INNOCENT EYES
10月31日 |
お昼からお天気も良くなってきたので YUKIとNANAとイクスピアリに買い物に行きました。 雑貨屋さんに可愛いあざらしのモニタークリーナーが売ってて その中のひとつが難アリとかで10%オフだったんですね。 YUKIが 「10%オフって〜いくらかな」ときくので 「580円の100%は580,なので10%は1/10だから58円オフ」 我ながら説明すごいわと思いましたけどね。 それきいたYUKIがいきなり 「うお〜,うおおおおお〜」と吠え出したんですよ。 「うおお〜,58円,うおおおおお〜」 ああ・・・この女完全に勘違いしてやがる。 580円が58円になると思ってるらしい。 「あのね,10%びきってことだから522円ね,58円じゃないのよ」 彼女も5年生ですからね 人生最大級レベルにボケてしまったと気づいて 真っ赤になってました^^ ゆたぽんに続く久々の大ヒットでした。 |
10月27日 |
今日のトリビア見た方いらっしゃいますか? 「日本の人口は2003年のデータで計算すると 西暦3000年に27人になる」と言うトリビア。 最後に中江さんのナレーター入って 「日本全国のお父さん,お母さん,西暦3000年に 27人にならないように今晩がんばってみてはいかがですか」 みたいなこと言ったんですが それを聞いてたYUKIが 「ふふっ」 鼻で笑ったんですよ,鼻で。 なぜおまいそこで笑うのだ? 小学生の笑うとこじゃないだろーが。 ヘタレな母はそんなツッコミも入れられず YUKIの顔すら見られませんでした。 こいつ・・・知ってるな。 まーでも考えてみれば私だって 人間の繁殖の仕組み知ったのは5年生の時だったもんなあ。 べつに早いわけでもなんでもないか・・・。 でも私はこっそり読んだ母の「主婦の友」の人生相談で知ったけど 彼女はどこでそんな知識仕入れたんだろう? 私はそのテの雑誌読まないし まさかB-PASSやワッツインに書いてるとは思えないし。 その知識の仕入先がちょっと気になるヘタレ母でした。 |
10月23日 |
地震凄いですね,まだ余震続いてます。 さすがの私もと言いたいとこですが 最初の地震はやっぱり気がつかなくて 子供に「地震だっ」と言われて あわててお味噌汁の火をとめに走りました。 それから数回結構揺れたでしょうか。 YUKIはアヒャヒャになるし NANAは泣き出すし 私はケロも心配でしたが,またここでカエルだと アレなので,子供達かかえてました。 4度目に強く揺れた時は のんきな私もさすがにやばいかもと思って バッグに現金と通帳と保険証と 代々木のチケを入れて,すぐ持ち出せるようにしましたね。 こっちはNANAが友達と1日がかりで作った シルバニアの家が崩れたくらいで 他には何も被害はなかったのですが 新潟の方は大変なことになってますね。 時間の経過とともに被害は拡大していて,大丈夫でしょうか ここのお客さんにも新潟の方がいらっしゃるので心配です。 今晩はベッドの下に草履を3足ならべて寝ます。 |
10月21日 |
昨夜警報解除を待ちながら「感染」読みました。 あのですね,肝心な部分の表現と言うか描写が 実にあいまいなんだなあ。 足りないところは読者の想像で補えっつー 作者の意図なのかもしんないけど 想像しようにも内臓が溶けるとこなんて見たことないからなー。 うん,かなりフラストレイテッドな小説でした。 でも映画はたいして怖くないなと確信。 いまだかつて原作より怖い映画なんてなかったですからね。 今日池袋サンシャインのシュークリーム畑に行ってきました。 シュークリーム→ギョーザ→シュークリーム→ロールケーキ すんばらしい組み合わせでしょ まだ胃袋の中にギョーザが根付いているカンジです。 満腹に食ったせいか帰りの電車で大爆睡 初めて車掌に起こされました,終点で良かったです。 |
10月20日 |
土砂降りの中,YUKI達は元気に出発しました。 19時過ぎに担任から電話があり 「みんな元気,のーぷろぶれむ」みたいなコト言ってました。 とりあえずちょっと安心 でもなあ,地盤が土砂が・・・もういいってか。 風つえーっ 今夜中に通過してくれるといいなあ。 台風のたびに学校からお手紙来るんですね。 朝5時50分からのNHKの天気予報で 大雨・暴風・洪水警報が出ていたら休校。 ってことは,なによ,その時間には起きてろってことかい。 私今朝も5時起きだったのになー。 どーせNHKは一晩中台風情報やってるだろうから 警報解除されるの確認してから寝ようかな。 |
10月19日 |
最大級とか超大型とか ホントにもうカンベンしてよ>台風 明日からYUKI林間学校なんですよ。 クマの話も冗談ヌキで結構心配してたのに その上さらに台風まで来るなんて。 突風でバスが横転とか 土砂崩れとか鉄砲水とか ろくでもないコトばっか浮かんできてイブクロきりきり。 確か説明会の時,宿泊施設のウラはガケですって 言ってたような気がするんだよな。 その時はね,まさか台風にあたるなんて想定してなかったから 聞き流していたけど 地盤大丈夫かな,台風続きでゆるんでないのかなー。 もう母ひとりでおろおろ,妄想果てしなく心配限りなく。 |
10月15日 |
1月からやってる本の読み聞かせ 今日初めて高学年,YUKIのクラスに入りました。 朝YUKIからぶすぶすと釘いっぱい刺されちゃって 「はあ〜い♪YUKIのママでぇ〜す♪ とか言いながら入ってこないでね」 言わねーよそんなこと,つーかそんな風に 入って来たヤツがいるのか? 「GLAYもんつけてこないでね」 ・・・は,はい,しょぼーん。 読み聞かせの基本の体系は地べたに体育座りです。 教室に入ると,YUKIがセンター最前で友達と陣取って 見上げてやんの,・・・ヤな女だ。 NANAなんていつも最後列の一番すみっこにいるのに それはそれで,そんな極端に距離おかなくてもと思うんだけど。 読んだ本は「めぐろのさんま」 初めての高学年ってことで,かなり緊張して 思いきり最初のページとばしちゃいました。 しばらく読みながら,ん〜なんかヘンだ,なんかおかしい。 あきのかたなのさかなと書いてさんま 千葉県銚子沖でどーのこーの 読んでねーぞ,やべっ,どうしよう? えーい,このままぶっちぎれっー ってことで,知らん顔して読み続けましたが 昨日練習台になったYUKIにはまるわかり。 低くぼそっと 「とばした」 ぐさっぐさっ,でも無視,平静を装いつつ読む母にとどめの一言。 「手,ふるえてるし」←YUKI 「かわいいねー」←友達 こいつらの一言でぶっとびましたね。 それから先は何が何だかわけわかめ。 もーやだ,やっぱ低学年がイイ。 9ヶ月間細々と積み上げてきた自信が がらがらと崩れ去った日でした。 |
10月13日 |
天気悪いなー,毎日雨ばっか。 天気予報はずれまくりじゃん。 いい加減な性格の人は気象庁に勤めろという 誰かの言葉を思い出しました。 本日はNANAの遠足でした。 晴れたら芋ほり,でも雨なのでどっかの科学館行ったみたいです。 低学年は人数が多いせいか,バスが豪華。 ジュピターという名の,2階建てバス YUKIがいいなあと言ってました。 去年彼女達の遠足は,市バスそのまんまが1台来て ピストン輸送してましたからね。 ぴかぴかの観光バスが羨ましい気持ち良くわかります。 でも支払う金額もすごいんだからねー。 そんなYUKIは来週から林間学校。 ・・・余談ですが「りんかん」と「がっこう」分けて打つと すごい学校になります^^; 今日その説明会がありました。 パワーポイントの画像を見る限り 宿泊施設のある場所は,山奥と言うより魔境・秘境に近いかも。 「クマが出てもおかしくなさそうだね」 「サルも出そう」 「質問してみよっか」 「きっぱり出ます,って言われたらどーする」 なんてひそひそやってると やっぱ最近世間をにぎわせてますからね>クマ しっかり他から「クマは出ないのか」と言う質問が出ました。 その答え 「はい,ツキノワグマが出ます」ときっぱり ど,どーする・・・。 「でも宿泊施設でクマよけの鈴を無料で貸し出してくれるので ご家庭で用意する必要はありません」 満面の笑みでこう言った学年主任。 そういう問題ではないと思うんだが・・・。 帰ってからYUKIに「クマが出るんだって」と言ったら もうすでに担任からきいていたらしく 「知ってるよ♪,でも普段通りぎゃーぎゃーやってれば クマも近寄らないってさ」 あ,なるほど,なんか納得しましたね。 |
10月10日 |
台風一過の秋晴れにはなりませんでしたねー。 台風の後雨が降るのは,何年にいっぺんの めずらしい現象らしいです。 朝起きてベランダのぞいてびっくり。 きったねーっ!! 葉っぱとか泥とか,いろんなものがおっこちてました。 その中で不思議だったのが,ピンクチラシ。 ・・・な,なぜ? あと,たまねぎみたいな球根,ゴロンところがってました。 チラシや葉っぱは捨てたけど 球根でしょ,生命の源でしょ,なんか捨てられなくて。 植えてみようかなと思います。 ・・・食虫植物とかだったらヤダな〜。 |
10月9日 |
凄まじい台風でした。 ホント嵐のようにきて嵐のように去って行きました。 今まで台風って言うと南風のことが多くて 風はベランダ側に吹きつけてたんですね。 だからベランダのサンダルとか,みんな片付けて これで大丈夫かなーなんて思ってました。 でも,TVの気象図では完全に暴風域に入ってるはずなのに なんとなく台風にしては風が足りない。 ヘンだなあと思っていたら 「玄関がすごいーっ」と子供達の声。 ベランダ側にいたから気づかなかったけど 北側の玄関にびゅうびゅう北風が吹きつけて もの凄い音がしていました。 しまった,こっち側は片付けてないぞー あしふきマットや鉢植えが吹っ飛んでましたが 私はそれには目もくれずケロ救出。 ここで説明,ケロとは私がホームセンターでひとめぼれして買った でっかいカエルの置物です。 ケロをだきしめる母に,子供達の冷たい視線 「なんでここでカエルなの」 その後鉢やキックボードや一輪車なんかを避難させましたが その間にも風はどんどん強くなって しまいに玄関のドアが風におされてあかなくなってしまいました。 がしゃーん←自転車の倒れる音 「あーあたしの自転車が〜」 NANAの自転車が倒れたみたいだけど ドアがあかないので,救出に行けないんですね。 「大丈夫,1度たおれたらもうたおれないから」←意味不明 「そっか♪」←納得すんな ![]() |
10月7日 |
夕べの地震,かなり揺れましたね。 さすがの私も昨日のはちゃんとわかりました。 つきあげるようなタテ揺れの後に ゆ〜らゆ〜らなが〜い横揺れ。 速報出たときもまだ揺れてました。 めずらしく私寝てました。 寝入りばなで,なんかふとももがびくんびくんとして あ〜ケイレンかしら? なんて思ってるうちにぐらぐら〜っ。 めったにないんですよ,私が23時台に寝るなんて。 ホント年に1,2度あるかないかってくらいなのに ・・・なのに,地震だってか。 結局といつもとかわんねー時間になってしまいました。 |
10月3日 |
すみませんっ,割り込みの掟破りだっ。 NANAの誕生日,これははずせません。 これがなかったら今日もさいたまだったのに・・・ ってなんか前も書いたことある気がする。 今年は 「ケーキじゃなくてクッキーがイイ♪」←もちろん作れと と言うNANAのリクエストにお答えして 「☆型やはあと型がいいの♪」 誕生日を盾にキツイ要求押しつけてきますが なんとかがんばりました。 ・・・が,どうもね,バター分量間違えたかなって気が ちゃんと計ったつもりだったんだけどなー。 生地こねて,冷蔵庫で冷やしてもかたまらないのね。 マヨネーズみたいにとろとろなので 型ヌキは不可能,絞り出し袋もきらしていて 結局スプーンですくって,ぼてっ,ですよ。 だから形はいびつで,なんかアメーバみたいでした。 チョコチップものせること,と強い要望があったので 真ん中に2,3個ずつのせましたが これがまた「核」みたいで アメーバやミトコンドリア風 原生生物風クッキーに焼きあがりました。 味はバターたっぷりだからそれなりなんだけどね なんせ形が・・・その。 NANAには 「これは練習,本番は3連休だ!!」 と,豪語してしまいましたが またしくじったらどうしよう〜ρ(。 。、 ) |
10月2日 |
今日はさいたまさいたまでした。 本当だったら,数日前から ライブに向けての心地よい緊張感が高まるはずなんですが 今日の午後に,私の習い事の発表会があり べつなイミでの,あまり心地よくない緊張感でいっぱいでした。 とにかく発表が終わるまではライブモードに入れないし 朝から飯も食えない状態。 んで,発表会が終了したのは15時 すぐ移動しないと開演に間に合わないので モーレツにハラへってたんですが やっぱり何も食えない状態で。 さすがねー,いくらなんでも電車の中でマックとか食えないよね。 もう極限の空腹状態で臨んだライブでしたが そのね背中とハラがくっつきそうな飢餓感を すっかり忘れさせてくれるステキなTERUでございました。 終了したらしっかり飢えはもどってきたけどね,うん。 |
1999 |
Aug. | Sept. | Oct. | Nov. | ||
2000 | Jan. | Feb. | Mar. | Apr. | May. | Jun. |
Jul. | Aug. | Sept. | Oct. | Nov. | Dec. | |
2001 | Jan. | Feb. | Mar. | Apr. | May. | Jun. |
Jul. | Aug. | Sept. | Oct. | Nov. | Dec. | |
2002 | Jan. | Feb. | Mar. | Apr. | May. | Jun. |
Jul. | Aug. | Sept. | Oct. | Nov. | Dec. | |
2003 | Jan. | Feb. | Mar. | Apr. | May. | Jun. |
Jul. | Aug. | Sept. | Oct. | Nov. | Dec. | |
2004 | Jan. | Feb. | Mar. | Apr. | May. | Jun. |
Jul. | Aug. | Sept. |