INNOCENT EYES

5月31日
も〜マメネタはいいですか?
それとも最後までおつきあいくださいますか?

結局往生際の非常に悪い花マメ
やっとこさ食えるようになりました。
結構ウマイです。
いや,苦労したとか,手間かかったとか
だからムリしてウマイと言ってるわけじゃないっす。
見た目もシワひとつなく,砂糖を入れてツヤが出て
黒光り,ぴかぴかしてるんですが
それはすごく我ながら成功したと思ってるんですが。
あの〜,マメの大きさがだいたい5cmくらいなんですね。
5cmくらいの楕円形で,濃い茶色で黒光り。
それが何と酷似してるとはあえて言いませんが
ナベの中にわんさかいる様は,まるでタイの屋台ですな。
5月29日
花マメその後・・・(笑)
昨日もひたすら煮ました。
煮ました言っても,そんなびっちり家にいるワケじゃないんで
1時間煮ては出かけ,また帰って来て2時間煮てはまた出かけ
ちょびちょびこまぎれ煮でしたが。

これコワイんですよ。
トロ火で長時間煮てると・・・煮てるコトけろっと忘れます。
社宅燃やしたら,ぞぉ〜〜。
その前にガス中で逝っちまうかも,ぞぞぞぞ〜。
何でこんなスリル満点でマメ煮なくちゃいけないんですか。

さっきやっと砂糖入れました。
ええ,500g一気にブチこみました。
味かしみるのにこれまた一晩かかるそうな。
明日の朝が勝負です,これでまずかったら・・・
私はこれから先一生煮マメなんかつくんないですっ。
5月27日
土曜日ダンナが尾瀬に行って花マメってもんを買ってきました。
ソラマメの親分みたいな,えらくごつくてグロいマメなんですね。
「これ,おみやげ」と袋からマメを出した時
・・・しばしの沈黙が流れました。
これをアタシにど〜せっちゅ〜ねん←私の心の叫び
食うに決まってるだろうが←ダンナの心の叫び←たぶん

あのね,弁当ひとつまともに作れない私が
そんな昔ながらの煮マメの作り方なんて知ってるワケないっす。
忘れたフリして忘れてしまおうと思っていたら
ちっ,先手うたれた,ダンナはさっさとナベに移して
水いれてるじゃないですか〜。
おまけにネットで検索して
「うちではばあちゃんがマメを煮る!!」ってページを
プリントアウトして「はいこれ」だと。
そこまでするなら自分で煮ろよ,などと思う私は主婦失格ですかね。

で〜煮たんですよ,今日,ただひたすら煮ました。
トータル4時間くらい煮たでしょうか。
なのに,このマメやろう,まだかたいんですよ。
アンタ,ホントにマメですか?
マメのフリして実は石とかじゃないんですか?

そのプリントアウトしたのよく読んだら,何か10時間以上煮るらしいです。
それも煮る→ひと晩寝かす→また煮る→寝かすの繰り返し。
正直くらくらしましたね,ずっと煮てるから家中マメの香りがプンプン。
ゲロ吐きそうです,マジで。
つーか,そんな何時間も煮込むガス代考えたら
ふじっこのおまめさんでも買った方がず〜っと安上がりじゃないか
そぅ確信する私は,たぶん一生料理は上達しないでしょうな。
5月21日
ホントは18日が小学校の運動会だったんですが
あいにくのお天気で弁当だいなし
あ・・・じゃなくて,残念ながら運動会は延期となり
本日つつがなく終了いたしました。

へへっ,今日は気楽なんですよ。
給食あるから弁当いらんもんね♪
弁当いらない運動会,サイコー。
ま,平日なんで盛り上がりには欠けたけど,楽しかったです。

運動会の大イベント,めだま,対抗リレー
ちょうどNANAのおむかえの時間と重なってしまったんですが
も〜自転車立ちこぎ,マッハで迎えに行って来て
しっかり声援をおくってきました。
いや・・・べつにYUKIが走るわけでもないし
顔見知りの子もいないんだけどね。
そう言うの,好きなんですよ,そう言うのが。
5月16日
何か最近天気がぱっとしないですね>関東地方
3,4月のあの夏のような暑さは何だったんですか。
あの〜必死で灯油を使いきったと思ったら,この寒さ。
衣替えもしちゃったんで,Tシャツに短パンで
さむいさむいと言いながら,ヒーターつけてる私って
めちゃアホっぽい。
毛も刈っちゃったし寒いのよ←関係ない
5月13日
あの〜腕の毛,剃るんですかい。
足はどうよ?
いらんお世話ですが,抜いた方が日持ちするよん♪

ってことで,私もTERUのひとことに思いたってやりました。
あ,もちろん剃毛じゃなく,脱毛でございます(爆)
いや〜冬の間に伸び放題だ。
何か毛を刈ったひつじの気分だにょ。
5月10日
ささいな小競り合いは毎日・・・いや1時間に
いっぺんはやってるウチの姉妹。
今日は久しぶりに大激突,もぅすさまじく泣き叫び
ののしりあいの大ゲンカをやっちゃいました♪←何で音符
「ばかぁっ」
「マヌケ」
「NANAが片づけないのが悪いじゃん」
「だったらおまえがやれ」
言い返してるのはNANAです。
あの子は相手を挑発するのが上手です。

自慢できるほど立派なしつけはしてない我が家ですが
他人様にも兄弟にも,小さい頃から手だけは出すなと
教えてきました。
なので,ケンカになっても殴り合いとか蹴り合いには
あんまりなりません,ま,その分口で勝負みたいな。
でも,たたいたりしないけど,その〜なんつーのか
プロ野球の試合で,監督が審判にクレームつける時のように
手は決して出さないけど,肩でどつきあうってのか
何か陰湿な陰険な,そしてののしりあい。
ハデに乱闘でもやった方が,お互いすかっとしますかね?

終わった後はふたりともすげ〜食欲
げらげら笑いながら仲良く「あたしンち」をみてました。
5月8日
突然NANAが,何を言い出すのかと思えば
「アタシはゼッタイ赤ちゃんうまないからね」
「何でよ?」ときくと
「病院に行くのヤダから」
ほぅほぅ,アナタ医者キライですもんね。
「それに毎日毎日世話しなくちゃいけないし」
おまえ〜,おまえが言うんじゃねぇ。

後でこっそり
「で,赤ちゃんはどっからうまれんのよ?」
ときいてみたら
「ココにきまってるじゃん」と
ずばりそのものの位置を指さしました。
どひゃ〜〜,母は教えてないぞ
どこでそんなコトきいてきたんだ,この 5才児は。

その後,YUKIにも同じ質問してみたら
「キャベツでしょ」だって。
それもおいおいってカンジなんですがぁ。
5月7日
連休終わっちゃいました。
嬉しいんだか,嬉しくないんだか。

今日は幼稚園の懇談会でした。
この幼稚園,毎月懇談会あるんですよ
結構うっとぉしいです。
でも,ま,この懇談会さえクリアすれば
もっとウザイ母の会もないし,発表会の衣装も
作ってくれるしで,すごく良い幼稚園なんですけどね。

で,その懇談会,子供の様子や連絡事項の後に
必ず一言母に言わせるんですね。
1年間を振り返ってとか,運動会の感想とか
ネタがないと子供の名前の由来とか
そこまでして言わせたいかってカンジなんですが。
それで今日のお題は「我が子のPR」
これね,考えもまとまんないうちにいきなりふられると
言葉に詰まるんですよね。
はい,本日いきなりふられた私は
「ツボを心得た子供です」なんて言ってしまいました。
じわじわじわ〜っと広がる笑い・・・なんなんだ,この笑いは
「う〜〜ん,納得」みたいな,それこそツボを得た
咄嗟の発言だったようでした。
5月2日
おたふく休暇明け,YUKIが学校からもらってきた
プリントをみて,愕然としてしまいました。
そ,愕然,驚愕,慟哭・・・
あのやたら難しい字使って何にそんな驚いたかと言うと
運動会があるじゃないですかぁ〜。
いや,運動会はそりゃ当然あるんですけどね
何で今月なんですか,いつも9月じゃないですか。

ついこの間,弁当ヤダヤダと言ってたような
気がするんですけど,もぅ,もぅ・・・もぅ←牛かい
運動会,競技種目や天気や,それより何より
弁当の心配をする自分が最大級に情けないです。
と言いますか,ちゃんと新学期最初にもらった
カリキュラムのプリントに書いてあったんですよね
体育・・・リレー,かけっこのれんしゅう
今から練習するんだ,御苦労なこった,と
呑気に考えてた自分にメラゾーマくらわしたい気分です。
5月1日
今日はアイルトン・セナの命日ですね。
もぅ8年前になるんでしょうか。
人気絶頂の人の死と言うのは
こんなにも衝撃的なのか,と思いましたね。

当時はネットなんてなかったからね
パソコン通信,ニフティサーブの会議室で
遅くまで語り合っていた思い出があります。