INNOCENT EYES

2月28日
ウチの近所の商店街の出口のとこに
いつ行っても無人の交番があるんですよ。
時々湯飲みとか机の上にあるから
ポリさん,いることはいるんだろうけど
どこほっつき歩いてんだか,その姿を見たことはないんですね。

で,それはちょっとおいといて
昨日YUKIが学校帰りに200円拾ったそうです。
100円玉が2個落ちてるなんて,すごく不自然な気もしますが
とにかく拾ったんで,その無人の交番に届けに行きました。
が,やっぱりもぬけのからなんで,しょうがないから
ノートを破って,どこそこで200円拾いました
ナントカ小学校2年2組 YUKI,と置き手紙したらしいです。
そしたら今日学校に連絡があって
「区の警察署にまわしたので,親御さんと一緒に
○○区警察署まで出向いてください」だと。

・・・出向いてくださいって,アンタが出向いてこんかい。
拾得物の処理も出来ないような交番は,サラ地にでもしてください。

このへんがお役所体制の警察と言われる所以なんでしょね。
ウチの子,そんなすごいもん拾いましたか?
ヤクかハジキでも拾ったんですか?
そりゃね,たかだか200円で拾得物の書類作るくらいなら
ネコババしてくれた方がよっぽどいいわい,って気持ちもわかります。
でも落とし物は警察に届ける,これ小学生の基本じゃん。
タテマエとわかってても,対応するのが
教育ってもんじゃないですか←違うような・・・

それをわざわざ遠い警察署にまわして,しかも呼びつけるとは
そんな善意を殺ぐようなことしていいんすかね。
何のための交番じゃい。
殴り込みますよ,ったく・・・。
2月26日
幼稚園のNANAの担任が,3月いっぱいで退職します。
体当たりで,体で子供を受け止めてくれる
若いけどしっかりした先生でした。
夢を・・・小さい頃からの夢をあきらめきれないそうです。
夢と仕事と,どっちつかずの中途半端な状態になることを危惧して
退職を決意したと,力強い口調で語ってくれました。

今まで,どこか他人事できいていたWay of Differenceが
急にみみもとできこえたような気がしました。
2月25日
先月YUKIが漢字検定受けたんですよ。
あの100%キャイーンでやってる,あれです。
終了して会場から出てきたYUKIに
「どうだった?」ときいたら
「九官鳥」の読み仮名を「きゅうかんどり」と書いてしまったと
実に情けない顔して言うんですね。
「きゅうかんどりぃぃぃぃ〜,ぎゃはははははは〜」
バカ笑いしてYUKIを泣かせてしまいました(汗)
あわてて
「でもちゃんと間違いに気がついたんだから,えらいよ」って
何が偉いんだかさっぱりわかりませんが
とにかく,なぐさめました。

そんで,今日結果が来たんですが
「きゅうかんどり」さえあっていれば満点だったらしいです。
どこまでも「きゅうかんどり」にたたられるヤツです。
「うひゃひゃ,きゅうかんどりののろい〜〜」
さすがに今度は口に出しませんでしたよ,はい。
2月24日
昔っからの,私のたぶん一番やっかいな短所は
本を読み出すととまらないってことなんですね。
雑誌とかはべつに平気なんだけど,文庫本・単行本の類は
1度読み出したら最後,一気にラストまでいかないと
ダメなんです,やめられないんです。
毎日少しずつ・・・なんて器用なコト出来ません
とにかく最後まで読み続けます
ええ,たとえ夜が明けようと,徹夜しようとも。

だからなるべく読まないようにしてるんですね。
マジ家庭崩壊しそうなんで(苦笑)
でも時々無性に,そぅ禁断症状があらわれて
そう言う時は,短編集とか,読むのに時間がかかんないのを
選ぶようにしてるんですけど。
でもでもやっぱ,好きな作家の10センチくらいあるような
ブ厚い2段の本とかに,時に手を出したりするんですね〜。
そうなると,もぅ我が家に母親はいなくなります。
時間の概念もなくなります。
読み終わった時のあの充実感の後にくるものは
子供らのブーイングと山積みの家事と
そして激しい睡眠不足。
そこまでするかぁ,ってカンジなんですが
中毒ってもんは,そこまでするんですね,これが(笑)

で,そこまでして何読んだかって言えば
それはDAY BY DAY GLAYの方で。
2月23日
車で1時間半くらいのとこに
「こどものくに」ってとこがあるんです。
梅祭りをやってるってことで,今日そこへ出かけました。

一言で言うと,いろいろ遊べる公園・・・かぁ?
遊園地アリ,動物園アリ,アスレチックアリ
・・・ま,そんなところなんですが
入り口はいってすぐの地面が落書きOKで
いろんな色のチョークが置いてあるんですね。
最初,子供達が絵を描いてたんだけど
そのうち私も無性に描きたくなってきて
「GLAYだいすき」とか
ダンゴ鼻の顔を描いて
「TERUあいしてる」とか,ついつい描いてしまいました。
・・・帰りに通ったら無惨にも消されてましたが。
2月20日
お会いしたことがある方ならわかると思うんですが
私の小指の爪は異常〜に長いです。
よく何で?とかきかれるんですけどね
べつに深い意味はないんです
昔は全部の指があぁだったんですが
YUKIの顔にでっかいみみずばれをつけてしまい
やべっ,さすがに切りました。
小指は・・・その名残ですな。

その小指の爪,今日カーテンにひっかけて
ぽっきりと・・・折れたならまだ良かったのかも。
あの何て言うんですかね,指から出てる部分じゃなくて
皮膚にひっついてるところ,あそこの半分くらいのところに
ぴっと折り目がはいってしまい,これすげ痛いです。
かぱかぱになってます。
水かしみるぅ〜,洗剤がしみるぅ〜
ひぃひぃわめいてみたりするけど
そんな伸ばしてるアンタが悪いってカンジで
誰も相手にしてくれません,しくしく。

水ばんそうこうってのがあるんですね。
透明の液体の,あの接着剤・・・ボンドなんかを
思いうかべていただければ,あんなカンジです。
でもその水ばんそうこうってのは傷口にぬった瞬間
ひぇぇぇぇぇ〜ですよ,すっごいしみるんです。
そして1分くらいしてから,じわじわっとぎょぇぇぇぇぇ〜ですよ。
それさえガマンすれば,後は水につけようが熱湯かけようが
全然へっちゃらなんで,私は愛用しています。
壮絶な激痛に耐えられる度胸のある方にはオススメです。

ただちょっとやっかいなのは,水仕事なんか長くすると
ハシの方からういてきて,ほっとくとそのうちかぱっ,と
はげちゃうんですね。
1回はげちゃうとまた最初からひぇ〜ぎょえ〜と
しなくちゃいけないので,そうなる前にフチをぬりかためます。
それがういてきたら,またぬりかためます。
キズが治るまでその繰り返しです。
そのうちタケノコのような指になってしまいますが
やっぱりぎょぇぇぇぇ〜よりはマシなので
こてこてと小指をぬりかためています。
2月13日
作りましたわよ,ええ,チョコ,あれはトリュフっつ〜んですか。
まんまるいヤツ,はい,もぅ団子のようになりましたが(涙)
粉砂糖,ココアパウダー,ちっとふりかけるだけでいいってのに
もぅごてごてにぬりたくっちゃって,上の方が異様に重いから
・・・ころがるんです。
ころがるトリュフをみたのは生まれて初めてです・・・。

NANAは手づくりチョコ←ホント手づくり,ある意味
だけじゃ,押しが弱いと思ったのかせっせと
おてがみを書いてました。
中身は・・・見せてくれませんでした。
封筒の表には,「はぁとNANAよりはぁと」とでかでかと書いてあり
裏を返すと←表裏間違ってるらしい(苦笑)
「しゅんへ」
・・・早くも呼び捨てかい,そんな仲なのかい,おい。

あ,YUKIは作るのには積極的に参加したけど
あげる方は・・・やっぱダメみたいです。
2月12日
もぅすぐバレンタインですね。
恋多き女NANAと,色気<食い気のYUKI
去年もおんなじようなコト書いた気がするけど
あぁ憂鬱な季節がまたやってきた・・・。

今年NANAは2人に絞ったようですが
何を血迷ったのか
「ことしはてづくりのチョコにするの」だって。
手作りだとぉ〜,泥ダンゴとはワケ違うんだぞ
それに,母は手作りと言う言葉がこの世で一番キライなのよ。
はい,そうさ,ぶっきちょなもんで出来ないのさ。

・・・どぅしよう・・・,オロオロ。
2月10日
ディズニーシーに行ってきました。
どん冷えの中,開園前30分から終了までびっちりと
遊びたおしてまいりました。
NANAなんかしまいに歩きながら寝てましたね。

しっかし今日は寒かった,小雪チラついてましたもん。
何が嬉しくてこんな寒い中わざわざ・・・。
ま,おかげでマーメイドなんちゃらは全クリ←ゲームかい
他のアトラクションも超人気,以外はほとんど制覇。
待ち時間も最長40分くらいで済んだので良かったかなと。

が,しかし寒かった,ど〜もあの中途半端な寒さは苦手だ。
2月8日
1円のGフォン買いにはるばる渋谷まで出かけました。
・・・無謀でした,今日はNANAのお迎えが13:30だってのに・・・。

ちゃんと昨日電話で確かめたんですよ,契約受付時間。
10時から6時までだっつ〜から,はるばる←しつこい
行ったのに,行ってみれば12時にならないとauの人間が
こないから受付出来ない,だって。
12時に受け付けて,開通待ちに1時間,当然1時半の
お迎えには間に合わない。
そっちの言い間違いだから何とかなりませんか
と謙虚に尋ねてみたんですが
出来んもんは出来ん,みたいな言い方されて,少しキレましたね。
「有楽町に電話して,予約を1台確保しろ」
私が電話するんかいっ,て目つきで睨まれました。
アンタがしないで誰がするんじゃい,っと睨み返しました。
若い店員は伝票をわしづかみにして
それでも電話かけに行きましたです。
・・・怖いですね〜,お迎えがなかったら私も待つんですが。

結局有楽町店で無事購入出来て
お迎えも間に合ったんですけどね。
その渋谷の店を出る時は
「こちらのミスで大変すみませんでしたっっっっ!!」
「こちらこそお手数かけてすいませんでしたっっっっっっっ!!!」

もぅ2度と行かないです
ま,向こうも2度と来るなってカンジでしたが(苦笑)
2月6日
去年の7月だったかな,○ahoo!BB申し込んだコトありました。
でもその後さっぱり音沙汰ナシ,うんともすんとも言ってこないんで
10月くらいにキャンセルしたんですが,それまでメール1本
よこさなかったクセに,キャンセルしたとたん
じゃんじゃん電話かかってくるようになりまして
もぅ10数回はかかってきたでしょ〜か。
「この度は○ahoo!BBにお申し込みありがとうございましたぁ」
「あのキャンセルですので事務処理お願いします」
この繰り返し,沖縄のオペレーター
ちゃんと事務に書類まわしてんのかよ。

で〜今日もかかってきたんですよ。
でも今までとちょっと違ったのは
「よろしければ理由をおきかせ願えますか?」
「へ?」
「キャンセルの理由をきかせてください」←かなりつっけんどん
「あの・・・評判わるいようなんで」
わわわ,何てこと言うんだ>自分
他に言いようあるだろうに>自分
あぁそうかい,みたいなカンジで切られてしまいました。

怖いよ怖いよ,ぶるぶる,ID抹消されたらヤダよ〜。
2月3日
今日は立春,暦の上ではもぅ春です
そして節分・・・早い話が今日はマメまきです。
いやいやエキサイトしました,今実にすがすがしい気分だ。
やっぱりこぅ言う時は,親も子もないですね。
・・・ウチだけですか?

節分用のマメは粉々になって掃除が大変なので
子供らの反対を押しきって落花生にしたんですが
これが大きな間違いでした。
マメのでかさと,バトルの凄まじさは,これ比例します。
最初は決まり文句の「おにはそと,ふくはうち」と
ちまちま投げてました,最初は。
が,そのうちマメがでかく命中率が高いので
だんだん親も子も熱くなってきました,たかがマメまきで。
「おにはそと」が「このやろう」になり
「ふくはうち」が「やったな」となり
そっから先は,落花生,あのカラが砕け散るほどの凄まじさ。

30分ほどバトル・・・マメまきは続いたでしょうか。
「あ〜楽しかった」の言葉を最後に,マメ拾いにかかりましたが
もぅマメじゃないっすね,モトマメ,残骸。
結局5才と8才の,年の数ぶんすら
まともに食えるマメがなかったです。

去年まではオニはぬいぐるみが勤めていたので
たいしてエキサイトしなかったんですね。
今年は,みんながオニ(笑)
フツー親がやるんですか,オニは。
でもイヤなんだもん,大人げないと言われようが
何と言われようが,そう言うの私ヤなんだもん〜。

と言うことで,今年は公平にみんながオニの節分でした。
2月2日
何気にケイン・コスギが好きだったりします。
もちろん筋肉番付スペシャルはいつも彼を応援。
正月スペは悔しかった・・・。
そのケインが,なんとあのりんごとはちみつの
カレーのCMに出てるじゃないっすか。

このCM,古くはヒデキカンゲキから始まって
次は中村繁之でしたね,このヒト今何してるんでしょ?
ま,ケインは何代目かのカレーボーイに
抜擢されたワケなんでしょうが。

バーモント先生って,何なんですか,いったい。

そのCMの最後で女の子がカレーを食うのをみて
微笑むケイン,すげ〜目つきがヤらしいです。
ありゃどうみても先生が教え子をみる目じゃないですね。
ライオンがウサギをみるような,舌なめずりしてるような
・・・まぁそんな目つきです。

で,今ふと思ったけど,このCM,ケインとTERUを
入れ替えてもなんかすごくイケそう。
スプーン持って「カレーでぇす」とにっこり微笑むTERU
宙返りとかはさすがムリでしょうが
うん,うん,かなりイケるかも。
あぁ,こんなコト考えてしまうと,バーモント先生みるたびに
TERUの顔がだぶってしまう・・・。

こんな妄想に,ここ読んだ方も悩まされていただこうかなと(爆)