INNOCENT EYES
2月27日 |
昨日がYUKIの参観日&懇談会 そして今日がNANAの参観日&懇談会 そう,怒濤の2days,終わってホッとしています。 先週くらいからなんかどーんと肩重かったので 爽やかな気分・・・なのに さっき風呂に入ってる間に,PTAの準役員から 電話があったらしい。 なんだ・・・なんなんだ,いったい。 風呂からあがったらもう22時を過ぎていたので こっちからの電話はひかえたけど うーん,気になる,この時期,なんかの打診だったら 激しくイヤなんですが。 休み明けがこわいよう。 そうそう おめーの顔なんか一生見たくねっ,ななこ 4ヶ月ぶりに見ました。 肩が重い理由のほとんどはななこだったんですが まー私も大人ですので,大人らしく振舞ってきました,ゼィゼィ。 |
2月26日 |
1月から小学校の 読み聞かせボランティアってのやってます。 朝の読書タイムに学校に行って 低学年のクラスで本を読んであげるんですね。 この企画が持ち上がった時 役員のお母さんから 「人が足りなくて・・・」と言うのを聞いて それならまぁ,小さい子がいるわけでもないし 趣味の仕事は自分次第でなんとでもなるんで 参加することにしたんですよ。 で,最初の顔合わせ なんてこたない,フタあけたら80人も集まってんの。 私・・・いらないじゃん,こんなにいるなら そう思ったけど「今更やめます」と言うのもアレなんで まぁ続けることにしたんですね。 んで,2度目の打ち合わせ 「今更やめます」と言った人が60人以上いて 結局20人弱で,読み聞かせ,スタートすることになりました。 なんだかなー なんだかなー やっぱ言ったもん勝ちっつーか 意思表示ははっきりしないと,あきまへんなーと痛感。 思ったことはその場でちゃんと言わないと 小学生の保護者はやっていけないのかも。 でも,読み聞かせ,楽しいです。 みんな目をキラキラさせて聞いてくれると すごく嬉しいですね・・・がんばろっと。 |
2月23日 |
今日泣きたいほど悲しいことがありました。 用事があってチャリで遠出したんですね。 めったに行かないその出先には めちゃうまーのビビンバをテイクアウト出来るお店があって 昼飯にしようと買って帰ったんですよ。 爆走,ママチャリ・・・のつもりはなかったけど カゴの中でビビンバ,1回転,2回転したみたいで ほらあの,テイクアウトだから発泡スチロールの どんぶりみたいのに入ってるんですが 見事にビニール袋中でひっくりかえり,そしてシェイク とろとろの半熟たまご,これすっごい美味しいのに 跡形もなくなってました。 悲しいとき〜♪とシャウトしたかったです。 昨日の夜寝るときから 明日のお昼はビビンバにしよう♪ と,気持ちはすっかりビビンバ,ビビンバだったのに。 なんかとっても悲しかったです。 どんぶりにかき集めて食べましたけど すごくすごく悲しい気持ちでした。 |
2月22日 |
風,うるせーっ!! 砂の器,さっぱり聞こえなかったじゃないかよっ。 この風はこのあたりだけ強いのか それとも全国的に荒れてるのか。 明日の朝にはやむといいなぁ。 ただでさえビル風強いとこなので ちびっこNANAなんてすっ飛んでってしまうんですよ。 |
2月17日 |
また今頃なんですがー^^; 今年のバレンタインはラクチンでした。 小学校ってとこは,お勉強に関係ないものは 持ってきちゃいけないんだーだし。 送り迎えもないから,今年はチョコやったのやらんの一切ナシ。 さすがのNANAも相手の家までおしかけてでも あげたいとは言いませんでした。 YUKIの方は学校かわっても,男に興味ないのは相変わらず。 ただお友達に,本命4人,時間差で公園に呼び出すっつー ツワモノがいましたが・・・。 ってことで,14日はYUKIとNANAとチョコケーキ焼きました。 上手く出来たら画像UPしようと思ったんですが ・・・傾いてたのでやめました。 |
2月12日 |
お昼過ぎからBBSやQ&A鯖落ちしていたみたいで 足を運んでくれた方々,御迷惑おかけしてすみませんでした。 今はもう大丈夫,復活したようです。 |
2月11日 |
今年お初の風邪ひきました。 日曜の夜あーのどが痛いなーと思っていたら ぞくぞくぞくぞく〜,きたーーーーっ^^; 今日で3日目なんですけどね,まだ熱がさがらない。 どうやらインフルエンザじゃないみたいなので 以前風邪薬に大当たりしたことのある私は 薬も飲まずただひたすらじっとしています。 ちょっと週末忙しかったんですね。 金曜は朝から学校に詰めて 土曜はYUKIとNANAの漢字検定で横浜へ行き ついでに幼稚園時代の友達数人と カラオケボックスで大騒ぎ。 日曜は朝一番から山奥へイチゴ狩り。 あのーいちおう一般電話してみたんですよ。 よくほら地方の方が繋がりやすいって言うじゃないっすか。 だから1歩歩けば圏外,みたいな,そんな山奥から わざわざかけてみたけど,やっぱダメでしたわ,わはは。 |
2月3日 |
今日は立春,節分,マメまき snow家恒例の年中行事,マメまきバトル 今年はなんか厄がたっぷりついてるような気がしたので いつもよりまして壮絶なバトル・・・じゃなくて マメまきとなりました。 今年は廊下でまきました ウチの廊下のカタチ,卍←こっち側,みたいなんですよ なのでカベにぴったり身を寄せ顔だけのぞかせて投げる なんつーか,香港マフィアvs刑事のような。 なんで廊下なのだ?と言うと 去年引越しの時に,前の家のタンスの後ろとか上とか TVの後ろとかから,落花生がわんさか出てきたのね。 さっきも書いたようにウチマメまきすごいですから 信じられないようなとこまで飛ぶんですよ。 もぅ引っ越す予定はないし,タンスの後ろなんかに マメすっとんだ日には,半永久的にそこにあることになるわけで。 嫌でしょ,そんなの,だから何にもない廊下でやりました。 あのー落花生で思い出したけど 前に御近所から濡れマメと言う,なんかちょっとやらしい 名前のマメをもらったことあります。 もちろんただの落花生で,カラごと煮るか蒸すかしてあって しっとりしてるんだけど・・・だけど・・・だけど そりゃもー,一生のうちで食ったまずいものベスト3に入るくらい めちゃめちゃまずい。 御近所さんには大変申し訳ないけど どっかの名産らしくて,そのどっかの人にはすんごく申し訳ないけど 封きって1年くらいほったらかした,しめったピーナッツ みたいな味でしたね。 いや〜その1年ほっといたピーナッツなんて食べたことないっすが 食べたらきっとこんな味だろう,みたいな。 マメネタになると長いな,私 花マメ煮たのはいつだったっけ? |