INNOCENT EYES

8月29日
夏休み最後の日曜日ってことで
この台風の接近してる中
降水確率100%に近い中
鴨川シーワールドに行ってきました。

ハンパじゃない土砂降り&海の荒れようでしたね。
ここは建物と建物の間,屋根がないんで移動するたびにびしゃびしゃ。
イルカやシャチのショーは,いちおう屋根ついてるけど
吹込みが激しくてあってないようなもん。
シャチの水しぶきあびて,雨に吹き込まれてびしょびしょ。
気温も低かったので,濡れてるし寒いんですよ。
なんか私,こないだから寒い寒いばっかの気がする・・・。

あまりに寒くてあったかいものが欲しくて
レストランでかぼちゃのスープ,HOTを注文しました。
なのに出てきたのはつめた〜いCOLD。
思わず
「おもてのメニューにはHOTって書いてあったじゃん,あったじゃん」
駄々こねてしまいました^^;;

カメのアップ


美味そうな・・・あ,いや,キレイなおさかな。
そう言えば前にTERUがこういう画像を
ディスクトップの←こう言った,確かに言ったw
壁紙にしてるって言ってましたね。

8月27日
もっのすごく眠たいんだけど
シンクロのフリー見たいんだよなー。
夕べもテクニカルルーティーンずっと見てたので
かなり睡眠不足,昼寝出来なかったし^^;

昨日のお昼,笑っていいとも見ていたら
青年よ大志を抱けのクラーク博士の銅像の写真が出て
このひとは誰でしょう?てのをやってました。
それ見てたNANAが
「あたしこれ知ってる〜,えーとえーと・・・サラリーマンっ」
母と姉大爆笑
「サラリーマンって,それありえなーい」姉の厳しいつっこみ。
「クラーク博士でしょ」と私が言うと
「誰?クラーク博士って?」とYUKI
だからーっ,この銅像のひとでしょうが,アンタは答えもわからず
大爆笑してたんかいっ。

んで,次の問題
YUKIが得意そうに
「これは自由の女神だね♪」
「自由の女神って,手,なかったっけ?」と納得いかなげなNANA。
画面に映ってたのはミロのヴィーナスでした・・・。

それを言っちゃおしまいよ〜と思うからゼッタイ口には出さないけど
あなた,なんのために夏期講習通ってんだよ・・・がっくり。
8月22日
毎年春と夏,懲りることなく高校野球ネタ
ずーっとしょんぼりした気持ちで書き続けてきたけど
今日は違うぞ
駒大苫小牧高校,優勝おめでと〜〜〜♪
☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡 Congratulations!!
真紅の優勝旗が初めて津軽海峡越えます。
まさかここでお祝い出来るとは・・・
優勝シーンが見られるとは・・・
生きてる間にこんなことがあるとは,正直思ってなかったです。
だから,嬉しいです,嬉しいよう。・゚・(つД`)・゚・。

初戦勝ってから,準々決勝,準決勝,決勝と
毎回はらはらしながら,でも楽しい夢を見させてもらいました。
で,今日夢が現実になりました。
楽しい夏のひとときをありがとうと言いたいです。

決勝進出で泣いて
24時間テレビで泣いて
冬のソナタ,最終回で泣いて
そして今日,優勝して泣いて
なんか昨日から泣いてばっかですわ・・・。
8月21日
勝ちました,北海道勢初の夏の甲子園決勝進出です。
7点リードしていながら,勝ってる気全然しなかった。
なんか常にひやひやひやひやして
最後の2イニング,流れが東海大甲府に変わりつつあったあたりは
もう泣きそうでした,つーか泣いてました^^;

明日はいよいよ決勝,愛媛済美と対戦。

・・・あのね,ウチは
私→北海道出身
旦那→愛媛出身
郷土愛に燃えるふたりですからね
明日の試合の流れ,結果によっては
傷害・暴行・器物損壊などなど,いろいろおこるかもしれません。
8月20日
ベスト8に進んだ時に苫小牧の監督が
「夢のようです」とコメントしてましたが
ベスト4までいっちゃいました。
私も夢のようだよ・・・。

ここまできたら優勝旗・・・いや準優勝旗でもいい←このへん気弱
津軽海峡ぜひとも越えて欲しいな。
準決勝の対戦相手が千葉と愛媛じゃなくてちょっとホッとしてます。
千葉経付だったら,心のかたすみに迷いがあるかもしれないし
済美だったら怨念はいるだろうし
ま,決勝まで進めばこのどちらかとはあたるわけなんだけど
その前に明日は精一杯応援したいので
甲府で良かったなーと,ハタから見ればすげーくだらないことに
自己満足してるのであります。
8月16日
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
南北海道代表,駒大苫小牧ベスト8進出おめでと〜〜♪
わぁ〜い♪ヽ(゚∇゚*ヽ)(ノ*゚∇゚)ノわぁ〜い♪
去年の雪辱をおみごとっ,はらしましたね←去年の8/23の日記参照

今日はもう朝からなんも出来なかったです。
北海道勢の8強入りは何年ぶりだろう。
次の対戦相手はまだ決まってませんが
願わくば千葉経付じゃありませんように。
出身地と現住地,応援パニくりますから。

もーホント甲子園まで応援に行きたい気分ですわ♪
8月13日
なんだかあきれるほど長くなっちゃいました。
テキトーに読み飛ばしてくださいませ。
8月10日
BBSにも書きましたが3泊4日でグァムに行ってきました。
思い出に残ったことをつらつらと少しだけ。
改めてページを変えるほどでもないので←めんどうなだけ

私は新婚旅行以来3度目の海外
子供達はもちろん初めてです。
我が家で一番海外旅行に長けてるのは旦那
出張で中国の奥地やら,インドネシアやら,アメリカやら
トータル半年くらいは異国の地で暮らした計算になります。
なのでツアーコンダクター同伴みたいな
もうまかせきって安心してたのよ,これ大きな間違いでした。
おまい,それでよく生きて帰ってきたよな
心の中で絶叫してましたね。

きいてはいたけどグァムは本当に日本語圏内ですね。
どこ行っても日本語通じるし・・・っていうか
もーどこもかしこも日本語だらけ,あんま海外来たって気しないです。
現にNANAは明日はもう帰るって時になって
「え゛ ここって日本じゃないの?」だって。
「どおりで外国人が多いと思った♪」
なにを何を今まで聞いていたのだ,おまえはー。

ツアーで行ったので行きは7時45分成田集合。
航空券ももらって荷物も預けて,後は出発を待つだけ
のんびり朝ごはん食べてたんですが
ふと・・・んっ何かやってないことが・・・。
「ねー出国なんとかってやったっけ?」
旦那,顔色が変わる。
「混雑時は60分以上かかるって書いてあるよ」
「しまったああああ〜」
時計を見れば出発まであと50分
出国手続きのカウンターは長蛇の列
あのね,ここで乗り遅れたらもう笑い話にすらなんないっすよね。
まぁ結果的にちゃんと乗れたわけなんですが
あの焦燥感は健康にわるいですよ・・・はい。

グァム空港に到着してまず思ったのは
「ここは北海道かい」
どよーんとしたくもり空,ひんやりした空気,雨まで降ってるし。
私・・・南の国に来たんだよね?
グァムはかなり寒かったです,毎日雨でした。
4日間いて青空&太陽1度もおがめなかった私達っていったい・・・。
翌日はとどろく雷鳴でお目覚め
ビーチのオプショナルツアー申し込んでいるのに,いったい・・・。
あとですね,こっちは冷房がハンパじゃなくきいてるんですよ。
ガンガンに冷房入れることがブルジョアの証,みたいな。
着いた夜には上着買いに走りました。
ホテルの部屋も冷蔵庫みたいに冷えきっていて
なのに信じられないことに「切」がないんです。
24時間つきっぱなし,しょうがないんで微風にセットしましたが
これまたビックなアメリカらしく,強風,どこが「微」なんじゃい。

このどんよりとした空・・・

2日目,土砂降りの中,それでも行ったオプションツアー
キッズメインでヤシ割りやココナツ割り,シュノーケルをやりました。
講師はボブ&おさるのふたりの現地の方
つたない日本語でジョークをとばしながら
でも一生懸命子供相手に奮闘してくれました・・・が
現地時間と日本時間,流れ方が違うんですかね
ヤシとココナツ割ってシュノーケルするのに,なんで5時間もかかるんや。
日本人がせっかちなのかな,まあ〜のんびりまったりたるいくらいに
たっぷり時間をかけていただきました。
あとアバウトだなーと思ったのは,シュノーケル
ボートでかなり沖まで出てやったんですがー
遠浅だからいいのかもしれないんですがー
おさる&ボブ,人数数えとかなくていいんかいっ
十数人もいるのに,ひとりくらい沈んでもわかんないじゃん。
おおらかなのかなんなのか,心配性な父親軍団が
ハードな水中ウォーキングしながらついていったので,なにごともなかったですけど。
このへんに国民性を見たような気がしました。

2日目の夕食はハードロックカフェで食べました。
ウェイターが旦那曰く,「非常にベッカムに似てる」そうな。
ステーキセットを2人前とキッズプレート
YUKIもNANAもやまんばのように肉を食うので
別にハウスサラダを1皿注文しました。
そしたらさっきのベッカム似のウェイター,けげんそうな表情で
「セットにサラダはついてるけど本当にいいのか?」みたいなこと言うんですね。
「本当にいいのだ」とあまりベッカム好きじゃない私はかえしたんですが・・・。
しばらくして出てきたセットのサラダ,カレー皿くらいのに山盛りでした。
これだけで4人分あるような。
・・・なんかすげーイヤな予感はおおあたり
サイドのサラダは洗面器くらい,これは本当に食器かっちゅーでかさでした。
ベッカムのけげんな顔の意味,もう遅いですがよくわかりましたね。
もーベリィビッグとかなんとか言ってくれればいいのにぃ。
洗面器の野菜,休むと食えなくなる気がして←全部食う気らしい
ただひたすらわしゃわしゃと食べました。
「キャベツおかわり」のCMがアタマをよぎりましたね。

で,そのベッカム,レジも済ませて店出ようとした時
旦那に握手を求めてきました。
旦那は気づかずすたすた行ってしまい,ベッカムは差し出した右手で
自分の左手を握って,あの外国人特有のリアクション,あれやってました。
やけに愛想いいじゃんと不思議でしたが,そのナゾはすぐとけました。
旦那,チップ10ドル,テーブルに置いてきたらしいです。
レシート見ろよ,サービス料ついてるじゃん
そりゃ握手でも抱擁でもするわいな。

夜のネオン

昼間の全景

3日目も天気は悪く,海では泳げそうにないので
ショッピング中心にメインストリートをぶらぶらしました。
子供達はショッピングモールの中をあちこちかけまわり
まるでイトー○カドーのノリでしたね,異国の地で不安なんてもんは
これっぽっちもないみたい。
お昼はサムチョイズでとりました。
子供は照り焼きチキン←どこまでもじゃぱにーずなヤツら
私はガーリックトースト&カニなんとかディップ添え
で,旦那,よせばいいのにビッグバーガー頼んで
自分の顔くらいあるのが出てきて驚愕してました。
昨日の教訓ちっとも生きてないですぅ〜。

結局海では泳げなかったので
2日連続ホテルのプールで泳ぎました。
水につかってる時はいいんですけどね,あがると風がつめたくて
すんごく寒いんですよ。
タオルにくるまって部屋までもどるんですが
部屋・・・冷蔵庫でしょ,みんな水着のままバスタブに飛び込んで
30分くらいあったまらないと出られない状態でしたねぇ。
「さむさむさむーっ」
こんな言葉をグァムで発するとはね,ホント思いもしなかったです。

最終日はもう帰るだけ。
このツアー,子供ふたりめ9800円の激安なので
食事はもちろんついてないです。
朝御飯のパンなんかをケーマートで買うわけなんですが
これも国民性なの?
グァムはみんなそうなの?
賞味期限が手書きだよ・・・ボールペンで書いただけ
これ本当に信用していいのかしら。
トレイにのせたパンにきっちりラップがかかってるので
ラップとると2倍くらいにむぅ〜〜っとふくれます。
醗酵したわけじゃないよね,これ食えるよね,食っても平気だよねーっ。
誰もおなかもこわさずに帰ってこれたので
たぶんそれなりに大丈夫だったんでしょう。

成田-グァムは4時間くらいかかるので機内食が出ます。
私それすごい楽しみで,眠くて眠くてたまんないんですが
寝てると放置されるので,食いたい一心で必死に起きてました。
なのにですね,私の隣の席の男が←まったくの赤の他人
「食事いらん」と言いまして,隣の私も連れと思われたらしく
私に食事くれないまま,客室乗務員,ワゴン押して去ろうとしたんですよー。
「ちょーっと待ったあ」←ねるとん風にもちろん日本語
「食事くださいっ,ミールミールっ,ここっ」
切羽詰ると←今思えばそれほどのことかと・・・
やっぱ日本人,日本語しか出ないですね
言葉が通じたと言うより,必死の形相が通じたみたいでした。

・・・なんか脈絡無くだらけてきたのでこのへんで。
今度はグァムをグァムと認識できるような
お天気の良い季節に行きたいです。
8月1日
ライブについては後ほどREPORTで語りますね。
ここではライブ以外の,せっかくの大阪なんだから食道楽ってことで。

大阪到着後の昼御飯は,新大阪の駅構内で山菜ひやしうどん。
私,ひやしうどんって苦手なんだけど
それを食わざるを得ないほど,店内の冷房しょぼかったんです。
・・・でも全部食いました^^;
「けつねうどん」
「かろのうろんや」
なんで大阪の人はこう言うんだろ??

ライブ終了後,USJ内のTHE SOFTCREAM HOUSEで食べた
バニラワッフルがめっちゃうまかったです。
店の前を通りかかった瞬間
食いてぇ〜〜っちゅー衝動がつきあげてきて,生存本能スイッチオン。
連れほったらかして食べに走りました。
ライブで疲れたからだの,すみずみまでいきわたるような甘さでしたねぇ。

打ち上げはUSJを離れて,江坂の魚民だっけ?
居酒屋で6人でこぢんまりと,でも「長い」お話で盛り上がりました。
そこの明石焼き,ふんわりしてやわらかくて
すんごく美味しかったです。
1皿6個なので,ひとりいっこずつ,でも足りなくてもう1皿追加
今から思えばひとりで1皿食べたかったな♪

翌日はEXPO館に行きましたが,前日中止になったせいか
信じられないほどのめちゃ混みでした。
なので早々にひきあげ道頓堀へ。

大阪と言えば必ず写る,スポット2箇所。
みんななんかの宗教の様に,携帯を掲げて撮影していました。

子供達のおみやげは,たこやきまんじゅう^^;
そこのお店で売っていた,ソフトクリームの甘栗がけ,これゲロうまっ。
フツーのバニラソフトにクラッシュした甘栗がかかってるだけなんだけど
なんつーか,モンブランのもっと野性的な味,とでも言うか。

うまいうまいばっかですけど,まぁ大阪なんだし,いいよね。