●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ミニコミ・新刊 ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク


★新刊★ 2002年 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 2003年 ・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月
・9月 ・10月 ・11月 ・12月 2004年 ・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月
2005年 ・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・今月の新刊最新に戻る


BOOKLAND 234号    ★新刊しょうかい 2005年5月   ・booklandに戻る・

価格は定価(税込み)表示です。

「うさこちゃんとあかちゃんセット」
「うさこちゃんとあかちゃん」  「うさこちゃんのはたけ」
    
福音館書店
ディック・ブルーナ 作 松岡享子 訳
「うさこちゃんとあかちゃん」
うさこちゃんの家にあかちゃんが生まれました。ちいさなあかちゃんをだいて、嬉しそうなうさこちゃんです。
「うさこちゃんのはたけ」
うさこちゃんは畑を耕して種をまきました。種が芽を出し、収穫です。何ができたのでしょう。

(各630円、ケース入りセット1260円)

「くまくんのはる・なつ・あき・ふゆ」

福音館書店
 なとりちづ 文、おおともやすお 絵
元気いっぱいのくまくん、森や野原の仲間たちと遊んだり、家族と畑仕事に精出したり、楽しい1年を描いた絵本。
はる「おはなつみ」 なつ「はたけづくり」 あき「どんぐりひろい」 ふゆ「ゆきあそび」
(2,3才〜 各630円、4冊ケース入り 2,520円)

   「3だいの機関車」         「機関車トーマス」       「赤い機関車ジェームス」  「がんばれ機関車トーマス」

ポプラ社
 ウィルバート・オードリー 作 レジナルド・ダルビー 絵 桑原三郎 訳
「汽車のえほん」といえば、トーマスやジェームスが登場する人気シリーズです。
現在、版型や字体が変わった改訂新版として再版されています。現在は@〜Cまでですが、順次再版される予定です。
(各1050円)

「しきしきむらのはる」    「しきしきむらのなつ」

岩波書店
木坂涼 文
山村浩二 絵
  リズム、テンポのよい言葉、コミカルなおもしろさのイラストで、犬と猫を主人公に季節の喜びを描きます。 カメとカタツムリが脇をかためていい味を出しています。
※あき・ふゆも近刊。 (各945円 3,4才〜)

「おかあさんのパンツ」

絵本館
山岡ひかる 作
「おしりにポッチリ さくらんぼのパンツ。おかあさんがはいたら...」
次のページ「ゴロンゴローン りんごになった」 ねずみのパンツは、おさかなのパンツは...
短くて無駄のない言葉、シンプルなイラスト、小さな子どもから幅広い年齢で楽しめるおもしろい絵本です。
(2,3才〜 892円)

「やまださんちのてんきよほう」

絵本館
長谷川義史 作
やまださんちの1日を天気予報にのせて描いてみると、おねしょは洪水、ヨン様らしきTVを見て泣いているお母さんはにわか雨等々。
あちこちに「かくし絵」があり、あちこちの複雑なからみも見逃せません。長谷川義史さんのサービス精神にあふれた絵本。
(4,5才〜 1,260円)
「騎士とドラゴン」

ほるぷ出版
トミー・デ・パオラ 作
岡田 淳 訳
ドラゴンとの闘い方を知らない騎士と、騎士との闘い方を知らないドラゴンが決闘をすることになった。 双方、本を読んだり、トレーニングをしたりで闘いに臨むのだが...。
トミー・デ・パオラらしい、一ひねりあるユーモアと風刺の利いた絵本。おすすめの一冊です。
ところで、この絵本の訳者は岡田淳さん。『ドラゴン』『ドラゴン伝説』という絵本も訳しているのでぴったり...と言いたいけど、 竜退治の騎士が登場する「竜退治の騎士になる方法」という本も書いています。だからどうだと言うつもりはないのですが。
(5,6才〜 1,365円)
「ヒヨドリのピピのおはなし」

教育画劇
松野正子 作
降矢なな 絵
巣立ちを迎えたヒヨドリの子、ピピ。だが、巣から離れた危険がいっぱい。 なかなか巣立ちが出来ないでいると、カラスにおそわれて巣から落ちた。
巣立ちをしようとするヒナとそれを見守る親鳥を力強いタッチで描いた絵本
。 (1,365円 4,5才〜)

「森の地図」

ブロンズ新社
阿部夏丸 作
あべ弘士 絵
少年カムロは手に入れた地図をたよりに、あこがれの岩山を目指して森に入っていった。だが、森で出会った生き物たちは「そんな地図は役にたたぬ」と言う。
自然の厳しいルールをテーマに作品を書き続ける阿部夏丸さんと、動物を描いて定評のあるあべ弘士さんの<アベアベ>コンビが問いかける自然の摂理とは...。
(小学中学年〜 1,470円)

「菜の子先生は大忙し!」
−あらしを呼ぶ二学期−

福音館書店
富安陽子 作
YUJI 画
菜の子先生シリーズ第2弾。運動会にクリスマス・イブ等々、二学期をテーマにした4つの短編。
(1,470円 小学中学年〜)

「フェリックスと異界の伝説」
@羽に宿る力

あすなろ書房
エリザベス・ケイ 作
片岡しのぶ 訳
佐竹美保 絵
重い心臓病のフェリックスは中南米コスタリカにある大西洋と太平洋の分水界をまたいだとたん、別世界に行ってしまった。 そこは、妖精や小人たち、ユニコーンやグリフィンの世界で、人間が伝説の生き物であった。 そして、病気を抱えたフェリックスが活発なフェリックスになれる場所でもあった。不思議な世界で未体験の大冒険が始まる。ABは続刊。
(小学校高学年〜 1,785円)
「蒼路の旅人」

偕成社
上橋菜穂子 作 
佐竹美保 絵
  「守り人シリーズ」のなかのチャグムを主人公とする「旅人」シリーズ第2弾。
新ヨゴ皇国の皇太子チャグムは罠と知りながら、祖父トーサと共にサンガル王国へ船出する。 が、この船出がチャグムの人生を大きく変えてゆく。
(1,575円)

★上へ

●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ミニコミ・新刊 ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク