★新刊★ | 2002年 | ・8月 | ・9月 | ・10月 | ・11月 | ・12月 | 2003年 | ・1月 | ・2月 | ・3月 | ・4月 | ・5月 | ・6月 | ・7月 | ・8月 |
・9月 | ・10月 | ・11月 | ・12月 | 2004年 | ・1月 | ・2月 | ・3月 | ・今月の新刊最新に戻る |
「わすれてないよ」 ![]() 教育画劇 |
あきやまただし作・ ハンカチ、ちり紙、トイレの電気...。 お母さんは「すぐに忘れる」と怒るけど、ぼくは「わすれんぼう」じゃない。 わすれんぼうの言い分を聞いて!(1,000円) |
![]() 教育画劇 |
あきやまただし・作 しまおくんは自分でも不思議なくらいドングリを集めるのが好き。 ある日、シマリスが現れて、しまおにシマリスに戻れと言う。 えっ、ぼくシマリスだったの?さらに驚くべきことが告げられる。 二転三転、ドンデン返しの結末は...。 (1,000円) |
![]() ひかりのくに | 長谷川義史 作 えさがしえほん、第2弾登場。 相当イライラさせられますが、 笑いなしには進めません。第一弾「いってきまーす」も大好評。 (1,200円) |
「1と7」−いちとしち−
|
二宮由起子・作 高畠 純・絵 数字の1と7がけんかをしています。名前も形も似ているので、 お互いに真似をしていると言い合っています。 他の数字も加わって大もめになるかと思ったら...。 数字が主人公のユーモア絵本。(1,200円) |
「だれかさんの目」 ![]() セーラー出版 |
マイケル・グレイニエツ 文・絵 ほそのあやこ・訳 ある日、ママザルは子ザルたちに言いました。 「<だれかさん>と話すときは相手の目を見て話すのよ。」 末っ子ペペは目を見て話すだれかさんを待っていると、ぞう、きりん、ことり... 毎日次々にだれかさんがやってきました、でも、<あいつ>の目だけは見てはいけない。 <あいつ>の目を見ると眠たくなって...。 (1,500円) |
![]() ひさかたチャイルド |
山脇 恭・作 末崎茂樹・絵 どうぶつたちがかくれんぼ。 くまさんがおに。はらぺこくまさんは、見つけた動物がみんな食べ物に見えてしまいます。 動物たちがかくれている場面を、型抜き、折り込み、穴あき等のしかけを使って 楽しさを盛り上げます。 (1,000円) |
![]() 理論社 |
石津ちひろ・作 荒井良二・絵 ハナちゃんはバンビさんに乗って散歩するのが大好き。 ある日、男の子と出会って、バンビさんを貸すことになった。 男の子はすごいスピードでバンビさんに乗って行ってしまった。 でも、そのおかげでハナちゃんにはすてきな出会いが次々と。バンビさんを忘れてしまうくらい...。 石津ちひろさんの言葉あそびが冴える結末が楽しい。(1,000円) |
「トンガのきいちごつみ」 ![]() ひさかたチャイルド |
広野多珂子 作・絵 のねずみトンガは、おばあちゃんにたのまれて、 1人で森へきいちごつもに行きます。でも森はヘビにキツネ、危険がいっぱい。 ちょっとハラハラ、ドキドキの絵本です。 (1,000円) |
![]() BL出版 |
ヘレン・ウォード・作 ウェイン・アンダーソン・絵 岡田淳・訳 他の人たちには見えないが、ジョージには見える。 街のあちこちにドラゴンがいる。人とドラゴンの共存は難しい。 彼らを荒れ地の果てに帰してやろう。ジョージはドラゴンマシーンを作り、 ドラゴンたちを先導するのだが...。ラストのひとひねりに思わずニヤリ。 (1,600円) |
![]() 金の星社 |
永渕浩子・文 1人の少年の成長を見守る道、人と人をつなぐ道。 「みちのお話絵本ストーリー募集」の最優秀作品を、 木村祐一、田島征三ほか多数の協力を得て絵本化しました。 (1,200円) |
![]() 福音館書店 |
新宮晋・作 風の目で見た地球の人と自然。 すべて鳥瞰図で描かれています。 (1,400円) |
![]() 金の星社 |
岩瀬成子・文 味戸ケイコ・絵 満月の日の月食とともに始まる不思議な話。 (1,300円) |
![]() アートン |
イ・サン作 ハン・ビョンホ絵 大竹聖美・訳 韓国の絵本 10選シリーズ 第一作。 犬にしっぽの先を食べられたトッケビは、まきうりのトルセ自慢の牛の体の中に、 傷が回復するまでの二ヶ月間いさせて欲しいと頼み、トルセもそれを許すのですが...。 思わぬお話の展開とイメージ豊かな絵が魅力です。 ※トッケビは韓国のいたずら小鬼、小悪魔のような存在です。 |
![]() 理論社 |
新井 満・作 佐竹美保・絵 130年も前から語り継がれている「I am a thousand winds」という一編の詩は誰が書いたのだろうか。 新井満氏が1つの物語をつくりました。 (1,300円) |
![]() 解放出版社 |
田中よしひこ・文 長谷川義史・絵 ぼくとトシオは老人ホームで働くヘビです。 何とも奇妙な設定のお話ですが、老人とヘビの交流の中に、 老人の生きてきた厳しい時代も語られます。(1,500円 小学校低学年〜) |
![]() 現代書館 |
トミー・ウンゲラー 作 ウンゲラーのねこワールド トミー・ウンゲラーが描く、ちょっと毒のあるネコたちのイラスト集。 ネコ好きにもネコ嫌いにもおすすめです。(1,500円) |
![]() 早川書房 |
K・A・アップルゲイト・作 石田 理恵・訳 動物に変身する力を得た5人の少年少女が地球侵略をたくらむ宇宙人と戦う。 第1巻も好評発売中。 (各1,400円) |
![]() 小学館 |
メアリ ホフマン 作 乾 侑美子 訳 病床のルシアンが父からもらった一冊の古い手帳。 これが21世紀から異次元世界の16世紀への時空を超えた冒険の始まりだった。 三部作第一巻。(1,900円) |
![]() |
「女騎士アランナ」シリーズ タモラ ピアス・作 本間 裕子・ 訳 「冒険のはじまりしとき―女騎士・アランナ〈1〉」 「女神に守られて―女騎士・アランナ〈2〉」 「砂漠を駆けぬける女―女騎士・アランナ〈3〉」 双子の兄と入れ替わり、女騎士を目指すアランナのアイと冒険。 T〜V (各1,500円)完結編Wは7月刊。 (小学校高学年〜) |