●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●気になる本たち | ●こんな詩みつけた | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |
ジオジオ最後の絵本ライブ。参加してくれた子どもたちとサンタもっちゃんです。
いつも楽しい思いをさせてもらったのは私たちのほうでした。どうもありがとう。みんな元気に大きくなってください。
幸せな未来がまっていますように...12.17
<10月><11月><12月 > 12月31日(土)
午後8時の閉店時間までたくさんの人に来ていただいて、たくさんの会話をして20年と9ヶ月になるたジオジオのお店を閉じました。
ほんとにありがとうございました。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。「ジオジオの本を食べてこんなに大きくなりました。とても栄養がある本でした。」と言ってくださった
ブッククラブのnkagwさん、なによりのお言葉です。もと劇団ミトスのみんなから一人一人のジオジオへのメッセージカードが届きました。
お礼を言わなくてはいけないのは私たちのほうです。「HPを続けてください。」という励ましもとても嬉しく思っています。来年からは新たな出発だと思っています。またどこかで会いましょう!お元気でいてくださいね。どうぞ良いお年をお迎えくださいますように...。
12月29日(木)
閉店のことが神戸新聞の記事になりました。読んでいるとなんだかとても立派なことをしてきた夫婦のように思えます。
とんでもないのです。いつも眠気に負けて、我が子にはろくに絵本の読み聞かせもせず、自慢できるような子育てをしてきたわけでもなく、
不器用におろおろと生きてきて、その上おこがましくもお客様に本をお勧めする仕事に20年間も携わってきたわけです。
元気や生きがいをもらってきたのは、私たちのほうです。今日もたくさんのお客様が来て下さり、お花を頂いたり、手作りのケーキをいただいたり...
ありがとうございました。とても幸せな20年でした。
12月28日(水)
冬休みに入ったせいか、学校の先生たちが「江草さん冗談やろ?」とジオジオに来てくださいます。ブッククラブの本の注文も出しますので、
急がないから一緒にと、本の注文を下さったりでなんだか閉店の線引きがあやしくなってきたぞ〜...?(笑)それでもカウントダウンです。絵葉書やジオジオに置いてあったぬいぐるみなども
ご希望のかたにもっていってもらっています。おじゃまにならなければ...です。お世話になっている園長先生より「残りの絵本買いに行くよ〜」なんてお電話をいただき、
嬉しく、ありがたく。私自身もこの絵本いいなあ〜なんて、残こり少なくなった在庫のなかで再発見をしたりしています。今日もなつかしいお客様が...。大切な一日一日です。
12月25日(日)
年末と重なり、ジオジオの20年間が凝縮しているような日々です。ほんとにありがとうございます。「もっちゃんにさよならを言いに来た。」と幼いお客様に言われると
思わず後戻りしたくなってしまいます。「帰ろう。」とお父さんに言われて「帰りたくないよう。」と泣き出したrykちゃん。12月になってから何度足を運んでくれているでしょうか。だっこして一緒に写真を撮りました。
お年玉の本を子どもたちと先買いに来てくださったnisurさん。ほんとに世界一幸せな本屋です。夜、開店のころからお世話になっている友人たちが集まってくれて宴会でした。
(いっこさんはお皿を運んでいてこけました。スミマセン。)多分こういう宴会はこれからも...です。
みんなのお心遣いが嬉しい夜でした。
12月24日(土)
イブです。ジオジオが終わってから、サンタさんの格好をした江草が運転する横の助手席で、携帯で連絡をとりながら
いつもお世話になっているお家へプレゼントを置きでかけました。毎年恒例のサンタクロース代行です。お母さんも私たちもワクワクと楽しい時間です。いつまでだまされてくれるかなあ〜。
玄関に置いてくれていたサンタさん宛てのオードブルも嬉しく、帰ってからこれも頂き物の四万十川の地鶏、ポルトガルワイン、江草の作るガーリックライス(おいしいのです。)で
遅めの食事。イブを味わう間もなく私はバタンと眠りの中へ...。 12月23日(金)
ジオジオに来るたびに店内を走り回ったり、おもちゃの箱をひっくりかえして遊んだりしていた子どもたちが、お化粧もし、きれいになって
多分今より当時はずっと若かったお母さんと一緒に最後にジオジオに来ておきたいからと訪ねてくださいます。お花をいただいたり、手作りのカードをいただいたり、
かつての子どもたちと一緒に写真を撮ったりと、私もなんだか胸がキュンとする瞬間を感じつつ過ごさせていただいています。ただ実感としては後一週間なんていう思いは
あまりしなくて、普段どおりの12月です。明日はイブ、たくさんのサンタさん準備はいいでしょうか?息子んちの孫 琥珀が今日で1歳。無事に育ってくれていること感謝!です。
12月22日(木)
←ジオジオの前の道路です。朝8時頃。
こんなに雪がふるなんてこの瀬戸内の気候ではめったにないこと、なんだかどっかでわくわくする気持ちを抑えられません。ジオジオでも雪の話題にみんな
興奮気味です。あちこちの道路が通行止めになり、夜、もっちゃんは、いつもは車で1時間半ほどの距離の吹田市に娘と孫を送って夜の9時半に家を出ましたが、すごい渋滞にまきこまれ、
結局着いたのが夜中の1時過ぎ、加古川に帰ってきたのが3時半です。しばらく、店ではこのネタですね...。
12月21日(水)
風邪に捕まってしまいました。風邪をひかないのが自慢の私でしたが、それも数年前までのことで、なんだか毎年、年末になると
ひいているようです。気力では治せない年齢になりました。昨夜より来ている航さん(孫)にうつさないようにとマスクをしながら夜はにんにくたっぷりの焼肉です。
普段は手をつけない生レバーも食べました。なんとか風邪退治になるでしょうか?夜からしんしんと雪です。
12月19日(月)
江井ヶ島小学校の子どもたち、そしてブックママのみなさま、もっちゃんへのメッセージの寄せ書きをありがとうございました。
大きな画用紙にいっぱい描かれたもっちゃんの似顔絵、こんなへんなおっちゃんのどこがええんやろ、と思いつつも嬉しかったです。
こちらこそいい思い出をありがとうございました。
12月18日(日)
午前中、もっちゃんは氷丘南小の少年団からお声をかけていただいて絵本ライブ。ジオジオには朝から、なつかしいお客様が次々と訪ねてくださり、
思わず開店の頃に気持ちが戻ります。私たちの知らないジオジオを覚えてくださっていたりで、幸せな本屋だったんだと改めて20年間の日々を思います。
ご家族で寄せ書きをしたカードなどいただいて感激です。いつかジオジオでアルバイトをしようと思っていたのに...なんて書いてくれたyuriちゃん、お母さんのお腹にいたのがついこの前のようです。
夜、これまた久々の友人と一緒にお鍋をかこみましたが、日本酒、焼酎、ワイン、そしてつきない話と、もっちゃんはほんとに嬉しそうでした。もち私も楽しくよっぱらいました。
12月17日(土)
wachiさん、そしてmihoちゃんに手伝っていただいてのジオジオ最後の絵本ライブでした。寒い中、参加してくださったみなさま、ほんとにありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか?最後ということでほんとにたくさんの方にお電話いただきましたが、定員がすぐにいっぱいになりお断りした方ほんとにごめんなさい。
また、いつかどこかでもっちゃんの「じごくのそうべえ」や「はらぺこあおむし」を聞いてくださる機会もあるかと思います。ほんとにありがとう。みんな元気でいてくださいね。
wachiさん、mihoちゃん、ほんとにありがとうございました。
12月16日(金)
午前中、氷丘南小学校で絵本ライブでした。一年生の教室で給食をごちそうになって帰ってきました。嬉しいことにいつももっちゃんがどの教室で食べるか、取り合いになるのでナイショで...とのことです。
お世話かけます。ありがとうございました。お客さまとのなつかしい思い出話に花が咲きます。大学生だった...高校生だった...子どもたちが幼稚園だった...そうなんですねぇ〜、過ぎた月日をそういうふうに
語れること、ほんとに幸せだと思います。嬉しい日々です。明日は最後のジオジオの絵本ライブです。夜遅く雪がちらつき始めました。寒くなりそうです。どうぞお気をつけておいでください。
12月15日(木)
大変遅くなりました。お約束したままになっていましたがようやく”こん”の写真のページを作りました。
ぎりぎりになってごめんなさい。
12月14日(水)
神戸の震災の年から始まったルミナリエ。一度も見に行ったことがなく、一度くらいはと、江草が兵庫大学での自主講座が終わった後、電車で出かけました。
ルミナリエは午後10時までという思い込みがいつのまにかあって、元町についたのが9時半、30分はぶらぶらと楽しめるつもりがウィークデイは9時半までだったようで、
点灯していないルミナリエの下を三々五々帰る人たちと逆行して歩く、なんと間(ま)の悪いこと...。それでも”花よりだんご””ルミナリエよりちょっと一杯”のもっちゃん、全然めげず、
ひたすらフラワーロードを北へ、北へ、阪急北の居酒屋さんへ直行。冷えた体に熱燗とやきとり、うまかったです。
12月13日(火)
江草は三木市別所幼稚園で保護者の方たちむけの講演と子どもたちも参加しての絵本ライブです。それにしても寒い一日でした。めだかは、とみると氷が張った下でじっとして、
なんとか寒さに耐えて(?)過ごしているようです。
12月11日(日)
江草は午前中、明石学園に...。午後は野口9条の会で「子ども・戦争・9条」というタイトルでの講演。先日より、
「心のノート」や「子どもの権利条約」やらの本を
出してきて読みなおしていましたが、お役にたちましたでしょうか。子どもの命がむごいかたちで奪われる事件が続いています。
「こどもがしあわせなときは、みんながしあわせなときだもの」という、
絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」のなかの一文を思います。
子どもを守る、ともに生きるすべての大人たちに課せられた義務であり、子どもたちは守られる権利があるのです。
国、憲法はもちろんのことです!今、生きる子どもたちのために9条の改正は許してはなりません。 12月10日(土)
友人やブッククラブの方たち、中にはHPはずーと見ていましたが来るのは初めてです...というお客様も来て下さったりで、なんだか一日一日が飛ぶように過ぎていく感じです。
ゲド戦記、カニグズバーグ全集、三国志、西遊記、などセットで棚より無くなっていきます。お気遣い、お心遣いがとても嬉しく、
お客様とのおしゃべりも、ああ豊かな時間を過ごさせていただいたんだなあと心に沁みます。空いてきた棚をながめて、ああもう補充はしなくてもいいんだな...とやはりちょっと寂しく...。
江草は午後、”遊”さんで絵本ライブで出かけました。明日は”野口9条の会”で講演させていただきます。12月は忙しそうです。
12月9日(金)
”気になる本たち”を更新しました。このコーナーで紹介したい本はまだまだたくさんあるのですが、
これで最後になります。江草とも話して、”子どもの本屋”をしたいと思ったきっかけに
なった本を選びました。思い入れの深い本たちです。年賀状でいつも”ひらめ”(猫)のことを気遣ってくださった岸田衿子さん、
いつも力や刺激や元気をいただいてきた清水真砂子さん、
清水さんからのたくさんのお葉書は宝物です。
そして上野瞭さん、ジオジオにとってかけがえのない方です。
作家の方たちにもささえられての20年でした。ありがとうございました。
12月8日(木)
ブッククラブの方より、「もっちゃんの手書きのブックランドはどうなるのですか?」とよく聞かれます。今までのB4版からA4版に替えて(少しリメイク)、
はい、やはり手書きで今、やってます。今日中にはできると思いますので、ブッククラブの発送は明日とあさってになります。これからも新刊の情報などお伝えしていきたいと思います。
お店に取りに来ていただいている方には、1月から配達かメール便かご希望をお尋ねしています。態勢が整うまではご迷惑をおかけすること多々あると思いますがお許しくださいね。
お届けする方も香港、鹿児島から北海道、オーストリアまで、同じ冬でもずいぶんちがいますよね。いろいろ思いを馳せながらのおたより書きです。
ほとんどの方が続けてくださるとのこと、嬉しく思っています。ブックランド、急がせますね。
12月7日(水)
定休日です。毎年12月は水曜日も営業します。今年も...と思っていますが、今日だけお休みさせていただきました。
夕方、兵庫大学の学生さんたちの依頼で江草の1回目の自主講座がもたれました。江草がいままでやってきたことが、
将来の保育士さんたちのなんらかのお役にたてれば嬉しく思います。ただ本来は大学の講義のなかにこういう授業が組み込まれてもいいのに...と
思います。保育科なんですから...。
12月6日(火)
先日、選書会をした、たつの市の新宮小学校で絵本ライブで江草は朝からでかけました。江草が言うにはのりがいい子どもたちだそうです。選書会で選ばれた本も持って行きました。
お待ちどうさま。図書室に行くのが楽しくなってくれたらいいな...と思います。
12月4日(日)
朝から雨。けやきの落ち葉もぬれています。焼き芋できるかなァ〜と気をもんでいましたが、午後、雨の合間をぬって、
乾いた落ち葉を燃やし、煙に目をこすりながら、なんとかお芋が焼けました。雨がひどくなってからはジオジオの2階に場所を移してオーブンで焼き芋です。
お芋を焼くのも、食べるのもおしゃべりも楽しい時間でした。けやきの葉もほぼ散ってしまっていよいよ冬です。
絵本ライブ、お申し込みがいっぱいになりました。ありがとうございました。
12月3日(土)
今日は、上郡町で川端誠さんと村中李衣さんの講演会があり江草は朝からでかけました。
とてもおもしろい対談で漫才のようだったそうです。お二人は絵本「うんこ日記」でのコンビです。確かにおもしろそう!です。川端誠さんの原画展は18日までやっています。
ブッククラブのnaoちゃんが、いっこさんの絵と手紙をもってきてくれました。なんと絵に描かれたいっこさんはイヤリングをしてスカートをはいているではありませんか。
よっしゃ!一回こんな格好をしてジオジオにすわってよか...いや、イヤリング、もってないな...。いつも絵本をえらんでくれてありがとう、という手紙も嬉しかったよ!
12月2日(金)
「HPどうされるんですか?」と聞いてくださる方がいて、「どうしましょう?」と。「とりあえず今年いっぱいはこのまま続けます。」とお答えしました。
ブッククラブだけのHPに作り変えたら、と簡単に言う友人もいて、「だ、だ、誰が作るの!?」うろたえます。播磨リビングの江草の連載、「親子の本棚」最後になりましたが更新しました。
ジオジオのお店は今年いっぱいですが”子どもの本”の未来は明るくなくっちゃ!
●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●気になる本たち | ●こんな詩みつけた | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |