後期型タンク交換 2012/04/23 |
|
吸気系フルパワー化 2012/04/06 |
|
自作テールカウル装着 2012/03/25 |
|
アンダーカウル装着 2011/09/29 |
|
逆車用サイレンサー装着 2010/11/29 |
|
内圧コントロールバルブ装着 2010/07/18 |
|
フォークスタビライザー装着 2010/06/06 |
|
VTRに燃料計装備 2010/04/10 |
|
ブレーキ&ホースリフレッシュ 2006/07/29 |
|
9Rに簡易デジタル水温計装備 2005/05/04 |
||
高性能社外のラジエター交換は高いので、高性能クーラントに 交換して、冷却能力だけ高める方法もあります。クレバーな方法です。
|
ZX-9R外装オールペイント! 2004/11/21 |
|
リヤショック交換! |
2000/12/29
|
![]() ここもそのうち砂まみれなんだろうなぁ
|
|
![]() プリロードの調整がなんて楽なんだ!!積年の夢がついに実現!感涙… (工賃込み 11万円くらい?) |
|
ホイール交換! |
2000/07/23
|
![]() F:3.50-17
|
![]() R:5.50-17
|
![]() MORRIS 6SPOKE FORGED ALUMINIUM (工賃込み 16万8千) |
各車メンテ本はこちら |
![]() |
![]() 9R購入後、随分読みイメージトレーニングしました お陰で大柄な9Rも自分ユースでは手足のようになりました ハングできるようになります? ベストライディングの探求 |
![]() 【カタログ・書籍】内外出版 丸山浩の天才!ライディングテクニック 峠編 |
![]() 【カタログ・書籍】内外出版 丸山浩の天才!ライディングテクニック ストリート編 |
![]() 【カタログ・書籍】内外出版 丸山浩の天才!ライディングテクニック エキスパート編 |
No.
|
商品名
|
商品イメージ
|
雑感あれこれ
|
||
1 |
MILITEC1 |
私の最も信頼するオイル添加剤。どんなに良質なエンジンオイルを |
|||
用いても油膜が切れては意味がありません。MILITEC1は金属表面を |
|||||
改質し油膜切れを起こしにくくし、エンジンオイルのポテンシャルを |
|||||
引出します。持続性はあまりないのでオイル交換毎に規定量の6割程度 |
|||||
入れ続けた方が懸命です。 | |||||
2 |
MOTALOY |
究極のエンジン守護神。燃料タンクへ投入したモータロイが |
|||
コロイド状微粒子となりエンジン内で、カーボン除去、磨耗損傷した |
|||||
シリンダ、ピストン及びリングを充填します。その結果、圧縮圧力が |
|||||
回復し燃費等が改善されます。新車より良くなる事は無いですが、 |
|||||
磨耗は著しく防ぐことが出来ると思います。走れば走るほど回復する |
|||||
頼もしい奴です。(まるで酔拳?) | |||||
絶版になって久しい。個人的には一番復活して欲しい商品。 | |||||
やはり環境問題等の規制に勝てなかったのか?同コンセプトの商品を | |||||
どこか発売してくれないでしょうかね。絶対売れると思うのですが。 | |||||
3 |
METARIZER |
現在添加修復中・・・・ エンジンフィーリングはズウィーン! |
モータロイの絶滅から数年。いくら探してもやはり入手不可能・・・・ | ||
そんな悶々とした日々についに光明が! | |||||
ついに来ました 金属摺動面の凹凸や磨耗を修復する金属表面修復剤 | |||||
磨耗低減ではなく、修復!ってのがミソ。モータロイは擬似有鉛効果として | |||||
使う方もいたと思いますが、私としてはこの修復効果を期待していたのです。 | |||||
願わくば 絶版の憂き目に遭いませんように・・・ | |||||
お金ためて絶対買いたい一品です 実際に入れてみた | |||||
長距離のくたびれたエンジン用のEXと継続使用用のLIGHTがあります | |||||
![]() これが本当ならすごい効果です! |
|||||
4 |
FUEL1 |
エンジンカーボン除去剤。効果のほどはWAKO'S HP、店頭で。 |
|||
5 |
ナプロGX |
|
カーボンやスラッヂの原因となる不燃性物質を分解。完全燃焼を促進し、 |
||
さらにカーボンも除去します。2ストでははっきり体感できました。高回転域 |
|||||
でのパンチ、アクセルのつきも良くなりました。4ストでも日ごろエンジン |
|||||
フィールを気にしている方ならその違いは分かると思います。ロングツーリング |
|||||
にも必ず携行します。 | |||||
これも最近店頭で見かけなくなって久しい。一時店頭に復活したが | |||||
また見かけなくなった。現在入手できたのはこの1L缶。通販にて購入。 | |||||
常用する物だけに安定した供給を期待したいところです。 | |||||
6 |
MAGTUNE |
![]() マグチューン エボリューション MG600 |
燃料ホースに装着するマグネット。磁力で燃料分子結合体をさらに小さくし、 |
||
反応に関与する表面積を増やして燃焼効率を上げるというものです? |
|||||
7 |
ランナップ |
![]() ランナップはこちら
時代は流れデイトナからバイク用が 出ています。今ならこれがスマートです。 |
昨今の排ガス規制で出てきた商品。遠赤外線などがでるとか。 | ||
大好きなナプロが入手困難になったため永続性を求めて購入です。 | |||||
オカルト色満点!試験結果では黒煙濃度が激減し、馬力までアップしています! | |||||
バイクのタンクに入れるのは勇気が要ります。バッフルスポンジに包んで | |||||
投入しました。 | |||||
8 |
起爆水 |
![]() 起爆水は入手困難ですので、今はコレです |
流行のマイナスイオンもの。ラジエターに添加するのはプラスイオン伝導体物質 |
||
なぜプラスイオン?それは燃焼室を囲むウォータージャケットをプラスに帯電させ |
|||||
燃焼室側をマイナスに帯電させるというものです。クレバー! 入れてみた! |
|||||
9 |
GA-01 |
![]() 強力なカーボン除去能力です ![]() ![]() ![]() |
巷で流行のカーボン除去剤。その強力な除去能力から |
||
エンジンオーバーホール剤と謳っています。 | |||||
もちろんバイクも可。そこそこ安いので今はコレを使ってます。 |
|||||
10 |
エコピュア |
![]() エコピュア。バッテリー劣化防止に。 |
燃費向上よりは電極のサルフェーション除去・防止を期待。 |
||
大学でも実験され一応効果(変化あり)。悪くはない? |
|||||
この手の商品に興味がでたのはクルマに類似商品を装着した結果 |
|||||
7年バッテリー無交換中です。点検でも異常なし。その商品は |
|||||
入手できなくなりましたのでバイク用にはこれです。9Rに装着したまま |
|||||
売ってしまったのでVTR用にとっておけばよかった!仕様には周波数が |
|||||
記載されているのでパルスっぽいのもが出ていると思います。 |
|||||
|
![]() ![]() ZX-9R用パーツをオークションでGET! |
![]() ![]() VTR1000F用パーツをオークションでGET! |