| 数々の立ちゴケでくたびれた9Rの外装。特に最後の立ちゴケでやらかした、締め付け部の欠損は無視 |
|
| 出来ない状況となった。へそくりしていたなけなし金で本格的に修理&ペイントするか・・・ |
|
| 問題の欠損部 |
|
![]() ![]() 欠損部拡大 |
外されたカウル類。かなりくだびれている |
| アッパー・フェンダー類の取り外しは余り |
|
| 繰り返したくない作業 |
|
| 左下が問題の欠損部 |
|
| 取り外した外装をネットで探したペイントショップへ |
|
| 配送した。後は調色の打ち合わせを繰り返して |
|
| 外装の到着を待つ。見積もりは約13万 |
|
| ついでにばらし中に見つけた不具合部の純正部品も |
|
| 注文。かなり金額が膨らんで予算オーバー! |
|
| 完成品の到着! |
|
![]() 美しく仕上がってきたタンク! ![]() Ninjaロゴは譲れない! |
依頼した色はEX−4のキャンディーレッド |
| しかしショップの話では現在そのレッドのクリアー |
|
| の入手が不可能になっているとのこと |
|
| そのためEX−4のような光の当り具合で色が変わる |
|
| 深みのあるレッドは100%は再現できないそうだ |
|
| ショップのノウハウで極力再現していただいた |
|
| デカール類も純正9Rの在庫は欠品で入手が出来ない |
|
| とのこと。タンクのKAWASAKIロゴはショップ |
|
| の提案でEX−4のデカールを流用することにした |
|
| 悪夢のカウル取り付け |
|
![]() 最悪のカウル取り付け・・・ |
いよいよ取り付け開始 |
| 予想はしていたが作業性の悪さに辟易 |
|
| 冬の少ない昼間の作業。天気と相談しながら土日 |
|
| コツコツと作業を続けることなんと約1ヶ月! |
|
| 完成した頃にはシーズンが終わってしまった |
|
| ついでにこんなものも |
|
![]() お札を貼る。マイナスイオン! |
こんな損な作業をするならと当然プラグ・エアクリ |
| の交換を行う。ついでにクルマ用に取り付け余った |
|
| 怪しい物を貼り付ける |
|
| 流行のマイナスイオンを生み出すシールらしい |
|
| トルマリンでも配合されているのか? |
|
| i−dashなる怪しいもの。貼って損もないなら |
|
| おまじない程度に貼っておくか |
|
| 新生9Rやっと完成 |
|
![]() |
長かった・・・。想像以上に復活に時間がかかって |
| しまった!ついにシーズンは終了。でもやっぱり |
|
| 生まれ変わった外装に大満足!次のシーズンが |
|
| 楽しみだ!! |
|
| VTRで自家塗装もやってみた! VTRでタンク凹み補修もやってみた! |
|
|
|
|

