TOPへ



ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
本の感想、お子様のご様子など、 毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!


 2006.1〜2006.6  2006.7〜2006.12  2007.1〜2007.6  2007.7〜2007.12  2008.1〜2008.6  2008.7〜2008.12  2009.1〜2009.6  2009.1〜2009.6  2009.7〜2009.12
 2010


最新のおたよりに戻る



iorちゃんより     2009. 6.
本やさんへ 「おならばんざい」「なつのおとずれ」 おもしろかったです。「おならばんざい」はおならはいいことなんだなっておもいました。「なつのおとずれ」はいろんな なつに いるものとかが いっぱいでてきておもしろかったです。 
iorちゃんの手書きのお葉書、とてもうれしかったです。3ヶ月の赤ちゃんだったiorちゃんがいつのまにか一年生。字もきれいでびっくりです。ありがとう。


mtmtさんより     2009. 6.
暑くなりましたね。夏休み前に大問題が...hmyが本を読んでばかりで定期試験の勉強をしないんです。困りました。結果がこわいです。
なんだか本が嫌いなんです...なんてお話を聞いたのが嘘のようです。嬉しい、困った悩み...。(笑)でも本をお届けするのが楽しみです。次の白孤魔記シリーズ、お楽しみに。


mtdさんより     2009. 6.
「ベルおばさんの消えた朝」よかったです。みんな何かしら自分の十字架を背負って生きている。そして人を許すことの難しさ、そんなことを考えさせられる本でした。我が家の長男も12歳。毎日何かしら、もやもやした悩みを内に秘めつつ過ごしているようです。いい本でした。次回も楽しみにしています。お元気で。
三人目の赤ちゃんができました...とご報告を受けたこと思い出しました。待望の男の子、もう12歳なんですね。思春期...です。


ymmtさんより     2009. 6.
「あらしのよるに」のシリーズ、atrも学校でいろいろ感じ、考えながら友だちと過ごしているようです。今の彼がこのシリーズを読んで、何をどう感じとってくれるか...答えはすぐに出なくても...母としては祈り見守るだけです。いつもありがとうございます。
成長するにしたがって、自分で乗り越えていかなくてはいけないのもって多くなってきますね。ほんとに祈るだけしかです。そしてじゃましないようにしなければと、私も思いながらでした。


itさんより     2009. 6.
インフルエンザも落ち着いて日々の生活に戻りました。でもおかげで夏休みが一週間短くなったり、土曜日は休み返上になったりで、子どもはブーブー豚さんのようです。でも臨時休校でたくさんの本を読めたのですが...。
そういうことですか〜。夏休みの一週間が学校なんて...。勉強する気になるかなあ〜。私はならないなあ〜。子どもでなくてよかった(笑)。


wtnbさんより     2009. 6.
6月初めのある日、テレビゲームの大きな箱が我が家に届きました。それはなんと参考書〈自由自在)の懸賞に当選の末、手に入れたゲーム機でした。こうして息子は念願のゲームをやっと手中に収めました。中学生でそろそろ勉強を...と思いきや落語やゲームやクラブやらで忙しくなりそうです。
knちゃん、自分の力で手に入れるなんて、ス・ゴ・イ!たくましくなったんだなあ〜。(笑)


ymmtさんより     2009. 6.
いつも楽しい本を届けてくださってありがとうございます。rtrは字の多い本は途中でいやになってしまうのですが、今月の「スパイダーウィック家の謎」は二日間で全て読んでしまいました。字の多さではなく内容なんだなあと感心しました。次も楽しみにしています。
活字の多さも確かに影響するでしょうけど、なにか本が好きになるきっかけになる物語ってあるようです。ブッククラブでも、本が嫌いといっていたのにいつのまにか...というのはよくあります。配本、rtrくんに楽しんでいただけて嬉しいです。


ourさんより     2009. 6.
新型インフルエンザ、落ち着いたようでほっとしています。兵庫高校は夫婦の母校、連日のニュースに心配していました。ブックランド、いつも楽しみにしています。
そうなんですか!こんなことで名が知られなくても...と思いますね。でも、まあ落ち着いてほんとによかった!


ngskさんより     2009. 6.
いっこさん、いつも配本ありがとうございます。 仕事が忙しくなって、毎日が慌ただしく過ぎていきます。 たまたま本屋で見つけた「さかさことばでうんどうかい」(こどものとも)に癒されてます。 何とも言えない感じがお腹のそこをこそばします。 tmkは自然学校が終わりました。 たくましい顔で帰ってきて、私は涙が出そうでした。 心なしか、娘の顔も泣きそうなうれしそうな、複雑な顔に見えて。 日頃はもう嫌だ・・と思いながら怒ることもあるはずなのに、 こんなに我が子のことが好きだったんだあ、と 離れて味わう気持ち。。。 親子って良いですね。 サッカー選手になるとはりきっていたhrk、 最近は野球にはまってます。 グローブが上手に使えるようになってきて、 楽しいようです。 これまた、惚れそう! エリン、おもしろかったようです。 来月のことですが、ヘビの本はやめて、かわりに中川さんの「ないた」にしてください。 ヘビは家族全員苦手。。。 では、7月も配本楽しみにしてます。 ポストに入ってたり、宅急便屋さんが届けてくれたり・・・ 月に一度の大きなプレゼント、とても幸せです。        
配本の件、了解しました。ほんとに子どもって親にすてきな一瞬をくれますね。tmkちゃん、家を離れてみていろいろ感じることがあったのでしょうね。子育て真っ最中ですね。


kbさんより     2009. 6.
ご無沙汰しています!香川県のkbです。 なかなか、メッセージ出来なくてすみません。 kb家はあいも変わらず、にぎゃか(依然よりもパワーアップ?)にやっております。 (kzkのお笑いも益々高度?srrは兄の良い弟子!です) さて、『ベイロー少年探偵団』続けて下さい。 と、まだ、先ですが、kzk用の配本を9月分から一冊とsrrの絵本二冊に変更頂けますか(8月分は従来通りで)。 我が家の御二人様、なかなかの本好き。母としては嬉しき事です。 今後も宜しくお願いします。 と、益々ご自愛下さい!
明るく楽しいkb家。ますますパワーアップですか〜(笑)ン?srrちゃんが弟子に...。パワーアップしますねえ。配本の件、了解しました。本好きのお二人、ジオジオも嬉しい限りです。


mdさんより     2009. 6.
いつもほんをありがとうございます。 「フェアリー・レルム」が届くなり、すぐに読んでしまいました。 娘が言うには、「このフェアリー・レルムは読み出したらとまれへん」とのことです。 すごくお気に入りの本になりました。 次はスズナ姫も読むそうです。 私も今読んでいる本が読めたら、読んでみたいと思います。 なにせ、京極夏彦さんなので、読書と腕のに筋トレの一石二鳥になりそうです。(笑) またよろしくお願いします。
お母さんもご一緒に本を楽しんでくれること嬉しいです。筋トレ用の子どもの本もありますよ〜(笑)。


mkさんより     2009. 6.
「みんなあかちゃんだった」届きました。親の方が懐かしく、こんなだったなぁとか言いながら見ました。まだ8ヶ月しか経ってないのに…(笑)最近のktkは絵本のページをめくりたいらしく見せていると手を伸ばして絵本をバンバンたたいてます。偶然めくれると喜んで又バンバンたたいてます。いっぱい本が読めるようになると楽しいでしょうね〜。今度は8月ですね。去年の今頃は大きなお腹で汗だくになって駅まで歩いてたのを思い出します。1年ホント早いですね。8月楽しみにしてます。
ほんとにはやいですねぇ〜。絵本を読んでもらうのがktkちゃん嬉しいのでしょうね。


hmskさんより     2009. 6.
こんにちは. 三田市のrtr(の母)です. いつもありがとうございます. 今回,西遊記の第三巻だったのですが,「おっ!きたきた.」と子ども 早速読んでいました.母は実はあまり好みでなかったので(笑)読んで なかったのですが,子どもはいつのまにか二巻まで読んでいたみたいで す.(笑笑笑)
rtrくん、楽しんでくれてたんや〜!「きた、きた。」なんて嬉しいなあ〜。


tnさんより     2009. 6.
こんにちは。今日6月の本届きました。ありがとうございます。 tmへのバースデーカードもありがとうございます。愛のこもったカードに、母 の私が嬉しくなりました。 久しぶりのお手紙です。tmは一年生になって、宿題やらなんやらで、時間に追 われてますが、相変わらず、寝る前の絵本は欠かせません。 本読んで〜といつ まで言ってくれるのかわかりませんが、やっぱり、親子の大事な時間ですね。今 月のお手紙の挿絵「ぼくそらをさわってみたいんだ」はtmと何度も読んだから 懐かしかったです。そんなtmは最近「キャベツくん」の面白さに目覚めたよう です。なんどもよみかえしています。strは、最初あまり本に興味をしめさな かったのですが、「すりすりももんちゃん」がとても気に行って一日に何度も読 んでと、もってきますし、自分が怪我をして痛い時も、痛い気持ちを表すために 本をもってきます。サボテンのページは、読むより早く「いたい」と痛そうな顔 で言います。ももんちゃんがきっかけになって、今まで配本された本(それも必 ず自分あてに配本されたもの)を自分で引っ張り出してもってきて、ソファの前 に私を座らせ読んでとせがみます。その仕草がかわいい。tmのときを思い出す と同じなんですよね〜。「すりすりももんちゃん」はtmにも大切なことを気付 かせてくれました。ある日tmがstrの面倒を見ていた時に、あやまってこか してしまい、怪我をさせてしまったことがあって、注意をうけたのです。 でも わざとこかせようとした訳では無い。そのあと、ももんちゃんの本を読んで、 「サボテンさんも悪気があったわけちがうねん。すりすりしたかっただけやねん な。許したってな」とつぶやいてました。何か感じる部分があったんですね。こ どもの感性は素晴らしいし、絵本はふかいですね。 ところで、7月の予定の本ですが、サンドイッチサンドイッチは持っているの で、別の本でお願いします。ももんちゃんシリーズのなかで、ももんちゃんがサ ボテンさんに会いにいく本があると聞いた事があるのですが、その本でもいいで すし、何か他の本でもかまいやせん。あと、tmは、学校の朝の10分間に本を読 むらしく、すこし長めのストーリーのものに挑戦してみてくださいとのことだっ たので、少し話の内容が多いものでおねがいします。絵本と読み物系が交互のは いほんでもかまいません。今までの傾向でいくと林明子さんの物語や、神沢利子 さんの話が好きです。 これからも沢山の本との出会い楽しみにしています。
絵本に自分の気持ちを投影して、いろいろと感じることがあるんですね。あかちゃんだったtmくんのご成長に驚きます。そしていいお兄ちゃんになってきたのですね。配本のご希望、了解しました〜。


ourさんより     2009. 5.
「トビーロルネス」 兄弟ともに、ハラハラドキドキしておもしろい!と続きを楽しみにしています。6年生に読み聞かせするのにおススメの絵本、教えていただけると助かります。
トビーロルネス、ほんとにハラハラドキドキですね。読み聞かせ、されているのですね。6年生でも充分楽しめる絵本、いっぱいあります。次のおたよりでお知らせしま〜す。


ktmrさんより     2009. 5.
バースディカード、本当にありがとうございました。早くも6才になったmiちゃんははりきりっまくって年長さん生活を楽しんでいます。ゴールデンウィークはこのあたりは”灘のだんじり”です。我家は神社の目の前なので祭り一色の連休、娘たちもはっぴを着て少し参加しました。すっかり連休の恒例行事になりました。新型インフルエンザに振り回された1ヶ月でした。ようやく落ち着いた暮らしです。来月も楽しみにしています。
いつのまにか、すっかり神戸の街になじんだようですね。お祭りへの参加はいい思い出になることと思います。大事に至らず落ち着いてよかったです。新型インフルエンザ。


nbsさんより     2009. 5.
図書館に行く度に「まんじゅうこわい」を借りてとせがまれていました。今月届くのでがまんさせてちがう本を借りていました。やっと読んであげられます。「おにのめん」を図書館で借りましたが、それも楽しそうに聞いていました。落語絵本、まだ少し難しいようですが喜んで聞いてくれるので、読みがいがあります。
落語の世界がこうやって絵本で親しめることとてもいいなあと思います。たくさんシリーズがありますので また配本に加えますね。hrtくんに喜んでいただけること嬉しいです。


asmさんより     2009. 5.
お久しぶりです。 mstは1年生になりました。 新しいお友達もできたようで、親子共々やっとペースがつかめてきた! と思ったところで、新型インフルエンザによる休校です・・・ mstは今年に入ってから、季節性のインフルエンザをA型もB型もやってますので 子ども心にもインフルエンザはもうこりごり・・・なのか? 家で割合静かに過ごしております。 本がいっぱいあって良かったです・・・ −−− さて、mstのリクエストで配本に入れて頂きたいものがあります。 from BOOK LANDに載っていた分で、 「ぼくだけの山の家」 です。何月でも結構です。少々内容が難しくても構いません。 彼女は冒険・探検にあこがれています。 木の家の話なんて大好きで読みたいと言ってます。 家出されたら親は困りますが(笑)、 よろしくお願いします。 それと、もう一点ですが、 まだまだ先なのですが、クリスマス頃に 「クリスマスのおきゃくさま」 ダイアナ・ヘンドリー 作 徳間書店 をできればお願いします。 保育園で借りてきて、是非欲しいと言っています。 次から次へとお客さんがきて、家中いっぱいになるところが面白いらしいです。 よろしくお願いします。
冒険好き!なんて、たのもしいですね。確か5ヶ月の赤ちゃんの時からのお付き合いです。mstちゃんの性格がちょっぴりわかって嬉しいおたよりでした。ご希望、どちらも了解!です。


egcさんより     2009. 5.
ジオジオさん こんにちわ。インフルエンザ発生により子ども達は一週間の臨時休校です。外にも出られず”カンズメ”でかわいそう...と思っていましたが、ここぞとばかりにmmは家中の本を読みあさっています。本好きでよかった!!お互いインフルエンザにかからないように気をつけましょうね!
本の好きなmmちゃんにとっては、カンズメもよかったかな...!mmちゃんもどうぞお気をつけて。


itさんより     2009. 5.
新緑の気持ちのいい季節ですね。2人の子ども達も気持ちよく学校へ登校しています。下の子は大の虫苦手!今、学校で、虫を育てよう!とアゲハの幼虫を育てています。これだけはカンベン!と悲鳴をあげています。
”はらぺこあおむし”の世界ですね。(笑)絵本のようにはいかないかな...。


okdさんより     2009. 5.
まさに「いちご」の季節ですね。 私もちょうどこの本を茶の間に置いていました。 (さりげなく、いやちょっと意図的?読んでみてほしいなという 季節の絵本など出しておくんです。ジジジャンボウも息子の旬の本です) おじいちゃんの畑も、 この時期はいちごとエンドウの収穫に追われます。 この時期だけは、いちごを「たらふく」食べることができます。 田舎ですよねぇ。旬をいただく贅沢。 子ども達はいちごが大好き。 食後のデザートもおやつも、それにちょっとしたご褒美も 全ていちごで満足。 お兄ちゃんが妹の口に「あぁ〜ん」してやり、 最後の一粒を妹に残してやる… 今日はこんな光景が目に映り 涙ちょちょぎれそうでした。 ちょうど一年前は突如現れた赤ちゃんにママを奪われ 焼もちをやいて困ったものでした。 特に息子はママっこです。 不安定になり妹に意地悪をし、叱られ、また意地悪をする… 悪循環。 抱きしめ、「ryちゃんのこと大好きだからね」と何度言っても 悪循環。 2歳の子どもには伝わらないのか、と本当に悩みました。 瀧村さんの「ちょっとだけ」の世界です。 先述のいちごのことも、 息子なりにちょっとだけ背伸びしているのかもしれません。 娘がこの1年目まぐるしく成長したのはもちろんですが、 息子が「お兄ちゃん一歳」として成長した姿をも 心に刻んでいきたいと思っています。 今回の「でっかいあかいバスがきた」は迫力満点! なかでもロードローラーが大好きな息子は息を飲んでいました。 見開きもとってもいいですね。 ジジジャンボウに次ぐ感動かも(笑) 「だるまさんが」も、けけけ、くくく、きゃきゃきゃと大爆笑です。 ほんと、毎回ありがとうございます。 選定に感動です。いつこさんの感性ですか。素敵! 選書会、どうぞさらなるご活躍をお祈りしています。 私も在勤中、選書会では4,5回お世話になりました。 とびだすカードや仕掛け絵本なども、子どもたちはもっちゃんの魅力にはまりまくり! 長々とすみませんでした。 どうぞお元気で初夏の好季節をお過ごしくださいね
突然のライバルの出現、受け入れるまではお兄ちゃんもいろいろ葛藤があるんでしょうね。お兄ちゃんとしても成長もいじらしくいとおしいです。お届けする絵本、楽しんでいただけていること何より嬉しく思います。


mkさんより     2009. 5.
本受け取りました。今年の誕生日は働いてから初めて実家で迎えました。もう20年近く誕生日は仕事だったのでケーキ買ってもらい食べて嬉しかったです(^o^)来年からは又仕事で皆で祝えないですから…。そしてktkも一歳になってるからそちらが中心になるでしょうし(笑)帰ってしばらくたってからポストを覗いたら本が届いていたので又々嬉しくて!今年の誕生日は久しぶりに子供に戻れたような気がします。何か誰かに見守られて生きているっていうのが気持ちにぴったりきました。何故か何か嫌な事があったり気になる事があったりした時はおじいちゃんにお願いするのが昔からの癖で…。なので納得してしまいました。ホントにおじいちゃんがいつも見てくれていたら嬉しいですし。節目というか何かあったら手にとってみる本になりそうです。また来月楽しみにしています。
お母さんのお誕生月にはお母さん用の本を...ということでお届けした「いつもだれかが」喜んでいただけてよかったです。


tgcさんより     2009. 5.
こんにちは。 rtrは10か月になりました。「すりすりももんちゃん」が大好きで、今月に入ったくらいからサボテンさんが出てくると泣くようになりました。 そして、がまんがまんで泣きやみ、最後は笑っています。 この感受性に私も感動。うれしくてしかたありません
サボテンさん、こわいのかな...(笑)10ケ月でこの反応、すごいなあ〜と思います。絵本をお届けするのが楽しみです。


mtdさんより     2009. 5.
最近、涙もろくなりました。子どもたちの成長する姿を一気にみせるこの本、私はぼろぼろ泣いてしまいます。谷川俊太郎さんの感性。田淵章三さんの写真の自然さ、感動しました。充分なことをしてやれなくても子どもはいつのまにか巣立っていくのですね。いい本でした。では次回楽しみにしています。お元気で。
「子どもたちの遺言」ほんとに嬉しい一冊でした。親にとっても子どもにとっても、感じるところが多く、さすが谷川俊太郎さん!私にとっても大切な一冊です。


tkokさんより     2009. 5.
サンドイッチ作りの絵本!受けました!tkは最近、三角巾とエプロンを自分で着て台所に立ちます。興味があるんですね。やっぱり男の子とはえらい違い...。今度一緒に作ってみます。ゴールデンウィークは家族でクロス壁をしっくい塗りに塗りなおしました。ビューティフル!rnとtkはゴム手袋のままペタペタしていましたよ。
わァ〜、家族みんなで壁塗りなんて...いいなあ。ゴム手袋での壁はいい思い出になりますね。ステキ!です。嬉しいおたよりでした。「サンドイッチをつくろう」もタイムリーでよかった!!


okdさんより     2009. 4.
皆様お変わりありませんか。 今年の桜は駆け足で過ぎていきましたね。 子どもも私もじっとしていられなくて 何度かお弁当を作ってお花見に出かけました。 息子も娘も春生まれ。 何年か前の春を思い出し、 「ryちゃんが生まれたときにはね…」 と花を見ながら話しました。 「ふうぅん」と言っていましたが、毎年こんなことが繰り返されるうちに 『生まれてきてくれてありがとう』『大好きだよ』 の気持ちが伝わるといいなと思っています。 「…ジジ・ジャンボウ…」 私が一番楽しみにしていたかもしれません。 息子の反応が楽しみで楽しみで。 おっかなびっくり、な反応かと思いきや かなり興味津々な様子でした。 何度も読んで読んでと持ってきます。 心の中で「きた、きた!」と笑いがこみ上げてくるのをぐっと我慢します。 娘が読めるようになったら、また違う笑いがこみ上げてきそう。 「くっついた」 娘はもちろん息子も気に入ったようで、 妹に「おにいちゃんがよんだろ」と 二人でキャッキャッ言いながら読んでいます。 ささいなけんか?なやり取りはあるものの、 二人が一緒に二人の時間を過ごせるようになってきたこと、 成長を感じます。赤ちゃんを卒業し、ヒトに仲間入りしてきました。 歩く姿も板についてきて、ブランコも一人でゆれて上機嫌。 まだ板につかなくていいからよちよちしていて と内心思うほどです。 木々の新芽が嬉しそうに芽吹き始めました。 実は新緑の季節が一番好きです。 葉っぱたちが嬉しそうに笑っている気がして。 わくわく躍動感に満ちていますよね。 葉っぱや生き物と話せる子ども期に戻りたいです。
「ジジジャンボー...」「フッフッフ!」ですね。男の子と女の子では感じ方、ちがうでしょうね。(笑)絵本を楽しんでくださっているご様子、ジオジオにとって何よりのおたより!ありがとうございます。


ishrさんより     2009. 4.
いつもお世話になっております。 5月配本予定になっている「狐笛のかなたに」ですが、 すでに持っているので「シノダ!」の4作目に変更をお願いし ます。 毎月、ジオジオさんからの配本を楽しみにしています。 自分ではあまり手に取らない本などもあって、新たな発見があ ったりして。いつまでも飽きることなく本好きでいられそうで す。aynは中3になりましたが、ずーっと大好きな本に囲まれ ていられるような仕事に就きたいようです。 昨年富士山に登ってから、山登りにはまってます。(・・・と いってもハイキング程度ですが)先週は麻耶山からトゥエンテ ィイクロスを経て布引の滝に下りてきました。子供たちの年齢 も様々で、普段休日は家族それぞれ違ったことをしているので すが、唯一、山だけは全員で出かけるのでとっても楽しいです 。 では、また。
配本の変更、了解しました。aynちゃん、ジオジオでメイシーちゃんの絵本を読んでいたのを思い出します。本好きの中3に...。嬉しいご成長です。山登り、いいなあ〜。ゴールデンウィーク楽しんでくださいね。


tnkさんより     2009. 4.
ジオジオ御中「はらぺこあおむし」 早速、届きました。 どうもありがとうございました。 息子は、”すもも”の色が気に入ったようで、「もう一回、ブルー見せて」「ブルー 大好き」と 見入っています。 又、あおむしの穴を自分も通りたいようです。 色鮮やかな絵本を十分楽しんでいるようで、一緒に読んでいる私も嬉しいです。 昨日、代金を入金させていただきましたのでお手数ですが、ご確認下さい。 次回の絵本も楽しみです。 どうもありがとうございました。
ブッククラブから初めてお届けした絵本、気に入ってくださって嬉しいです。やっぱり「はらぺこあおむし」子どもたちの心に入っていくんですねェ〜!すごい!あらためて。


mrkmさんより     2009. 4.
桜の花、満開の中、高校、中学と入学式がありました。同時間に重なったため、高校は主人、中学は私が出席しました。地元の高校のため半数近くは同じ中学出身で、中学校の延長のようです。勉強はやはり難しいようで、がんばってもいらわないと...。
嬉しい忙しさの春ですね。おめでとうございます。しばらくはのんびりと...とも言ってられないのかな...。勉強、がんばってください。


smbrさんより     2009. 4.
いつもありがとうございます。 本が届くのをとても楽しみにしております。 <ご報告> 以前に届けていただいた「すりすりももんちゃん」を読んだ際のkskのリアクションが面白かったのでご報告します。 1回目はじーとだまってひざに座って聞いていました。 しばらくして2回目を読むと、さぼてんさんのところからだんだんと泣き顔になっていき、 最後のママに抱きついて泣くシーンで一緒に泣いていました。 本当に涙を流して泣いていたのでびっくりしました。 それからしばらくしてから2回ほど読んでみましたが、やっぱり泣いていました。 しかし、それからは「すりすりももんちゃん」を読もうとすると、すぐに最後の裏表紙にしてしまい「おしまい」といって閉じてしまうようになりました。 たまに本棚から自分で出して手に取り、「すりすり」と言っていますが、読もうとしても知らん顔しています。 また、もうちょっと成長してどんな反応を見せるのか楽しみです。 現在お気に入りの絵本は「しろくまちゃんのホットケーキ」「ぼくそらをさわってみたい」です。 「しろくまちゃんのホットケーキ」は文章を覚えていて、「たまご」を見ると「たまご、ぽとん、あっわれちゃった」と言っています! こちらが思っているよりもずっとずっと、吸収していてびっくりさせられます。 では、また、よろしくお願いいたします。 PS.kskは4月から保育所へ行き始めました。 だいぶ慣れてきて機嫌よく遊んでいるようです。 (写真は保育所へ迎えに行った際に飛びついてきたシーンです。ブレていますが・・・)
お母さんのお迎えで嬉しそうなkskくんの顔、いい写真ですねェ!ついこの前お生まれになったような気がしますのに、絵本の反応、成長されたんだなあ〜とびっくりです。「すりすりももんちゃん」ブッククラブで人気の絵本ですが、kskくん泣かせてしまってごめんね。(笑)


hjnさんより     2009. 4.
こんにちは。 桜の花も満開で(もう散りかけ?) 暖かく(暑く?)なってきましたね。 いつも素敵な本を贈ってくださってありがとうございます。 ブッククラブでお世話になっている hjnと申します。 最近、残念なことに子どもが 本を読まなくなってしまいまして (コロコロコミックばかり読んでます) 悲しい限りなのです… で、大人にも送っていただけると mtmtさんに 聞いた気がしたのですが、 本当でしょうか???? もし本当なら私(母)に送ってもらうよう 変更したいのですが… 急にこんなリクエストをして申し訳ございません。 ではでは…
頼もしい三人兄弟のお写真、楽しみました。ありがとうございました。しばらくお母さん向けに...嬉しいです〜。三人男の子の子育て母さんに元気を出してもらえるような本、がんばって送らせていただきます。


menさんより     2009. 4.
こんにちは。 新3年生になった娘 ntkが隔月でブッククラブのお世話になっていますmenです。 いつもブッククラブの本を楽しみにしています。 今月の本「フングリコングリ」がとても楽しかったので、メールさせていただきました。 いつもntkは、ジオジオさんから届いた本はすぐ開けて読みだすのですが、今月は最初、「字が小さいから(一人では)読めない」と投げ出していました。 でも、私が先に読んでみると、とっても面白い!ので、「これ、面白いよ〜。読んであげるね」と時間を見つけて読んであげたら、とても楽しんでいました。 私も最近は、6つ離れた2歳の妹のほうに絵本を読んであげるのが精いっぱいで、一人で読めるようになったntkに読み聞かせてあげることも滅多になくなってしまっていたのですが、今回読んであげたことで、ntkと私二人でその後感想を言い合えたりして、とても楽しいひと時が過ごせました。ありがとうございました。 作者の岡田淳さんが兵庫県出身の方、というのも親近感が湧いてきます。 せっかくの機会なので、今までntk(と私)にとっても好評だった本を書いてみたいと思います。 「天使のかいかた」 「おまじないつかい」 (この2冊はどちらもとっても気に入って、天使のかいかたは1年のときに、おまじないのほうは2年のときの夏休みの読書感想文の題材にしました。 今年は「フングリコングリ」で読書感想文を書くことになるかもしれません) 「おならばんざい」 「おしゃべりさん」 などです。 ちなみにntk(と私)の好みではなかったのは、「としょかんらいおん」です。 それでは、また素敵な本を楽しみにしています。 お忙しいでしょうから、お返事はお気遣いなく・・・ 
「フングリコングリ」私も大好きです。ntkちゃん、お母さんが気に入ってくださって嬉しいです。また岡田淳さんの本を配本に加えていくたいと思います。読書感想文、まもなくそういう季節なんですねェ〜。「としょかんライオン」もまた時間をおいて読んでみてくださいね。


ymmtさんより     2009. 4.
「ちいさなあなたへ」大泣きしてしまいました。母、私、子の姿が次々と重なって...最後は「お父さーん!」あ、また涙が...。命のリレーのあたたかさ、愛しさ、哀しさがあふれる絵本ですね。誇りを持って長いリレーの自分の番を頑張っていきたいと思いました。atr、tkr 新しい学校と幼稚園で頑張っています。私は一万回、百万回でも言い続けようと思います。「だいじょうぶだいじょうぶ」 だって自分で精一杯がんばっているんだもん、たくましくなりました。いい絵本をありがとうございます。
新しいお家へ引越されて、いい春ですね。お二人も新しい環境になれて楽しく通学、通園されること祈っています。


mkさんより     2009. 4.
「もこもこもこ」さっそく読みきかせました。最初は私の「もこ」とか「にょき」という声に絵本を見たり私をみたりしてキョロキョロしてました(笑)今は絵を見て私を見て手足をバタバタさせて喜んでます(*^o^*)いないいないばあもそうだったのですが表紙を見せると一番良い笑顔になります。これから本が増えていくと思うと楽しくなってきました。ありがとうございます。 暖かくなって桜も満開になりました。家の近くの川沿いに桜並木があるので散歩しながら花見してます。ちょっと触らせてみましたが力の加減がわからないのでちぎってしまいました(笑) 5月の配本楽しみに待ってます(^o^)
ブッククラブから初めてお届けした絵本です。楽しんでいただけて嬉しいです。tkちゃん、生まれてはじめての桜ですね。


wtnbさんより     2009. 4.
満開の桜の中、入学式に行ってきました。春休み中は熊野古道に二泊三日の旅、お相撲の春場所、友だちと姫路散策と忙しく遊びまわっていて、まわりが塾の合宿に行っていても平気で...さあ新学期ははじまってどうなることやら...。
なんだか、ついこの前小学校入学のお話をしたように思います。お母さんの心配つきませんね。(笑)春休み、knちゃんらしく充実した時間を過ごされたこと、なんだか嬉しいです。


mtdさんより     2009. 4.
ようやく子ども達三人、それぞれの入学式を終え、新しい生活がスタートしました。とても忙しいですがそれ以上に嬉しい春です。じっくりと幸せをかみしめようと思います。
ほんとに、ほんとにおめでとうございます。よくがんばりましたね、三人とも。これからも楽しみに、蔭ながらエールを送っています。お母さん、お疲れ様でした。


ksrさんより     2009. 4.
横浜に来てもう一年、まだ一年 複雑な気持ち...いろいろありますが、みんな少しずつ慣れてきました。sin はやっと慣れたお友だちとも離れ不安な気持ちもあるようですが、がんばってもらいましょう!一度もお会いしたことがないのにいつも気遣って下さっている一言がとても嬉しいです。ありがとうございます。
神戸、とてもいい思い出があるんですね。でもきっと横浜も sinちゃん、お母さんにとっていい町になっていくと思います。どちらも私にとっても大切な町です。(笑)またいいお友達ができますように。


ngskさんより     2009. 4.
いっこさん、ご無沙汰しています。 今月も楽しい本をありがとうございました。 tmkはシノダ家にはまっております。強いすすめで私も1巻を途中まで読みましたが、ふむ、なかなか引き込まれていきますね。 tmkは「2巻が一番おもろかったわあ〜」と言っとります。 来月でシノダ家が終わるようでしたら、次は「獣の奏者エリン」が良いそうです(szkさんのおすすめでもあります)。 hrkは少し前まで学校の図書室から「ゾロリ」をかりてきておりました。 めいいっぱい頑張りすぎる人なので、母としてもちょっと力のぬけた本がいいのかなあ、という気がしています。 また、力のぬけた本を是非、選んでやってください。 「子ども達の遺言」写真の子ども達の表情の良いこと! ほんと、子どもの邪魔をしない大人でいたいです。でも、ついつい、してしまってるんでしょうねぇ。。。反省反省。 でも最後の谷川さんの思い、そうでもなくて結構明るい部分もありますよって母としては思うのですが、どうでしょうね。 ずっこけ、大いに結構です!「だるまさんが」楽しみにしてます。 それから「やさしい現代詩」(三省堂)もまたいつかお願いします。 いっこさん、ラジオやTVで「ぼやき川柳」なんてやってるのを聞いたことあるんですが、 ご存じですか?おもろいんですよ〜 そんな本もあるんですかね?もしあったら、またお願いします。 最近長い文章を読む気がしない母です。 子どもたちに、その点では負けてきた〜と思う今日この頃。 そうそう、実はtmkが小説を書いています。 魔女が出てきてどうのこうの、の、ゲームっぽい話らしく、 なぜか「書けたらジオジオさんに送るんだ〜」と言ってます。 母である私に見せる前に送るんだと!母はあれこれ言うから嫌なんだとか!!(涙) そんな訳なので、(ご迷惑かとは思いますが)完成したら読んでやって頂けますでしょうか? ではでは長文になりました。 今日から子ども達は新学年です。健康で1年過ごしたいと思っています。 いっこさん、もっちゃんもお元気で、わくわく楽しい1年となりますようにお祈りしています。
tmkちゃんの書いた物語を読ませていただけるなんて光栄!です。いつのまにかのご成長、しみじみです。母、長い文章を読む気がしない...そんな時ありますね...。「だるまさんが」楽しんでいただけますように...。


nkmrさんより     2009. 4.
お早う御座います。「縞模様のパジャマの少年」は ホロコーストのフランスを想い出しました。 同じく「対馬丸」も・・・私と同年齢の学童でしたよね・・・ じっくり読んでこれからの活動のお役にたてたらと 思いました。 宮部みゆきさんのご本はバックの中に入れて楽しみたいと 思います。次のご本を頂くまで読んで自分の中の肥しに するつもりです。有難うございました。感謝を込めて。
「縞模様のパジャマの少年」衝撃の一冊でした。フィクションであってもこういう悲劇を胸に刻んでおかなければ、と思います。宮部みゆきさんの本も楽しんでいただけること祈っています。


myちゃんより     2009. 4.
フレディの本がおもしろかったです。はやく つぎの かん がよみたいです。 
自筆のおたより、ありがとう!ハムスターのフレディの絵、かわいかった〜。


mtmtさんより     2009. 4.
先日は楽しい絵本ライブ ありがとうございました。来てくださったみなさんからとても喜んでいただきました。これからもどうぞよろしくお願いします。
こちらこそ、お声をかけていただいてありがとうございました。楽しんでいただけてほんとによかったです。


ymmtさんより     2009. 4.
ジオジオさま 今月の配本も、嬉しく読ませていただきました。 ポストの茶色い包みに、ワクワク。楽しいひと時です。 子どもたちもささっと寄ってきて、我先にと包みを開けたがります。 「もこもこもこ」タイトルは知っていましたが、読むのは初めてでした。 mnkは勿論のこと、tisiも大喜び!(まだまだ、かわいいところ、あるなぁ・・・お兄ちゃん)。年齢はあまり関係ないのですね(笑) 突発性発疹で高熱が続いていたtnsiも、ようやく回復の兆しなので、早くtnちゃんに、読んであげたいなぁ。 「子どもたちの遺言」深い詩集でした。 人の一生ってすばらしいなと思いました。良いときも悪いときも、そこには常に一生懸命な命がある。 勝手な解釈かもしれないけれど、頑張れていない自分に情けない日々も多々ありますが、そんな私をねぎらってもらったような、そんな気分になりました。 出会えて良かった一冊でした。ありがとうございます。 それから、今月の「ブックランド」。兄弟姉妹のテーマ、これまたしんみり読ませていただきました。 「にいさんといもうと」を5月に、「おさるになるひ」を6月に、「わがままいもうと」を8月にプラスして配本お願いします。 子どもたちも季節代わりに、それぞれが風邪など引き大変な春休みでした。 桜も、まもなく満開。ひとつ進級し、なんとかゆっくりスタートです。 私も、すこしずつ嬉しい自分へと成長していきたいと思っています。 ジオジオ様もお元気で!                 
嬉しいおたよりでした。ありがとうございます。一生懸命な命っていい言葉ですね。出会えてよかった一冊をジオジオからお届けできたこと嬉しく思います。


ktmrさんより     2009. 3.
四姉妹の長女です。(笑)嬉しく、楽しいメッセージ、ありがとうございます。ようやく、誰も病むことも無く元気に一年にけりをつけ、春休みに突入しました。お花見どこへ行こうかしら...。楽しむ予定です。「あれこれたまご」大ウケでした!!これはおもしろい!関西弁のすばらしさを改めて実感しました。ルドルフにはもちろんハマっています。
春休み、楽しんでください。卵焼き(笑)をもってのお花見もいいですね!酢が”すう”になっていて関西弁、笑えました〜。


iorちゃんより     2009. 3.
ごほんやさんへ ご本ありがとう。「たんじょうびの日」のご本がとてもおもしろかったです。よしふみくんのおたんじょうびで よしふみくんがうまれたときのはなしがおもしろかったです。「ちいさなあなたへ」のご本 さいしょによみはじめたときは あんまりわかんなかったけど だんだんおもしろくなってきて すごくおもしろかったです。
iorちゃん、おはがき ありがとう! もうすぐ 一年生ですね。とってもきれいな字でびっくりです。バースディケーキの絵 じょうずだったよ。6才、おめでとう!


hjhrさんより     2009. 3.
ブッククラブをお願いしているhjhrです。3月「きいろいのはちょうちょ」ありがとうございました。ちょうど色の事を少し覚えた所で赤、青、黄色わかるかなァと思いつつ信号を見せてみたりしています。言葉をどんどん覚えていくので、やっぱり絵本の力かなあと思っています。ただ「いやー」の次に「あかーん」も言うようになったのは私のせいだ...と思っています。4月の「ぴょーん」を楽しみにしています。よろしくおねがいします。
お葉書、ありがとうございました。言葉をつぎつぎ覚えていく時期、かわいいでしょうね!絵本を楽しんでいただいていること嬉しいです。


mtmtさんより     2009. 3.
こんにちわ。「子どもたちの遺言」読みました。私は親であり、娘という立場でもあり、両方の視点からの思いが交錯し複雑な気分になりました。この感じを大切にしたいと思っています。hmyは「風の陰陽師」を学校にまで持って行き、授業中に呼んでおこられました...。
hmyくん!(笑)なんだか本が嫌いで〜なんて頃があったなんてねェ〜。ジオジオにとっては嬉しいことです。


iwmrさんより     2009. 3.
こんにちは。 いつもお世話になっております。 tmhdは、昨日、無事に公立高校に合格しました。 いつも応援して頂いて、ありがとうございました。ほんとうに心強かったです。 長〜い一年間が、ひとまず終わりました。 また4月から新しい生活が始まります。 長男の初めての受験で、親として、いろいろな感情を経験し、ほんとうに内容の濃い一年間でした。…思春期で反発する長男と距離を置かねば…、子どもは、子どもの人生がある…と言い聞かせ、冷静を装ったり…、我慢出来ずにバトルしたり、 振り返れば、楽しく、後悔の無い一年間でした。…親として、こんなに一生懸命になるのも初めての子…だからなのでしょうね。二人目、三人目になるとゆる〜くなっているのでしょうね。 長くなりましたが、まずはご報告迄。
嬉しいご報告、ありがとうございました。よかったね!tmhdくん!お母さんもお気持ち、わかります〜。私も、長男の受験の時はそうでした。なんど「勉強せェ〜!」という言葉をのど元で飲み込んだことか...。まっおっしゃるとおり、いい思い出です。


tcbnさんより     2009. 3.
ジオジオさま 毎回ステキな絵本をありがとうございます。 「だるまさんが」!! 久しぶりに絵本で、家族中が大笑いでした〜♪ 娘は先日、初海外旅行で、韓国に行っておりました。 今月末には、東京ディズニーランドに行くそうです。 遊ぶのに忙しくて。。。 就活と卒論のことは、頭の中にないように見えます。。。 大丈夫なのでしょうか?! さて、4月の配本ですが、「だいじょうぶだいじょうぶ」は、 手持ちがございます。 私が6年ほど前に入院していたとき、 友人からお見舞いとしていただきました。 絵本好きなのを知っている友人たちが、 それぞれの思いで選んで病院に届けてくれる絵本が嬉しくて、 枕元に全部並べて寝ていました(笑) 本当に絵本には、1冊1冊思い出があります・・・ 「よこしまくん」 楽しみです♪ 連絡、遅くなって申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
本の変更、了解しました。就活、卒論、海外旅行、そういう時期なんですねェ〜。思い切り楽しませてあげてください。なんとうらやましいではありませんか!配本、楽しんでいただけてよかった〜。


inueさんより     2009. 3.
「カラフル」 ありがとうございました。 タイトルから読みたい気持ちを そそられる本ですね。 今は私は「チョコレートアンンダーグラウンド」を 読んでいるので子ども達から、です。笑。 「守り人」シリーズも読んでいます。 「ゲド」も好きですが 「バルサ」も、なかなか・・・。 妹も楽しみにしています。 ジオジオさんと妹と私と・・・・。 つながっているのが とても幸せです。 「子どもたちの遺言」 待てそうにないので 受け取りに行かせていただきます。笑。 在庫がありましたら寄せていただきたいのですが・・・。 来月の配本は 「獣の奏者」でお願いします。 khは 「今日、給食の煮込みハンバーグの おかわりのジャンケンに負けた・・・」と 肩を落としていました。笑。 いよいよ、給食最後の一年間になります。 五味 太郎さんの 「じょうぶな頭とかしこい体になるために」 も配本に加えてください!!
いつもありがとうございます。京都にお住まいの妹さんにもブッククラブをご利用していただけることになり私もご縁が嬉しいです。「子どもたちの遺言」在庫ありますのでいつでもお訪ね下さい。3姉妹、いえ4姉妹!?で配本を楽しんでいただけることなによりです。「じょうぶな頭とかしこい体になるために」了解です。


ismrさんより     2009. 3.
こんばんは\(^o^)/ 毎月、楽しい本をありがとうございますm(__)m 早いもので来月からはmgが,4年生、ykが2年生になります。 来年度は私もPTAの本部役員になってしまい、仕事に学校行事にと忙しくなりそうです( ^_^;) 仕事もまだまだ研修中、世の中、知らないことだらけや なぁ〜と 毎日、勉強の日々です(−−〆) 今月送ってもらったフェリックスの手紙ですが、最後の手紙が入ってなかったようです 。 もし、どこかに落ちていたらまた送ってくださいね♪ もっと早くメールするつもりでしたが、毎日バタバタで遅くなりました(^_^;) 来月も宜しくお願いします。
わォ!びっくり!です。ほんとにごめんなさい。ブロンズ新社のほうよりお手紙直接送っていただくよう手配しました。ついこの前入学しように思えるmgちゃんも4年生になるんですねェ〜。ご迷惑をおかけしましたが、久々のメール、嬉しかったです。


mrkmさんより     2009. 3.
春本番となりました。黄砂、花粉...強い風が吹く時はなんとなく気がめいってしまいます。しかし、つくしや梅、桃の花をみるとあ〜いい季節になったなあ...と感じずにはいられません。syも希望の高校に合格し、ほっとしているところです。
syちゃん!おめでとうございます。受験勉強、お疲れ様でした。ジオジオも嬉しいです。もう10年をこえるお付き合いになりますね。ご成長を感じてしみじみ...。いい春です。


ymmtさんより     2009. 3.
ジオジオさま こんにちは。 ご丁寧なお返事ありがとうございました。 心のこもったメッセージにいつも、日頃の疲れも癒されます。 感謝しております。 また、今月の配本とブックランド等、ありがとうございます。 待ってました! とにかく面白かった『あらしのよるに』。タイトルから想像していた内容や期待を、いい意味で裏切ってくれる面白さ。私がゲラゲラ笑って楽しませていただきました。tsiも夫もニンマリ「続きがよみたい」。図書館で借りてみようかなと考えています。オオカミの台詞の口調がたまりません。 『のねずみのチッチ』を今回もaikは大喜び。ジオジオさんから届いた絵本をキャスター付のかばんに入れて、「本屋さんで〜す」と寝る前にごろごろ持ってきて読んでほしいといいます。同じ言い回しの台詞で「チッチはお店の中にちょろりと入りました」「チッチはプンプンしました」の表現がお気に入りの様子です。 ところで、次回以降のtsiへの配本でのリクエストです。 ここ数年、おばけの類が怖いらしいのです。おばけといっても漠然としているのか、具体的には本人もしゃべると出てきそうで言えないとのことで教えてくれないのですが、霊とかそういうのかなぁと私は想像しているのですが・・・。暗闇も一人ではダメだし、お風呂も一人ではいると3分くらいであがってきます。学校の図書室に、そういう怖い本があり、それ以来夜一人で行動がとれません。私も同じころそういうのがダメで、今でも怖がりなので気持ちはなんとなくわかります。さほど深刻な悩みではないですが、なんだか、そんなtsiに救いとなるような本があればいいのになとふと思いました。 もしあれば、配本に加えていただけると有難いです。 それでは、また。 いつか、そちらにも行ってみたいと思いつつ日々過ごしております。 さようなら
お父さんもご一緒に配本を楽しんでくださっていること、嬉しいです。おばけ...こわいんですよねぇ〜。そういう絵本も多いです。(それがなんだか楽しくて...スミマセン)落語絵本の「ばけものづかい」というのがありますが、それをお届けしようかな...と思っています。笑ってくれたら嬉しいなあ。学校のおばけの本もあるのですが、やめておいたほうがいいかなァ〜。


okdさんより     2009. 3.
いつこ様 突風や長雨の後には、 のどかな春の陽射しがさらに心地よく感じられます。 お変わりありませんか。 配本ありがとうございました。 今月は「にじいろのはな」など、 じわじわと反応があっておもしろかったです。 噛めば噛むほど…ではないですが、 花びらが一枚一枚とれていく展開に 息子は切ない気持ちになったようです。 季節の移ろいと減り行く花びら。 鮮やかな色使いと、 この先どうなるのかなという少しセンチな息子の面持ち。 相反するようで、つながっていて。 何かを感じているようです。 息子の心の中をのぞきたくなりました。 でも、やめておきます。 言葉にならない気持ちってありますよね。 それが感じるってことかな。 本って奥が深いです。 本との出会いから、子どもたちの違う顔が見えるんですもの。 ありがたいなぁ。 ジオジオさん、いつこさん、もっちゃんの懐の深さかも。 そう、改めて感じさせられました。 もちろん、おもしろい、笑える本も大好きです。 「…ジジジャンボウ」とうとう来ました!って心境です。 困った顔してオチンチンをつまんでいる息子の絵が浮かんできます。 娘には先取り!鏡を見ながら「くっついた!」と頬をくっつけて遊んでいます。 それと、バースデーカードありがとうございました。 とても嬉しかったです。 いっぱいやんちゃして、いっぱい笑って、いっぱい感じて 育ってほしいと願っています。 ウルトラマンとウルトラセブンに夢中です。 主人は怪獣役。怪獣が妹をさらっていく設定で、 それをお兄ちゃんセブンがジュワっと守ります。 時々私も巻き込まれ、スペシウム光線?にやられてしまいます。 ははは、こんな笑える一家です。 来月もよろしくお願いします。お元気で。 今月のブックランドにあった五味太郎さんの「じょうぶな頭と…」 加えて配本お願いします。
おたより、とても嬉しく...。本を通して、子ども達の違う顔が見える...ほんとにそうなんですよね。 子ども達が大人になった今でもそう感じることがあります。そういえば私も”ショッカー”をやらされたなあ〜。あれはゴレンジャー?仮面ライダー?(笑)来月も楽しんでいただけますよう...。我が家の孫は「ジジジャンボゥ」嫌い、嫌い、と言いながら読んで、読んでと。


mtokさんより     2009. 3.
毎月子供たちより絵本を楽しみにしている母です。 「だんだんのみ」「十二支のはじまり」は上二人のお気に入りです。 rtはやはり例外なく「もこもこもこ」大好きです。 krmは昔話やお姫様のが興味があるようです。 diskはおにやお化け、怪獣や恐竜が好きみたいです。 (超怖がりなんですけどね) しかも車や電車、乗り物には全く興味を示さず、アンパンマン命の今日この頃です。 来月も楽しみにしています。 rtは混合栄養なんですが、まだおっぱいあげてます。 夜中しょっちゅう起きるので、まだ断乳できていません。 花粉症で今年は辛すぎて…薬も飲めないのでやめたいのですが。 おっぱいの話、どんなんだろう?うふふ 季節の変わり目です。 ご自愛ください。
krmちゃんの時からお付き合いいただいて、いつのまにか3人のお母さんに...。めまぐるしく毎日が過ぎていくことと思います。でも絵本を楽しんでいただけていること、とても嬉しいです。花粉症、お大事に!「おっぱいのはなし」楽しみにしていてください。


iwmrさんより     2009. 3.
いつもお世話になっております。 昨日は、tmhdの卒業式でした。 案の定、涙と鼻水にまみれての式となりました。思い出に残る、とても良い式でした。 私にとっても、長男、tmhdからの卒業式…になったような…気がします。 先日、送って頂いた『子どもたちの遺言』を読みました。 どの詩もどの言葉も…心に響き…、涙ぐんでいます。 昨日の卒業式の余韻もあるのかな…と思うのですが、どの言葉もすっと胸に入って来て、…あの頃、こんな風に思っていた…言葉には出来なかったけど…と、霧が晴れたような…スッキリとした気持ちになりました。 子どもたち…の気持ちを言葉には出来ないみずみずしい気持ちを…これから、年を重ねてもいつまでも持ち続けていたい…と願い、努力したいなぁと思いました。 また、詩集なども届けて下さい。 いつも楽しみにしています。ありがとうございます。
そうですね、ほんとに。母にとっても子どもから少しずつ卒業していく節目になっているのですね。ジオジオから、tmhdくん、そしてお母さんに心からおめでとうございます。「子どもたちの遺言」喜んでいただけて嬉しいです。


mssさんより     2009. 3.
ジオジオ いっこさんへ こんにちは、みなさんお元気ですか。 本日、ジオジオさんから本が届きました。 rkは「フェアリー・レルム」の世界にどっぷりです。 親の声など耳に入らないようで、 また、tmkから怒られていました。 さて、次回の配本の「びりっかすの神様」は、 既に持っていますので、なにか別のものをお願いいたします。 rkに、「何かリクエストするか?」と訊いたところ、 「いっこさんにお願いした方が、おもしろい本がくる。」 と、言っておりますので、よろしくお願い致します。 「フェアリー・レルム」「つるばら村」「フレディ」も みんなみんな面白かったので、 次は何がくるか、ワクワクして待っています。
いつもお父さんに抱っこされて眠ったままでジオジオに来てくれていたrkちゃん。いつのまにかすごい読書家!ですね。rkちゃんの期待を裏切らないようおもしろ〜い本を予定しています。お楽しみに...。


ymmtさんより     2009. 3.
ずいぶんと春めいてきましたネ〜。我が家はもうバタバタです。(私だけ?)来月の絵本も楽しみにしています。atrが「あらしのよるに」シリーズを続けたいそうなのでお願いします。また、西原理恵子さんの「この世で一番大事なカネの話」読みたいです。お願いいたします。
新居へのお引越し!いい春ですね。おめでとうございます。ご希望の配本、了解しました。


wtnbさんより     2009. 3.
小学校卒業式がいよいよ...あっという間の6年間でした。すっかり大きくなってうれしいような、さびしいような...。どんな中学生活がやってくるのかドキドキです。学生服が体になじむ頃には青春時代へ...ですね...。
中学時代のはやかったこと!そして時代はもっとです。嬉しく、淋しく、子どもの成長はそういうものですね。はい!幸せなことですが...。knちゃん、心からおめでとうございます!


ymmtさんより     2009. 2.
ジオジオ さま こんにちは。 子どもたち、姪っ子へのクリスマスプレゼントそして、毎月の配本ありがとうございます。 ひとりひとり、1冊1冊に丁寧にあたたかいお言葉が添えられていることに、嬉しさと心に染み渡るぬくもりを感じています。 昨年12月から我が家のブッククラブがスタートしました。 子どもたち、私もとても楽しみに、そして喜んで本たちと関わる毎日です。 クリスマスプレゼントは「それぞれにサンタさんがぴったりの本をくれた!」とts、mnkが大喜び。「まだ小さなtnちゃんにまである!」と感激で25日の朝を迎えました。 tsの『いつもだれかが』は、亡くなった大好きなおばあちゃんの存在を思い出しました。いつも見守ってくれている誰かがいることのありがたさ、そしてそれは誰にでもそんな存在が平等にあることも教えられた本でした。心痛めるつらい歴史にもふれられており、小3のtsも初めてきく事だったのか、ちょっと衝撃を受けていたようでしたが、私としてもそんな話題が二人で出来てよかったと思っています。 また、普段元気なtsがこの冬は、インフルエンザや風邪で学校を休むことが多く、『にんじゃにんじゅろう』を隅々までよんでいました。そして、巻末にある別の本の紹介もチェックして、「読んでみたい、おもしろそう」と言ったりしてました。 明日で三歳になる、mnkは絵本大好きで『14ひきのおもちつき』『おどります』『がたんごとん』『くっついた』が一目で気に入りました。tnに届いた本まで、うれしそうに読んでいます。何度か読むようにせがまれて、そのあとは文章を暗記するのか、絵を見ただけで一人で声に出して読んでいます。その姿のかわいらしいこと。 tnも、きれいな絵、色使いのやさしい絵本をじーっとながめています。寝転がって、ひざに乗せて、幸せな絵本とのふれあいタイムを親子で楽しんでいます。この時期から絵本をよんでやる心のゆとりが出来たのは、tnがはじめてです。 そして、『ちいさなあなたへ』。母になれたこと、命のリレーに参加できたことを心から喜べ、深く感謝するすてきな本でした。 私たちをおもい選んでくださる本。その出会いを楽しみに過ごせるなんて、本当に幸せなことです。 包み紙や、ブックランド、案内に添えられている絵本からの小さな挿絵にほっと癒され、またわくわくもします。 今月も心待ちにしておりますね。 いつもありがとうございます。それでは、また。                          
おつきあいが始まってまもないのにこんな嬉しいおたより、そして本の感想、ありがとうございます。3人のお子様との日常は忙しく、あっという間に過ぎていくことと思います。ジオジオがお届けした本がお子様とのいい時間になっていること、何よりです。まもなく3月の本をお届けしますね。


iorちゃんより     2009. 2.
ご本やさんへ  ご本、すごいおもしろかったよ またおもしろいご本 ください 「だいじょうぶだいじょうぶ」のご本 いっぱいおじいちゃんとおさんぽして だんだん大きくなってきましたね! 「みんなともだち」のご本も みんなしっているので ようちえんにもっていって みんなによんでもらいました これからもいっぱい え本 かいてくださいね!
corちゃんからのおはがき届きました。とってもうれしかったです。ちょっと嬉しい!?誤解があって複雑(笑)。もうすぐ卒園、そして小学校入学、嬉しい春ですね。おめでとう!


nkmrさんより     2009. 2.
ykはお蔭様で無事合格しました。ためていた本を読んで楽しんでいます。高校から宿題の課題図書の感想文に四苦八苦!?しています。これからもよろしくお願いします。
やったね!ykちゃん!おめでとうございます。読書、解禁ですね。えっ合格発表ですぐに宿題?大変だあ〜。


kgwさんより     2009. 2.
おか田さんの本がおもしろいです。今はリンドグレーンの本が好きです。my
いつもお母さんのおたよりですが、myちゃんの自筆でもおたより、嬉しいです。ありがとう。


mrkmさんより     2009. 2.
あたたき日が続いていたかと思っていたのに...また冬に逆戻りの雪景色です。早く春が来ないかなあ...と親子共々に思っています。岡田淳さんの本、mnは大好きで一気に読んでしまいました。私は忙しくて...早く読みたいと思っているのですが...。
じらされじらされの春ですね。でもまもなく...。


mtdさんより     2009. 2.
「ひねり屋」すごく衝撃的な一冊でした。パーマーの成長ぶり、本当に感動しました。最初はあまりいい印象ではありませんでしたが、読み進めるうちにどんどん引き込まれていきました。配本ありがとうございました。
私にとっても忘れられない一冊です。パーマーの思いが周りの大人の考え方を変えていくのもいいですね。実際にアメリカでこういうことが行われていること驚きです。少年が大人になっていくことの通過儀礼とはいえ、その残酷さに言葉もありません。


tgsさんより     2009. 2.
ジオジオさま いつもお世話になっております。 今月も素敵な絵本をお届けいただきまして、ありがとうございました。2月は「かえるをの んだととさん」でした。迫力のある絵、意外性のあるお話が好きです。tskは悪いことをし た時に「鬼がくるよ」とおどされているので、鬼のページでは私の陰に隠れてました。い つもそんなおどしも効果無いのですがね。ほほえましく思いました。 そんな彼も早いもので、4月から幼稚園に通うことになりました。今まで同年代の子供と交 流が少なく、周りに大人ばかりの中で育った上に、相当やんちゃなので、友達とうまくや れるかな、とか、先生の言うことをちゃんと聞けるかなど、心配するときりがありません が、来年はバレンタインのチョコレートをもらってくるかも、と楽しみだったりもします 。 さて、配本についてのリクエストとなりますが、次回(もしくは4月)は、12月のブックラン ドで紹介されていた「あ」を追加でお願いいたします。それと、以前に計2冊お送りいただ きました「おおきいくまさんとちいさいやまねくん」のシリーズがtskの最近のお気に入り で、読んで欲しいと繰り返しせがまれています。手持ちのもの以外にも刊行されているよ うでしたので、そちらを配本スケジュールに入れておいていただけますか。お届けのタイ ミングは時季に合わせてで結構です。よろしくお願いいたします。
やんちゃさんでもまだまだかわいい!お写真、とってもハンサムボーイですので、バレンタイン楽しみですね〜。配本のご希望、了解で〜す。


tkdさんより     2009. 2.
ジオジオいつこ様 少しずつあったかい、春らしい日ざしがとどくようになりました。 もっちゃんいつこさんもお元気にお過ごしでしょうか? 2月の配本届いて1週間・・・たちますが。この絵本はほしいなと思っていた絵本だったので私も嬉しかったです。 sonは、「どうするどうするあなのなか」とっても気に入って、毎日「読んで読んで。」と特に最後の場面げらげら笑って楽しんでます。子どものするどさに感心したのは、2回目読んだ時に、「ママー、このネズミとネコって、1月の『十二支はやくちことばえほん』にもでてきたなぁ〜」と言われて、はっと気づきました。同じ高畠さんの挿絵でしたね。子どもは大人以上によく絵を見てお話のなかにはいっているってことですね。はやくちことばもだいぶんうまくなりました(笑) そして、私向けの配本『そして、ねずみ女房は星を見た』は、勝手に1月分で届くと勘違いして思いこんでいたので、余計にきりんみたく首を長〜くして待ってました^^。子育てのあいまあいまに読んでいるのでまだ半分くらいしか読んでいないのですが、本当に清水さんの文章にひきこまれ原作を全部読んでみたくなります。私自身、少し長めの児童文学はあまり読めていないので、少しずつ世界を広げたいなとわくわくしてます。いつもこの本を持ち歩いています。本当にありがとうございました。 今sonは、保育園の最後の発表会が大好きな絵本の『かいじゅうたちのいるところ』のようで、 練習がんばっています。4月からドキドキの地元の幼稚園デビューです。私も地域デビューなので、子育て楽しんでいきたいです。帰ってくる時間も早くなるのでたくさん絵本楽しめそうです。
鋭い!わかるんですねえ!同じ作家の方の絵だと!sonくんに楽しんでいただけてよかった〜。私の勘違いで「そして、ねずみ女房は星を見た」の配本が1ヶ月送れてごめんなさい。でも気にってくださっていること、仲間が増えたような嬉しい気持ちです。児童文学、私自身がとても救われてきましたので...。sonくん、発表会、がんばってね!


okdさんより     2009. 2.
配本ありがとうございました。 初めてのことで、わくわくしながらポストをのぞく日々。 これから毎月とっても楽しみです。 実際手にとって読んでみると、 何度も何度も読みたくなる本ばかり。 我が家の財産がまた一つ(一冊)増えました。 ありがとうございます。 娘は反応がストレート。 「う〜」「わ〜」と声に出して感激しながら本をめくっています。 ももんちゃんを手に、ぺらぺら本をめくる音。 食べないかヒヤヒヤしながら影から見てました。 息子は雨の日の翌日、「ママ、しずくのぼうけん、どこにあるの?」 傘をさし、長靴をはいて雨降りを楽しんだのですね。 体験と本とを重ね合わせ、本から⇔体験から(その逆も) フィードバックさせている様子が最近見られます。 3月の本は三点(プラス一点)、よろしくお願いします。 「にじいろのはな」も「まるまる」も欲しかった本なので嬉しいです。 出産関係の本は適当だと思われる時期に 子ども達にも見せてやります。 娘がまだお腹にいる時の息子の言葉。 自分のおへそと私のおへそをすりすりしながら、 「遼ちゃんとママつながっている。おへそ。」 長谷川義史さんの「おへそのあな」の影響かもしれません。 私はじ〜んとして、思わず涙がこぼれました。 それに、谷川俊太郎さんの「子どもたちの遺言」を 3月の配本に加えていただけませんか。 とっても興味があります。 よろしくお願いします。 うわぁーい!息子とまた楽しみにポストをのぞきますね
ブッククラブで始めての配本、楽しんでいただけて嬉しいです。ほんとに子ども達と時間を共有した絵本は財産です。セロテープだらけのボロボロの絵本ほどいとおしい...。充分に楽しんでくださいね。「子どもたちの遺言」の追加、ありがとうございます。


ymmtさんより     2009. 2.
こんにちは。 「この世で一番大事なカネの話」 一足先に母が読ませていただきました。 他にも西原理恵子さんの本は読んだことがあったので大体は想像できていたのですがなんと大胆な内容の児童書だろうと思いました。 でも中身はとても大事な内容でいつも私が子供たちにしている内容とほぼ同じでした。 ただ西原理恵子さんの体験談だったのですごくリアルで(笑) とてもいい本紹介してくださってありがとうございました。
児童書では避けて通ることの多いお金の話。ほんとはとっても大切なことなのに...。サイバラファンの私も驚きつつもうなずくこと多し、で楽しみました。rtrくんの感想はどうだったかな...。


itさんより     2009. 2.
庭の梅の木の花も咲きあたたかな春近しと感じます。インフルエンザ、流行の波に乗り下の子どもがかかりました。学級閉鎖にまでなりました。他の家族は無事でした。うがい、手洗いのお陰...。残り少ない3学期、元気に過ごしたいものです。しかし、学級閉鎖で一週間も休みをもらい下の子どもは今月の配本はむずかしい!?と言いつつ読み終えて満足していました。「子どもたちの遺言」次月に配本お願いします。
すごい!kykちゃん、おねえちゃんの本、読んでしまったなんて...。むずかしかったでしょう。インフルエンザのおかげ?(笑)「子どもたちの遺言」了解しました。


iwmrさんより     2009. 2.
いつもお世話になっておりますm(_ _)m 先日、『西遊記』と『天使のかいかた』を届けて頂いてありがとうございました。 楽しませて頂いています。 tmhdは、届いたその日に、早速読んで楽しんでいました。 受験のプレッシャーから少し解放されたようです…。 今日は、私立の受験です。良いお天気で良かったです(^-^) 先日、曽根神社に合格祈願に行きました。 参拝したのは初めてだったのですが、とても立派な神社でした。紅白の梅が綺麗に咲いていて…癒されました。 子ども達の成長と共に、様々な感情を経験し、…生み育てて貰った両親のその折々の思いに感謝を新たにしています。 子ども達は、年々成長し、普段はただ見守っているだけの親の立場ですが、節目、節目には親としてのここ一番…が回って来るので、やりがいがあり楽しいです。
ほんとにその通りですね。親をさせてもらうって、幸せなことです。そして自分の親にも感謝する機会をもらえますね。tmhdくんの受験、うまくいくこと心より祈っています。


tmtさんより     2009. 2.
こんばんは。 今回配本の本もとても楽しい本でした。 ももんちゃんがとっても可愛くてねんねのhmrと ももんちゃんを重ね合わせて親の方が喜んで読んだような気がします。 さて、次回配本の「ぴょ〜ん」ですが 以前配本していただいているものと同じではないでしょうか。 最後に「わたしもぴょ〜ん」と女の子が跳ぶ・・・ もしそうであったらすでにのお気に入りの本です! 女の子のジャンプのあとにaktをぴょ〜んと持ち上げて やるととても喜びます。 お返事お待ちしております。
そうです。その「ぴょーん」です。重複ごめんなさい。配本の変更メールしますね。ももんちゃん、楽しんでいただけて嬉しいです。


nkmrさんより     2009. 2.
有難う御座いました。素敵ですね・・・「RDG」面白そうですね。 楽しみです。又、「あやし」は早速主人が懐に(^_-)-☆ 「子どもたちの遺言」も読んで見たいです。 是非お願いします。発想の逆転、そうなんだ・・・と。 次回一緒にお願いします。 我が家では紅梅・白梅と花が見られるようになりました。 蝋梅も今は見ごろです。春はそっと近付いているようですね。 次の配本楽しみにしています。宜しくお願いします。
梅の季節ですね。蝋梅の香り...漂ってくるようです。とうとうご主人を本の世界に惹き込んでしまいましたね(笑)。さすが...です。


wtnbさんより     2009. 2.
小学校へ通うのもあと1ヶ月となりました。一年生の春「学校やめたい。」と言っていた子どもでしたが、何度か行けない時もあったものの、とりあえず不登校にならずに卒業できそうなことが信じられない思いです。お勉強はいよいよ大変になってくることがキョーフですが、また新しい出会いに恵まれて一歩踏み出してくれることを願っています。中学生ってどんなだったかなあ...。ワクワクドキドキ。
ほんとに私までジーンとします。よくお店でknちゃんのお話をうかがっていましたので...。心からおめでとうございます。残りの小学校生活、楽しんでくださいね。


hkdさんより     2009. 2.
いつも配本ありがとうございます。来月の「若おかみ12」 ですが、待ちきれず 自分たちのおこずかいで買ったようです。かわりに、「西の魔女が死んだ」「一瞬 の風」になれを3,4月と配本してください。 先日、中学で親子説明会があり、mzkと参加したのですが、毎朝 読書 の時間が作られていました。小学校にも私の本棚からモンゴメリー、椎名誠 浅田次郎etc、もちだしてよんでいるようです。中学でも読書があるなんて嬉し いなんてよろこんでいました。 wknは国語の時間に一枚の写真から物語を作る。という時間があり、実に 宮崎はやお的なストーリーをつくりだしておりました。 tkちゃんは、読んだばかりの本の話題をだれかにしたくて、大阪は天下の 台所、、じゃあ江戸は?、、と同級生に話しかけ不思議がられたり、自由帳に 平 将門の似顔絵をかいてお友達にプレゼントしたり、、 あっ、「子どもたちの遺言」もまた配本してください。 乱文になりましたが、よろしくおねがいします。
mzkちゃん、春からは中学生なんですねェ〜。私の記憶ではみなさん幼いままですが、それぞれにご成長されていることびっくりです。本がお好きなこと、嬉しいです。配本の件、了解です。


ourさんより     2009. 2.
our家では「ふんぐりこんぐり」が届いてからしばらく人さし指と親指で四角を作るフングリコングリが流行しました。1月のブックランドの”こどもがしあわせなときは みんながしあわせなときだもの”ぐっときました。ありがとうございました。
フングリコングリ、こんな名前がつくなんて...(笑)でもさすが岡田淳さんだと私も楽しみました〜。


itさんより     2009. 1.
今年もよろしくお願いします。カードありがとうございました。もっちゃんとは一味ちがういっこさんのブックランド、楽しく読ませていただきました。今月の本は、忘れかけていた思いを思い出しました。いつか子どもが巣立つ時に、お気に入りの本とともにもたせてやりたい本になりました。
「ちいさなあなたへ」自分自身の事、そして娘の事、母の事、ほんとにいろんな思いが心をよぎりながら読んだ絵本でした。そう言っていただいて嬉しいです。


krdさんより     2009. 1.
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。年末の部活で大事な左手を負傷。ギプス固定で年越しとなりました。投げることも出来ず、走ることも出来ず...の冬休みでした。でもなんとか復活!今年は親子三人で、はじめて震災のつどいに参加しました。震災の時にいただいたジオジオさんからのお葉書、今も大切にしています。今年もよろしくお願いします。
tkhrくん、まだ赤ちゃんでしたね。ほんとにご無事で何よりだったと今でも当時の事がよみがえります。左手、復活してよかった〜!!怪我の無いように...活躍とともにいつも祈っています。


egcさんより     2009. 1.
ジオジオさん、こんにちわ。今年もよろしくお願いします。今年もたくさんの絵本に出会えるのを楽しみにしています。小さい頃から今までずっと親が子どもに読み聞かせをしてきましたが、最近、子どもが私に読み聞かせをしてくれるようになりました。なんとも嬉しい気持ちでいっぱいです!!「お母さん、もっと本を読みなさい。」と言われました!!
嬉しく、くすぐったいお気持ちだと思います。小さい時からのお母さんのもくろみ、大成功!ですね。


inueさんより     2009. 1.
お正月は妹の赤ちゃんと初めて 初詣。 かわいい笑顔をふりまいてくれました。 娘や夫に取られてなかなか 抱っこもさせてもらえず 「私の姪っこなのにーーー!」 でした。 母である妹も「おっぱい」を あげるだけで「オムツ」も「抱っこ」も 娘たちがお世話していました。 最近は「いないいないばぁ」を 見せると声をあげて笑うようになったとか・・。 ・・・・会いに行きたいよう!!です。 「夕ごはんまでの五分間」 ありがとうございました。 来月の本も楽しみにしています。 「岡田淳」さんですもんね。 世の中には「アタリマエ」なんかないのだと お話を読んでいて感じました。 何が「アタリマエ」なのかな・・・?とか。 とてもあたたかいお話でした。 ありがとうございました。 アメリカ大統領、かわりましたね! 仕事や何かでテレビもまだまともに 観れていないのですが ちょこっと演説などを聞いたりすると アメリカ国民ではないですが 「パワー」が体の中からあふれてくるように 感じました。 私にも何か出来そう!!なんて・・・。 力を持っているアメリカが いい方向に力を使ってくれることを 願いますね。 お腹をすかせた子どもがたくさんごはんを 食べれたり、 寒さに凍える子どもが暖かい部屋で 過ごせたり・・・。 子ども達の笑顔が増えるといいなぁーー。 もっちゃん、いっこさん お体を大切に。
わかります〜。抱きたいんですよね〜赤ちゃん!かわいいでしょうねェ〜。孫になればもっと〜です。体力ためておいてくださいね。(笑)配本、私も大好きな本なので、気に入ってくださって嬉しいです。


tcstさんより     2009. 1.
ご丁寧なメールありがとうございます。2月からの発送で問題ないです。 よろしくお願いします。 こちらこそ楽しみにしています。 ちなみにknちゃんのお母さんからジオジオさんのブッククラブ を教えてもらいました。 わたしたち、保育士時代に、ジオジオさんに絵本を買いに行かせてもらった ことがあります。ぐりとぐら等、ぬいぐるみがたくさん飾ってあって、ほっこりとした 気持ちで帰ってきたことを覚えています。職は離れても、絵本の読み聞かせの 大切さはしっかり教わったままです。今度は自分の娘に読んであげられる喜び、 ワクワクしています。どんな絵本が届くかな。毎月お世話になります。
ジオジオのお店にきていただいていたなんて嬉しいです。お母さんになられてブッククラブをご利用していただけることも とても嬉しく思います、よろしくお付き合いくださいね。


iorちゃんより     2009. 1.
はつてんじん のおはなしで 父さんが おこってて 子どもが あれかってこれかってーと ゆうてたから iorのおとうさんと いっしょみたいで おもしろかったです。 iorより おもしろかったです。
iorちゃんのおとうさん、おもしろいねえ〜。はつてんじん の絵本の絵も描いてくれて、とっても嬉しかったです。年賀状のお写真、かわいかった〜。


nkmrより     2009. 1.
寒い毎日が続きます。 お忙しい毎日をお過ごしの事と存じます。 素晴らしい本に感銘です。「方丈記」読めば読むほどに 味が出て他の本に無い素晴らしさですね。 年を重ねたと言う事でしょうか^_^; 「古の賢き御世には、あはれみを以って、国を治め給ふ」 今の世にこのような方がいれば・・・世の中は違ってくるでしょうか? 何度も読んでしまいました。所で又お願いしたいのですけど、 「カフカのかなたへ」池内 紀著・・講談社からでているようですが・・ 2月に間に合えば是非お願いしたく思います。 勝手なお願いですけど一緒にと願いながら。 宜しくお願いします。
いつもありがとうございます。いつもメールいただいて心引き締まります。ご注文の本、絶版のようです。申し訳ありません。


asnmさんより     2009. 1.
お久しぶりです。 ブッククラブでお世話になっております、神戸のasnmです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 mstは、ジオジオさんに選んで頂いている本は、どれも気に入っているようです。 特に、12月の配本にあった「大きいツリー 小さいツリー」は 保育園から何度か借りてきたことのある本だったので、自分のものになってうれしがっていました。 クリスマスの絵本は大好きで、一年中読んでいます。 あと、「おたんじょうびのひ」「おばけシリーズ」は繰り返して読んでいます。 何となく男の子っぽい趣味の子ですが、「のはらひめ」はなぜかこっそり隠れて何度も読んでいます(笑) ブッククラブを始めた時に赤ちゃんだった娘も、とうとう3月で保育園を卒園です。 未だに寝る前の読み聞かせが、入眠儀式ですが、 ずいぶんと長い文章も一人で読んで理解するようになり、 教育熱心にするつもりは全くないのですが、 教えてもいないのに、ひらがなもカタカナもいつの間にか読めるようになっているし 最近では、簡単な漢字なら前後の文章から推理して読んだりしていて驚いたりもします。 それも絵本が好きなせいかなぁと思ってます。 最後の生活発表会でうちの子のクラスの劇は、なんと「じごくのそうべえ」だそうです。 女児が多く、どちらかと言えば、大人しくて生真面目なクラスだったのですが、 「この子達の面白い一面も是非見せたい!」と先生が選ばれたようです。 劇と言っても道具や背景をあまり作らないでやるので、 どうやって地獄を再現するのかなぁ?と思いますが、 どんなそうべえになるのか楽しみです。
生まれたばかりの赤ちゃんだったのに、もう卒園なんですね...。お届けしている絵本にもご成長を感じつつ...です。隠れて読む「のはらひめ」(笑)でもジオジオからの絵本を楽しんでくださっていることほんとに嬉しいです。”そうべえ”の劇、がんばってね!


ymmtさんより     2009. 1.
mnとrytrの母です。 いつも楽しい本を届けてくださってありがとうございます。 来月ですがBOOKLANDに出ていた西原理恵子さんの 「この世で一番大事なカネの話」をお願いします。 rytrは流れ星に「カネカネカネ」と叫ぶほどカネの亡者なのです。 ですからぜひ わたしいっこさんの字大好きです。 いつも素敵な字でお手紙書いてくださってありがとうございます。
カネの亡者(笑)。でも大切なことですよね。お金のことを考えるのは。西原さんの本、お母さんも一緒に楽しんでください。字はコンプレックスのかたまり...。嬉しいですがツライ。


ngskさんより     2009. 1.
じおじおさん、本年もよろしくお願いします。 年末年始を久々に姫路の実家でゆったりと過ごし、 帰ってきたら豊岡は雪国・・・ 嫁いできた当初は喜んでいた私ですが、 さすがにトホホな気持ちです。洗濯物はいつも家の中、 朝早くから雪かき、車の運転もビクビク、時間も掛かる・・・ 子どもは大喜び、かまくら作って遊んでます。でも、我が家に唯一のスコップを折られてしまい・・ 明日の雪かきどうすんの??? こころの中にも木枯らし吹くわけで。。 からっと晴れる冬の瀬戸内を恋しく思う今日この頃です。 なんだか、最近自分を大切にすることをすっかり忘れていた気がしています。 自分のことをそっくりそのまま、見失ってた気がする。気づいて良かったです。実家効果! tmk、岡田淳さんの本を読みながら、呪文を唱えてなんだかんだとやっておられます。 hrk、久々に寝る前、落語をちょいと読みました。でも、落語の本って、読んでやるのやっぱり難しわ〜 親子落語、聞きに行きたいなあ、って思いました。 しばらく、心がほっこりすること、たくさんするつもりです。 また、2月も楽しみにしています。
たまの雪が嬉しい私たち、日常の雪ではこうはいきませんね。でもかまくらなんて作ってみたいなあ...。今年も元気出していきましょう。よろしく〜。


tgcさんより     2009. 1.
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今月末に引越しすることになりました。 夫の両親と祖母と同居です。 家族が増え、楽しい生活が始まります。 悩みの種は引越し準備。 じっとしてくれないrtr。私も遊んであげたい。 でも片づけなきゃいけない。 つらい現実です。 rtrのお気に入りはずっと「がたんごとん がたんごとん」です。 私は今回の「すりすりももんちゃん」が一番好き! ももんちゃんシリーズ、また送ってください。 では、寒い日が続きますがお体に気を付けてくださいね。
rtrくんとの生活。おじいちゃん、おばあちゃんたち、楽しみでしょうね。お引越しのお疲れの出ませんように。ももんちゃんシリーズ、また配本に加えますね。


ucdさんより     2009. 1.
ごぶさたしております。「クマよ」届きました。 星野さんの写真集は持っていなかったのですが、写真展にはちょくちょく行っておりました。 たしかオーロラの景色だったかな、すてきな写真に添えられた「僕がいつかこの世からいなくなる時、 その瞬間にこの風景を浮かべながら逝きたい....」というような内容の詩がとても印象に残っていて、 亡くなられたニュースを知ったときに この詩を思い、何ともいえない気分になったのをおもいだします。 「クマよ」の最初のアップのかわいい表情を見ると、またジーンときてしまいました。 うしろ姿のソックリな親子の写真もとってもよかったです。 次回「絵ときゾウの期間ネズミの時間」たのしみにしています。 では、ことしもどうぞよろしくおねがいいたします。
私も「クマよ」読むたびに胸が熱くなります。ありがとうございました。


tgsさんより     2009. 1.
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 今月は干支の本だったので、「tskはトリ年」と教えたら「ちがいよ、tskはレッサーパンダ年だよう!」って言ってました。笑
お写真の添付、嬉しかったです!tskくん、いい男になってきたねェ...。楽しみ〜。レッサーパンダ好きなのかな?


ikmtさんより     2009. 1.
ジオジオさま 今年もよろしくお願いします。 「フングリコングリ」読みました。 たしか表題作は、日本児童文学で読んだと思ったのですが。 「なんの話」がまるで漫才のよう・・・ やっぱり岡田さんは関西人なんだと思いました。 とんでもない度合いがぐ〜んと増したような・・・ おもしろかった! ありがとうございました。 「縞模様のパジャマの少年」 よろしくお願いします。 2月は節分のお話でいいです。                
岡田淳さんのユーモア、関西人ですねェ〜。私もそう思います。(笑)ご希望の本、了解しました。


iwmrさんより     2009. 1.
明けましておめでとうございます(^-^) 昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 昨日、届きました♪♪ ありがとうございました。……tmhdへのお心のこもったバースデーカード、それに家族へのあったか〜いメッセージ…いつもありがとうございます! ちょうどプレゼントになって良かったです(*'-^)-☆ 『西遊記』すごく楽しみにしていて、とても喜んで…早速読んでました♪ 来月は、yuが『天使のかいかた』を楽しみにしています〜。 それから、 『クリスマスの短編』 とても良かったです。 …このところ、本から遠ざかっていたので、久し振りにじっくり読書しました。 お陰様でありがとうございます(o^-')b 今年も興味深い本の数々を届けて下さい。よろしくお願いしますo(^o^)o
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。「クリスマスの短編」私にとっても大切な一冊です。気に入っていただけて嬉しいです。










★上へ



子どもの本●ジオジオ  
〒675-0012  加古川市野口町野口119-9
TEL 079-426-6704 FAX 079-426-5660 ziozio@fan.hi-ho.ne.jp

ようこそ: BOOKLAND おたよりから 続・気になる本たち 続・こんな詩みつけた