ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
本の感想、お子様のご様子など、
毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!
■ 2006.1〜2006.6
■ 2006.7〜2006.12
■ 2007.1〜2007.6
■ 2007.7〜2007.12
■ 2008.1〜2008.6
■ 2008.7〜2008.12
■ 2009.1〜2009.6
■ 2009.7〜2009.12
■ 2010.1〜2011.12
■ 2011.1〜2011.12
azsちゃんより 2012.3.
大学。高校へのダブル受験、ダブル合格、心からおめでとうございます。ykちゃん、下宿して一人暮らしですか、
2歳からおつきあいいただいて、いつのまにか…。いい経験されることと思います。
「願かけネコの日」は死んだ人が生きかえるというお話で、おもしろいところも、かなしいところもあってとてもたのしくよむことができました。
お母さんより yk ar 共無事に合格し、ykは下宿することになりました。
tkokさんより 2012.3.
お二人の読書量、すごいですね〜。ジオジオにとっては何より何より嬉しいです。
「鬼の橋」面白く、何度も読んでいました。最近は歴史物ばかりむさぼり読み、興味を示しています。お能ごとで興味を持ったようです。tkも家にいる時は
ほとんどの時間を本にあてています。大好きでいつも両手に持っています。毎日読んでいるのは「おおきなかぶ」「ちいさいおうち」「サラダでげんき」「よんまるさん」
「シモンのおとしもの」です。
ktmrさんより 2012.3.
3人のたのもしい天使たちがついています。大丈夫!お母さんの力になってくれることと思いま〜す。
「今度はメイのお話らしいで。」「え〜!」カブとメイはやっぱり好きなようで楽しみにしています。(母も)春ですね。春といえば人事異動。なんと
愛しのダーリンが!ynは中3になることもあり単身赴任を選択しました。結婚してはじめて…不安です。只今、引っ越し準備真っ最中。目が回りそうです。
母は泣いてばかりはいられないので頑張ります。
ymmtさんより 2012.3.
いつもお兄ちゃんに配本しているので、お誕生日の月はkkちゃんにと「のはらひめ」お届けしましたが、お好みではなかったかな?!
ごめんなさいね。「めざせ 日本一!」楽しんでいただけてよかったです。
2月の本、楽しんでいます。やっぱり野球モノは面白いらしいです。関西のオバチャンが選手!?面白くないわけがないですね。kkは残念ながら食いつきませんでした。
あきらめずにトライしてみます。atrが次回の岡田淳さん「これ読みたかったんだ!」と楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
mtdさんより 2012.3.
一つの物語の登場人物、それぞれに壮大な人生のドラマがあるのですね。楽しませてもらえます。ほんとに。次回も楽しんでいただける事祈っています。
「炎路を行く者」久々の上橋さんの世界!良かったです。何度も胸にくるシーンが多く、引き込まれました。
もう一度「蒼路の旅人」を読んでみようと思います。次回の配本「花言葉をさがして」楽しみにしています。
ourさんより 2012.3.
鋭いつっこみ!(笑)思わず私も「まいった!」です。
「ティーンズのための命のことがわかる本」中2の兄に読んでほしいなあとテーブルの上に置いておいたら、小5の弟が塾続…。
「お母ちゃんはここを読んで!」と”幸せな家庭を築く10の心得”のページを開いて持ってきました…。
mtmtさんより 2012.3.
いつのまにか4月からは高校生と中学生。たぶん親の知らないところで充分にいろいろなことを考え、
蓄積し成長されていることと思います。確信もっています、ジオジオは。いい子に育ています。お二人とも!
mtmt家の義務教育も、あと3年。勉強しておいてソンはないということを今のうちに知ってもらいたい、日々思うのですが、子どもたちは1つ 1つの結果に満足して
未来を思うことができないようですま、しかたないか。ぼちぼち…。読書をしていろんなことを蓄積していると思うようにしています。
tkdさんより 2012.3.
なんとか子ども達にとって時代が前向きに進んでいくように祈らずにはいられませんね。rkちゃん、ご卒業おめでとうございます。
3月を迎えて卒業に胸躍る反面、震災を思い、苦しくなります。親の気持ちが優先し、亡くなられた子ども達、震災で生活
が変わってしまった子ども達、どの子を見ても目頭があつくなります。どうぞ子ども達が幸せでありますように。
tkdさんより 2012.3.
感想のおたよりいつもありがとうございます。まもなく卒園ですね。「みんなともだち」泣けます!
「そうべえ りゅうぐうじょうへいく」はご機嫌で声を出して読んでくれました。関西人でよかったと思う一瞬ですね。
「ポッケのワンピース」はたくさんあるなあ...と感心していました。我が家の大きいポッケはさしずめスリングでしょうか。
「みんなともだちは」
頭に音楽が流れて、泣けますねぇ。
mtdさんより 2012.2.
大阪オイデヤスの選手面々の私も笑いながら読みました。3月「炎路を行く者」どうぞお楽しみに。
「めざせ、日本一!」面白かったです。さすが大阪生まれの作家。二宮由紀子さん、期待通り「大阪オイデヤス」の勝利でした。
大阪人ならではの一冊でしたね。楽しめました。ありがとうございます。次回、久々の上橋菜穂子さんの作品、楽しみにしています。
mrkmさんより 2012.2.
雪、そこに住まわれている人達にとっては、毎日のことですから大変ですね。雪国でなくても、春!今年は特に待ち焦がれます。
毎日”冷凍庫”の中にいるような気分です。とにかく冷たい。気温が上がらないので雪がとけないのです。週末になると
大雪という状態が続いています。もうすぐ3月…。お日様の暖かさが早く欲しいです。風邪(インフルエンザ)がはやっています。お気をつけて。
tnkさんより 2012.2.
「ぼくのロボット恐竜探検」楽しんでいただけてよかったです。インフルエンザ、なんとか今のところクリアです。年を取れば、ウィルスも
さけていくのかなあ〜と思ったり。お母さん、どうぞお大事に。
”恐竜”と”ロボット”yuの好きなものばかりが出ていたようで、毎晩読んでいます。ありがとうございました。インフルエンザが流行っていますね。
私は先週、かかりましたが、yuは無事で過ごしています。大人の方がツライですので、ご自愛くださいませ。
mtmtさんより 2012.2.
おめでとう!!よかった!ジオジオも嬉しいです。読書解禁ですね。よ〜し読み応えのある本をお届けするぞ〜!定期テスト中?!いいやんね。
hmyの進路は決まりました!なんとか高校生になれそうです。今は時間をもてあまし、読んでいなかった本をむさぼるように読んでいます。
(注)現在、定期テスト真っ最中。
ktmrさんより 2012.2.
そう思うと「あらしのよるに」のシリーズ、息が長いです。メイの絵本「メイはなんいもこわくない」も出ました〜。
みんな元気に節分の巻き寿司にかぶりつきました。もちろん無言で。(笑)mzhはまだ鬼の存在を信じているので恐がってオロオロしていて
かわいいです。久々に読み聞かせをしました。毎日、少しずつ「あらしのよるに」を読んだ日々がなつかしい〜〜。来月、シノダ!の新刊に加えて
永原郁子さんの「ティーンズのための命のことがわかる本」もお願いします。
tkdさんより 2012.2.
お父さんと一緒に落し物を探してくれたんですね。どっちがはやかったかな…(笑)。いつも嬉しいおたよりをありがとうございます。
「シモンのおとしもの」楽しんで読みました。というより観察しました。落としたものが絵の中にあると知って娘と父で「あったー!」と
喜んでいました。パリに行ったことはないですが、空気を感じる事ができました。次回「そうべえりゅうぐうじょうへいく」「みんなともだち」も2冊とも
一緒にお願いします。
emtさんより 2012.2.
1歳になったばかりのyくん。ブッククラブへようこそ。これからいっぱい絵本を楽しんでくださいね。
先月送っていただいた「おつむてんてん」が今頃やっと興味をひくようになったようで、読むたびに おつむてんてん を
真似しています。ゆっくりですが確実に吸収していく様子が楽しいです。また来月もよろしくお願いします。
ryくんより 2012.2.
有難うございました。と漢字で書かれていてびっくり。それに岡田淳さんのプロッフェッサーPと助手の似顔絵、とても上手でこれもびっくりでした。
次回も岡田淳さんの本、予定しています。
今月も岡田淳さんの本を本 を有難うございました。とても不思議で面白かったです。ぼくは、非現実的な物語が好きだから、
次も岡田淳さんの本をお願いします。
ymmtさんより 2012.2.
mnちゃん、受験が終わったら、来年は思う存分スキーに!もう少しです。がんばって! ご注文の本、了解です。ありがとうございます。
本当に寒いです。皆様、お元気ですか?寒いので雪には困らない今年の冬です。mnの分も家族ですべりまくっています。
BOOKLAND316号に載っていた「原子力と原発 きほんのき」「原発をつくったから言えること」を来月の配本と一緒に購入したいです。よろしく
お願いします。
egcさんより 2012.2.
これからの子どもたちの未来に、この出来事がどう影響をおよぼしていくのか…。悲観的にならず考えていかなくてはと思います。大人の責任ですね。
ジオジオさん、こんにちは。mmの小学校生活も あと一ヵ月と少しになりました。子どもの成長とともにこれからの将来の
ことを現実的に向き合わなくてはいけなくなってきています。阪神大震災の時はちょうど私が就職する前の1月でした。子どもたちの心の中にも
東日本大震災は小学生をふりかえる時、大きく心に残る出来事になると思います。クレヨンハウスの「食べものと放射能のはなし」を3月の配本に加えてください。
お願いします。
ktmrさんより 2012.2.
ブックランド、読んでくださってありがとうございます。昔の人は強いですね。あまりインフルエンザにかからないのも
鍛え方がちがうのでしょうか(笑)
「明日に続くリズム」ynが手に取るやいなや夢中で読み進んでいました。反抗的な長女(笑)なので感想は聞けていませんが、何か
心に響いたことと思います。インフルエンザ、流行っていて我が家もだんなと長女が”済”です。なつかしいです。うちの母も寒空でも毎朝、窓、全開でした。ブックランドなつかしく
読みました。あらしのよるに のカブのお話、楽しみに待っています。
mrkmさんより 2012.1.
配本、了解で〜す。春にはsyちゃんの新しい門出ですね。いい春になりそうです。ご成長、しみじみ…です。
寒い毎日が続いています。インフルエンザも流行ってきているようです。体調管理には気をつけて、春をむかえたいと思います。
「妖怪アパートの幽雅な日常」私はまだ読んでいないのですが、mnが一気に!!面白かったそうです。続けてくださ〜い。
mtmtさんより 2012.1.
hmyくん、受験が終わったら読み応えのある本を送りますね〜。もう少しです。がんばってください。ジオジオも陰ながらエールを送っています。
いよいよ受験です。親はもう気が気でなく…。本人も落ち着きません。今回
「ぼくを探しに」静かに読んでいました。志望校を決めるまでにいろいろあった彼は、何を思うのか…また聞いてみようと思います。
tkdさんより 2012.1.
こちらこそ、よろしくお願いします。本好き姉妹さんに喜んでいただけること、とても励みになっています。
あけましてあめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年も本好き姉妹が本とともにすくすく育ってくれますように。「ヨセフのだいじなコート」色が鮮やかで、しかけも楽しく、喜んでいます。お姉ちゃんは届いたその日に3冊読破しました。
hysさんより 2012.1.
配本の変更、了解しました。hmkちゃん、いいお姉ちゃんなんでしょうね。ほほえましく心暖かくなります。
いつもありがとうございます。
毎月子供は郵便受けから取り出すと大喜びしています。
お姉さんになったhmkは、弟に読んであげたりもして、その光景が何よりうれしいものと思うこのごろです。
弟もおねえちゃんに読んでもらうととても活発に反応するから不思議です。
配本についてですが、2月予定していただいている「やさいさん」はお年玉にもらいました。
また別に選んでいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
aztさんより 2012.1.
お孫さんのリクエスト、了解です。いつもありがとうございます。大人向けの絵本、お届けさせていただけること嬉しいです。喜んでいただける絵本を選本したいと思います。
ジオジオさま
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
茨木の孫からのリクエストですが「しつもん おしゃべりさん」を
読みたいとのことですのでよろしくお願いいたします。
いつも孫たちの絵本を羨ましく眺めているばあさんですが
大人向けの絵本もあればお願いいたします。
毎月でなくても、あるときだけで結構です。
今、孫に渡さず手元に確保しているのは以前いただいた
「はじまりの日」「貝の子プチキュー」と
好きで買った「葉っぱのフレディ」「きみたちのおくるうた(バラク・オバマ)」
絵がとてもきれいな「にじいろのさかな」です。
ストーリイもさることながら美しい絵にも心が安らぎます。
これも年をとったせいでしょうか。
wkyさんより 2012.1.
職員室で楽しんでいただけたこと、嬉しいです!こちらこそ今年もよろしくお願いします。
今月の本、受け取りました。
「いろはかるた奉行」
いろはかるたのパロディ、楽しい本ですね。
長谷川義史さんの持ち味が十分発揮された本!
職員室の先生方といっしょに読んで大笑いしました。
すてきな本を選んでくださってありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
tmtさんより 2012.1.
配本の重複、お知らせありがとうございました。こんなうっかりジオジオですが今年もよろしくお願いします。
「ぼく、仮面ライダーになる!」我が家の孫も気に入ってくれたようです。(笑)3人のお子様への読み聞かせ、お母さん!えらい!でも、時にはくすぐりっこ遊びでさぼりましょう。わたしもそうしていました〜。
こんにちは
今回の配本仮面ライダー大ブーム中のaktはめちゃめちゃテンション上がっておりました。
hmr
もお餅づくりが興味深かったようで読み終わってすぐ読んで〜と言っておりました。
赤ちゃんの頃に比べると少しずつ文字数も増えてきているため、なんども繰り返し読んでると
喉の調子が…集中して聞いている子供たちを見ていると嬉しい反面ちょっと困りものです。
来月の配本ですが「ドアがあいて」は以前配本していただきました。
なんとなくくらい怖い感じなのにhmrがよく「読んで」というほんの一つです。
病院へ行くたびに口を開けたくないと泣いていたhmrがこの本を読んだあと
開けるようになったような記憶があります。
それではよろしくお願いします。
msdさんより 2012.1.
新年早々の快挙!嬉しいお知らせをありがとうございました。やったね!rkちゃん!かるた大会、続くのですね。がんばってください。楽しみにしています。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、恒例の 高砂市「小学生・中学生新春百人一首大会」が
高砂市総合体育館にて、本日開催されました。
rkは4回戦を勝ち抜き、見事優勝致しました。
(小学生の参加は、19名でした...)
対戦の模様は、BAN-BANテレビにて放送されるようです。
111ch 「にじいろたまご」の「地域ニュース」のコーナーです。
( 1月9日から1月15日 )
上記を見逃した場合は、
018ch(デジタル)学Veチャンネルにて再放送があるそうです。
( 1月16日から1月22日 )
また、明日か明後日の神戸新聞に記事が掲載されるようです。
どちらも視聴、購読していないので、知り合いに聞いてまわって
見せてもらうつもりです。
競技かるたも、大会が続きます。
1月 滋賀
2月上旬 大阪(四天王寺)
2月下旬 東大阪
3月 滋賀(全国小学生・中学生大会)
4月 兵庫(姫路市手柄 兵庫県立武道館)
全て参加出来るかどうかわかりませんが、
rkは「頑張る!」と言ってます。
寒さが厳しくなってきます。
みなさんお身体を大切に。
では、また。
★上へ
ようこそ: | BOOKLAND | おたよりから | 続・気になる本たち | 続・こんな詩みつけた |