●TOPへ

ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
本の感想、お子様のご様子など、
毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!
■ 2006.1〜2006.6
■ 2006.6〜2006.12
■ 2007.7〜2007.12
■ 2008.1〜2008.6
■ 2008.7〜2008.12
■ 2009.1〜2009.6
最新のおたよりに戻る
■2007.1〜2007.6
ktmrさんより 2007. 6.
お久しぶりです。なかなか連絡できずにいましたのに、すぐに送って下さってありがとうございます。優しいメッセージと2人分のBDカードも...ジーンと来ました。待ち焦がれていたynは大喜びで夢中で一気に読んでいました。寝る前の絵本一冊のお休みの儀式もようやく復活した我が家。まだまだ片付かず落ち着かないのですが、みんな元気でやっています。来月もよろしく〜。
|
関西へようこそ、というよりお帰りなさいですね。お引越し、転校、大変だったことと思います。お疲れのでませんように...
ourさんより 2007. 6.
「ふしぎの時間割」漢字にふりがながふってあるので1年生のsもあっという間に
読み終えました。それでも寝る前に「お母ちゃん、読んで〜」のリクエストは変わりません。お兄ちゃんは同じ4年生が主人公の「三時間目」が弟は1年生が主人公の「一時間目」がお気に入りです。
|
「お母ちゃん、読んで〜」 いいなあ...。
medさんより 2007. 6.
いつもありがとうございます。この前本棚を片付けながら、送っていただく絵本の文章がずいぶん長くなったな...と
ビックリしてしまいました。最初のころは絵だけの絵本もありましたから、スラスラ読むiorを見ると、子どもにとっての4年の濃さってすごいなあと感じます。
|
初めての配本は生まれてまだ3ヶ月、「もこもこもこ」からでした。iorちゃんのひらがなのおたよりとても嬉しいです。
kmtnさんより 2007. 6.
5/28男の子が産まれました!yは現在お姉ちゃんしています。。甘えたはふえましたが...。7月より自宅に戻ります。これからが大変だ〜!!楽しみながら育児をしたいと思っています。
|
産まれましたか〜!!おめでとうございます。yちゃん、お姉ちゃんになれてよかったね。でも当分はいっぱいお母さんに甘えてくださ〜い。
soさんより 2007. 6.
「精霊の守り人」のアニメもなかなか良いですよ!新ヨゴ皇国の細部...。街のフンイキやら食べ物やらうまく描かれていて、原作をそこなわなくて。監督さんの力量に感服!これからが楽しみなのです。
|
私も見てみたい...と思いつつ日がたっています。なんにしてもバルサ!かっこいいですね!続いて配本します。
mtdさんより 2007. 6.
「獣の奏者T」とてもおもしろかったです。次が待ち遠しいです。上橋さんはいつも複雑で、かつしっかりした背景の上に登場人物一人一人のバックグラウンドもしっかり固めてあるので、実在のような生き生きとした物語がとても読み応えを感じます。ユーヤンのなまりに驚きました。関西弁では?上橋さんは関西の方だったのでしょうか?とても身近に感じます。
|
上橋菜穂子さん、関西の方ではないのですが...(笑)いつもお届けする本にきちっと応えてくださることとても感謝しています。次回「獣の奏者U」を...お楽しみに。
inmyさんより 2007. 6.
「カブとメイのはなし、楽しみに読んでいます。」子ども達は自分たちのために毎月絵本がくることにとてもい喜びを感じています。tnyはコミックや小説も読むようになっていますが、活字を読むことを楽しく思っている感じです。
|
長いおつきあい、お届けする本にもご成長を感じて嬉しいです。tnyくん、おたよりありがとう!カブとメイの話、続けます。
nrkさんより 2007. 6.
こんにちわ!お元気ですか?今月もkjは良い子でいつ悪い子ばくだんが爆発して手のかかる子になるのかとドキドキです。sorは相変わらずのsorワールド全開、rsもパワー全開、ゆっくり座る間もない日々ですが、これが結構楽しく幸せな日々です。忙しすぎて気がつくと
40代かな・・・。
|
kjくんのお写真、ありがとうございました。早速HPに...。3人のたのもしく、楽しいnrk母ちゃん。いつもエールを送っています。
ykちゃんより 2007. 6.
「精霊の守り人」も「闇の守り人」もおもしろいから2回ずつ読みました。バルサの短槍がどれだけ上手いのか分かったし、とても続きを楽しみにして読めました。シリーズ続けて下さい。
|
ykちゃん、部活がんばっていますか?バルサ、かっこいいでしょう!シリーズ続けますね。
mtmtさんより 2007. 6.
いつもありがとうございます。ykは新しい幼稚園にも慣れて元気に通園しています。幼稚園の先生に「本が好きですね。」と言っていただいているようです。
でも男の子なので少しも落ち着かず、走り回っています。「くものすおやぶんとりものちょう」はお気に入り絵本です、愉快なお話が好きで、かわいそうなお話が苦手のようです。6月30日の絵本ライブには行かせていただきます。
|
おばあちゃんからの絵本、楽しんでいただいているのですね。よかった〜。あかちゃんだったykくん、かわいそうなお話が苦手なんてやさしい男の子に育っているんですね。
kbさんより 2007. 6.
今月も素敵な絵本、ありがとうございました。
“はらぺこあおむし”幼稚園でも、読んでもらってるみたいで
『幼稚園と一緒や〜!』と大興奮でした(笑)
林明子さんの絵本、絵がとっても素敵で、私も読んでて
ホッとします。ほんわか した気持ちになります。
hrsnですが、まだ登園時は泣いてます。
朝は苦手なようです。
一時は、私も疲れて悩んでましたが、ジオジオさんのいうとおり
こちらが かまいたくても、かまえない時期がいずれ来るなら
今はたっぷり甘えさせておくのもいいかな・・と思ってます。
のんびりいきます!
来月も楽しみに待ってます!
暑い日がだんだんやってきましたが、お体こわされないように。
暑さふっとばして がんばりましょうね!
|
たっぷり甘えてくださいね。hrsnくん!ジオジオも体力、気力、気力で暑さを乗り切る覚悟です。
nkmrさんより 2007. 6.
待ちに待った本が届きました。今度はどんな本かなと・・・
一昨日知覧から帰宅しました。2泊3日の「平和の旅」でしたが
今一度自分を見直す良いチャンスと急ぎ足の旅でしたが納得
して帰宅しました。主人が快く旅行に出してくれましたので、感謝
です。
知覧特攻平和会館に行き研修をして参りました。又ホタル館
として知られる特攻の母 鳥浜トメさんの資料館でお孫さんの
語り部として拝聴して参りました。
ブログには3分の1も書けませんでしたが、平和を念ずる心を
持って頂きたいと考えます。少し疲れましたが、あの少年兵の笑顔
を思い浮かべる時、不平不満は情けないと叱咤激励を自分にしています
こんな時般若心経のご本は、ありがたく思います。有難う御座いました。
|
私よりも年上のnkmrさんの生き方にいい刺激をいただいています。緊張しながらの本選びです。でもいつもやさしいメールをいただいて感謝しています。
tkhsさんより 2007. 6.
こんにちは!
ずいぶんご無沙汰しております。いつも、お便りありがとうございます。
1度お手紙でも。。。と、思いながら、なかなか時間がうまく使えず、
日々の忙しさに、うもれている感じです。。。去年は、役員など、3つも掛け持ちになってしまい
又、nrと、mnrの卒園。卒業。入学。。。と続き本当にバタバタでした。
ことしは、ゆっくり。。。と、思いきや、またまた、nrの方で役員を引き受けてしまい
去年以上に忙しい日々です。(笑)
しかし、学校も、日々進化しており連絡は、すべてPCで、という時代になり、
アナログな私は悪戦苦闘です。。。
さて、子供たちですが、akr、mnrは、中1年、2年になり、すっかり少女になっております!
akrは、絵画部に、mnrはバトミントン部でしごかれています。最近は、「ドミノ」とか「推理小説」とか
そういう本を読んだりしていますね。。。nrは、1年生!まだまだ、というか、いつまでたっても可愛いですう!!サッカーと、スイミング頑張っています。nrは、今「ゾロリ」シリーズにハマッテいます。
私の場合、ひたすら読書に逃避、ZIOZIOから届く本には癒されております。
ありがとうございます。
そんなこんなで色々ありますが、頑張ります!
又、お便りしたいと思います。どうか、おげんきで!!
|
お久しぶりです。自動払い込みになってから毎月のおたよりがいただけなくなってお元気かな...と気になっていました。結婚したばかりでakrちゃんが生まれる前からのお付き合いです。月日が経ちましたね。充実した母の時期、お楽しみくださ〜い。
ngskさんより 2007. 6.
本が届きました!
「ひと・どうぶつ行動観察じてん」おもしろいですね〜
笑いました。
一番に読んだtmkも「これ、おもしろかったで!」
でもhrkは難しい言葉が出てくるせいか、
それとも、男だからか、「ふ〜ん」で終わってしまった!
なんとあっけない。
「パパー!」も楽しいですね。
それにしても、パパもママもちょっと怪獣ぽい気が。。
ふふ。自分も怪獣と一緒と分かれば、こわくないよなあ。
思い出した!私も息子に同じようなこと、言ったことありました!
「〜スズナ姫」今から読みます。
7月の配本、予定通りでOKです。
楽しみにしていま〜す!
|
いつもいつもジオジオ好みの本を送らせて頂いています。「ひと・どうぶつ行動観察じてん」おもしろいでしょう!私も先生にさされないよう、よくフリーズしたものです。(笑)
nkmrさんより 2007. 6.
お久しぶりです。昨年来、体調が悪く、ほとんど本も読めない状態でした。
今年になり、やっと、白孤魔記を読み、読むぞーと思ってたら、忙しくなり、結局
長いこと本を読んでいません。そんなことで、メールもし難く、久しぶりになってし
まいました。
同居なのに、音信不通の娘も、なんとか、学校へは行っています。下の子は、受験生
となり、
勉強嫌さに、ピアノの練習に励み、寝てばかりいます。
私はといえば、腰痛のうえ、膝まで悪くなり、ヨガと整体通いで忙しくしています。
希望を聞いていただき、リサとガスパールを入れていただき、ありがとうございま
す。
よかったら、紹介のあった、「としょかんライオン」をお願いし
ます。
また、守人シリーズや、同じ作者の、違うシリーズでも、、、
今回の本も、とても面白そうですね、楽しみです。こちらの、全く知らない本を、
届けていただけるのがありがたいです。
これからも、よろしくお願いします。
|
同居なのに音信不通の娘?!(笑)ジオジオのノートにはかわいいお二人のプリクラ写真が貼ってあります。息子の高校時代を思い出しました〜。お身体、ご自愛くださいね。
ingさんより 2007. 6.
いっこさん
今月の「おならばんざい」も楽しいですね。
いつもakrことをからかう男の子がいるらしく、akrは彼が
大嫌いなのですが・・ししし。
はしかの方は、まさに「はしか騒ぎ」ともいえる騒ぎでしたが
(私が発熱し、隔離診察を受けて、といった)
無事通過いたしました。私じゃなくてよかった。
というのも、1人でも発症すると大学全体が1週間の休講に
なるとのことで、大学院側もキーキー神経質になっておりまして。
ブックランドに掲載されていた「としょかんライオン」を
ぜひ読んでみたいので、来月のブッククラブに追加して
いただけますか?楽しみにしています。
江草様もっちゃんによろしくお伝え下さい。
夏ですね。お元気で。
|
akrちゃんに関心をもつ男の子が出現!?楽しー!!”はしか”実はもっちゃんもしていないんですよねェ〜。30余年前、結婚した時に義母からそう言われた記憶が...。ingさん、無事に済まれてよかったです。
ozkさんより 2007. 6.
こんにちは。ご無沙汰しております。
今日、実物大恐竜図鑑届きました。
さっそく、ページをめくっていました。
「ゲッ、こわ〜!見んとこ…。」というページもありましたが…。
恐竜は大好きです。男の子には魅力的なのでしょうかねぇ…。
来月「蒙古の波」お願いします。
「源平の風」は一気に読んでいました。
とても面白かったようです。
最初は小さな字なので、大丈夫かなぁ?と思いましたが
いつの間にか文字の大きさは関係ない年齢になっているようですね。
私も読みかけていますが、魅力的なのがよくわかります。
おじさんの選ぶ本は、親も選ばないし、子どもが書店でもなかなか手に取らないものばかりで
毎回楽しみにしています。
これからも楽しい本を紹介してくださいね。
|
絵本をお届けしていたrくん、いつのまにか読み物に...。おじさんの選ぶ本、楽しんでいただけて何よりです。
ourさんより 2007. 5.
「まんげつのよるに」前回「しろいやみのはてで」を読んでから、カブとメイの行方が気になっていた父ちゃんが、「ああよかった」と胸をなでおろしていました。ふと下の子が「メイは男なの?」と質問しました。母ちゃんはずっとそうだと思い込んでいたけど...メイが女の子だと思って読むとまたちがった感慨が!
|
ジオジオでも話題になりました。ロミオとジュリエットでしょう。と言って小学生に「すぐおばちゃんはそんなふうにとるんやから」と言われたことあったなあ。イケナイ?(笑)でもやさしい父ちゃん!
anmさんより 2007. 5.
msは毎月絵本が届くのを楽しみにしております。
「まんじゅうこわい」は何回も読んでいます。
同じ落語の絵本でも、「じごくのそうべえ」よりも
子どもには内容がわかりやすいようです。
それとも食いしん坊だから実感が湧くのかも?!
「のはらひめ」も大好きで繰り返し読んでいるのですが、
お姫様にはなりたくないそうです。
食事の仕方とかをやかましく言われるのが嫌だそうです。
女性なら誰でも一度くらいは子どもの頃に、
「もしかしたら自分はどこかのお姫様で、訳あって今の両親に預けられていて、
突然誰かが迎えに来たりしたらどうしよう?!」
なんていう空想に浸ったことがあるんじゃないでしょうか…?
でもお姫さまって色々大変そうだから、私はフツーの主婦でいいです(笑)
5歳になって、プリキュアもゲームも好きなmsですが、
やっぱり絵本が一番なようです。
今後もよろしくお願いします。
|
ジオジオからの絵本、楽しんでいただいているようで何より嬉しく思います。”訳あって今の両親...”はいはい私も覚えありです。(笑)
htmちゃんより 2007. 5.
先月の「トムは真夜中の庭で」読むのがおそくなりましたが、おもしろかったです。とくにハティが生きている人だったところがよかったです。今月の「精霊の守り人」はとてもおもしろかったです。チャグムが最後まで「ニュング・ロ・イム」を守れてよかったです!このシリーズを続けてください。
|
htmちゃん、いつも本の感想をありがとう!どちらの本も私も大好きなので、楽しんでもらえてよかった!守り人シリーズ続けます。
mtdさんより 2007. 5.
「 守り人シリーズ」こんな形で終結するんだったんですね。いろんなところで、あまりにたくさんの
ドラマが展開されていて、最後は見事な終わり方でした。上橋さんのストーリーはあまりに伝えたいことが盛りだくさんでいろんな事に感動し、暖かくなれます。次回も上橋さんの作品!楽しみにしています。どうぞお元気で!
|
「守り人シリーズ」最後までありがとうございました。「獣の奏者」もきっと気に入っていただけると思います。お楽しみに。
htmちゃんより 2007. 5.
先月の「トムは真夜中の庭で」読むのがおそくなりましたが、おもしろかったです。とくにハティが生きている人だったところがよかったです。今月の「精霊の守り人」はとてもおもしろかったです。チャグムが最後まで「ニュング・ロ・イム」を守れてよかったです!このシリーズを続けてください。
|
htmちゃん、いつも本の感想をありがとう!どちらの本も私も大好きなので、楽しんでもらえてよかった!守り人シリーズ続けます。
wtnbさんより 2007. 5.
「風力鉄道にのって」は、あっという間に読んでしまっていたようです。
あいかわらず電車大好きで、春休みは東京のおばあちゃんの家に青春18キップで普通電車を乗り継いで10時間以上かかって行って来ました。さすがに母はおともしませんでしたが...。寝台特急カシオペアに乗って北海道に行くのが夢と言っています。さてその夢はいつかなうのでしょうか?
|
小さい頃、ジオジオに来て下さった時に、電車の車掌さんと言って白いてぶくろをはめていたknちゃんを思い出します。嬉しいおたよりでした。
kbさんより 2007. 5.
昨日、絵本届きました!!
今月も素敵な絵本が届いてよかったです!!
hrsnが幼稚園が始まり、バタバタとしていましたので、なかなかメールを
送ることが出来ず、子供たちの様子をお伝えすることが遅くなってしまいました。
先月の絵本は、ちょうど入園式の当日、届いていたのでhrsnは大興奮でした。
入園のお祝いのように感じたのだと思います。
肝心の幼稚園なのですが、毎日、泣いて登園をしており私も疲れがピークです・・・
幼稚園へ着いてしばらくすると、なにもなかったように普通に楽しく遊んでるみたいなのですが
朝、私と離れる時は、今まで見たことのないような泣きっぷりで、とても悩んでます。
みんなからは『最初になく方がいいから、今は泣かせおき』と励ましてもらってるのですが
あまりにも泣き方がひどいのと、もう1ヶ月たつのにまだ泣いてるのとで
どうすればいいのか・・・と毎日悩んでます。
なんか、ジオジオさんにこんなこと言ってしまって すみません・・・
こんなhrsnですが、毎日夜の絵本読みだけは欠かさず行ってます。
昨日は、マナミの『メケメケフラフラ』を読みました。
こうやって、自分に届いた絵本だけでなく、mnmに届いた絵本も交代で読んだりしています。
結構な量になりましたが、全部何度も読まされてるので、ほとんど覚えてます(私が・・・(笑))
今月も素敵な絵本をありがとうございました。
来月も楽しみに待ってます。
“はらぺこ あおむし” 持ってませんので、ぜひ配本の方 お願いいたします。
楽しみ〜♪
|
お母さんでなければ...と泣いていた子がいつのまにか、あんなにかわいかったのに...とぼやく時がくるんですよねェ...。
男の子は...。幼稚園よりお母さん!という時期を楽しんでくださ〜い。
ineさんより 2007. 5.
お天気が続いていましたが
今夜アタリからくずれそうですね。
フェアリー・レルム
ありがとうございます。
早速、読んでいました。(mik)
次回「あと10ぷんでねるじかん」
楽しみにしています。
nnとmikが小さい頃、イトーヨーカドーの
こども図書館でよく借りていた絵本です。
「今度、この絵本だって」と伝えると
二人から「嬉しい!!」と声があがりました。
khはあまり記憶がないようでした・・・。
姫路の動物園、我が家もよく行きました。
象やキリンをじーーーーーーっと眺めていた顔を
思い出しました。
赤ちゃんの時、khは「ヨダレ」出しながら
みていたなぁーーー、と。笑。
オトナになると
じーーーーーーーーーっとみる事が
なくなってきているような・・・・。
また、お孫さんのお話、楽しみにしています。
ps.週末に「博士・・・」の映画が放送されますね。
CMが入りますが観ようと思います。
|
今に内にたくさん遊んでもらおうとじいちゃん、ばあちゃんは必死!(笑)我ながらあきれています。
ngskさんより 2007. 5.
今月も配本ありがとうございま〜す。
hrk「なんで誕生日知ってるねん!すごいな!」(笑)と興奮気味。
お葉書、大切にテレビの上に飾ってあります。
tmkからリクエスト
「ぼくそらをさわってみたいんだ」
が欲しいそうです。
来月は予定通りでお願いしたいので
7月の配本に混ぜてくださいませ
私はこっそり「わにわにのおふろ」でニマニマ。
「じょろろ〜ん」とかが楽しい!
ワニが自分で風呂の準備をして一人で入っちゃうところがたまらん。
こわそうな顔をしながら、おもちゃで遊んだり歌うたったり、
そのミスマッチがたまらんのです。。ホホホ
でも、こうやって解説したら、なんだかおもしろくなくなる気がするので、
いつもはあえて解説せず、ぱたっと開けてはニマニマ閉じてニマニマ。
また、ぱたっと開けて閉じてはニマニマするのでありました。
そんな母親を怪しむ子ども二人!
お孫さんとのGW、本当に良かったでしょうね。
気持ちよい気候になったから、
外へのお出かけも楽しいですよね。
うちも最近は外遊びがたくさんです。
でも、やっぱり本を読む時間が大切なngsk家でありました。
ではでは。6月も楽しみに待ってま〜す!
|
「わにわにのおふろ」我が家の横浜の孫はそのおもしろさにはまり、大阪の孫に読もうとすると「ないない」と言って本棚に戻します。こわいのかな...。ニマニマのngsk母ちゃん、絵本は親の物!ですね。(笑)
hriさんより 2007. 5.
こんにちわ。いつも楽しみにしています。今回の「がっこうのうた」は私も子どもも大うけで、大声でゲラゲラ笑いながら読みました。子どもが”読み”につまって私がかわりに読むと「ぼくが読む!」と言ってむきになって本をとります。”うんこ””おなら”小2の
息子はよだれをたらして大笑い。ことば遊びのおもしろさを知った様子です。
|
ご様子を想像して思わず私も笑ってしまいました。”うんこ””おなら”ジオジオもだ〜い好き!です。気に入ってくれて嬉しいです。
inuさんより 2007. 5.
小学生活が始まり、朝の登校準備から、夜の次の日の準備、宿題の確認までバタバタした日を送っています。「だいじょうぶだいじょうぶ」はそんなカリカリしなくてもいいんだよなあと心の余裕がなくなっていた自分を気づかせてくれました。ありがとうございました。ところでczrが自分用に一冊追加してほしいそうなので月2冊でお願いします。 *こんにちわ「ベルナのしっぽ」や「こぎつねヘレン」を読んで感動しました。そんな感動する本を送ってください。楽しみにしています。czr*
|
双子の妹がいるczrちゃん、来月から送らせていただきますね。なんの本にしようかなあ...。選本が楽しみです。私も。
ognさんより 2007. 5.
新緑が目に、心に心地よい季節ですね!「ねずみ女房」先に清水さんの本を読んでいたので、とてもよかった!「ファンタジーと言葉」楽しく読んでいます。たくさんの楽しい絵本に出会えて幸せを感じています。次回には
「さいでっか見聞録」を追加してくださいませ。ジオジオを紹介してくださったski様に感謝しています。
|
富安陽子さんのエッセイ「さいでっか見聞録」おもしろかったです。ぜひ!
kmtnさんより 2007. 5.
yuが私のおなかに「もういいよ〜♪」と言ってくれてるのですが、まだ生まれてきそうに在りません...。
よっぽどいごごちがいいみたいです。実家の庭にもちょうどちょうちょが飛んでいて、今日何回もよみました。「きいろいのはちょうちょ」
|
のんびりやさんのあかちゃん...ですね。嬉しいお知らせ待っています。。
iskさんより 2007. 4.
いつもお世話になっています。
3月4月と卒園入学にふさわしい絵本。どちらも本人より親の方がじ〜んときています。
今回ざ〜と読んで最初に印象的だったのは「いちねんせい」のなまえの最後に自分でフルネームを書き,「うん、あらきとしおだ。としぼうじゃない」。
今後何度か繰り返し読む間に次々心にしみてきそうです。
|
stkくんもいつのまにか一年生。お店によくきてくれていたやんちゃさんのお顔を思い出します。大きくなられたのでしょうね。。
ourさんより 2007. 4.
「しろいやみのはてで」今回は子ども達がというより大人たちがヤラレてしまいました。
母は読み聞かせながら、ボロボロと涙を流し、父は何気なしに置かれたこの本を手に取って「あらしのよるに」
シリーズを片っ端から読むハメに...そして「どうなるのだー!この続きは!」と叫んだのでした。
|
もう7年のおつきあいになります。お会いしたことはないのですが、our家の父ちゃん母ちゃん、大好きです。カブとメイのシリーズ、
5月の配本で終わるのが惜しい...。
ymtさんより 2007. 4.
「いちねんせい」どうも食いつきが...新一年生、はりきりすぎてイッパイイッパイ。
朝、母と登校しないと学校に行けない状況で、もう少し心に余裕が出てきたら読んであげようと思います。でも学校は楽しそうでいろいろはりきっていますヨ。
弟もはりきって登校し、ブランコこいで帰ってきます。絵本は「いってかえって星から星へ」「あまがえるりょこうしゃ」は兄、
「サンタクロースとこびとたち」
「わんぱくだんのきょうりゅうたんけん」は弟(兄もお気に入り)など...を最近、読んでと頼まれます。
|
それぞれの立場で緊張の4月ですね。弟くんが一緒に登校とはお兄ちゃんも心強い!お兄ちゃんを心配してるのかな。
okdさんより 2007. 4.
こんにちわ。子どもも一年生になりピカピカのランドセルを背負って、毎日楽しく学校に行っています。今月いただいた「いちねんせい」の本がちょうど入学式の日に届き、本人もとても喜んでいました。ありがとうございます。来月もまた楽しみにしています。
|
学校が楽しいところというのが一番!ですね。よかった〜!
mtdさんより 2007. 4.
「天と地の守人第2部」よかったです。あとがきを読むと、この見事なストーリーの展開が、最初から
上橋さんの中にあるものではなく、書きながら作られていることに驚かされました。最終巻、楽しみにしています。
|
上橋菜緒子さん、すごいですね。続いて「獣の奏者」を予定しています。mtdさんのおたよりいつも楽しみにしています。
uzwさんより 2007. 4.
「おやすみなさいおひめさま」を読んだ子ども達の感想。「おもしろかった〜」sr。
「たのしかった〜」rn。rnはいよいよ年中さん。srはまだ未就園ですが、家でずっと一人でご本を読んでお兄ちゃんの帰りを待っています。
|
おひめさま、大好きsrちゃんでしたね。楽しんでいただけてよかった〜。
kmtさんより 2007. 4.
「365にちまいにちペンギン」こどもたちに大うけでした。おもしろかった〜!!ジオジオさん、さすがです。私の好みを熟知してらっしゃる
...。これからもおもしろ〜いマニアな本、どしどし教えてくださいね!またお会いしましょう。
|
なんだかkmtさんともっちゃんの本の好み...似てるんですよねェ〜(笑)
iorちゃんより 2007. 4.
赤ちゃんだったiorちゃん、いつのまにかおてがみを書いてくれるようになりました。「のはらひめ」気に入ってくれて嬉しいです。
かわいいおひめさまの絵もありがとう!
kgwさんんより 2007. 4.
moも小学校に慣れ、毎日楽しく学校に通っているようです。嫌いな牛乳も学校ではちゃんと飲むようです。myは送っていただいた魔女の本を大変気に入り食事中にまで読もうとする始末です。来月の続きを楽しみにしています。
|
魔女学校のシリーズ続けますね。食事中にでも読みたい気持ち、とってもよくわかります。
tgsさんんより 2007. 4.
ジオジオ様 いつも素敵な本をありがとうございます。
tskは1歳8ヶ月になりました。
どんどん言葉を覚えてます。
また、思いがけない行動をとったり、歌い踊り、毎日楽しく見ています。
本の表紙を見て、一節を暗唱したりするので、意外とちゃんと聴いてるんだな〜
、と驚いたりしています。
ここ2ヶ月くらいのお気に入りは12月に配本の「GO!GO!メイシーちゃん」で、
毎日見ています。
届いた日には楽しそうに見ていたけど、その後あんまり興味を示さなかったので
すが、いろいろ反応が変わりますね。
仕掛けを開いても絵の変化が少ないと怒るのが面白いです。
6月の配本ですが、tskは最近パンダが大好きなので、合いそうな本で、パン
ダの登場するものがあれば、tskの分として送っていだきたいです。
私の本は雨にまつわる絵本でお願いします。
それでは楽しみにしております。
|
tskくんは孫の航世と同じくらいなのでご様子、想像できます。日に日に成長を感じさせられ驚きますね。パンダの本、雨の本、了解しました。
otkさんんより 2007. 4.
こんにちは,otkです。
今月も,ykにぴったりの本のようでした。「2分間の冒険」。
6年生の担任の先生が,図書委員の先生という事もあって、読書の時間を大事にとっ
てくださる先生で,1分2分のあまりの時間をも,読書時間タイムにしていただけるよ
うです。(なんだか懐かしい,時間の使い方です)
次を楽しみに待ちながら、,「魔女の宅急便」にはまり込んでしまっています。
|
ykは本を読まない...と悩んでいたお母さん。いつのまにかすっかり本好きに...。ジオジオ、シメシメです。
rykちゃんより 2007. 4.
いっこさんへ
「おしゃべさん」、おもしろかったです。「もういっかいおしゃべりさん」も、おもしろかったです。
いろんなものがおしゃべりしてくれるのが、おもしろかったです。
(^v^)☆◇ありがとうございます。??
|
「おしゃべりさん」楽しんでくれて嬉しいなあ...。
ognさんより 2007. 4.
今月も良い本を有難うございました。お陰で清水真砂子さんが大好きになりました。ゲド戦記への思い入れが本当に強かったのですね。その人となりが良く解りました。これから毎月の本が大変楽しみです。次回ル・グゥインの「ファンタジーと言葉」をお願いします。
|
私にとって、ももちろんジオジオにとっても清水真砂子さんは大切な方です。清水さんの本を気に入ってくださってとても嬉しく思います。
iwmrさんより 2007. 4.
お世話になっております。お便りするのはご無沙汰してしまいました。清水真砂子さんの本、とても興味深く拝見しております。
肩の力が少しずつ少しずつ...抜けていくような、私が今まで思い込んでいた固定観念がたたきつぶされていくような爽快感を感じています。出合えてよかったです。
ご紹介してくださってほんとに有難うございました。もっと深く絵本や本を読みたくなってきました。4月から主人が単身赴任になりました。家族のことをいろいろ考えるきっかけになりました。毎日を大切に淡々と送れることの素晴らしさを改めて実感しています。ほんとに春というだけでワクワクします。先日浜の宮小学校でもっちゃんをお見かけしました。本の配達?だったのでしょうか?声をおかけする機会がなかったのですが嬉しかったです。ちょっと得をした気分でした。どうぞお元気に
お過ごしください。
|
もっちゃん、本の配達だったと思います。あの風貌めだちますよね。不審者とまちがえられないか、ハラハラ(笑)iwmrさんにとってもお子様達にとっても、そしてお父さんにとっても新しい生活のスタートの春ですね。家族の絆がいっそう深まるのでは...。
kmtnさんより 2007. 4.
桜もキレイに咲いて暖かくなってきて過ごしやすいです。5月20日第2子の予定日なのでゴールデンウィーク明けから実家へ帰る予定です。来月にはNew Baby の報告ができるかな?!
|
yちゃんもお姉ちゃんになるんですね。どうぞお大事に。嬉しいお知らせ楽しみにしています。
ngskさんより 2007. 4.
こちらは桜がただいま満開、
でも、なんだかひんやりと寒い!
今月も配本ありがとうございま〜す。
最近私の仕事が忙しくてバタバタしがちだったのですが、
「お母さ〜ん、ジオジオさんから来てるで!」の子どもの声に、
おー、そうだったそうだった、大切なこと、忘れていた!
やりかけの仕事をほっぽり出して子どもと一緒に包みをガサゴソ・・
ゆったりした本の時間を思い出すことができ感謝です。
昨日の夜は久々の読み聞かせもできて
(そういや、最近イソガシイを理由にちっとも本を読んでやらなかった・・)
私も子どもも、満足して眠ることができました〜
5月の配本、予定通りでOKです。
「たんじょうびのひ」とっても嬉しい・・楽しみにして待ってま〜す!
|
過ぎてみると、子どもと絵本を楽しめる時間なんてたった10年かそこら...。いっぱい楽しんでくださいね。
khiくん soくんより 2007. 3.
じおじおさんへ ぼくはカブとメイのお話をきいてかんどうしました。かんどうしたところはゆうじょうのお話だったからです。カブとメイの本を送ってくれて
ありがとうございました。khi いつもほんをありがとう。so khiは4年生、soは1年生になります。
|
嬉しいkhiくんとsoくんの手書きのおたよりです。お二人のお母ちゃん、お会いしたことはないのですが、素敵なんです。いつもおたよりが楽しみなジオジオです。
okdさんより 2007. 3.
こんにちわ。早いものでもう幼稚園も卒園です。今月いただいた絵本は、幼稚園で手話をしながら教えてもらった歌だったようで、とても喜んで読んでいました。
本のうしろに楽譜がのっていたようで、メロディオンで弾いていました。すごく嬉しかったようです。ありがとうございました。来月は谷川俊太郎さんの詩集...
とても楽しみにしています。(私が...)
|
ご卒園、ご入学、ほんとにおめでとうございます。谷川俊太郎さんの「いちねんせい」私も大好きなんです。お楽しみに。
otkさんより 2007. 3.
ブッククラブのotkです。いつもありがとうございます。
暑さ寒さも彼岸までなんて、よく言ったもので、やっと?暖かくなってきましたね。
長女のykは今月紹介していただいた「シャーロットのおくりもの」にはまったよう
で、一気に読み終えてしまいました。私にも速く読むように勧められるのですが、次
女のmhの入園準備に気持ちばかりあせってなかなか、本にたどり着かない毎日で
す。
来月も楽しみにしているようです・・・
|
本を読まないと悩んでいたお母さんでしたが、いつのまにかすっかり本好きになったykちゃんです。
krdさんより 2007. 3.
ジオジオさま
いつもお世話になっております。tkhrが22日無事小学校を
卒業しました。
そして、22日の神戸新聞朝刊、兵庫陸上10傑に
名前がのりました。6年生走り幅跳び7位でした。
昨年は4位で、ちょっとくやしがっていましたが・・・。
卒業式は、スライドショーで、震災の時の様子が
映し出され、卒業生186名の赤ちゃんの時からの
成長の様子が流れ、感動的な式でした。
元気に卒業できたことをうれしく思います。
今、うちのまわりは、桜によく似たアーモンドの花が満開です。
もうすぐ、春ですね。
中学校では、野球を続けます。センバツもはじまり
毎日ワクワクのtkhrです。
これからもよろしくお願いします。
|
おめでとうございます。tkhrくんのご活躍、いつもエールを送っています。
mrkmさんより 2007. 3.
春分の日も過ぎ、もうすぐ春休み...。晴れた日が続くと洗濯、掃除と忙しい時を過ごしています...が
雨の日は読書、クロスワードパズル、パッチワークと好きなことができてなんとなく幸せを感じるのは私だけでしょうか?先日末っ子がつくしを摘んできてくれました。寒い寒いと言っても春なんですね。
|
つくし...。春ですね。いい春休みをお過ごしください。
itさんより 2007. 3.
巣立ちの季節をむかえました。まだまだと思っていた下の子も小学生になります。絵本をめくるだけだった子どもが字を読むようになり、自分より年下の子どもに本を読むことも出来るようになりました。本を親が読んであげることがなくなり、ちょっと淋しい巣立ちです。
|
気がつくともう12年のおつきあいになります。rkちゃんもkkちゃんも、ほんとにいつのまにか...ですね。
nbsさんより 2007. 3.
「でんしゃでいこうでんしゃでかえろう」すごく気に入っています。自分で少し覚えたみたいで一人で見ながらブツブツ言っています。最近は自分の名前の「ひ」を覚えたようで「ひ」を見つけては嬉しそうに教えてくれます。
|
hrくん、ほんとにのりものが好きなんですね。楽しんでくれて嬉しいなあ...。
kmyさんより 2007. 3.
最近では一日に何十冊も「読んで!」と持ってきます。覚えている本は先に言われることもあります。
|
お母さん、大変だと思いますがジオジオはシメシメ(笑)
kgwさんより 2007. 3.
おかげさまでmoもあと卒園式一日となりました。朝起きるとランドセルを背負い朝食を食べ、寝る前はランドセルを背負って歯磨きをしています。こんなに喜んでくれるとまわりも嬉しくなります。
|
ほんとに!moちゃんの気持ちが伝わってきます。おめでとう!!moちゃん!
ksrさんより 2007. 3.
引き続き「おしゃべりさん」楽しんで読んでいます。私がそれぞれの役になりきって声色を変えて読んでいるのをまねて、弟に読んで聞かせています。
|
弟に読んであげる...いいなあ。
inueさんより 2007. 3.
楽しみにしていた初めての本が届きました。ありがとうございました。おもしろい30のお話 一つずつ読んであげようかな...と考えていたら姉妹で読みあいっこして笑っていました。まだ全部読み終えていませんが「こうのとりさん」や「わさび」がおもしろかったみたいです。4月も楽しみに待っています。
|
初めてお届けした本「おしゃべりさん」楽しんでいただけてよかった!こちらこそこれからもよろしくおつきあいくださいね。
ymmtさんより 2007. 3.
「みんなともだち」卒園、間近かのatr。何度か読もうと持ってきました。歌もシロホンで私が演奏してみたり、自分で適当に歌ったり...顔も嬉しいような感傷的なような表情でatrなりに卒園を味わっている様子でした。しあさって卒園式です。3年前思い通りにならず、その度に泣いて怒っていた子がだいぶんお兄ちゃんになりました。ジオジオさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
|
「みんなともだち」読んでいると私も涙がでそうになってしまいます。atrくんご卒園おめでとうございます。こちらこそこれからもよろしくお願いします。
kmmtさんより 2007. 3.
寒の戻りですが、お元気でお過ごしですか?ダブル卒業まであと少しになりました。今思えばあっという間でしたが、いろいろありました。子ども達のおかげでめっちゃバラエティに富んだ濃いいい人生...ありがたい、ありがたい!子どもってすばらしい、そう教えてくださったジオジオさんに感謝です。
|
はい、子ども達のおかげで(自分の子どもだけでなく、です。)バラエティ(笑)に富んだいい人生!同感!です。
wtnbさんより 2007. 3.
今回の本、母が一気の読んでお気に入りの一冊になりました。子どものほうは...トホホ のだめ のドラエモンetc 漫画に夢中のようです。
お相撲、また行ってきます。ちょっとおもしろくなりそうな気配?!でも最後まで休場の力士さんがでませんように...。
|
いつのまにかknちゃんの影響でお母さんもお相撲にハマったかな...(笑)。そのうち漫画にも。いいと思います。漫画も。
mtmtさんより 2007. 3.
リビングの特集拝見しました。おもしろかった!読者として純粋な目で見れたのが嬉しく新鮮です。
|
卒園、卒業する子ども達に贈る本の特集、お声をかけていただいて...。ブッククラブではいつも配本している本ばかりなのですが。
mkさんより 2007. 3.
もっちゃん いっこさん こんにちは
「ちびねずくんのなが〜いよる」
おおねずくんはまさに私!
何だか反省しつつ?読んでいたら、
オチまで我が家と一緒とは・・・(笑)
「はらぺこあおむし」 ロングセラーも
大歓迎です。
あと、出来れば次の配本に追加を
お願いしたいのですが。
上橋菜穂子さんの
「月の森にカミよ眠れ」と「精霊の木」の2冊。
よろしくお願いします。
|
高校生だったmkちゃんがいまやおおねずくん、いやお母さんなんですね...。
nbskさんより 2007. 3.
配本ありがとうございま〜す。
tmkは最近本がやってくると
ささっと開けてひとりで全部読んでしまい、
hrkが「読んで〜」というので
二人で本を見ていると、
横からニマニマしながら聞いている・・
あ〜ずいぶん成長してしまったのね。。
でも、本好きはあいかわらずの我が家です。
hrkは3月に入ってから、
「ジオジオさん、まだかなあ、忘れてるんじゃない?」
「hrkと同じ日にお孫さんの発表会があったんだってよ。
じおじおさんも、おじいちゃんとおばあちゃんだからさ
(hrkもおじいちゃんが観に来てくれました)」
「へえ!」
自分の体験に重ね合わせ、目を輝かせたhrkでありました。
子どもって楽しいですね。
4月の配本、予定通りでOKです。楽しみにしてます。
それから、いつかいつか、またお店が開くこと、私も楽しみにしています。
|
hrkくん、ジオジオさん、本を送るの絶対、絶対、忘れへんからね。楽しみにしていてくれて嬉しいです。
tsrさんより 2007. 3.
いつも素敵な本をありがとうございます。
暖冬暖冬と油断していたら、真冬のような寒さが戻り、
体がびっくりしています。
今年度もあと少しとなり、4月からは子供たちも、小6と中3です。
次男uhiも、野球を始め(ラグビーとのかけもちです)、
これで私以外みんな野球小僧です(おまけにいとこのたかひろ君もですが)。
家族に野球をさせるというものが、妻、母にとって
こんなにも大変なものか・・・・・・・・とつくづく感じる毎日です!
そこでお願いが・・・
時々、私が癒されるようなさらりと読める本をお願いします。
絵本でも、短い小説でも何でも結構です。
自分で選ぶ本は、ついつい重〜い本になりがちなもので。。。
季節の変わり目、お体を大切に!
|
ありがとうございます。まず、絵本「ザガズー」(気になる本たち19)なんてお届けしたいな...って思ったりしています。
kgwさんより 2007. 3.
「ポリーとはらぺこおおかみ」とてもおもしろいとmyが喜んでいました。「くまの子ウーフ」はmyは読んだことがあるそうですが、
moが読みたいそうですのでお願いします。「おおきなポケット」もひき続きよろしくお願いします。
|
ognさんより 2007. 3.
この度は清水様の「そしてねずみ女房は星を見た」をご一緒にお送りくださいまして有難うございます。楽しみながら読ませていただきます。
続いてピーターラビットをお願いいたします。いつもジオジオメッセージを楽しんで読んでいます。絵本に育てられていることを強く感じています。
|
kbさんより 2007. 3.
暖冬だと思っていたら また寒くなって わけのわからない気候ですが
お元気でしょうか?・・・
うちは子供たち2人とも 鼻水が出てきて ズルズルいってます・・・
今月も楽しい絵本、ありがとうございます。
そうそう 先月送っていただいた「だんだんのみ」の絵本、hrsnには
難しいとばかり思っていたのですが、何度も読むうちに 大好きになり
毎晩のように 読んでいます。
何度も読むと 子供も理解していくんだなぁって思いました。
今月は2人とも、大好きな電車&大好きな動物の絵本ということもあり
とっても気に入ってます。
マナミは動物も好きですが、虫も好きなので、今回の「だあれだ」は
お気に入りになってます。
また最近、真冬のような寒い日が続いてますが、寒さに負けず
がんばりましょうね!!
では、来月もよろしくおねがいします。
|
はい!がんばります。
ktmrさんより 2007. 2.
「あらしのよるに」シリーズ。とうとう終わりましたね。完結編を読み終わると「ほぉーっ」とため息一つ。
ほっぺを真っ赤にしながら緊張して聞いていたようです。ほんとに家族で楽しみました。「放課後の時間割」はynが独占しています。そのynさん、目にみえない存在とやらが
、どうにも気になる様子、サンタさんには天使をリクエスト(もちろん「天使のかいかた」を愛読しています。)し、最近は神様に興味シンシン。さて妖精が加わってどうなることやら...。
|
来月は「フェアリーレルム」でしたね。おたよりが楽しみ...。
ourさんより 2007. 2.
「どしゃぶりのひに」とうとうばれてしまった二人(二匹)の関係にページをめくるごとに、まさしく息を呑む子ども達。
「いくか、かえるか」を2人が選ぶ時のメイの冗談に吹き出しつつも、勢いをます谷川に飛び込んだ場面に「あー!」と悲鳴をあげていました。
「ど〜なるの〜!?」来月が待ち遠しい親子です。
|
ourさんのおたより、私もいつも待ち遠しいんです。楽しい親子だなあ...といつも(笑・笑)。
itさんより 2007. 2.
あたたかな冬らしくない日が続きます。おかげで冬の行事の楽しみも味わえなくて残念です。地球温暖化など次の世代に受け継ぐものについて
大人は真剣に考えなくてはならない時期にきているのでしょう。本についてもしかり...。いいものは受け継いでいきたいものです。
|
2月にまったく雪のない丹後。変〜な季節ですが、そちらはどうですか?
|
変〜な冬でした。毎年の雪の風景が見られないのも淋しいですね。
ykちゃん、お母さんより 2007. 2.
「紙人形のぼうけん」は今までの本とは少しちがうおもしろさでした。いろんなことがいろんなところでつながっていて、冒険しているところがおもしろかったです。
akrが教科書に「紙人形のぼうけん」が紹介されていたというので、寝る前にakrとazsと私で1話ずつ読んでいます。みんなが徐々に成長していって、また過去とつながっていたりで、とても興味深い内容だと思っています。
|
mtmtさんより 2007. 2.
こんにちわ。「いつもだれかが」読みました。涙が止まらず、子ども達は私の様子に
びっくりしたようです。小4のhmyですら内容(背景)が理解できず、説明が大変...。でも主旨を、おじいちゃんの言葉がなんとなく...読み取れたかな?
イラストが自分の生活と重ね合わせやすかった様です。いろんな”助かった話”をしてくれました。深く、暖かい私の今後に影響しそうな一冊でした。
|
嬉しいおたより、ありがとうございました。
iniさんより 2007. 2.
今回の絵本、おもしろ過ぎ〜!!でした。kjにも読んでやります。sorが読んでくれるかな?春休みに帰ってきた時にお会いできるのを楽しみにしています。
|
「だんだんのみ」楽しんでいただけてよかった〜。
tkokさんより 2007. 2.
お手紙でrtrが幸せだとおっしゃっていただいて本当に嬉しかったです。ちょっと反省がありました。「フラフラメケメケ」の
「おどります」という
絵本、私の読み方がまずかったんです。やはり読み聞かせはどんな本でも、いかに相手を本にひきこんで空想させるか...なんですね。私が今にも踊りだしそうに
「フラフラメケメケ〜」と読むとtkもすごく嬉しそうに踊ります。やっぱり選んでいただいている本はすごいもんだ!!と感心しました。
|
そう言っていただいて、ジオジオこそtkちゃんに感謝!です。でもほんとに、踊りたくなってくるんですよね。この絵本。
mtdさんより 2007. 2.
hrkにお誕生日のカードをありがとうございました。彼女は今3月の受験に向けて東京で画塾に通っています。2月配本ありがとうございました。
次回、守人シリーズ嬉しいです。チャグムはどうなったのでしょうか、楽しみです。完結編なのですね。待っています。
|
mrkmさんより 2007. 2.
記録的な暖冬のようです。今シーズン、雪が降り積もったのは2,3回。雪遊びが出来るほど積もったのは一度...。
やはり降る時には降らないと夏の水不足が心配です。スキー場も閉鎖のところが多く、民宿関係も大変なようです。2月3月と毎年のことながら気ぜわしい日々です。
お元気でお過ごしください。
|
wtnbさんより 2007. 2.
先日、子どもとサーカスに行ってきました。ホールとかではないテントでのサーカスはなつかしく、小さい頃に戻ったようで、空中ブランコや
動物の芸にドキドキワクワク楽しかったです。帰ってきてから、子どもはさっそくイスにぬいぐるみを座らせ、手にむちをもちサーカスごっこをしていました。子どもも楽しかったことと思います。
|
そういえば、姫路で木下大サーカス、やっていましたねェ〜。なつかしいですね。ほんとに。
krdさんより 2007. 2.
2月は行事がいっぱい。2日に中学校の説明会とクラブ体験、もちろん野球部です。3日が少年団のバスケットの試合、4日がマラソン、
5〜7日がスキー合宿。そして8日にジオジオさんから本が届きました。「おれがあいつであいつがおれで」とても気に入った様子で、その日のうちに読み上げてしまいました。
卒業まで本当にのこりわずかになりました。親子共、一日一日を大切にしたいと思います。
|
ブッククラブでお付き合いが始まったのはtkくんが3ヶ月の時です。ジオジオも感無量!です。
ognさんより 2007. 2.
世の中、怖い事件ばかり起こっているので、絵本はほっと安らぎと温かいものをいただける私にとっては大切なhnとの世界なのです。
今月の絵本も懸命に聴いてくれました。楽しい絵本でした。心から感謝です。「ゲド戦記」も子どもに戻って楽しんでいます。ありがとうございます。
|
hnちゃん、いいおばあちゃんがいて幸せですね...。
kbさんより 2007. 2.
1月はバタバタと過ぎてしまい、メールが送れなくてすみません・・・
なので、『あけましておめでとうございます(笑)』ですね。
1月、2月と楽しい絵本をありがとうございます。
「十二支のはじまり」と「だんだんのみ」は少しhrsnには難しかったかなぁ。
パパはおもしろそうに読んでました(笑)
今年は暖冬ですね。
ほんと暖かい!
いつもならこの時期、鼻水ダーダーな二人ですが、今年はとっても元気。
よいのかわるいのか・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。
また来月もよろしくどうぞ。楽しみにまってま〜す!!
|
kbさんより 2007. 2.
二月の配本ありがとうございました!「守り人」は朝読用「白狐魔記」は寝る前用と楽しんで読んでおり、
この配本を待っておりました!最近のkzk。先日の日記笑ってしまいました。
「先生、僕って、いつも、よく忘れ物をするじゃないですか。どうしてかと言うと、僕の頭の中には綺麗な海があって、
頭の中に入って来た物を波が流します。忘れてはいけないと、砂浜に書いておくのですが、また、波が消して行きます!
だから、紙に書いて瓶に入れておくと、どこからか、船がやってきて、宝物だと、持って行ってしまいます。どうしょ〜」
だそうです。次の日に第二弾で、「昨日、綺麗な海と書きましたが、ゴミも落ちています。それはイカリです。名前はyrk(注kzk母の名)です。
また、嵐も雷も来ます、名前はやはりyrkです。」とのこと、大笑いです。
|
参りました〜!笑いました。kzkくんのような子がジオジオのブッククラブにいてほんと嬉しいなあ...。
asnmさんより 2007. 2.
お久しぶりです。
「じごくのそうべえ」届きました。
関西弁のリズムが良くて、大変面白い絵本ですね。
これは、関西弁のネイティブ・スピーカー(?)でないと上手く読めない気がします。
余談ですが、私は先祖代々生まれも育ちも加古川の播州弁のネイティブ・スピーカーです。
男言葉は荒々しい面もあって、他所の人には嫌われたりもしますが、
女言葉はなんともしっとりした良い面があります。
私はもうあまり話せませんが、祖母などはとても趣のある話し方をしておりました。
その祖母から、小さい頃地獄の話なども時々聞きました。
他にも近所の人が昔、狐にだまされて(?)川で体を洗った話だとか。
そういう闇の部分を語る話は、今はもうないですね。
私の年代でも知らない人が多いのではないでしょうか。
あと、最近お笑いブームですが、コンビの人達でもやるのはコントばっかりで、
ほんとの漫才はあまりないですね。
視覚に訴えて来ないと、笑えない人が増えたのでしょうか。
米朝さんの落語は私などが聴いても面白いです。
「地獄の知識がないと落語もやりにくい」と言う米朝さんの言葉、
「なるほどな」と思いました。
先月の「しばわんこ」も気に入って読んでいます。
ちょっと子どもには説明が難しい部分もありますが、私も面白く読みました。
長くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
|
ngskさんより 2007. 2.
お元気ですか?
本当に暖かい冬で、但馬でもほとんど雪がなく・・・
マイバック以外にも節電するようになりました。。。
2月も配本、ありがとうございました。
tkが字を読むようになり、「だんだんのみ」を独りで読破!
「つぎは、オニがでてくるで〜ほら、でた。」なんて言いながら、楽しんでます。
では、またまた3月も楽しみに待ってま〜す!ちなみに、予定通りの本でOKで〜す。
|
ourさんより 2007.1.
「きりのなかで」兄弟二人ともすっかりこのシリーズにハマっていて続きが届くのを毎月楽しみにしています。
弟は届いたらすぐにカブとメイの関係がまわりにばれていないか確かめようとページをめくります。兄ちゃんは
「ばれてしまうのがドキドキするので、夜寝る時にお母ちゃんに呼んでもらいたい...」そうです。
|
itちゃんより 2007.1.
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。あと数ヶ月で妹は新しい環境になります。ピカピカの一年生です。
いいこともわるいこともあると思いますが、楽しいことのほうが多いようにと願っています。どんな時でも大好きな本がいやしてくれますように...。
|
ykさんより 2007.1.
「時の旅人」すっごくおもしろくて、すぐ終わってしまいました。ペネロピーが現在と過去を行ったり来たり、その間は
時間がたたないというところがおもしろかった。とても気に入ったので友達にもすすめて、貸してしまいました。本を!(>o<) 友達もおもしろいと言って
くれればいいのになあ。
|
kymrさんより 2007.1.
今年もどうぞよろしくお願いします。
「あらしのよるに」のシリーズ、とうとう最後になっちゃいますねえ〜。どんな完結になるのか楽しみにですが、
でも終わっちゃうのがさみしく感じるくらい家族でどっぷりハマっています。毎月のジオジオさんからのfrom BOOKLAND すごく楽しみにしています。一度「じごくのそうべえ」を
聞きに行ってみたいなあ〜。私もオヤジさんの講義を受けに行きたかったです。(うふふ、私は実は御影の山にある保育短大生でした。)王子動物園もなつかしい〜!!
フラミンゴ大好きな昔昔、女の子です。
|
krdさんより 2007.1.
本年もどうぞよろしくお願い致します。今年はきれいな初日の出を見ることが出来ました。すてきな年になりそうです。岡本の保久良山の登り日の出を見ました。
野球部の初練習に阪神の辻本賢人選手が来てくださり指導してもらいました。tkhrはとても喜んでビデオを何回も見て投げ方を研究していました。最近、前に送ってもらった
「バッテリー」を何度も読み返しています。
|
tkhrくんにとっていい年になりそうですね。野球!これからも期待しています。がんばってくださいね。
wtnbさんより 2007.1.
おどろくほど暖かい冬ですね。地球さん、大丈夫なのでしょうか?便利さと引き換えにいろいろなことを失くしていっているみたいな気がします。
でも元気に皆の幸せを願って...今年もよろしくお願いします。
|
mrkmさんより 2007.1.
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今シーズンは暖冬ということで、こちらの方でも雪が降らず、
スキー場はリフトも止まったままということらしいです。私にとっては有難いことなのですが、人類や地球にとってはよくないことなのでしょうね。
やっぱり降る時には降らなければ...。
|
iniさんより 2007.1.
う〜ん。生まれてきません。のんびりなのは父親ゆずりなのでしょうか?toさんが「ゆっくりでてこ〜い!!」と念をおくっているようです。
私は早く生んで帰りたいのですが...。 「今、生まれました〜男の子!! ばあばあより」
|
うわっ!おめでとう!!
okdさんより 2007.1.
こんにちわ。今月も楽しい絵本、ありがとうございました。とてもおもしろく子どもも何度も読んでいました。来月も楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
|
kgwさんより 2007.1.
明けましておめでとうございます。今年もいろんな本との出合いを楽しみにしています。最近はmoも本を一人で読むことに慣れ、
ジオジオさんから本が届くと二人ともとても静かに読書しています。myは”こそあどシリーズ”がお気に入りです。
|
ognさんより 2007.1.
お送りいただいている絵本を毎月の読み聞かせの会で利用させて頂き、子ども達に大変喜ばれています。私のほうがすっかり絵本にはまってしまって、
毎月の絵本がとても楽しみになりました。先日清水真砂子様からご丁寧なFAXをいただきました。恐縮!
|
mtdさんより 2007.1.
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。配本の「西遊記」、tkykはとても楽しみにしているようです。
届くと一日で読みきります。それと彼は「守り人シリーズ」も読み始めました。「精霊の守り人」「闇の守り人」を読み終えました。
今小学4年生ですが少し高学年っぽくなり始めました。成長が楽しみです。では寒さの折、お体大切に。
|
3人目のtkykくんがお腹に...ってついこの前のことのような...。お届けした本をご家族で楽しんでいただけるなんて、ジオジオ冥利につきます。
kmtnさんより 2007.1.
あけましておめでとうございます。本大好きなyuです。しかけ絵本が大変好きみたいで自らめくっています。
|
ismrさんより 2007.1.
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さっそく今月送ってくださった「なぞなぞ」の本。mgがすっかりはまってます。
子どもってなぞなぞ好きですね。ykはいまいち「なぞなぞ」の意味がまだわからな
いみたいです^^;
|
hgoさんより 2007.1.
いつもありがとうございます。子ども達の受験勉強に頼まれもしないのに、ついつい夜更かしにつきあっている間、ついに
「ゲド戦記」を読み終えることができました。少し活字との友情を取り戻せたかなと思います。
今回の「そしてねずみ女房は星を見た」はとても楽しみにしていた本なので
大事に読んでいこうと思っています。
|
iengさんより 2007.1.
いっこさん
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年第一弾の配本ありがとうございました!
akrは「やっほー!おしゃべりさんツー!」と大喜び。
早速、私と一緒にお風呂で5つのお話しを読みました。
(最近お風呂で絵本を読んでいます。私の半身浴かねて)
「がちゃぽん」のおしゃべりさんでは自分とそっくりだと
不思議がっていました。あはは。
次回予定していただいた「島ひき鬼」は持っていませんよ。
でも、これがわかるのに実は3分かかりました。
というのも「(おもちでしょうか…)」といういっこさんの
メッセージがどうしても「(お餅でしょうか…)」に
見えてしまって。
この本が「お餅」とはどういうわけ?????
なぞかけ???お餅の本???
と3分悩みました。まさにお正月ボケでしょう。トホ。
ではでは〜また!
|
お餅でしょうか…(笑)新年早々このボケは嬉しい。えっ私?いえiengさん?
ngskさんより 2007.1.
年末年始は、両方の祖父母宅へ行き、賑やかに過ごしておりました。
子どもにとっては賑やかなのが一番嬉しいようで、本当にいい笑顔でした。
新年が開け、さっそくの配本、ありがとうございました。賑やかなのが終わってしまい二人とも淋しそうにしていた頃でしたので、
第3の祖父母!から贈られてきたプレゼントのようで、本当に大喜び。二人でダンボール箱に絡みつくようにして箱を開け、
「うわ〜」って。「いろはのかるた奉行」大笑いしました。昨日から3学期が始まってしまったのですが、tmkは学校から帰ってくると、
まず「かるたの本は?」と聞いて探して、そして一笑いしてから宿題をしている始末・・・今年ものんきな我が家です。
それから、お年賀、ありがとうございました。お孫さんの表情豊かな写真がいっぱいで、さすが!と。本年も、よろしくお願いいたします。
|
第3の祖父母なんて...光栄です。とても!
knnさんより 2007.1.
ジオジオ様
昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します!
いつも息子には年齢や季節に適当な(もちろん相応しいという意味です♪)本を選んでくださり、
本当に助かり有難く思っております。一時、もうすぐ小学生になるのに、いつまでも絵本だけで良いのだろうか?と疑問に思った時、
「文字を読ませれば良いというわけではないんですよ」というアドバイスを頂き、とてもホッとしました。
我が家では、夜、ベッドに入ってから本を読んであげる・・・という習慣がついてしまったのですが、きれいな色・面白い絵、
ワクワクしたりほんわかしたり時にはゲラゲラ笑ってしまうようなストーリー・・・子供も満足して「おやすみ、ママ」と眠りについてくれますし、
何よりも一番絵本に癒されているのは私自身の心かもしれません。当時、一冊だけ低学年用の「大きな文字&ときどき挿絵」のような本を買いましたが、
親子共々「はい、終わり。じゃあ寝るよ!」という感じでした。絵本を読みながら、そのつど「きれいな色だね」「かわいいね」・・・なんて口にしませんが、
結構しっかり目に入っているものですね。ベッドに入る直前まで「早くトイレ行って!サッサとふとんに入りなさい!」とイライラしている私が、
穏やかな気持ちで「今日は楽しかったね。明日も元気に幼稚園行こうね♪おやすみ・・・」と言えるのは、絵本のお陰なのかもしれません。
ジオジオさんは、「何年生くらいの子供までを対象」という基準みたいなものはあるのでしょうか?!もしあるならば、
子供がジオジオを卒業した後は私のために・・・お願いできますか?
年が明けて、ますます寒さが厳しくなりますが、どうぞご自愛下さい。
|
ありがとうございます。ジオジオブッククラブは年齢制限はありません。(笑)大人の方もいらっしゃいます。私たちの選本でよろしければ、またお付き合いください。
★上へ
子どもの本●ジオジオ
〒675-0012 加古川市野口町野口119-9
TEL 079-426-6704
FAX 079-426-5660
ziozio@fan.hi-ho.ne.jp