ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
本の感想、お子様のご様子など、
毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!
■ 2006.1〜2006.6
■ 2007.1〜2007.6
■ 2007.7〜2007.12
■ 2008.1〜2008.6
■ 2008.7〜2008.12
■ 2009.1〜2009.6
■2006.6〜2006.12
ourさんより 2006.12.
子ども達めいめいにクリスマスプレゼントをありがとうございました。サンタに手紙を書いたり、願いどおりのプレゼントが
届くか心配したり...こんなほほえましい季節があと何年過ごせるかな?と背がぐっと伸びてきたお兄ちゃんを見て感じます。この子が2歳の時から絵本を
届けていただいています。今年もありがとうございました。弟が「しろいやみのはてで」も忘れずに届けて欲しいそうです。
tkokさんより 2006.12.
プレゼントをありがとうございました。二人で大喜びでした。tkは今、動物、果物にとても興味があります。今月いただいた”ももんちゃん”は
大好き!いつも自分の机に向ってひとりで楽しそうにあ〜だこ〜だ言いながら楽しんでいます。rntrは相変わらず「ママ読んでー。」ばっかり!
一番のお気に入りはいまだに「十二支のはじまり」です。
どうぞよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
tdkさんより 2006.12.
今年もお世話になりました。万年目標の「いっぱい本を読む」はなかなか満足できませんが、ぶ厚い本を読破すると内容はさておき、
その事に大変感動します。今月の配本「ねずみ女房は星を見た」はばっちり10日間ある冬休みに挑戦します。
ykちゃんより 2006.12.
「ゲド戦記」やっと読み終わりました。やっぱりとてもおもしろかったです。!!!一年間ありがとうございました。私に合ったおもしろい本を送ってくれて
本当にありがとうございました。
ksrさんより 2006.12.
「おそうじむすめリリーのクリスマス」は2才の息子も気に入ったようで、二人に毎日読み聞かせています。いたずらをした時に「サンタさんとトナカイさんがみてるよ!」
と言うと、すぐに息子がいたずらを止めます。クリスマスが過ぎたらどうしましょう...?
itさんより 2006.12.
慌しい季節になりました。お元気でしょうか?今年も健やかに、子ども達は過ごすことが出来、感謝の一年です。子ども達を取り巻く環境も
めまぐるしく変化していますが、絵本を読んで生き生きとしていた頃を忘れずに、人や物に感謝する気持ちを忘れずに、来年も健やかに過ごして欲しいと思います。
そしてまたジオジオさんにバースディカードをもらいたいと思います。
kskさんより 2006.12.
お久しぶりです。
「サンタクロースと小人たち」楽しく読ませて頂いています。
保育園でnkn先生が読んでくださったことがあるそうで、
「あ、この絵本知ってる。保育園にもあるで〜」と言っていました。
調査の小人の目を気にしてか?お手伝いやお片付けをいつもより
張り切ってやってくれるような気がします・・・
園の絵本の貸し出しでも、年がら年中クリスマスの本を借りてくる子なので
とても喜んでいます。
クリスマスプレゼントも頂きまして、ありがとうございました。
来週あたり寒くなりそうですが、お体に気を付けて下さいね。
今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
kskさんより 2006.12.
こんにちわ!バースディカード、クリスマスプレゼント、ありがとうございました。すかさず私の本棚に隠させていただきました。
「パンツマン」のおかげでysyが本当に”本、大好きっ子”になったこと感謝しています。私はのはらうたカレンダーを見てにんまりで〜す。
風邪をひかないように気をつけてくださいませ。
mtdさんより 2006.12.
子どもたちにクリスマスプレゼントありがとうございました。そして「そしてねずみ女房は星を見た」どの章もよかったです。
児童書は深いですね。同じ本でも読み手が年齢を重ねて読むと違った受け止め方があるのかもしれませんね。大切な一冊になりました。
ありがとうございました。今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
hrswさんより 2006.12.
こんにちは。
本日12月の本が届きました。
バースデイカードとプレゼントありがとうございました。
きれいに包装までしてあって感激です。
今月も素敵な絵本ですね。
「サンタクロースってほんとにいるの?」まだちゃんと読んで
ないですが、「かがくのとも傑作選」の本だということに感動
を覚えました。
こどもってそうゆう世界の住人なんですね。
夜ゆっくり読みたいと思います。
tskは早速「アッター」とか言いながらメイシーちゃんの本
の仕掛けをめくっています。
11月の「もこもこもこ」は特に気に入った様子で、うちに届い
た日には閉じると泣くので何回も何回も繰り返し読みました。
良い本を選んでいただいてありがとうございます。
来月も楽しみにしています。
それではよいお年を!
kbさんより 2006.12.
今月も素敵な絵本をありがとうございます!!
hrsnのしかけ絵本は、大好きな乗り物の絵本なので大喜びでした。
さっそく、引越しにもっていくといってダンボールにつめています。
mnmも大好きな動物の絵本!
「メケメケ〜 フラフラ〜」と読むと、一緒になって踊ってます。
しばらくこの 「メケメケ〜 フラフラ〜」は、我が家で はやりそうです。
あと小さな贈り物もありがとうございます。
ダンボールで埋め尽くされクリスマスの ク の字もない我が家に、少しクリスマスの
雰囲気が現れ、とっても嬉しかったです。
今年はなんだかバタバタと過ぎましたが、たくさんの人や物に出会えた素敵な年となりました。
(ジオジオさんにも出会えたし!)
今年はほんとにお世話になりありがとうございました。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
kgwさんより 2006.12.
先日、myの懇談で、先生にmyは言葉をとく知っているとほめていただきました。やはり小さい頃から本を
読んでいるからでしょうか、最近は絵本からロッタちゃんなど字の多い本に移っているようです。良い本があればご紹介ください。
ognさんより 2006.12.
気ぜわしい師走ではございます。昨日本が届きました。此度は楽しい絵本と素敵なクリスマスプレゼントをお送りくださって有難うございます。毎月、とても待ち遠しく、
楽しみにしています。このような絵葉書は初めてで、沢山沢山書くことができて、とても嬉しゅうございます。感謝いたします。早速使いました。、また早速、孫のhnちゃんと
折り紙でツルを折りました。喜んでいます。ジオジオのメッセージもひとことメッセージもとても楽しみです。それから、お願いを一つ、昔、我が家にあったピーターラビットが
無くなってしまったのです。たしか何冊かのシリーズだったと思います。来月の絵本をお届けの際から一冊ずつ一緒に入れてくださったら嬉しいのですが。ゲド戦記、面白く読んでいます。
子どもの心に戻って...。
ngskさんより 2006.12.
おたより、とても嬉しいです。ブッククラブを続けてよかった〜!tmkちゃん、お大事に。はやく治してくださいね。サンタさんに風邪うつしちゃ大変...
寒くなりましたね。うちはなんだか休息モード、
tmkがtkからもらった熱でうんうん言っております。
今日はだいぶん下がりましたが、昨日は一日高熱。
でも、じおじおさんからダンボールに入った荷物が届いて、
赤い顔をしながらも、ちゃっかりプレゼントを開け、本も一通り読んで、
その時だけはちょっぴり元気を取り戻していました。
またすぐに生気のない、甘えん坊になってしまったけれど、
ちょっぴり笑えたのでした。
『サンタクロースとこびとたち』「そっか、それでサンタは夜に来るんか」と
ふたりして妙に納得しておりました。『おそうじむすめリリーのクリスマス』は、
みんなして「よかったね」と心からほっとしたりして。。(私にとってもお気に入りの一冊になりました)
しりとりカードとそうべえ双六は、「開けよう!」と言われましたが、
お正月までの我慢です。たまには辛抱もね、大事ですから。
清水眞砂子さんの本、あいまあいまに読んでます。
ホントに、私にとっても、児童書や絵本に助けられたことがたくさんあるので、
ひとつひとつ、そうだなあ、なんて思いながら、読み進んでいます。
しばらく前に『ノンちゃん雲に乗る』に出会って、子どもの頃のことをよくよく思い出し、
子ども時代を思い出すことで今の生活がしゃんとしていくことがあるよなあ、なんて
思ったりしていたので、清水眞砂子さんの本は、そんな私の気持ちをずいぶん
励ましてくれているように感じています。
ジオジオさんに出会え、たくさんの本に出会え、
本当に嬉しい1年でした。
いろんな事があって気持ちが萎えていた私も、
少し豊かな気持ちで暮らすことが増えてきました。
希望のかたまりのような子どもたちに、心豊かに、ほくほくと、
生きていることの楽しさを十分に感じてもらえるよう、
私も頑張っていきたいなあと思っています。
ではでは、
今は配本も終わって、すこしほっとされている頃でしょうか。
忙しい師走ですが、お元気でお過ごし下さいね。
クリスマス、お正月、と楽しいイベントが待っています。
そして、良いお年をお迎え下さい。
ktmrさんより 2006.11.
またたく間に12月が来ようとしていてびっくりです。2学期ってどうしてこんなに忙しいのでしょう!予定と行事に振りまわされている感じですが、
皆元気で過ごせています。「あらしのよるに」ブーム、我が家ではまだ続いています。
今回の「ふぶきのあした」初めて読んであげた夜、読み終えるとnnmの
目からポロリ...涙が。おおかみ達が登ってきそうなのが怖くてたまらなかったそうです。それを聞いて母の目にもポロリ(苦笑)。次回も楽しみに
しています。間に合うならX'mas包装でお願いします。皆様お元気で!
wtnbさんより 2006.11.
なんだか違う方向に向かっていっている日本そして世界。子どもを持つ親として一個人として何ができるのでしょう?日々の生活さえ
駆け足で過ぎていく今日この頃。本当に大切なものは目に見えないものなのですよねえ。言葉にするのもむずかしいから、伝えにくいものなのです。
けれど、子どもに伝わっていくことを願って...。
imyさんより 2006.11.
はやいもので4月から末っ子のsorも幼稚園に入ります。上の子たちもみんないくついなっても読み聞かせが゙大好きなようです。
「おだんごスープ」作って!とせがまれています。BDカードありがとうございました。tkmが喜んでいます。
nbsさんより 2006.11.
今月の絵本もとても気に入ってくれています。「えほんきたー!」って毎月大喜びしています。最近あまり読んであげられていませんが、
久しぶりに読む本でも内容を覚えているみたいで、こちらがビックリしたりします。12月はプレゼント包装でおねがいします。
ngskさんより 2006.11.
いっこさん、今月も、配本ありがとうございました。
「はえをのみこんだおばあさん」おもしろいですね。
絵も、字の感じも。待ってたかいがありました。
字のイメージで読んだら、子どもは大うけ、
私もだいぶん読み聞かせの腕が上がったのかなあ、
なんてほくほく(笑)
アメリカの歌・・小さい頃に聴いてうたったことがあるような気もしますが・・
歌は思い出せませんでした。
「かぜはどこへいくの」もいいですね。すてきなお母さんだなあ、って、
絵はモノクロなのにあったか〜い感じがするものなんですね。
「幸福に驚く力」仕事の合間に、家事の合間に、少しずつ読んでます。
12月の配本も予定通りでお願いします。
クリスマスバージョンで、今からわくわくしています。
それから、お年玉用に「しりとりぐるぐるカード(どうぶつ)」
「じごくのそうべえすごろく」をお願いします。
ではでは。寒くなりましたね。あったかい秋だったのが、急に冬のように。
明日は木枯らしが吹き、雪かも?って子ども情報。
心も体もあったか〜くして、お過ごし下さいね。
ymmtさんより 2006.11.
「とうさんはタツノオトシゴ」お母さんが卵をうむところや頼もしい暖かいお父さんたちに心が温かくなりました。
atrもかくれているところがおもしろかったようです。最近はエルマー3冊が気に入っていて毎晩せかされるように読んでいます。
ころころと変わるのですが大きくなったら宇宙を見に行く人になりたいそうです。でも何より好きなのはポケモン。頭の中の8〜9割近くが
ポケモンです。tkrはトーマスが大好き。毎日レールをしいて3人でプラレールです。脈略のない文になってしまいました。寒くなりました。どうぞお体お大事に。
iniさんより 2006.11.
いつもありがとうございます。”ばばばあちゃん”シリーズは前から気になっていたので楽しみにしていました。
おもしろかったようです。sorは幼稚園のクリスマス発表会で”ひかりのせい”の役になって毎日がんばって練習しているようです。
親は今からドキドキです。クリスマス発表会が終わり次第里帰りします。待っててくださ〜い。
kgwさんより 2006.11.
myのバースディカード、ありがとうございました。おかげさまで本好きに育ちました。moも少しずつ字を覚え、
各々自分で好きな本を読むことがふえました。読み聞かせをすることも少なくなりました。うれしいような、さみしいような...。
ognさんより 2006.11.
前回の「いそがしいよる」のばばばあちゃんがとてもおもしろかったみたいで、何度でもせがまれます。孫にとっても本との相性みたいなものが
あるようで、読む側にもその反応が毎回楽しみになってきました。「ゲド戦記」もなかなか面白く読んでいます。”読書の秋”を大切にしたいです。
okdさんより 2006.11.
こんにちわ。毎月、絵本を楽しみにしています。「とっぴんぱらりのぷう」子どもと二人で、そういうことだったのか、と納得しました。ありがとうございました。
今月の「野はらの音楽家マヌエロ」もとても気に入ったらしく何度も読んで聞かせてくれます。本人も音楽が大好きなので楽しいようです。
ありがとうございました。
arkさんより 2006.11.
HP見てくださってありがとうございます。とてもすてきなおたよりで...。私のほうが感動してしまいました。詩、私も励まされています。
いつも本を送って頂いてありがとうございます。
いつも配本に入っているブックランドを楽しみにしていましたが、今日は初めてHPを拝見しました。詩の紹介のなかに“心の琴線にふれる”という言葉が気になりながら“あーちゃん”の詩を拝見しました。
うちにもtmhkのいもうとの“あーちゃん”がいます。妹のaynは最近よく私にべたべたしてきます。aynの気持ちが分かったような気がして、この詩を読むまで“もうすぐ小学校なのになあ”と思っていた自分がばかだなあと気づきました。
詩の続きを読んでいると"おばあちゃんとひろこ"読んで涙があふれました。“心の琴線にふれる”か。。。人間の感情は本当に琴線があって、ふれた瞬間に涙があふれました。世話になった主人のお母さんは、脳卒中で長い間意識がありませんでしたが、
意識は戻りましたが、今は言葉も体も不自由でつらい状態です。本当に孫のことが大好きだったおばあちゃんとおばあちゃんのことが大好きだった孫たちの気持ちを考えると、自分の想像を超えてどんなに辛いだろうとおもいました。
今日はおばあちゃんのところに行って、元気になってまた遊ぼうと励ましてきます。うちのあーちゃんにもやさしくします。
いっぱい、ありがとうございました。
kbさんより 2006.11.
今月も楽しい絵本をありがとうございます!
ジオジオさんから配本して頂いて、今月で4回目となり
子供たちも絵本が届くのをとっても楽しみにしています。
はじめての仕掛け絵本にhrsnは大興奮で、
頂いたばかりなのに、もう古い絵本のようになってます・・・
mnmは絵本を読むようになってから、言葉が増え
とってもおしゃべりになりました。
ぬいぐるみを集めて、絵本の読み聞かせをするほど・・・
(なに言ってるかわかりませんが、なんとなく読むリズムがあってる。)
です。
今月も素敵な絵本をありがとうございました。
来月もよろしくおねがいします。
okmtさんより 2006.11.
moちゃんの「フレディ6巻」とてもとても楽しみにしています。ぜひぜひ完成させてください。ジオジオ、ネタはいっぱいありますので、本の変更OKで〜す。
こんばんは!
いつもありがとうございます。
今、シリーズで送っていただいている”魔法少女マリリン”ですが
どうも少々、moは好みではないようで、できましたら何かほかのもので
お願いできますか?
”フレディ”は最高におもしろかったらしく、5巻が来たときはすごく残念がって
読み終えたときには淋しさのあまりナミダでした。
そして、その淋しさに耐え切れず、フレディに会うために自身で第6巻を
執筆したのでした!
とはいうものの、未完で終わっているようですが・・・。
出来上がってほしいものです。
私もまたフレディに会いたいですもの。
本人もどういうのが読みたいとかわからないみたいですが、動物が出てくるのは好きみたいです。
面倒かけて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ourさんより 2006.10.
もう7年もお付き合いですね。ありがとうございます。おたよりで私もour家の家族の歴史をいつも感じさせていただいています。
「あらしのよるに」引越しの荷作り中に届いたこの本は、最後まで「ダンボールの中に入れないで」と結局ランドセルの中に入れて自分で新居に運ぶほどお気に入りでした。
(教科書はサッサとダンボールにつめましたが...)khiが3才から届けていただいているジオジオさんからの絵本がこんなにたくさん!と感慨深い引越しでした。
ogwさんより 2006.10.
小学校の読み聞かせをしていますが、「おとなりさん」...この本はほんとうにみんな喜んでくれてほっとしています。すごく受けています。報告まで。
itさんより 2006.10.
rkちゃん、全国大会なんてすごい!がんばってくださいね!
気持ちの良い日が続きます。下の子どもは今度幼稚園から三田までおいも掘りと焼き芋をしに行きます。そこで活躍するのが「さつまのおいも」の本です。
服とはちがい、本は流行にながされず、7学年も年のあいた妹が、姉の読んでいた本をまた使えるなんて、すばらしい!!とあらためて思っています。その年のはなれた姉は、月末
コーラスの全国大会に出発します。ジオジオさんも楽しい秋をお過ごしください。
okdさんより 2006.10.
東北の言葉でしょうか...意味は特別ないと思いますが昔話などの終わりにお話を締めくくる言葉としてよく出てきます。標準語でいうと、やさしく「おしまい」という
感覚でしょうか...。なんとなく響きがよくてこの言葉、私も大好きです。
こんにちわ。いつも楽しく読ませてもらっています。今月の「きつねのおきゃくさま」子どももとても気に入っています。何度も何度も読んでいました。
本の最後に”とっぴんぱらりのぷう”と書いてあったのですが、私も子どももどういうことかわからず気になっています。
もしご存知でしたら教えてください。来月も楽しみにしています。
mrkmさんより 2006.10.
すっかり秋らしくなりました。国体も終わり、また秋祭りも終わり、少し町も落ち着いてきました。国体期間中は町中が盛り上がっていました。それぞれに
いい思い出があり、なんとなく...ということもあり、いい経験になったようです。12月は2冊お願いします。秋の夜長、ゆっくりと読書でも...と思っています。
medさんより 2006.10.
HPの写真のページはいつも眺めます。なんだか元気になるので。irちゃんの笑顔のは心とろけます。いい笑顔!!です。
いつもありがとうございます。しかけ絵本が大好きなので、大きなお月様がドーンと出てきて大喜びしました。
メールの写真、いかがでしたか?ここ半年位、カメラをむけると目がなくなるんです。だから写真は常に同じ顔。満面の笑顔ってこんな顔をいうのでしょうか。
見ているほうもつられて笑ってしまうir顔なのでした。
ykちゃんより 2006.10.
「ゲド戦記 X」はいつもより長かったから、読むのに時間がかかったけど、長い本の方が何日も読めるからいいなぁと思いました。
テハヌーが竜になるとは思いませんでした。でもとてもおもしろかったです。
ymmtさんより 2006.10.
「きつねのおきゃくさま」きつねが死んじゃう頁では、私がぐっときてしまい、atrはまじめーな顔で黙っていました。いつもは質問などしないのですが、
「どうしてきつねは、ひよこたちを助けたんだと思う?」と聞いたら「好きだったから」と。わかっているのかな...。TVやゲームが大好きなatrですが、
心のひだが一つふえるか、深まるかしたら嬉しいナ...良い絵本ですね。言葉のリズムも素敵です。ありがとうございます。
tkは「ちいさなきしゃ」に「ぴーっ」と言うのが大好きです。
iengさんより 2006.10.
「おしゃべりさん」akrちゃんならきっと気に入ってくれるのでは...と思っていました。アタリー!!でしたね。それにしても
あれだけ「読んで」「読んで」と言っていたakrちゃんがねえ〜...
いっこさん
iengです。こんにちは。
前回の本「おしゃべりさん」
akrはいたく気に入ってます。
朝、起きたらまずおしゃべりさん。
夕方、帰って来たらまずおしゃべりさん。
どこへ行くのも鞄にはおしゃべりさん。
本カバーを切ってつくった栞を大事そうに
はさんで、いそいそと次のページをめくっています。
「akr〜母さんが読もうか」
「・・いい」
「まあそういわずにさ〜」
「・・だからいいって」
と背中を向け自分で読む。
きーちきしょ〜
ということで、いっこさ〜ん、
次回は「ママおやすみ」を追加して計2冊を届けて
ください。
最近は私が読んであげるのは、寝る前の
「パパおやすみ」です。
何度くりかえしても、とっても素敵な本ですね。
挿絵が絶妙にいいですねえ。お話しにとっても
あってて。akrも私もお気に入りです。
ということで、よろしくお願いします。
お元気で!
hrswさんより 2006.10.
こんにちわ。ジオジオさんよりはじめての絵本が届きました。プレゼントをもらったような気分です。選んでいただいたのは「おつきさまこんばんわ」
と「てん」ですが、ちょうど月のきれいな夜に受け取りました。車で出かけるところでしたので、車中からお月見?をしました。良く晴れた日でしたので、月を隠すのは
雲ではなく、ビルやマンションでしたが、ビルの陰から月がでてくるとtskも喜んでいました。後で絵本を見せるとまた喜んでいました。来月も楽しみです。
imtさんより 2006.10.
じおじおさま
imtです。いつもお世話になりありがとうございます。
お元気ですか?先日届いたメイシーちゃんとっても喜んで読んでいます。
初めての仕掛け絵本だったので、ぼろぼろにしちゃうのだろうと思っていた
のですが、以外に上手に遊んでいます(笑)。
最近は近所のひとつ上のお兄ちゃんとよく遊んでいます。戦い好きなお兄ちゃ
んなので、二人で戦ってはhrmは泣いています(笑)。でも黙ってみていたら
上手に仲直りしたり譲り合ったり取り合ったり…(笑)。
うまく2人で仲良く遊んでいます。子供は知らないうちに成長するもんですね〜
(笑)。
自分の子育てやそれに対しての考え方とか間違ってなかったのかな?!と
少しにんまりしてみたりする瞬間です(笑)。
次回の「おやすみクマタくん」ですが、以前ぶっくくらぶで購入していますの
で、できれば変えて頂きたくてご連絡いたしました。多分お店で急に本を
変えていただいたので、きっとそれで…(^^)
それと、できれば毎月次回のお届けの絵本の欄に本の値段を書いていただ
けたらいいなぁ…と思っています。一度思案していただけると幸いです。
今後もぶっくくらぶ楽しみにしています。寒くなってきましたが、お体にお気を
つけて、これからも子ども達のためにがんばってくださいね!!(笑)
ysdさんより 2006.10.
hnkの誕生日カード有難うございます!!早いものでもう6歳です!!
こないだも、サツマイモをふかして食べていたら子供たちが「さつまのおいも」の絵本の話で
もりあがってました!!絵本とともに成長中!!いろいろ頭がいたくなるような事もたくさん
ありますが・・・・・!!寒かったり暑かったりでお体に気をつけてくださいね!!
kskさんより 2006.10.
お元気ですか?我が家はみんなとても元気で、パワーがありあまっているみたいです。ysyがパンツマンにはまってしまいました。
来月も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。お身体、お気をつけて。
mtdさんより 2006.10.
もう12年のお付き合いになるのですね。5歳だったhrkちゃんが大学受験...。ジオジオも陰ながらエールを...。。
「西遊記2」ありがとうございました。tkykは届いたその日に読んでしまいます。
次回もよろしくお願いします。おすすめの「ゲド戦記の世界」
次回一緒にお願いします。本当にいい季節です。運動会の次は音楽会。yrkは演劇部にどっぷり。hrkはいよいよ受験...。
ucdさんより 2006.10.
こんにちわ。いつも楽しい絵本をありがとうございます。
気がつけばもう10月なんですねー。早い、早い。私は食欲の秋!と行きたいところですが、つわりで逆にやせてしまいました。何を食べてももすっきりせず、
もりもり食べるhrkと夫をうらめしーくながめています。でも読書の秋だけは実行中!!すごいスピードでたまっていたものを片付けています。
どれもおもしろい!
knさんより 2006.10.
「そうべえ」変更します。ごめんなさい。うっかりジオジオです。tkyくんに喜んでもらえる本をこれからもお届けできたらいいな...と思っています。
いつも楽しい絵本をありがとうございます。
幼稚園最後の運動会も、1日遅れで8日(日)晴天の中無事に終了しました。息子は大満足の結果で終えることが出来、
未だにウキウキ気分ですが、母は綱引きに参加しただけで全身筋肉痛、リレーの応援で声はガラガラ・・・ガタガタです。
11月の本についてですが、「じごくのそうべえ」は以前頂いております。息子のお気に入りで、たまたま入った本屋さんで
「そうべえ、ごくらくへゆく」という続編を見つけ、ねだられて購入したほどです。
今月届いた本は、今晩さっそく読もうと思っておりますが、先月の「いってかえって星から星へ」も息子はお気に入りです。
1冊で2冊分楽しめました!逆さまにすれば、行って帰ってこられる・・・グッドアイデアですよね。「ぼくのロボット恐竜探検」は、
どこで覚えて来たのか、最近ロボットの話し方をまねして「ママ、オナカガスキマシタ」なんて言ってふざけている息子にはグッドタイミングでした。
恐竜よりも虫(カブト・クワガタ)が好きな息子ですが、これもまたどこで覚えてきたのか、結構恐竜の種類を知っていて、本を指差しながら「これが○○だよ」と教えてくれてビックリしました!
絵本は何の心配もなくジオジオさんにお任せできるので、私が本屋さんに行った時には、1年生が読むくらいの本
(字が大きくて、挿絵も少々あり、短いお話がいくつか入っている物)を探してみたりしているのですが、
何かお勧めがあったら教えて下さい。この間、ためしに「うみの ないしょだけど ほんとだよ」という本を買ってみました。・・・が、やはり絵本の方が好きみたいです。絵が少ない上に話が簡単すぎたらしく、ジオジオさんから届く本のように、毎晩「今日は何にしようかな・・・」と本棚の前に座り、何度も繰り返し選んでくる本の中には入れてもらえませんでした。
これからも毎月親子共々楽しみにして待っておりますので、どうぞ末永く宜しくお願いいたします。
kbさんより 2006.10.
お写真、楽しみに待っています。おたよりですが毎月、字にコンプレックスを感じつつです。
いつも下手な字でスミマセン。
今月も絵本、ありがとうございます!
3連休は実家に帰っていたので、おうちに着くと絵本が届いており
子供たちは大興奮でした!!
「もこもこもこ」 は私も大好きで、いつか買おうと思っていた絵本だったので
配本していただいて、とても嬉しかったです。
mnmもhrsnも、お互いに絵本を交換したりして仲良く読んでいます。
“ばばばあちゃん”、とってもおもしろい響きにhrsnははまってしまい、
“ばばば!”と何度も繰り返し、そこだけを一緒に読んでくれます。
もこもこもこって、なんともいえない奇妙な絵本なのに、どうしてこんなに
子供が興味を示すのか・・・不思議です・・・
(私もはまってますが・・・)
今月も楽しい絵本をありがとうございました。
それと、いつも手書きのメッセージをありがとうございます。
私は、絵本も楽しみですがメッセージも楽しみなのです!
そしてこうやって、メールを送るのも楽しみ!!
そうそう、medさんには、鳥取へきてからもちょくちょくメールをいただいたり
お手紙をいただいたり、とってもお世話になってます。
ジオジオさんに出会えたのも、medさんのおかげ!
くれぐれもよろしくお伝えください。
hrsnとnmnの写真を添付しようと思ったのですが、
うまく入らなかったので、また添付したメールを送ります。(主人に教えてもらいます。ごめんなさい。)
来月もよろしくおねがいします。
では、また。
nsmrさんより 2006.10.
ブッククラブに入ってくださってはじめてお届けした絵本。喜んでいただけてよかったです。
おなかのあかちゃん、どうぞお大事に。お母さんもお体大切に...。
こんにちは!先日は「おやすみクマタくん」の絵本ありがとうございました。
とっても喜んで持ち歩いてます。私ごとなのですが、先週から切迫早産で入院してまして、
ご迷惑おかけするかもしれないですが、引き続きよろしくお願いします。
次の絵本「くまさんくまさんなにみてるの」楽しみに待ってます。ありがとうございました。
ourさんより 2006.9.
「進化のはなし」が届いて「読んであげようか?」と言ったら、自分でじっくり見ながら読みたいとお兄ちゃんが言い出しました。
うーん、なるほど、そんなふうになっていくものなんだ...と感慨深く...。。
kgwさんより 2006.9.
いつも払い込みをする郵便局には絵本が数冊置いてあり、子ども達はいつも本を読んでおとなしく待ってくれます。
「じごくのそうべえ」もここで読みました。
局員さんのお子さんが読んでいた本を持ってきてくださったとのことでした。時々、新しい本に変わっていることに気づき、心配りに嬉しくなりました。
krdさんより 2006.9.
震災の時は、tkhrくん、まだ1歳にもなっていない赤ちゃんでしたね。ほんとに...よく無事に大きく育ってくれました。
いい思い出の運動会になりましたね。野球、陸上、これからもがんばってくださいね。
少しずつ秋らしくなってきましたね。秋はtkhrにとってとても好きな季節です。運動会に陸上記録会、野球。小学校生活最後の運動会では、
閉会式で児童代表のあいさつという大役をいただき、がんばっていました。震災の年度に生まれた今年の6年生。組体操では復興の様子も表現していました。
あの時はジオジオさんからお電話やお手紙をいただいたなあ...としみじみ当時の様子をふりかえりました。本当に長いおつきあいになります。
これからもよろしくお願いします。
mrkmさんより 2006.9.
朝夕、ずいぶんと涼しくなりました。9月〜10月と忙しい日が続きます。体育祭、運動会、国体(空手競技)秋祭り...。
以後も「ゲド戦記」をお願いします。私も読書の秋...ということでT巻を読み始めています。なかなか読み進められなくて...。
いつまでかかることやら...。お元気でお過ごしください。
medさんより 2006.9.
いつもありがとうございます。「へんしんトンネル」大好きで、自分でアドリブを入れて読んで、楽しんでいます。運動会、バザーに遠足...とイベントいっぱいの
2学期になりました。ハチのダンスを練習しているようで、昨日は黄色のゴミ袋で衣装を作りました。おしりフリフリ踊る姿はかわいくて笑えます。
ukちゃんより 2006.9.
最近は部活等でいそがしいですが、毎日本を読むことが多いです。(1時間ぐらい...)で、この「ゲド戦記」もお気に入り本(シリーズ)の一冊です。
「帰還」ではハンディがテルーをもらおうとテナーの家に押し入ったところがドキドキして好きです。続きが待ち遠しいデス!
nrkさんより 2006.9.
お元気ですか?私は3度目の胎動を忙しい中、なんとか感じている今日この頃です。sorはよくできているおもちゃの聴診器を買って、赤ちゃんのを感じられる日を
楽しみにしています。(9ヶ月くらいで赤ちゃんの心音が聴こえるらしい...)
ymmtさんより 2006.9.
「とべバッタ」子どもに静かな力を与えてくれそうな絵本ですね。aurは「これ○くんが借りていった(園から)本だ〜」と嬉しそうでした。最近
自分で声を出して読むのが嬉しいようで2日ほど「とべバッタ」を読んでそのまま、今度私がゆっくり読んでやろうと思います。tkrは電車とヒーローがお気に入りで
「しゅっしゅこっこ」と言いながら「ちいさなきしゃ」「でんしゃでいこう〜」を持ってきます。「幸福に驚く力」共感したり、考え入ったりしながら読んでいます。
itさんより 2006.9.
涼しくなりました。お元気でお過ごしでしょうか?今年は国体の関係で運動会がいつもより早く、子ども二人は猛練習です。上の子どもは部活も忙しくて
本を読む暇もないくらい...。その成果もあって?所属するコーラス部が全国大会に出場します。常連校なのですが娘には初めての事で大喜びです。
まわりで何があってもマイペースな妹は、相変わらずの本の虫で、ばばばあちゃんのおだんごづくりの絵本をを読んで、食欲の秋も手伝いおだんご作りに夢中です。
inueさんより 2006.9.
inueです。
秋ですね。大好きな季節です。
khの本、ありがとうございました。
とっても「おいしそう!!khみたいなパンダ!!(くいしんぼう)」
早速、読んでいました。
続きは学校で朝、読むそうです。
10月の、「私の本」楽しみにしています。
20代の頃の私は「39歳の私」なんて
遠い遠い先のように思っていましたが
「あっ!」いう間に来てしまいました。
でも私のまわりにはたくさんの何かが増えてきたように
感じます。
「ゲド戦記」読みました。
映画を後から観ました。
何だか「そりゃ、ないでしょう!!」と思ってしまいました。
あの本を映画にまとめてしまうなんてちょっとやそっとでは
出来ないでしょうね。
軽い気持ちで読み始めたのですが
言葉ひとつとっても深くて・・・
沈みそうになりながら読んだ場面もありました。
何度も読み返したくなる本になりました。
それでは、お体、大切に・・・。
ismrさんより 2006.9.
こんにちは。ismrです。
今月も、楽しい本ありがとうございました。「天使のかいかた」とてもよかったです。主人も「あれはいい本やなぁ〜」と言ってました。
(あぁ見えて結構、感動するタイプで、昔、図書館で借りた戦争ものの絵本読んで泣いてました(内緒^^;))
mgはまだ読めない漢字を飛ばしながら読んで、お風呂の中で、内容を話してくれました。さっそく寝る前に読んでみましたら内容はちゃんとあっていて少しびっくり。
「天使がかえたらなぁ。」と私もつい思ってしまいました。
最近、仕事に行くようになって、ジオジオさんから本が届いてもなかなかすぐに読んでやることが出来なくて、
字の読めないykはよくmgに読んでもらってます。
最近、ukの気に入っている絵本は、昔めぐがはまっていたお姫様もの(ちなみに昨日は「ねむりひめ」)なんですよ。男の子も、好きなんですね。
自分が王子様になった気分になるのかなぁ〜。長いものは二日に渡って読んでます。(お姫様ものって結構長いですよね)
mgは、最近自分で読んでしまうので、昔みたいに「読んで、読んで」ってこなくなりました。楽になったような、寂しいような・・・・親って勝手ですよね(*^_^*)
来月も楽しみにしています。確か「おさる〜」の絵本が予定だったような。ちなみに、ukは幼稚園で「さるぐみ」です^^;
ではでは、お風邪などひかれませんように・・・・
mtdさんより 2006.9.
「幸福に驚く力」ありがとうございました。とても濃い講演内容で心に響く本でした。
この本を読んでいると、今までずーと家事、育児に専念してきた自分に慰労の言葉をかけてやりたいような気持ちになりました。
もう少し楽に考えてもいいのかも...。完璧な妻、母でなくてもいいんだ、ナンテ。まだまだ人生これから...。大切な一冊になりそうです。
tkykも「西遊記」楽しめたようです。ありがとうございました。
mkさんより 2006.9.
かなりのお爺さんのジャジ、元気でいてください。
ごぶさたで〜す!!お元気ですか?フレディもパンツマンも大好き!mmkもysyも今から楽しみにしています。よろしくおねがいします。
ちなみにジャジ(猫)はいっこさんが言われたようにただの夏ばてだったようで、今は元気に暮らしています。肌寒くなってきたのでお体にお気をつけ下さい。
ymmtさんより 2006.9.
ウ〜!わかります。
「おならうた」大ウケでした。mnも学校でならっていたようでくいついてきました。絵も最高でした。
パソコンは寿命だったようで、買い換えました。痛い出費です。
ktmrさんより 2006.9.
今年も神戸までロングドライブでジプシー帰省旅行で、フルパワー充電してきました。やっぱり関西はええなあ...ってな気分です。
「あらしのよるに」シリーズ。3姉妹は大ハマリ!!3歳のmzhまでが空で覚えて毎日読んでいます。今回も息をのみつつ夢中で読みました。(笑)
次回も楽しみにしています。よろしくお願いします。
nkmrさんより 2006.9.
朝の4時半から家事を..!尊敬します!!”エイラ”「故郷の岩屋」の続き、私も今か今かと待っています。
お早う御座います。4時30分起床の私は朝の間に主婦を殆ど
こなして出掛ける準備をします。
ジオジオさんからの御本は「エイラ」の故郷の岩屋を殆ど読んで
しまいました。他の本はその侭にして。
エイラの半分ぐらい、何でも出来たら人生は素晴らしいでしょうね。
発想もさながら、紀元前のネアンデルタール人やクロマニオン人の
石器時代には、もう・・手話のような言葉の発生があったのは、驚き
でした。
ネアンデルタール人の本を最初に読んだのが、児童文学に興味を
持ち出したきっかけです。正確に描かれた文章に敬意を覚えます。
次のエイラの本が待ちどうしく感じられます。有難う御座いました。
kbさんより 2006.9.
いい夏でしたねェ!お写真ありがとうございます。嬉しかったです。来月はウルフ・スタルグの「うそつきの天才」に変更しますね。「ふしぎの時間割」楽しんでいただけてよかった!
kzkの母です。夏休みも終わり、やれやれ!やっと私の怒りの沸点もおさまりつつあります。
多分、子供も思ってる?夏休みはキャンプや川で海で山でと盛りだくさん。
シンガポールでは度胸とボディーランゲージで何とか!が、英語はやはりしゃべれた方がいいと、思ったkzk!良い経験をしました。
さて、来月の「あらしのよるに」は持ってますので、他のものでお願いします。今月の本!一毅が面白いと読んでいます。
また、宜しくお願いします。
nsokさんより 2006.9.
ありがとうございます。嬉しいおたよりでした。「ゲド戦記」の配本、もちろんです。是非読んで下さい。「幸福に驚く力」 私、この本を読んで、ブッククラブに入ってほんとうに良かったとつくづく思いました。
ブッククラブに入っていたからこそ、このタイミングでこの本に出合うことができました。本当にありがとうございました。中に出てくる話はどれもが共感できるものばかりで、
常日頃、自分自分をマイノリティーだなあと感じている私にとって清水真砂子さんと考え方が近いところを発見して嬉しかったのです。で、
「ゲド戦記」ものすごく
読みたくなりました。配本の中に入れてもらえませんか?よろしくお願いします。
okzkさんより 2006.9.
わァ〜ysくん、二人の弟ができるんだね。楽しみですねえ!どうぞお大事にしてください。ジオジオも楽しみに待ってます。
こんにちは。今月も素敵な絵本を選んでいただきありがとうございます。息子の大好きな乗り物の絵本はさっそく お気に入りのようです。
母親の私が入院中なもので、祖母が読んでくれているのですが、質問攻めにあっているようです。
次回の絵本が届くころには息子にも二人の弟ができていると思います。(実は双子を妊娠中です)それでは次回の絵本も楽しみにしています。
ndさんより 2006.9.
妖怪、おばけなど好きな子多いですね。我が家の息子もそうでした。ただchrちゃんのかわいいお顔と絵本の好みが合わないような...(笑)
こんにちは。
今回のホネホネさんやっぱり大好きで、
いつでもよいので、雪の日のホネホネさんもお願いします。
来月の本、じごくのそうべえ、ぴっけやま、
はすでに持っていますので、他の物に変えていただけますか?
今回お便りにあった「野はらの音楽家マエヌロ」もいいかと・・・。
実は、chrはバイオリンを習ってまして、きっと楽しめるかなと思います。
「なぞなぞのへや」は10月になるのかな?
じごくのそうべえは2歳ぐらいからよんでます。くわずにょうぼうとか
三枚のおふだとか大好きで暗記してました。chrの原点はそこからかしら?
お化け屋敷は大泣きしましたが、コウモリ、ドラキュラ、ドクロなどのイラストなどが
あると目が輝いています。先のことを考えると少し怖いような・・・。
ognさんより 2006.9.
素敵な絵本2冊と
「幸福に驚く力」ご送付ありがとうございます。孫も大喜びですし、
私も読み始めたら止められなくなりました。楽しみです。「ゲド戦記の全巻」まだ全く読んでいないのでお送りいただけると有難いのですが...。
asnmさんより 2006.9.
こんにちは。
「おとなりさん」が届きました。
大変面白い本ですね。mstも楽しんで読んでいます。
人間の大人の行き違いもこんなちょっとした誤解から生まれていたりして…
お互いの違いを尊重しながら、それなりに仲良くやっている
にわとりさんとふくろうさんを見習えば、いざこざも無くなりそう、
などと、親の方が深読みしたりしてます。
先月の「およぐ」もお風呂で顔をつけて実践しておりました。
彼女曰く「もうすぐ泳げる」そうです...。
sstさんより 2006.9.
こんにちは、
早速、tmyに「はやいぞブンブン」が届きました。ありがとうございました。
少しずつ言葉の増えてきている時期でもあり「ブンブン」というフレーズが
とっても気に入っており「ブンブン」と言いながら、今日も車にも持って行ってました。
自家用車が赤ということもあり自分の車に乗っている気分なんでしょうか・・・
もしよろしければ10月に詩集も追加で希望します。
子育てに終われイライラすることもあり、頭と心のオアシスに・・・ホッとしたいなと思います。
私は俵万智さんの本も大好きです。女性らしくて共感できますよね・・・
では来月楽しみにしています!!
ngskさんより 2006.9.
配本の重複というハプニング?でご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。こりませずよろしくです。
さて、今回送っていただいた
「わがままいもうと」tmkはさっそく読んで
「おもしろかったよ」と嬉しそうな顔、
「おじいちゃんのおじいちゃんの・・」は
以前図書館で読んだことがあって、
その時からtkkのお気に入りの本でした。
子どもたちは郵便ポストにじおじおさんからの郵便が入っていると、
「おかあさーん、ジオジオさんから来てたで〜開けてもいい?」
と、本当にいつも嬉しそうなんです。
配本していただくようになって、1年ぐらいになるかなあ、と思いますが、
本当に毎月わくわくを届けていただいているような思いです。
絵本も増えてきたなあ、と、本棚を見ると嬉しくなってきます。
他にもたくさんお客様を抱えていらっしゃるはず、
毎月「次はどんな本にしよう・・」と考えてくださってるんだなあ、と、
本当に感謝感謝、「ありがとうございます!」です。
えっと、最後にリクエストです。
「よい子への道2」
「幸福に驚く力」
「みんなで子育て」くらし編 からだ編
を、10月でなくてもいいので、
追加してくださると嬉しいです。
よく考えれば、こうやって、いろんなリクエストを受けておられるんだろうなあ、と・・・
ふふ、これからも、ハプニングokです。
それも含めて、毎月楽しみにしていま〜す。
kbさんより 2006.9.
絵本が届きました!
「おつきさまってどんなあじ」を読んだhrsnは、「あのな〜しょっぱいねんで」
と、いかにも食べたかのようにお腹をおさえて満足そう(^。^)笑えました。
夜になってパパとお月様を見に行ったほどです。
「おつきさまこんばんわ」は、シンプルな絵にシンプルな言葉。
だけど、なんだかグッとくる絵本で秋の夜空を楽しめそうです。
今月も素敵な絵本をありがとうございます☆
来月も楽しみに待ってま〜す!
ourさんより 2006.8.
「フェリックスの手紙」 この夏休みは神戸のじいちゃんばあちゃん家に帰っただけでしたが、この絵本が届いて
子ども達はソフィーと一緒にフェリックスの旅した世界の都市を楽しむことができました。小3のkhiは読書感想文の宿題に「紳士とオバケ氏」を
選びました。
mtmtさんより 2006.8.
今回お届けいただいた本「町のけんきゅう」を二人はとても気に入り、町たんけんに出かけることに。
感想文は急きょ町探検レポートになりそうです。なんでも楽しまなくては!
mtdさんより 2006.8.
残暑お見舞い申し上げます。エイラ、ありがとうございました。8月のブックランドを拝読した後で「ゲド戦記」を見てきました。
作品云々、イロイロ感じるところはありましたが、私はパンフやいろんなところで清水真砂子さんのお名前を目にしたことが嬉しかったです。「幸福に驚く力」を
お願いします。読んでみたいです。tkykには予定通り「西遊記T」をお願いします。楽しみにしています。
nbsさんより 2006.8.
最近、夏バテ気味で絵本を読んであげていないのですが、何回も読んでいる本は、内容を覚えているみたいでページをめくりながら
自分の言葉で絵本を楽しんでいます。「もこもこもこ」はかんぺきに読めますよ!
tnさんより 2006.8.
「お化けの海水浴」のろくろ首がすごくお気に入りです。
kgwさんより 2006.8.
「だいじょうぶだいじょうぶ」はmyの夏休みに読むといい本のリストに入っていて、届いてすぐに読みました。
moは「あそびのレシピ」中からふえを作りました。長い夏休みももう少しで終わりです。二人ともたくさん本を読みました。
iwmrさんより 2006.8.
お世話になっております。暑い日が続きますがお元気ですか?夏休みも残りわずかになりました。計画した旅行には行けなかったけれど
今までになく充実していたような...tmhdが部活で忙しかったからかもしれません。ダラダラしない毎日が過ごせてよかったです。次回から「ゲド戦記」のシリーズを一冊づつお願いします。
nsokさんより 2006.8.
いつもお写真入りの手書きのおたよりをいただいて、読ませていただくのを楽しみにしています。ご主人と自転車でツーリングなんていいなあ〜。
こんにちわ。毎日暑いですね。暑いけれど夏大好き!なので、かき氷を食べたり、ランニングを来たり、海で泳いだりと楽しんでいます。
「紳士とオバケ氏」おもしろかった〜!今年のNO.1かもしれない。もちろん子ども達もすぐにうばいあうように読んで、今回はだんなも読みました。
お話もさることながら飯野氏の絵が絶妙ですね。家族全員 飯野和好ファンなのです。私の大事な一冊になりました。
mrkmさんより 2006.8.
毎日、暑い日が続いています。いかがお過ごしですか?夏休みも残りわずか...。今年はいつになく余裕の年になっています。
宿題もほとんど終わり、あとは日記だけ。国体の関係で中学校は8月28日が始業式。親子共々忙しい一ヶ月になりそうです。どうぞ夏の疲れがでませんように。
okdさんより 2006.8.
ryuちゃん、私も読みた〜い!!あかんやろうなァ〜。
ryuの今年の読書感想文は「白孤魔記」でした。「読んでもいい?」と聞くと「あかん。」ウッ...残念!!読みたいのにィ...
soさんより 2006.8.
夏休みもようやく終盤!今年は盛り沢山であっという間です...。wkn、届いた本をみるなり「なかがわちひろさんや〜」と本を
ひったくって行きました。来月も楽しみです。
krdさんより 2006.8.
生まれて3ヶ月から絵本をお届けしているtkhrくん。たくましい野球少年に成長しました。これからを楽しみにしています。
毎日、暑いですね。今年の高校野球兵庫県大会は東播磨が強かったですね。息子も2試合県大会を観戦に行きました。そしてオリックスの試合も3試合観戦。
オリックスのちびっこキャンプにも参加して、加古川の友達ができたようです。そして甲子園はテレビ観戦。8月下旬から秋の大会が始まります。小学校生活も残り少しとなりました。
いい思い出がたくさんできますように。
ymmtさんより 2006.8.
「みんな子育て」是非紹介したいと思っています。こんな時、どうしたら...そんな思いにこたえてくれる便利な一冊なので...。
「実物大恐竜図鑑」すごい迫力ですね〜!atrも目を輝かして見ていました。tkも興味深そうに...。ちょうどこちらでは
巨大恐竜博というものが開催されていて昨日行ってきました。図鑑通り、それ以上の大きな化石の迫力に親子で「すごいね〜!」人類より
ずっとずーっと長く繁栄した巨大で不思議な生物にただ驚くばかりでした。ところで”from bookland”で紹介している「みんな子育て」例えばどんなことが
書いてあるかHPでも紹介していただけませんか?ご検討ください。「幸福に驚く力」HP見ました。注文します。
okdさんより 2006.8.
こんにちわ。毎日暑いですが、お元気でお過ごしですか?今月も楽しい絵本をありがとうございます。子どもも大変気に入った様で
「うゎ〜!」と言いながら何度も読んでいました。最後にたぬきが出てくるのが楽しい様です。来月も親子共々楽しみにしています。
ognさんより 2006.8.
大変面白い絵本をありがとうございました。孫共々笑いながら楽しんでおります。毎月の楽しみができました。
「幸福に驚く力」を次回に追加お願いします。
hrymさんより 2006.8.
本とは直接関係ないですが、夏休みに北海道の旭山動物園に行って来ました。いたるところにあべ弘士さんの看板、絵があり感激しました。
もちろん動物たちもいきいきしていました。
ykちゃんより 2006.8.
「白孤魔記」の4巻は織田信長がでてきていて、やっぱりほんとうの話みたいでした。次の本は「ゲド戦記」のW巻をお願いします。T巻U巻V巻ととてもおもしろかったので
楽しみです。
ngsk familyより 2006.8.
ジオジオ様。毎日暑いですが、お元気でしょうか。
こちらは、海、山、公園、プール、キャンプ、自転車、昆虫採集、宿題(?)・・・と忙しく、子どもたちは真っ黒に日焼けしました。昔と違って、
日焼けをすれば心配し、子どもたちだけで出かけることにもいつも気を配っている感じですが、夏は子どもをたくましくさせる!と信じて、応援隊に徹しています。
今月も配本、ありがとうございました。「天使のかいかた」はtmの宝物になったようで、
何日かは「本かして」と言っても私には見せてくれませんでした!密かに天使を探しているようでもあり、おもしろいです。
「ぼくんちカレーライス」は読み聞かせしていた私の方が、笑ってしまいました。
絵がおかしい・・・hrは必ず「今日は本、何冊読める?」と就寝前の時間を楽しみにしている様子です。
scyさんより 2006.8.
毎日暑いですね
なごやドームの阪神戦、また負けてます
この前の三連戦のときは、阪神側外野席で応援したのですが
負けました。ずっと勝ってません。どうなってんだろう?
8月7日〜9日、尼崎に帰ってました
やっぱり、関西が好きです
先日、本屋さんで清水真砂子さんの本を見つけたので
即、買ってしまいました。
震災後の芦屋でも講演されていたんだとびっくりしました。
ということで、次回のブッククラブ
別の本でお願いします
「おならうた」「アブアアとアブブブ」がおもしろそうです
もし、無理でしたら
他の何か絵本でお願いします
夏休みに入って、「たったひとりの子」を読みました。
少子化も進んでいくと
こんな未来がやってくるかもとかなり怖くなりました
「ゲド戦記」を昨日見てきました
二項対立でないところがこの作品の特長だと思うのですが
なんだか、敵と戦うみたいな平板なストーリーになっていて
「えっ、こんな話だったっけ?」と思って今また読み直してます
最初にアレンが王である父親を殺すんだけど
その意味がもうひとつわかりません
今日CMを見ると「満員御礼」となってたけど
そんなに多くなかったですよ
では、よろしくお願いします
rykちゃんより 2006.8.
いっこさんへ
すまのすいぞくえんにいったよ。(8/6)
いるかショーいつもよりおもしろかったよ。
らっこが、ごはんをたべるところおもしろかったよ。(^v^)
nkmrさんより 2006.8.
残暑お見舞い申し上げます。
それにしても、この暑さは、皮を1枚剥きたくなる感じです。
今日13日、墓参りして来ました。神戸と西明石、麻耶の麓は初盆。
年齢が上がる毎に何処かで葬式があります!(^^)!。
同じ年齢の方が亡くなると寂しさが募ります。
さて御本有難う御座いました。「紳士とオバケ氏」は笑いながら
身につまされました。私もどこか、似てるかも・・・と。
エイラはもう直ぐ完了?・・・ですか。(そんな感じ)
白狐魔記楽しみです。
ゲド戦記の映画は見ません。素敵な空想が壊れますものね。清水真砂子さんの
「幸福に驚く力」も1冊加えて下さいませんか。
宜しくお願いします。
kbさんより 2006.8.
ブッククラブに入っていただいて初めてお届けした絵本、嬉しいおたよりでした。これからもよろしくお付き合いくださいね。
絵本、届きました!!さっそく2人とも読んでます。hrsnがとっても気にいって、ずーっとよんでます!
細かい絵を上手に指差し 『これは〜ふね!これは〜・・・』と
絵も楽しんでます。mnmもはじめての絵本に興味津々♪
ありがとうございました!!
来月もまた楽しみにしています。
よろしくおねがいします。
ourさんより 2006.7.
「紳士とオバケ氏」いつもの絵本とは違う長い物語...子どもたちの反応は...?「寝る前に読んであげようか」というと「オバケの話だったらこわいからヤダー」と言いつつ、
昼間なぜか部屋の隅で熱心に読みふけっていました。我が家にもマジメお化けが欲しい母でした。
imtさんより 2006.7.
ぞぞまるちゃんがご主人に...!!(笑)。あそぼう!ってやってくるお化け、hrmくん、気に入ってくれたのかな?
ぞぞまるちゃんが主人に似ていて家族で大笑いしました。悪いことしたらお化けが出てくるよ!と言っていたのでhrmは
どう感じたかな?!でも気に入ったようで何度も読んでいます。来月も楽しみにしています。
tnさんより 2006.7.
こんにちは。
tmnrの母です。
支払いが、自動引き落としになって、
楽になった反面こどもの反応についての
お手紙がすっかりご無沙汰になっています。
6月配本の「あめがふるひに」楽しく読ませていただきました。
「キャベツくん」は一番最初読んだ時は「ん???」という顔でした。
わたしも、どう読んだものか?と悩んだのですが、
ちょっと大げさな感じで読むと、何かわからないけど、楽しいみたいで
ケラケラ笑いながら聞いていました。
4月配本の「かいじゅうたちのいるところ」は最初送られてきた時に、
絵が怖かったようで、「ジオジオさんなんでこんな怖い本送ってきたんやろうなぁ?」
と、しばらく読まずに本棚に眠っていました。
そのうちまた読んでくれるだろうと思っていたところ、
ある日突然「カイジュウさんの本読んで」と、自分で本棚からもってきました。
保育園の先生が読んで下さったらしく、「怖くなかったわ」と言って楽しんでいまし
た。8月のお化けの本どうかな?と思って聞いてみましたが、
「お化けの本?いいよー」と言っていったので、楽しみにしています。
ymmtさんより 2006.7.
「いってかえって星から星へ」宇宙は少し興味があるようで目を輝かせていました。特に、帰るところは「え〜!おんなじ絵で?」と
かなり盛り上がっていました。夏らしい宇宙のロマンを感じるいい絵本ですね。あまがえるのキャッシイーは、えさに困って逃がしました...。
恐竜はますます好きで、来月、楽しみにしています。暑い日や雨の日ですがどうぞお元気で。
ykちゃんより 2006.7.
「ゲド戦記」おもしろかったです。でも私はなぜかハリーポッターのほうが好きだなあと思います。理由はよくわかりません。
でもやはり読んでいると止まらなくなり、2巻、3巻を注文しました。白孤魔記の第4巻をとっても楽しみにしています。よろしくお願いします。
medさんより 2006.7.
うらやましい...。iorちゃん、かわいいカッパやろなあ。
暑中お見舞い申し上げます。毎日暑いですね。夏休みに入り鹿児島の指宿に来ています。温泉通いが大好きで、毎日露天風呂へ泳ぎに行っています。
特に水風呂にもぐって遊ぶのが大好きで、真っ黒なカッパと化しています。
tyさんより 2006.7.
「ももんちゃん」泣いてお母さんに抱きつく姿がなんともかわいいですね。娘は最近「もこもこもこ」にはまっています。
「ニマ〜」と笑います。今後は大きいサイズの絵本でも結構ですので、いろんな本楽しみにしています。
7月16日で1歳です。ますます好奇心いっぱい!!な我が子です。
inueさんより 2006.7.
「かようびのよる」楽しんでいただけて何より。「フェアリーレルムB」出ています。おじいちゃん、早く退院できるといいね。
火曜日、絵本ありがとうございました。
早速、子ども達喜んでみていました。
「うわぁー!!カエルがいっぱいやぁ!!」
「飛んでる!飛んでる!!」と。
来月ですが
mikは「フェアリーレルム」のBがあれば欲しいそうです。
出ていなければ「たんたのたんてい」だそうです。
nnmはお知らせでいただいた
「二分間の冒険」「ルドルフとイッパイアッテナ」のどちらでも
嬉しいそうです。「こそあどの森」シリーズも捨てがたいようですが・・・。笑。
母親の本、迷っています。しばらく時間をいただけますか?
またメールします。
父親には今度、舞鶴へ帰るときに届けます。
お孫さん、また大きくなられたのでは・・・?
3人が小さい頃、舞鶴へ帰って車から降りて
抱っこしてもらった時に
「おばあちゃんには泣かなかった」
「おじいちゃんには泣いた」
で両親が「ああだ」「こうだ」といっていた時が懐かしいです。笑。
こどもたちがいてくれる事で私もとても助けられていると
感じます。
ogwさんより 2006.7.
いつも楽しい本をありがとうございます。sonの母です。
自動振替になって、本を読んだ息子の反応が書けずにちょっと寂しいなと思い、しばらくぶりにHPを見ました。
本当に長い間見ていなかったので、そう言えば「写真も送って下さいね」と書いてくださっていたのに、今頃HPを見て、こういうことかと知る次第でした。
あと皆さんからのお便りもすごく楽しく読ませて頂きました。さすがに、もう4年も送って頂いているので、知っている本もたくさんあり、
「そうそう!」「家の子もそうだったよなぁ」と思うようなお便りや、「そんなんが出てるんやぁ」とシリーズものがあることを知った本もあり、
これはメールを出さなくちゃ思った次第です。
そう言えば、最初のころ、お便りも送本時に入れてあって楽しみにしていたなぁと思い出したり、
また、自分の書いたものも出して下さっていて驚きもしました。
また配本に入れて頂きたいものも出てきました。「へんしん」シリーズと「しばわんこ」シリーズです。
「へんしん」シリーズは、最近では自身でも、納豆を食べる時にしょうゆを見ては、「しょうゆ・・・ゆーしょう!」とやっています。
あとしばわんこは、前回頂いた直後に、「雷?」の放送があり、「あっ!!!」と親子3人で顔を見合わせた次第です。
よろしくお願いいたします。
ozkさんより 2006.7.
少し早いですが 暑中お見舞い申し上げます。
先日のはらっぱでの紙芝居、子供に戻ったかのように私の方が嬉しそうにしてたようでした...。
先月配達の「もこもこもこ」も今月の「くまさんくまさんなにみてるの」も、まだ月齢が小さい頃に図書館で借りて読んだ事があったのですが、
さすがはもうすぐ二歳!、<しーん>のページでは‘静かにする’の《シー》を指立ててしたり、次々でてくる動物たちをみては[ニャー]等鳴き真似したりと、
成長を感じました。今まで届いた絵本も、だしてきては、読んでいて、季節が違うのに苺が気になったり、
電車みては<ガタンゴトン>言うたりしています★
次回のお空の絵本も楽しみです。
先月はらっぱで読んでくださった散歩シリーズ(?)は、私個人的には1作目が好きでした・・・
又、素敵な読み聞かせと絵本を楽しみにしています。
nkmrさんより 2006.7.
3人のお孫さんと共におばあちゃんにも本をお届けしています。長く続けていただいているので、いつのまにか共有して読める本になってきました。
豪雨の被害が聞かれ、天候の回復を願っていますが、
中々止みそうに無いですね。久し振りにパソコンを開けて、ジオジオさんのお便り拝見を
覗いていました。『世界一』可愛い孫の写真に出会えました。
拡大鏡で見て、間違いないな!と主人に見せて「オッ!三人間違いない」
と大喜びでした。暫く逢っては居ませんので、孫の成長振りに感動しました。
有難う御座いました。御本のお陰で色々な事に巡り合える喜びを
感じます。之からも孫たちの成長と共に御本の変化も有るかと
思います。宜しくお願い致します。感謝を込めて(^^♪。
rykちゃんより 2006.7.
rykちゃん、お葉書ありがとう。描かれていた自転車の絵にびっくり。とても上手です。描けないなあ、こんなすてきな絵。
ジオジオのいっこさんへ。プール5mおよげます。うんてい 1おうふくはん行けます。サイクリングしました。
sutくんより 2006.7.
ジオジオから本が届いた時の絵でしょうか?なにより嬉しいsutくんからのお葉書です。
おもしろかった。かんじがむずかしかった。いつもほんをありがとう。
mrkmさんより 2006.7.
ムシ暑い日が続いています。いかがお過ごしですか?あと10日程で夏休みになります。長い間忘れていた中学校の部活...暑くても毎日ありました。
syも7月15日から30日までは、土日も返上でお弁当持参で練習があります。また国体の関係でくり上げ始業式...。忙しい夏です。「ゲド」おもしろいようです。
続け下さいね。
itさんより 2006.7.
「ツゥースフェアリー」もう手に入らないんですよね。残念です!kykちゃんにも楽しんでいただけてよかった〜!
暑くなりましたね。お元気でお過ごしでしょうか?下の子どもの乳歯がぬけはじめました。
そこで上の子どもに以前に送っていただいた絵本がまたまた活躍をはじめました。
歯が抜けるたびに枕の下に入れ、コインに交換できるのを楽しみにしています。
また自分の歯がピアノの鍵盤になっていると信じているようで、ピアノを見るたびに、「あっこれかな...私の歯...」と
言っています。(笑)
nbsさんより 2006.7.
今月の本も息子はとっても気にいってますよ〜。
”おならくらべ”のワンフレーズを口ずさんだりしてます( ´艸`)。
ムプフ言葉もすごく増えてて、小さい時からの読み聞かせの結果だと思います!
絵本読んでたら静かに座って聞いてくれるんですよーー。
「ドライブにいこう」は同じ作者さんのバスで遠足に行く絵本を
本屋さんでずーーーっと読まされてたので、今月届いたときにはいいタイミングでした〜。ヽ|・∀・|ノ
tkokさんより 2006.7.
rntrは今、恐竜にはまっていて朝から寝るまで図鑑をながめたり、DVDを見たり、フィギュアでごっこ遊びをしています。
今まで、こわがりで戦い系(〜マンなど)は泣いて駄目だったrnちゃんがこんなに男の子みたいになるなんてウソのようです。でも肉食よりは
草食のやさしい恐竜が好みのようです。というわけで、ブックランド249号の中の「実物大恐竜図鑑」を「あたごの浦」「じごくのそうべえ」と一緒に
お送りくださいませ。よろしくお願いします。あしたはrnちゃんのバイオリンの発表会!本人よりママのほうがドキドキです。
krdさんより 2006.7.
野球...春の大会は区で優勝!!だったのですが、夏はまさかの初戦敗退。涙...涙でしょた。秋の大会にむけて
また練習です。tkhrは歴史が好きで「源平の風」喜んでいます。続けてください。
uedさんより 2006.7.
ジオジオ様
ご無沙汰しております。
no・hrk@母です。
いかがお過ごしでしょうか?
今回の配本も2人ともヒットです。
ありがとうございました。
(特にnoは、「おとなりさん」の方が気にいった様子でした。)
最近では、ひらがな・カタカナを読めるようになり、
保育園から帰ると、hrkに ”よみきかせ” をしているnoの姿をよく見るようになってきました。
(文章の区切り方や抑揚のつけかた?は、私の読むのとよく似てます。。。)
ゾロリ のシリーズを図書館でかりてきて、自分の力でよんだりもしてますよ。
読んでもらっているhrkはというと、真剣に聞きいっているときと、まったく聞いてないときとあり、
それがまた、おもしろい光景であります。(hrkは”わんぱく坊主”に育っています。)
なにはともあれ、自分たちの周りに”本”がある状態がごくごく自然になっていることに
あらためて、ブッククラブをお願いしていてよかったなぁと思う今日このごろです。
これからもよろしくお願いしますね。
私はというと、やっと(前々から気になる存在であった) ゲド戦記 を読みました。
最近は、読書といっても、エッセーとか何かのハウツー本とか、軽い感じの小説など、
楽な本ばかり読んでいたので、久々にしんどい(でもひきこまれる)作業でした。。。
今度の配本の際に ホームページで紹介いただいていた
清水真砂子さんの 「幸福に驚く力」 も併せてお願いします。
暑い季節になってきましたが、体調に気をつけてくださいね。
ではでは。。。
asnmさんより 2006.7.
こんにちは。いつもお世話になっております(メールは初めてですが)。
mstの母です。
「たなばたプールびらき」が届きました。
mstは早速喜んで何度も「読んで〜」と言ってます。
先週土曜日に届いたのですが、月曜(7/8)が保育園のプール開きで、なんてタイムリー…!
プール・水遊び大好きのmstは前日の夜から「早く朝にならないかな〜」
「お母さん、ちゃんと水着出しといてよ〜」と私に念を押すほどで(私は忘れっぽいので)、
早速楽しんで来たようです。
という訳ですので、来月の「およぐ」も大変楽しみです。
(そもそもブッククラブで送っていただく本で気に入らなかったものは皆無なのですが)
教えたわけでもないのに、いつの間にかひらがなが読めるようになってきて、
時々自分でも文字を追うようになりました。
まだまだ文字→意味の理解まで直結、とは行かないので「読んで〜」となります。
親子共々楽しませて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。
ngskさんより 2006.7.
今月も、配本、ありがとうございました。
「ゆらゆらばしのうえで」は「あらしの夜に」を思い出させる内容。。。
「あそびのレシピ」・・tmkと女同士、「いいねえ」「これつくってみようか」と盛り上がりました。tkk「どこがええんだいや」と女心が分からない様子・・新しい一面を発見して・・
日頃忙しくてなかなか一緒に何かを作る、という楽しみを共有出来ないのですが、是非夏休みにチャレンジしてみたいと思ってます。
「トトトのトナカイさん」次は何が来るんだろう、の期待と、「カバのバカ」に大笑い。。。ヒットです!
のほほんとしたトナカイさんの表情もいい!毎日の暑さにけだるくなった身体の疲れがふっと抜けていった一冊でした。
こんな風に、本一冊で気分が変わって、ホントに幸せ。ジオジオさんのおかげですね。来月も期待しながら待ってま〜す(予定通りの本でOKです)。
★上へ
ようこそ: | BOOKLAND | おたよりから | 続・気になる本たち | 続・こんな詩みつけた |