ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
hysさんより 2010.12.
本の感想、お子様のご様子など、
毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!
■ 2006.1〜2006.6
■ 2006.7〜2006.12
■ 2007.1〜2007.6
■ 2007.7〜2007.12
■ 2008.1〜2008.6
■ 2008.7〜2008.12
■ 2009.1〜2009.6
■ 2009.7〜2009.12
お孫さんたちが絵本のお年玉を楽しんでいただけること、祈っています。「どろんこのおともだち」のエズメおばさんのようなおばあちゃんですね。ジオジオ様
絵本拝受しました。
大変楽しい本ばかりで、「だるまさん」には思わず笑ってしまいました。
おちびさんがどんな顔をしてみるか楽しみです。
木登りをする女の子も大好きです。実は私も中学生の頃まで樹上生活をしていました。
樹の上にいると誰も気がつかないので邪魔をされずに本が読めたのです。
タイムトラベルも冒険家の魚もわくわくさせる本です。
ありがとうございました。どうかよいお年を。・
mrtさんより 2010.12.
いつのまにかhrkくん、二人のお兄ちゃんに!おめでとうございます。お忙しい中のおたより、感激です。こちらこそお付き合い感謝しています。来年もよろしく!大変ご無沙汰しております。hrkの母です。
いつも素敵な絵本を届けていただいてありがとうございます。
ジオジオさんに絵本を届けていただくようになって、もう4年くらい・・・
実はその4年の間にhrkは2人の弟のお兄ちゃんになりました!!
次男は今、三男は9ヶ月です。
ドタバタてんやわんやで、子どもたちとゆっくり過ごす時間もなかなかもてない毎日。
でも、寝る前に長男次男に1冊ずつ絵本をもらい、毎晩「おはなしの時間」を作っています。
貴重な親子のふれあいの時間となっています☆
これも、毎回子どもたちの心を捉える素敵な絵本を選んで下さるジオジオさんのおかげ!
本当にありがとうございます。
来年も、子達の成長を楽しみに、泣いて笑って、怒って泣いて、そんでまた怒って・・・(笑)
とにかく母は頑張ります!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください☆
ktmrさんより 2010.12.
こちらこそ今年もお世話になりました。3姉妹、いえ4姉妹のご様子をいつも楽しませていただきました。
フェリックス、また配本に入れますね〜。今年も大変お世話になりました。ジオジオさんとつながっているおかげで、本ともつながっていられます。ひざの上に乗せて読んであげるにはちょっと大きくなってきましたが、それぞれに絵本、本
とつきあっている3姉妹、いえ4姉妹!です「フェリックスの手紙」はやはり大喜び!でした。学校の読書タイムとやらに
持っていって、みんなにも大人気だったようです。母は「嘘ばっか」が気になる〜!!再版されますように。では、どうぞよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
itさんより 2010.12.
17歳、過ぎてみれば輝く時期でも、まっただ中にいる時には悩みの多い時ですよね。
1歳からおつきあいいただいてご様子もよく知らせていただきました。rkちゃんは強く、しなやかに乗り越えていくと信じています。
ご成長一緒に感じさせていただけること嬉しく、感謝しています。
。プレゼント、ありがとうございました。20歳まであとわずかになりました。子どものおかげで広がった世界ですが、自分の事以上に悩む事が多くなりました。
成人式を迎えるころには、自分の事も、人の事も大切に思える人になってほしいと思っています。どうぞお体を大切に。よいお年を!
mtmtさんより 2010.12.
プレゼント、喜んでいただけてよかったです。中学生のhmyくんと本の感想を話せるなんて幸せなお母さん!「カラフル」おもしろかったようです。最近hmyは感想を伝えてくれるように なりました。嬉しいですね。
先日のプレゼントの絵本はどれも気に入ってくれたようで、ご夫婦でお礼を…。ジオジオさんのおかげです。鼻、高々です〜。またおじゃまします。
mtdさんより 2010.12.
いつも寄せてくださるおたよりで、ずいぶん励まされ、元気をいただきました。こちらこそありがとうございました。来年もよろしく
お付き合いください。「不器用な日々」清水真佐子さんをそのままかんじさせてくれるような一冊でした。とても内容が豊富で飽和状態ですが、今の時代に
柔軟な生き方、ずいぶんうなずきながら読ませていただきました。また読み返したいと思います。ありがとうございました。今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
okdさんより 2010.12.
実はジオジオも岡田淳さんのファンなんです!。赤ちゃんだったroくんに岡田淳さんの本をお届けできるようになりました。
嬉しいです。こんにちわ。岡田淳さんの本、ありがとうございました。とても喜んで、すぐに読んでしまいました。岡田淳さんのファンだそうです。
今年もたくさんのすてきな本をありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。楽しみにしています。。
tnkさんより 2010.12.
クリマスの朝、楽しみですね!こちらこそ今年もおつきあいありがとうございました。今回はX’mas包装をどうもありがとうございました。25日の朝、見つけてもらうまでガマンして隠しています。次回の本も楽しみです。寒くなってきましたが
どうぞお体に気をつけて。来年もどうぞよろしくお願いします。。
egcさんより 2010.12.
10年!長いおつきあい、ほんとにありがとうございます。mmちゃん、hmyくん、大きくなられたでしょうね。小さな赤ちゃんだったのに…(笑)
。ジオジオさん、こんにちわ。いつも子どもたちのお誕生日をお祝いしてくださり、ありがとうございます。mmももうすぐ11歳になり、
ジオジオさんのブッククラブ歴も10年になろうとしています。おかげさまで本が大好きな子どもに育ちました。本当に感謝しています。今年も残りわずか、
楽しく過ごせますように…。
tkdさんより 2010.12.
やさしいお父さんなんでしょうね。お父さんを泣かせるなんて、嬉しい!ジオジオにとって何よりのお言葉です。2冊の本をありがとうございました。「くまさんくまさん なにみてるの」はやさしい気持ちになれる絵本です。
ntkは白い犬を気にいったようでした。「サンタクロースと小人たち」は元気な小人さんたちの様子がとても楽しいですね。お父さんもジオジオさんのファンです。毎回とても
喜んでいます。よく泣いています。
hjwrさんより 2010. 11.
お仕事でお忙しい中、読み聞かせの活動されていること尊敬します。でも子ども達に喜んでいただけること何よりですね。配本、了解しました。こんにちは!
今月の本をありがとうございました。
ayには、お誕生カードも送ってくださって ありがとうございました。ayは「私にきたカードだから、見せない」と言って、しまってしまいました。「え〜!?」ですが、昨年まではなかったことなので、これも、難しいお年頃まで成長したということにしています(あ〜難しい)。
「天使のかいかた」ちょっとびっくりなタイトルだけど、やさしいお話で、楽しんでいます。
前にご相談した 学校での読み聞かせは、「まくらのせんにん」 と 「じごくのそうべえ」で乗り切ってます。
みんな とても集中してきいてくれるので、絵本のすごさや 「人に読んでもらう」ことの力を感じています。また、助けてください
今月のブックランドで紹介してくださった、「ココロのひかり」を 次の配本に入れてもらいたいです!育児サークルに絵本を持っていったりするのですが、久しぶりの 新本になります
「白狐魔丸記」は今のところの最新刊になるそうなので、それとの2冊でお願いしたいです。
すみませんが、よろしく お願いします。
寒さが急にやってきています。ジオジオ様も 体調を崩されませんように。。。
kngsさんより 2010. 11.
寝る前の読み聞かせの時間、子ども達の心に残るいいひと時ですね。シノダ家、続けます。楽しんでいただけていること嬉しいです。11月の配本届きました。いつもありがとうございます。
運動会、音楽会と大きな行事もひと段落。ホッとしたのもつかの間もう今年もわずか…ちょっと焦ります^^;
ydkにはバースデーカードもありがとうございます。彼女、何故か姿見にペタッと貼ってながめております。
シノダ家シリーズ続けてお願いいたします。
下の小学1年生の子供がまだ読めない漢字があるので、母が頑張って夜寝る前に読んでいます。
絵本と違って、長いので読むのもあまりうまく読めないのですが、毎日『今日、読んでくれる?』っていわれるくらいシノダ家を楽しんでいるようです。(私が、家の事を色々片付けているうちに、待ちくたびれて寝てしまうことも多いのですが)
今月の『樹のことばと石の封印』も早速読み進めていますので、次月からも是非続きをお願いいたします。
今日など急に寒くなり体調管理が追いつかないですが、風邪などお体にどうぞお気をつけて。
tkdさんより 2010. 11.
絵の中のいろんな変化がおじいさんの気持ちを現わしていて嬉しい絵本ですね。楽しんでいただけたこと何よりです。「おだんごスープ」ありがとうございます。kmと一緒に読みました。なべが大きくなり、
食べる人が増えていく様子が楽しかったようです。後でゆっくり見てみると、部屋が明るくなり花びんに花が生けられ、おじいさんの顔が笑顔になって…とスープ以外のことでも変化のあったことに気付き心暖まりました。
tgcさんより 2010. 11.
rtrくん、いいお兄ちゃんですね。心暖かくなります。プレゼントのご注文ありがとうございます。サンタ便でお届けしますね。。こんばんは。
sroも5ヶ月半になり、寝返りをし、前に進みたいと怒ったりしています。
rtrの時のように、ゆっくり絵本の時間がとれないのが寂しいですが、二人一緒にrtrの好きな絵本を聞いています。
rtrはすっかりお兄ちゃん。
sroが大好きで、sroと父親が並んで寝ようもんなら、父親を押しのける始末です。
さて、クリスマスのプレゼントに絵本をお願いします。
車大好きrtrに、しかけ絵本の「のりものえほん」「のりものえほん2」の2冊を。
まだまだ物語が難しいsroには、「ココロのヒカリ」をお願いします。
サンタのプレゼント包装でお願いします。
12月24日お届けでお願いします。
そうそう、今月の絵本は大好きで、何度も読んでともってきますよ。
では、よろしくお願いします。
diさんより 2010. 11.
中学の入学お祝いの本、了解しました。2月に3人目の赤ちゃん!嬉しいですね。どうぞお大切に。1月の配本、「おへそのあな」に変更します。お楽しみに。ジオジオさま
いつもありがとうございます。
来春、甥が中学生になるので、お正月に入学祝いに添えて本を贈り
たいと思っています。中学生になる男の子がどんな本が好きなのか
分からなくて・・・ぜひジオジオさんに選んでいただけたらと思う
のですが。
あまり出会うことがないので、どんな本をもっているのかがよくわ
からないのですが、その年代の男の子たちが楽しく読める本だとい
いなと思います。ちなみにその子は、(たぶん)本より外遊びが好
きな活発な子で、tksやytともよく遊んでくれる優しい男の子で
す。今小3の妹がいます。
あと、我が家にも、2月初めに3人目の赤ちゃん(またしても男の
ようです)が生まれる予定です。そこで、1月の配本で、tksとytが赤ちゃんを心待ちにできるような、そんな絵本をお願いできた
らと思っています。
いろいろ注文つけてすみません。ぜひぜひお願いします。
itさんより 2010. 10.
ありがとうございます。kkちゃんが赤ちゃんの時から、お引越しにもご一緒させていただいて高校生。ブックランドにもほんとに長くお付き合いいただいていること感謝の気持ちでいっぱいです。拙い文章で、成長がないこと恥ずかしく思いながらです。
ブックランド300号おめでとうございます。(パチパチ)いつもジオジオさんからのメッセージ、楽しみに読んでいます。様々なメッセージを伝えていただき感謝しています。「伝える言葉」の表現はいろいろあると思いますが、人の心に届く伝え方の出来ること素敵ですね。
mtdさんより 2010. 10.
こちらこそいつもあたたかいおたよりありがとうございます。上橋菜穂子さんは、登場人物それぞれにきちっと人生を考えて壮大な物語を作り上げていくのだとあらためて...です。谷川俊太郎さんの詩の本、楽しんでいただけますように...。
「獣の奏者 外伝 刹那」エサルが自分の生き方を模索しつつ生きていく様、なんか涙が出てきました。私みたいな者でも、何のために生を受け何ができるのか、悩むことがあります。配本、ありがとうございました。よかったです。谷川さんの詩の本、これから読みます。サイン嬉しいです。ありがとうございました。では来月もよろしくお願いします。
mrkmさんより 2010. 10.
冬を越さなくてはいけないクマ事情はわかるのですが、どうぞお気をつけて...。小学校の近くとはほんとにこわいですね。
「だじゃれ日本一周」おもしろかったです。「うんうん」「う〜ん」と子どもたちと楽しみながら読みました。今年は市街地でもクマの出没が...。tyの通う小学校の近くでも...。こわいです。”どんぐり”が不作のようで、食べ物をさがして人里へ...。
nkgwさんより 2010. 10.
いえいえです。こんな暖かいおたよりをいただけれるなんて、ありがとうございます。元気をもらいました。ジオジオさま
毎月、子どものために心を込めて絵本を選んでいただき、
ありがとうございます。
ジオジオさんから絵本が届くたびに、親子ともども、
「やった〜」という感じで、毎月ワクワクを楽しんでいます。
ジオジオさんの選本は、毎回私たちの中の未知の新しい扉を開けてくださるようで、
ジオジオさんにお願いして本当によかったなぁ、と感謝する日々です。
こんな思いをいつもお届けしたいと思いつつ、
日常のバタバタのうちに時が過ぎてゆく・・・という感じで、
ご無沙汰してしまい、ごめんなさい。
tmtさんより 2010. 10.
hrkくんをかこんでの楽しい冬になりますね。「14ひきのおもちつき」大家族のあたたかい雰囲気です。喜んでくれるかな?
hrkが生まれて2週間が経ちました。
本当に毎日あっという間ですね。
去年の年末におばあちゃんや大叔父さんたちとお餅つきをしたのですが、
初めてお餅を見たaktとhmrはきょとんとして
結局一口も食べずでした。
今年はどうなるでしょうか??
「14ひきのおもちつき」
で予習するのもいいかもしれませんね。
楽しみにしています
ymmtさんより 2010. 10.
いつのまにかkhnちゃんが絵本を楽しんでくれるようになったのですね。感激です!
「ムジナ探偵局」面白い、面白いと読んでいます。妖怪が出てくるところがたまらないようです。tkrは「さるのおいしゃさんとへびのかんごふさん」khnも最後の「ハクショーン」というところを「ハーホー」と言いながらページをめくっています。ブックランド、楽しみにしています。
tkdさんより 2010. 10.
すぐに歌えるところ、さすが!私もこの絵本、大好きです。シリーズでもう一冊ありますので、また配本させてください。
「おんがくかいのよる」自分で声に出して読んだ後、「つきのかなたに〜♪}と歌って喜んでいました。私もたしろちさとさんが好きなのと、コンサートに行った時の一体感を思い出し、2倍楽しめました。ntkも立派に歩くようになり、散歩をしてはいろいろ発見して喜んでいます。
trmtさんより 2010. 10.
なかがわちひろさんの本、また配本しますね。おたより、以前と用紙の形式を変えたので日付けの位置も右側に...。きちっと取って置いてくださること考えないでごめんなさい。どうしようかな...と考えています。。
いつも楽しい本をありがとうございます。毎月待ち遠しいです。
さてお願いが2点あります。一つは娘・ykが、「おまじないつかい」や「天使のかいかた」が大のお気に入りなので、また同じようなのを配本してほしいということ。もうひとつはジオジオからのお手紙の左ページに、以前のように年月を入れてほしいということ。いつまでも忘れないように貼っているので…。
よろしければお願いします。
tnkさんより 2010. 10.
「あれこれたまご」楽しんでいただけてよかった!yくん、もう目玉焼きできるの!すごい!コックさんの卵!ですね。
今回の本は届いたその日に5回は読みました!「コックさんになりたい」息子は自分でも作る目玉焼き以外の卵料理に興味津々でした。バースディカードも添えてくださり感激です。どうもありがとうございました。
ineさんより 2010. 10.
ありがとうございます。反抗期と思春期の子どもと母、想像できます〜。日々、母の実感ありですね!冊数の変更、了解です。ご希望を言っていただくほうが有難いです。これからはお母さんも視野に入れて...と思います。携帯小説、時代ですねェ〜。こんばんは!いつも本当にありがとうございます。夏の疲れも感じながら、ようやく秋の夜長になって来ました。私は、思春期と反抗期のこども達に振り回され、相も変わらず、気が狂いそうな毎日を過ごしています。
今月のシノダ5巻とても楽しみです。そして、先月の「引き出しの中の家」すごくよかったです!ちょうどアリエッティも観てきたので、タイムリーな物語でした。とてもやさしくて、きれいなお話で心が洗われるようでした。想像していると、本当に小さな人たちは存在しているのかも…会ってみたいな…なんて思いました。本の世界は豊かでいいですね〜。実は今、長女はケータイ小説にのめり込んでしまい、届けていただいた本も読まなくなっています。妹たちは、お姉ちゃんの同じ年ごろにいただいた本も読んでいるので、未読の本が増えています。きっちり読みきっているのは私だけになってしまいました。ということで、残念ですが来月から冊数の変更をお願いしたいと思います…(涙)。
来月からしばらくの間、月1冊にしてください。こども向けでも、大人向けでもかまいません。まぜこぜで、あまり難しくないものを…。ご無理を言いますがよろしくお願いします。
ktmrさんより 2010. 9.
配本の変更、了解です。3姉妹、秋の行事もてんてこまいですね。でもお母さん活躍の時です。これが無くなると淋しい...。
遅くなりすみません。修業のような夏休みが終わり、一息つく間もない忙しさの9月を駆け抜けています。ようやく運動会と体育会も終わり、やれやれです。ジオジオ再オープン、おめでとうございます。一度みんなでうかがいたいなと思いつつです。10月予定の「おおきな木」持っています。新訳も気になりますが...。別のものをお願いしてもいいですか?
mudさんより 2010. 9.
ありがとうございます。「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」私にとっても出合って嬉しい一冊です。谷川さんの本、ありがとうございます。サイン入り最後でした。
「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」
ありがとうございました。何故だかいやされる小説でした。何気ない日常の流れの中にありそうな話。最近涙もろくて何度か泣けてしまいました。次回配本「獣の奏者 外伝」楽しみにしています。出来れば谷川俊太郎さんの「ぼくはこうやって詩を書いてきた」一緒に送っていただければ嬉しいです。ではお元気で。
medさんより 2010. 9.
ジオジオでの清水さんの講演会がこうやって、tbsちゃんのブッククラブに結びついているなんて、嬉しいです。メールいただいて感謝!いつも、すてきな本をありがとうございます。
今回「紙人形のぼうけん」で、訳をされている清水真砂子さんに、懐かしく思いました。
実は、まだ独身時代、知り合いの紹介で清水真砂子さんの講演会がある、
場所は「ジオジオ」という本屋さん。
加古川に絵本の専門の本屋さんがあるんだ、とびっくりでした。
今なら、清水真砂子さんの講演会、ときくと、何をおいても出かけますが、
その時は、何の価値もわからないままでした。
「ゲド戦記」って、遙か昔の歴史小説?なんて思っていたくらい。
でも、わからないまでも、清水さんのお話はすごくおもしろかったです。
それから「ゲド戦記」をはじめ、たくさんのすてきな本と出会うことになります。
そして「ジオジオ」さんとも。
ちょくちょくお邪魔し、本の世界に浸っていました。
本とは違う話ですが、懐かしくなってメールを書きました。
ymmtさんより 2010. 9.
いつもありがとうございます。夏のお疲れでしょうか...。お大事にしてくださいね。配本、了解しました。楽しんでいただいてよかったです。ようやく秋の気配が感じられるようになりました。リビングにクーラーのない我が家は皆汗だくになりながらも熱中症にもならず乗り切ることができてホッとしています。が、皮肉にも涼しくなった途端に咳やハナが...。「ムジナ探偵局」面白いと読んでいます。続いてお願いします。ジオジオのお二人も体調にお気をつけ下さいませ。
tkdさんより 2010. 9.
お父さんの感想がいいですね。すてきなお父さん!!「ちいさなあなたへ」娘はまだピンとこず、母は自分の母を思い出し、父は夜も更けるまで娘と遊び続けたいと感じた絵本でした。
ucdさんより 2010. 9.
わあ〜そうなんですか〜。嬉しいなあ〜。ようやく風が涼しくなってきましたね。といってもまだまだ暑くて...。子どもの声を聞くだけでなぜか汗だくです。hrkもsijも”ピンポーン”の音で「あっ!!ジオジオ?!!」と大さわぎです。
wdさんより 2010. 9.
こちらこそありがとうございました。なつかしかったです。お母さんなっても少しもお変わりなく...。khrちゃんとの楽しい時間でした。今日は、長い間ありがとうございました!
またジオジオさんに行けるなんて、夢みたいでした。
でも夢じゃなかった!
嬉しかったです。
絵本もしかけ絵本も工作もたくさん教えていただき、ありがとうございました!
お二人のお仕事の邪魔をしてしまいすみません。
でも変わらない雰囲気に安心しました。khrも大変喜んでいました。
ありがとうございます。
早速絵本も読みました。
「まくらのせんにんそこのあなた」大爆笑でした。保育園に持っていくと張り切っています!
また今後ともよろしくお願いいたします。
また加古川に帰る楽しみが増えました。
もっちゃんにもいっこさんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
お店を再開してくださって本当にありがとうございます!
ymmtさんより 2010. 9.
(笑)「獣の奏者 外伝」は次回、配本します。お楽しみに!いい夏でしたね!キャンプで食べるかつおのたたき、いいなあ。9月になっても暑い日が続きますがお元気ですか?夏休みは四万十に行って来ました。ひょんなことから知り合いになった方の家の前でキャンプ。かつおのたたきが最高でした。お店、再開されたとのこと、ぜひうかがいたいです。「獣の奏者 外伝」今日、買いそうになりましたが、やめて正解!
hjwrさんより 2010. 9.
ticくんがお腹にいるときから12年間!絵本をお届けしていますからhjwr家には充分、小学校で読み聞かせに使える絵本があると思います。何冊か選んでメールしますね。それにしてもお仕事を持ちながらのブックママの活動、頭が下がります。がんばってください。
9月の配本をありがとうございました。最近の配本に、dicも(絵本ではなく)こんな本を 読めるようになったんだと、びっくりしています。大丈夫かな?と心配もしたけど、楽しんでいるようです。ジオジオさんの本で、親が気がつかない 子どもの成長を教えてもらってます(送ってもらわなかったら、今でも絵本しか読めないとおもっていたでしょう)。妹も絵本中心だけど、お兄ちゃんの本をおっかけて読み、今はフングリコングリ を練習しています。結構浮かび上がることを期待しているようで、大丈夫?と心配にもなるけど、うれしいです(?)。
ちょっとご相談が。。。
子どもの学校で、保護者が朝の8分間くらいに絵本などを読み聞かせる「ブックママ」というのがあって、今年度から私も参加しています。7月に4年生のクラスでデビューしました。本も担当者が選び準備するので、その時は 迷わず「じごくのそうべえ」にして、結構 楽しんでもらえたと思ってます。
今度は9月22日に6年生のクラスにあたりました。6年生さんに、10分弱で読める本に迷っています。 おすすめのものはないでしょうか?
単純におもしろいものがいいかな とも思い、「キャベツくん」が私は好きなんだけど、子どもたちは 6年生さんには???と言います。もっとストーリーがいるのかしら?
私がもっている絵本は、ジオジオさんにおくってもらったものだけです。 今から送っていただけるのなら、お願いしたいです。
10月は5年生にあたっているので、同じ本を5年生によんでも…と考えていますが、これもおすすめがあれば教えてほしいです。
どうぞ、お知恵をお願いします。
いつも、お願いばかりで、すみませんが、よろしくお願いします。
tmtさんより 2010. 9.
楽しんでいただけてよかった!です。お母さんのご希望「まかせとけ」にしようかな...。ラッピングしてお届けします。先日は楽しい本をありがとうございました。
aktは 「みみかきめいじん」 のうさぎがくるーんと丸くなってしまうところが
気に入ったようで、「ロールケーキみたい!」と大喜びでした。
hmrも 「せんろはつづく」 に書かれている動物を見つけるのが楽しいようで、
「ねこ〜 りす〜」 とページをめくるたびに指さししています。
実家の母からお花のプレゼントをいただいた知人へのお返しとして、
もうすぐ1歳になる男の子へ送る本を選んでもらってほしい。
との希望がありました。
何かオススメの本はないでしょうか?
予算は1000円まででお願いします。
配送は10月の配本といっしょにお願いします。
簡単にラッピングしていただけるとうれしいのですが。
よろしくお願いします。
okdさんより 2010. 8.
楽しい夏を過ごされたのですね。お写真ありがとうございました。ジオジオからの絵本も楽しんでいただけていることとても嬉しいです。ブッククラブの輪(笑)ですね。広がっていくこと幸せに思います。ありがとうございます。
ご無沙汰しています。真夏のような日がいつまで続くやら…と思っています。
神戸新聞拝見しました。先月のお便りから想像していましたが、写真やコメントを見せていただき、素敵なことだなぁとパチパチ、エールを送りたい気分になりました。仕事に復帰するまでにいつか寄らせてもらいたいなぁと思っています。「何か心地よい場所」なんでしょうね。
いつも配本ありがとうございます。お返事せずすみません。息子も幼稚園が楽しいようで、スムーズに馴染んでくれました。夏休みは「はちうえはぼくにまかせて」みたいに(預かりはしませんが)草花の水やりを朝夕しっかりやってくれました。先月の「およぐ」もタイムリーで目を開けて潜れるようになりました。今は補助輪外して自転車に挑戦中です。ジオジオさんには我が家の様子が見えるのかしら?と思ったほどです。
sor「ドアがあいて」や「あぶくたった」が大好き。相変わらず「おたすけこびとのクリスマス」が定番です。トイレトレーニングも半月ほどで終了、何でも下の子は早いですね。
夏の始めには、カブトムシの幼虫が100匹近く我が家に来ることになり、主人は世話に追われ大変でした。もう新しい命が受け継がれ次の夏に向け、親指ほどの幼虫がコロンコロン潜っています。
九州にも帰省しました。阿蘇草千里で馬にも挑戦!この歳で初体験でした。優しい馬に穏やかな気持ちをもらいました。我が家は水族館好きなので、福岡のマリンワールド海の中道にも行きました。サメが沢山いてびっくり!rtrの夏の思い出の絵は、シュモクザメとノコギリザメでした。
ところで…本題はここから。失礼しました。私の後輩がジオジオさんの配本を希望しています。今、同じく育休中です。またブッククラブの方から登録をさせてもらうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。赤ちゃんは3ヶ月でまだまだ新米ママさん。でもしっかり真面目な一生懸命な先生ぶりで、我が子を預けたいと願うほど。揖西西でykym先生にお世話になっていました。彼女のこともどうぞよろしくお願いしますね。
残暑…いつまででしょうか。暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。
tmtさんより 2010. 8.
ありがとうございます。絵本のリストお届けします。何よりのプレゼントだとジオジオも嬉しいです。10月のご出産。どうぞお体お大切に。こんにちは。
いつもブッククラブでお世話になっています。高砂のtmtです。
8月配本していただいた『おへそのあな』
3歳になったaktも少しお腹のあかちゃんに興味を持ったのか
「本読む? 」と聞くとまず持ってきています。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがさかさまに書いてあるのが納得できないようで、
いつも「この本はんたい〜」と言いますが…
先日私の両親から
「お誕生日やクリスマスなどにおもちゃを買うよりはまとめて本を買ってあげたい。」
ということで、何冊か選本をお願いしたいのです。
hmrが11月で2歳になるので、2歳から4歳くらいを対象にお願いします。
あと、もうすぐ生まれる赤ちゃんのために
「じゃあじゃあびりびり」のボードブックと
ブックランドでも紹介されていた「かんかんかん」も入れていただきたいです。
この2冊はhmrもaktも図書館で何回も借りて読みましたし、
今でも見つけるとうれしそうに持ってくるので…。
よろしくお願いします。
mtdさんより 2010. 8.
「ウィティンとン」私にとっても出会えてよかった一冊です。楽しんでいただけたこと嬉しいです。暑さ、まいりますね。お互い、夏バテにないよう気をつけましょう。「ウィッティントン」動物ファンタジーといういやし系の温かい話であると同時にロンドンの英雄の実話に基づいている勇気づけられる話でした。よかったです。ありがとうございました。この夏は例にない猛暑、お体に気をつけてお過ごし下さい。次回、楽しみにしています。
tgsさんより 2010. 8.
関東からもしこちらに来られる機会がありましたらぜひお立ち寄りくださいね。tskくんこわがり!まだまだかわいいですね。ジオジオ様 いつもお世話になっております。
先月はtskの誕生日にカードをありがとうございました。また、絵本も楽しく読ませていた
だきました。
tskは妙に怖がりなところがあって、数々の危険な状況に「どうなっちゃうの?」といちい
ち不安そうな声を出していましたが、そうゆう本気の反応を観られるのは今のうちだけで
すから、可愛くてなりません。
ブックスペースとしてお店を再オープンされるとのことで、いつか行ってみたいです。
読み手としての思いも染みた本が並んでることでしょう。新品とは違った深みを感じられ
そうな気がします。
それでは、来月もよろしくお願いいたします。
diさんより 2010. 8.
ありがとうございます。しかけ絵本やお店でお二人にお会いできる日を楽しみにしています。お店、まだ何も詳しいこと決めていませんが、またブックランドでお知らせしますね。いいかげんなことですみません。ジオジオ様 いつも素敵な配本ありがとうございます。
ちょうどtksの誕生日の前日に本が届き、誕生日にちなんだ絵本と
バースデーカードで大喜びでした。いつもこどものツボを押さえた
絵本で、楽しませてもらってます。
夏休みしかけ絵本教室も楽しそうですね。tksとytがもう少し大
きくなったら一緒に参加してみたいです。
ジオジオさんのお店もあるのですね。ぜひまた一度立ち寄ってみた
いと思います。よろしければ、場所とかオープン時間教えてください。
それでは、ジオジオさんもどうぞお体に気をつけて。
来月も楽しみにしています。
nkmrさんより 2010. 8.
ありがとうございます。nkmrさんにお会いしておしゃべりできること楽しみにしています。配本、了解です。暑い毎日ですね・・・酷暑ですゎ
本が届きました。有難う御座いました。次回の本も楽しそう〜
お店、新開店、おめでとう御座います。
楽しみです。コーヒー・紅茶等を頂きながらの本漁り、夢がありそうですゎ。
時間を見て伺わせてくださいませ。
「ハンター」ジョイ・カウリー 作 楽しいでしょうね(読むのが・・)
次の配本に、お仲間に入れて頂けたら最高です。
暑い夏どうぞご自愛下さいますように。
tnkさんより 2010. 8.
よかったです。気に入っていただけて。この夏、泳げるようになるといいね。「およぐ」早速yuのお気に入りになりました。文章も覚えてしまい、まるで字を読んでいるかのように大きな声で暗誦しています。ありがとうございました。
soくんより 2010. 8.
おやすい御用です。ジオジオも岡田淳さんの本、大好きです!soくんのおたより嬉しかったです。ジオジオさんへ 今月の「二分間の冒険」すごくおもしろかったです。ぼくは岡田淳さんの本が好きなので、また送ってください。
krdさんより 2010. 8.
tkhrくんのご活躍、ジオジオにとっても嬉しいニュースです。がんばって!。次のプレゼントは公式戦初登板。5回戦で先発しました。大阪大会ベスト4.母も燃えました。敗戦の翌日から新チームの練習試合が始まりました!
ktmrさんより 2010. 8.
夏休み!ですね。元気でお過ごし下さい。「シノダ」「フェリックス」 またシリーズを配本に加えます。目の回るような忙しさのまま8月に突入。夏休み一日が長いです...。6時に起きて6時半からのラジオ体操に通い、プールに行き、お昼寝をして、夕方公園で遊ぶ毎日です。みな元気にしています。宿題はまだ終わっていませんが...(笑)nnmがシノダシリーズにはまり、mzhはフェリックスがかわいくてしかたのない様子です。長女は部活に塾に初めての中学生の夏休み、どうなることやら...。元気にのりきれますように。
ymmtさんより 2010. 7.
毎年のお里帰りですね!お会いできるのを楽しみにしています。「町のけんきゅう」味わいのある絵でなつかしい思いをしました。フィールドワークのしかたもなつかしいような、新鮮なような。面白い絵本をいつもありがとうございます。8月6日まで加古川にいます。また直接とりにいこうと思います。
mrkmさんより 2010. 7.
「シノダ家」新刊出ました。またお届けしますね!暑い夏!になりました。各地で最高気温。私たちの子どもの頃には考えられない程の暑さになっています。外で虫取り、川遊び、熱中症がこわくてできません。お元気にお過ごし下さい。mnが「シノダ家」大好き!!です。
mtdさんより 2010. 7.
清水さんの本をお届けさせていただけること、いつも嬉しく思っています。元気いただけますね!ほんとに。「本の虫ではないのだけれど」いい本でした。清水さんの大学入試の苦労など意外でした。勉強は「自由になるためにやる」目からうろこでした。まだ子育てに日々めげそうになりながら格闘している私にとって深く心に沁みる本でした。選本、ありがとうございました。
mtmtさんより 2010. 7.
まるで私の息子のような...。本の中のほうが豊かなんですねェ〜きっと。勉強より...と人事ですみません。いや大丈夫です。いつか笑い話に...。暑くなりました。本を読むのにテストの点が悪い息子...地獄の夏休みが始まります。勉強の合間に...と本に逃げてばかりですが、遅れを取り戻してもらわねば...とっても将来不安です。
kmtnさんより 2010. 7.
幼稚園、大好きなんですね。でも夏休みも楽しんでくださ〜い。。幼稚園の大好きなyuは土日がキライです。なので夏休みなんて...。まだ始まってない夏のカレンダーを超えて9月のカレンダーをながめています。
kskbさんより 2010. 7.
ストーリーを無視したオリジナル!shちゃんの想像力にまいった〜です。でも嬉しいですね!。今月の絵本『すいかのたね』届きました。
たねとばばばあちゃんとのやり取りに思わず笑ってしまいました。まさか絵本であんな展開とは(笑)
すいかがたくさんできるところで、娘が「これはぞうさんにあげて、こっちはくまさん」とすいかの配分をはじめたのには笑ってしまうと同時に、子供の想像力の素晴らしさを感じました。すいかがどうやって実るのかなど、普通に読む以外にも楽しんでおります。
前回の、『ぼくそらをさわってみたいんだ』も素敵でした。お手紙の通り絵がすごくよくて、娘も主人公の猫くんが大好きです。
最初に読んだ時から釘付けで、猫くんが
「ぼくそらをさわってみたいんだ」
と言う度に
「shが手伝ってあげる!ね?」
と。他の動物たちの手助けは一切無視。猫くんと二人の世界に入ってしまいました。
最終的には、絵本の空を自分が触り、猫くんが
「そらってあったかいのかな?」
のところでは、
「うん。あったかいよ。shがさわってあげるから。ね?」
と、全くストーリーを無視した展開になります。
我が家では、各ページを読むたびに
「shちゃんも応援してくれるよね?」
「shちゃんも手伝って!」
など、オリジナルの文が入ります。
本当にいつも楽しい本をありがとうございます。
娘もジオジオさんの封筒が届くと、あのライオンくんで自分のだとわかるらしく、目をキラキラさせながら
開けていい?
と。親子揃っていつも楽しみにしております。
夏休みに一度お店に伺ってみたいと思うのですが8月のお休みはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
skmtさんより 2010. 7.
9月から職場復帰ですか!いまのうちですね。のんびりしてください。岡本商店街のパンフ。岡田淳さんの絵の可能性ありますね!(笑)暑中お見舞い申し上げます。
我が家はみんな元気にしています。
明日から私の大学の同級生の3家族、大人6名こども7名で3泊4
日で北海道旅行に行きます。楽しみです。yちゃんがこどもグルー
プでは最年長なので、がんばってもらいたいものです(笑)。
7月からayちゃんも保育所に通い始め、ようやく慣れて来てくれた
感じです。9月から復職予定なので、夏休み満喫するつもりです
(こどもではなく私が)。
次回の配本ですが、つるばらむらのパン屋さんシリーズでもよいで
すし、yちゃんは岡田淳さんも大好きです。「もうひとりのぼく
も、ぼく」は何回も読み直していました。「フングリコングリ」の
やり方を学校の友達に教えたり、旅行先でヤマモモジュースやジャ
ムを見つけると味見したり友達に買ってあげたりもしていました。
著者紹介によると岡田淳さんはうちの近所にお住まいで、この本に
出てくるヤマモモは近所の保久良神社の有名なヤマモモをモデルに
されたのでは?と密かに私は思っています。岡本商店街のパンフ
レットの挿絵を描いておられるのを最近発見しました。
通知表にも先生から【読書の世界が広がっています】と書いても
らっていて、とてもよいことだなあと思っています。
それではまた。よろしくお願いします。
mtokさんより 2010. 7.
どちらも楽しんでいただけたこと何よりです。「むかでのいしゃむかえ」絵の迫力に私もいつも爆笑!ブッククラブでお世話になっているmtokです。
いつも素敵な選本ありがとうございます。
今月の「むかでのいしゃむかえ」「なつのおとずれ」どちらも
上二人がかなり気に入っています。
「むかで」のほうは私も爆笑してしまいました。
いつも誕生日には心のこもったコメントのカードありがとうございます!
kbさんより 2010. 7.
ご縁がご縁を生んで出会いがふえていくこと嬉しく思います。揖西西小のことジオジオにとっても大切な思い出です。。先日は7月の本を送っていただいてありがとうございます。
6月に送ってくださったとき、お返事できなくてすみませんでした。
子どもたちは、とっても、とーっても喜んでいるんですよ!!
6月は初めての本ということで、5月の月末から
いつ届くか、いつ届くかと首をなが〜くして待っていました。
そして届いた本がとってもかわいくて、お気に入りになってしまい
2人とも何度も何度も読んでいました。
今月もいつ届くかな〜と楽しみに待っていたので
本が届くととっても喜んでいます。だじゃれ絵本はすぐよんでしまえた
のですが、ムンジャクンジャの方はまだ読めてないですね。
mskにはちょっと漢字などむずかしくて、yrkは
飛びついて読むところまでいってない感じです。
また、これから読んでいきますね。
krはmskが絵本を読んでくれるのですが
聞いてない時も多いです。でも、その時その時で自分が興味あるときは
じーっと見ています。
子どもたちはジオジオさんに本を選んでもらって、毎月届くというのが
本当に楽しみみたいですごく喜んでいるので
引き続きよろしくお願いしますね。
それから、tktさんに聞いて下さったのですね。
私は揖西西小で事務をしていたのですが
ごあいさつぐらいしかしていませんが、お話しさせてもらったと
思います。もう10年以上前ですけどね。
その時は子どもも生まれていなくて、自分に子どもができたら
と思っていたことが10年以上たってお世話になるということで
不思議なご縁だな・・・と思います。
今は同じたつの市の新宮町にある、越部小学校に勤務しています。
また、機会がありましたらお立ち寄りくださいね。
長くなってしまいすみません。
暑い折ですのでお身体に気をつけてください。
また来月も楽しみにしております。
mrkmさんより 2010. 6.
読みきかせ、お疲れ様でした。子ども達、嬉しかったことと思います。ドキドキで読みきかせの日を迎えました。tyのクラスだったので、なんとなく気恥ずかしく...無事終了...。「引き出しの中の家」久々に一気に読んでしまいました。とても良かったです。次回はsyの好きな森絵都さんの本、楽しみです。
tktさんより 2010. 6.
sonくんの読書熱、知識欲、火がつきましたね。ジオジオにとっても嬉しいことです!100冊めの絵本が「サンタクロースと小人たち」なんて、心ほのぼのです。6月の配本。今までにないことが・・・。うけとった小包をあけて、わくわく「sonの本はどれ?」と・・・
sonが「おならばんざい」を手にとり・・・、「自分で読んでみる!」と。すごい成長です。
にこにこしながら、声に出して挿絵も楽しんで読んでました。「おもしろかった〜ままもよんでみー。」と
すすめられてしまいました(笑)。急に5月末から読書熱が加熱して・・・、時間があれば・・・どんどん
本棚から自分が読みたい本を出して読んでいます。
読んだ本を山にして、「ママ下から順番に読んだから紙に書いてよぉ」と。学校の読書記録カードに
書いた本を記録していくのがはげみになってきたみたいで、「100さつめざす!」と、クラスで1番になってやると
目標になったみたいで、今まで1冊たまに読むくらいで、読んでもらう方がいい子だったのに、どんどん時間をおしんで
読む姿がたのもしく・・・「こんな長い本も読めた!『いのちのつながり』の意味もわかったわ。」と、以前に読み聞かせた
本も自分で読むとまた新たな発見があったり、数ヶ月や1年成長すると、読んで感じる気持ちもまたちがうのでしょうね
ついに、先週土曜日6月12日に100冊に到達しました。「100冊目は記念やから、心にのこる本えらんだら〜」というと、
悩んだあげく選んだ本は、『サンタクロースと小人たち』でした。少し季節はずれですが、読み応えのある、文章と挿絵を隅から隅まで楽しんでました。ジオジオさんで初めて選書してもらった本を選んでくるなんて、彼もナイスでしょ☆
学校で、100冊になったから“どくしょ名人賞”でゴールドの本読みカードにバージョンアップしてもらったらしく、すごく嬉しくなってまだまだ読書にはまってます。100冊でさめるかとおもったけれど、今日は、もう160冊に到達。すごいペースでよんでいます。
今まで少しずつ集めてきたたくさんの絵本達のつまった本棚から、子ども達がえらんで読む姿が、私の夢だったので、急にかなって嬉しい光景です。今のペースで10冊ずつ毎日読まれると、よみきられてなくなってしまいそうですが^^;
iちゃんへの『おやすみのキッス』かわいくて大好きになりました。「チュチュチュチュ」って言いながら本をもってきます(笑)
清水さんの本も今読ませてもらっています。4月にお会いできた感動やぬくもりを感じながら、読んでます。
asnmさんより 2010. 6.
あかちゃんの時から絵本をお届けしているmstちゃんです。宇宙のお仕事をするようになるのも、そう遠くはないかも...。長生きしなくっちゃ!こんにちは。
いつもお世話になっております。
6月の本、ありがとうございました。
mstは「スズナ姫」の続きを読みたいと言ってますので、またお願いします。
「さんすうくん」も、
最初は難しいと言っていたのですが、徐々に市民権を得つつあります。
娘は以前から宇宙の図鑑などが好きで、
今のところ、「将来、宇宙関係の仕事がしたい」と言う、
私から見ると壮大過ぎる夢を持ってますので
(図鑑に載ってるので、はやぶさ帰還のことも知ってました・・・)、
「じゃぁ、たぶん算数できた方がいいんちゃう」って言ってるんですが(笑)
来月以降もよろしくお願いします。
krdさんより 2010. 6.
もう何より嬉しいご報告です。陰ながら ジオジオ 応援しています!母の日のプレゼントは初試合登坂でしたが、父の日のプレゼントは 背番号 18 でした。寮生活にも慣れ、先輩や仲間にも恵まれ、好きな野球を存分に楽しんでいるようです。
mkさんより 2010. 6.
ktkちゃんが保育園に慣れてきたこと何よりです。お母さんもお疲れをためないよう息抜き、いっぱい必要です。「おひさまあはは」ありがとうございました。仕事から帰ってきて私がご飯を作っている間お父さんと一緒に見て、あはは。って言ってました。ktkは保育園にもすっかり慣れて大きい組のお兄ちゃんお姉ちゃん達からも可愛がってもらっているようです。最近は自分がしたい事に私が手を出すとヤメテ!って言うようになりました。ホントびっくりします。私も仕事と家の事とのペースが段々つかめてきて慣れてきました。疲れる時もありますが…。そういう時はktkに保育園に行ってもらいちょっと息抜きさせてもらってます。
ishrさんより 2010. 6.
良かったです。楽しんでいただけて!hmkちゃんへの配本、了解です!「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」
とっても、とっても良かっ
たです。最高でした。3時間程、一気に読んでしまったのです
が、最後のほうは終わってしまうのがもったいなくて・・・。
それから、奥田英朗さんの「空中ブランコ」をお願いします。
(8月の配本で)hmkにどうかな・・と思っています。
cmrさんより 2010. 6.
添付されたかわいいお写真におもわず”にんまり”です。ありがとうございました。「もこもこもこ」楽しんでいただけてよかったです。ジオジオ様
こんにちは。ブッククラブでお世話になっているcmrです。
楽しみにしていた6月の配本「もこもこもこ」が届きました。
娘・ukも最近少しずつ言葉が出始めてて、
一緒になって「しーん・・」「もこ!」など声を出して喜んでいます♪
カラフルな絵も楽しいのか、とても楽しそう!
今のukにぴったりの絵本をどうもありがとうございます。
次回も楽しみにしています♪
tmtさんより 2010. 6.
わぁ〜おめでとうございます。どうぞお大切にしてください。「おへそのあな」は配本にもよくつかわせてもらう絵本です。10月の配本に必ず!こんばんは
今回も楽しい本をありがとうございました。
「わたしのワンピース」懐かしさいっぱいで読ませていただきました。
「ぼくそらをさわってみたいんだ」も最近動物の名前を覚えだしたhmrが
あめ〜 (亀) どーたん (象さん)など指差ししながら楽しく読ませていただきました。
我が家ごとなのですが、
10月に第3子が生まれる予定です。
yjもhmrもまだまだわかっているのかどうか・・・
と言う感じなのですが。
先日予防接種で行った小児科に絵本を特集した雑誌が置いてあり、
その中で「おへそのあな」と言う本を見つけました。
あらすじのみで詳しくはわからないのですがお腹の中の赤ちゃんの存在を
なんとなくわかる助けにならないかと思うのですがいかがでしょう?
雑誌では4歳からと言う風に紹介してあったのですが、やはり少し難しい内容でしょうか?
他にオススメの本があればお知らせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
mtdさんより 2010. 6.
「だいじょうぶだよ、ゾウさん」年齢、生き方によって受け止め方はそれぞれなんでしょうね。私も充分に折り返しましたのでいろいろと考えさせられた一冊です。「だいじょうぶだよ、ゾウさん」配本、ありがとうございました。今まで、子育てで奮闘してきた日々から、折り返し地点にきたのかも...。これからは介護や死に向き合っていかなくてはいけないのかもしれません。より本物の生に出会うための努力をしていきたいと思います。
ymmtさんより 2010. 6.
いつもありがとうございます。子育て、たいていのことは笑い話になっていくのですが...。あの時、いろいろ悩んだよ〜と話せる時が必ず...。そう願っています。「タイムチケットス」「面白そう!」といつものアニメが始まってもしばらく読んでいました。そして”読書タイム”を作ろう!と張り切って時間を決めていました。まだ一日しかやっていませんが...。「ムジナ探偵局」も楽しみのようです。お手紙に励まされました。いつもありがとうございます。「あまがえるりょこうしゃ とんぼいけたんけん」毎晩読んでいます。
tnさんより 2010. 6.
配本の変更、了解しました〜。「なつのおとずれ」はタイムリー!喜んでいただけると思います。tmnrくんには「ネコのタクシー」の続編も配本に加えますね。こんにちは。
暑くなったり、寒くなったりの気候ですが、いかがお過ごしでしょうか。
先日6月の本が届きました。
tmnrはあっという間に全部読んでしまい、「面白かった。今年の読書感想
文はこれにするわ。」とはりきっています。
ちなみに、今まで読んだ中で1番は、「こぎつねコンチ」(去
年はこれで感想文をかきました。)2番は「ネコのタクシー」3
番は「かんたん先生とペンギン」だそうです。
物語本が好きみたいで 詩はあまり興味がないみたいです。
男の子なんですか、きょうりゅうや、冒険ものには、今のところ興味が無
く、動物が主人公の話や、ほんわかしたり、あはははと笑える話がすきな
ようです。
そろそろ朝読書も始まるので、また長めの本をおねがいします。
あとstrの来月の配本ですが、予定していただいてたものでは無く、か
がくいひろしさんの「なつのおとずれ」に変更していただけますか?
以前のみみかきめいじんけっこうハマってて「そこははなのあなだしゅ
はくしょん」を遊びながら、リピートしてます(笑)
よろしくおねがいします。
間もなく梅雨入りですが、お身体こわされませんように。
tnkさんより 2010. 6.
「およぐ」という絵本で、泳げるようになるといいなあ〜と祈っています。またご報告くださいね。今回の「おとうさんとさんぽ」は息子が今までになく気に入っています。到着した日に10回以上、それから毎日数回読んでいます。(ホットケーキもつくりました。)楽しい本をありがとうございました。次回の本も楽しみです。まだ泳げませんので...今年の夏は多分泳げるようになりますね。
mtdさんより 2010. 5.
「ミムス」いろいろと考えさせられる一冊でしたね。値段のお高い本で、ちょっと申し訳なく...でも楽しんでいただけて安心しました。「ミムス」配本、ありがとうございました。人間でありながら人間としての扱いをうけず、でも人間としての尊厳を失わず、だれよりも人としての道を知っているごとく...「ミムス」感動しました。すばらしい一冊でした。あとがきより表紙の絵が東逸子さんの作品と知り、またまた感動しました。では、また。
azsちゃんより 2010. 5.
楽しそうですね。小さな部屋はいろいろと想像がふくらみます。楽しんでいただけてよかったです。「引き出しの中の家」花明りが出ている本で、引き出しの中に、小さな部屋を作ると、花明りがくるといっていたので、私もおりがみで作っている途中です。
ジオジオいつこさま
tktちゃんより 2010. 5.
sonくんやiちゃん、そしてパパさんまで、なんだかジオジオからの本をご家族で楽しんでいただいていること、ジオジオにとって何より幸せ〜です。私も「はじまりの日」に出会った日がCD出してきて聴きましたよ〜。配本の追加、ありがとうございます。6月にお届けできます。
お元気ですか?
本当にはや五月も終わりですね。はやい・・・。
もっとはやくメールをと思いながら御礼が遅くなりました。
mrym家のご両親もごきょうだいもみんな本のプレゼントをたいそう気に入って下さいました。
本当にありがとうござました。
五月の配本のsonへの「ひらがなだいぼうけん」は、もう大うけでした。笑って笑って聞き入って・・・、わくわく顔でいっしょに
ぼうけんしてました。本当にちょうど毎日ひらがなをおぼえている1年生には、ぴったりの楽しい本でした。また、カタカナの方も
少し先に入れてやってください。小学校の読書した本を記録するカードにつられて(笑)か、今まで本は読んでもらう物と決め込んでいたsonですが、自分でもすこしずつ読み始めました。昨日は、早起きしたから!と朝からともだちやのシリーズを3冊も笑いながら読んで、学校へ行きました。少しずつ成長です。6月予定の本も持ってませんので楽しみです。iちゃんもどんどんことばが増えているのので、絵本の反応も日に日にちがってきてかわいいです。今月のだれよりもっと喜んだのが、パパでした。ボブディランの「はじまりの日」すごく感動してました。一枚一枚の細かい挿絵に「なるほど・・・」と何度も何度も細かくみて喜んでました。「これは、すごい本やなぁ」と。自分の好みの音楽の歴史にはまる一冊になったようでした。ディランのCDも出してきて聞かせてくれました。
もし間に合うようでしたら、6月の本に、『テスの木』と、清水さんの新刊を加えて頂きたいのですが・・・、
また準備中の時期になってしまい無理かな?と思いますので、その時は、来月お願いします。
ourさんより 2010. 5.
ロックの好きな父ちゃんでしょうか!「ビートキッズU」送らせていただきます。映画にもなっているようです。。
「ビートキッズ」音楽好きの弟のほうがハマるかな...と思いきや「続きが待ち遠しい」と言ったのは父ちゃんでした...。続編、お願いします。
krdさんより 2010. 5.
生まれて3ヶ月の時から絵本をお届けして、はや将来の夢に向って着々と進む若者へと成長されて...。楽しい寮生活を送られているようで安心しました。これからのご活躍、ほんとに楽しみです!
なかなか連絡もとれませんが、元気に寮生活を送っているようです。帰省はお盆とお正月だけです。よい先輩、仲間に恵まれ楽しいようです。今日の練習試合で投げさせてもらえたとか...何よりの母に日のプレゼントです。
mrkmさんより 2010. 5.
もう10年を超えるブッククラブでのお付き合いです。た〜くさんの絵本をお届けさせていただきました。再びお役に立つのですね!私も嬉しいです。お役に立てることがありましたらなんなりと!頑張ってくださいね。
すっきりしない天気が続いています。いかがお過ごしでしょうか?tyも小学校に慣れ、楽しい毎日を過ごしています。私も、なんと、来月から小学校に本の読み聞かせに行くことになりました。まだまだ先のことながらドキドキしています。「本選び」がなかなかムズカシイです。またアドバイスをお願いします。
inueさんより 2010. 5.
いつのまにか3人とも中学生。もう将来のことを考える年齢になられたのですね。子ども達の未来、どうぞ幸せにと祈るばかりですね。母は。ほんと、うらやましくもある!
今日は一日雨でしたね。
5月に入ったというのになかなか
5月らしい天気も続かず
5月とは思えない毎日でした・・・。
今月の本もゆっくりと味わいたいと思います。
ありがとうございます。
mikがとびついていましたので
また読み終えたら母が・・・です。
来月の本も楽しみに・・・。^−^
中学生3人の生活もスタートして二ヶ月
明日からは「中間テスト」があります。
khは「はじめて」
nmとmikは「受験に影響大」の
「中間テスト」
・・・・・・・・・・・・・大汗です。
本人が選ぶ道
本人次第の時期に
とうとう来たのだ!!と
見守る?見ているだけ?です。
出身地ではないので高校の
選び方、特色なども
訳がわからずですが
本人たちにまかせたり
ソフト部の母たちと情報交換したり。
「花を育てたり野菜作ったりしたい」と
話しています。
夢は「保育士」
早くも子ども達と野菜を育てたりして
楽しそうに過ごす娘を想像。
「食育」も出来る「保育士さん」
素敵じゃない!!と親ばかしています。
一人はソフトは続ける、とは言うものの
ソフト部のある学校は遠いかも・・・。
校風も合いそうにないなぁ・・・。
学力もね・・・。苦笑。
今から選べるなんて少しうらやましい気持ちも
あり、です。
(いえいえ決して今の自分に後悔はありません)
部活も引退までは3人が一緒に行動しています。
二度とない時期をしっかり満喫します!!
もっちゃん、いっこさん、
お体を大切に・・・。
smbrさんより 2010. 5.
配本の件、了解です。お二人目ですか!よかったですね。kskくんの嬉しいお顔が目に浮かぶようです。お大事にして下さい。お写真、ありがとうございました。やさしい笑顔のkskくん、肉食恐竜になりたい!の?(笑)
ジオジオさま。
こんにちは。
久しぶりにメールをさせていただきます。
kskはずいぶん成長しました。
最近では男の子ならではの「ウルトラマン」や「怪獣」などにも興味を持ち、
戦いごっごなどをして遊んでいます。
また、相変わらず「恐竜」と「動物」は大好きで毎日のように「こんど動物園へ行こうね」と言っています。
そして、大きくなったら「肉食恐竜」になりたいそうです。
さて、2カ月に1度、配本していただいている絵本ですが、
2冊の絵本をお願いしておりますが、絵本を1冊に変更し、
「こどものとも年少版」と「ちいさいかがくのとも」を追加していただくことは可能でしょうか?
こどものともは毎月の発刊ですので、1回につき4冊ということになると思います。
間に合うようでしたら、6月に配本いただくものから追加していただければと思います。
絵本の方は6月分は2冊で結構です。
勝手をいいますが、よろしくお願いいたします。
PS.現在二人目を妊娠中です。10月に出産予定です。
家族そろって生まれてくるのを楽しみにしています。
kskも「あかちゃん、抱っこしてあげる!!」や「あかちゃん、笑ってるよ」などと
言っています。
ymmtさんより 2010. 5.
いろいろありますね。でも自信を取り戻す幼稚園に出会えてよかったです。そんなこともあったっけ〜なんて、いつか笑って話せるようになるのですが...。
「びりっかすの神さま」まだatは読んでいませんが、私が気になって読んでみました。すごくいいお話ですね。実はかくれ主人公は「みゆき」なのでは?と思いました。ラスト、神さまが実は「先生」だったのもお見事です。次男が去年度の幼稚園で自信を失くしてしまいお弁当を食べなくなってしまいました。今は別の幼稚園で少しずつ自信を取り戻させてもらっています。どうも学校のような”みんなで座ってお勉強”がとっても苦手な感じ...来年は小学生、悩ましい母なんです。「ムジナ探偵局」続編、リクエストです。
ngskさんより 2010. 5.
楽しんでいただけて嬉しいです。修学旅行ですか...。楽しまれているでしょうね。お家の中はちょっとスースーかな。また岡田淳さんの本、配本させていただきます。
いっこさん、お元気ですか。
もっちゃんも、お元気にされていますか。
ずいぶん御無沙汰してしまった気がしています。
久々にじおじおのホームページを開くと、あ〜なつかしい風を感じて・・・
ここのところ、子どもがスポ小(サッカー)に入ったこともあって、
ゆったりと本を読んだり、散歩したり、ゆっくり景色を眺めることもしていない自分に気づきました。
大切な時間を思い出せてうれしかったです。
配本をありがとうございました。
子どもはわたしと違って、よく本を読む子どもに育っています。
「タイムチケット」おもしろかったようです。
「なんのぎょうれつ?」最後は一緒に読み手も海へざぶ〜ん、
涼しい気持ちになる絵本ですね。
tmkが岡田淳さんの本を楽しみにしています。
また、よろしくお願いします。
(彼女は今日から、修学旅行に出かけました。たくさんの折り鶴とともに、広島です)
では、気持ちの良い初夏、お元気で。
kmtさんより 2010. 5.
ワオ!嬉しい愛妻弁当ですね。パパ、お幸せですね。。1先日、幼稚園弁当にこいのぼりのキャラ弁を作りました。34歳のパパの弁当も(笑...)残念ながらこいのぼりの目玉がふたにくっついて何かよくわからなかったようです。yuは喜んでくれました。
wdさんより 2010. 5.
ありがとうございます。プロといえばプロなのでしょうけどお恥ずかしい限りです。お父さんの絵本もたくさんあります。お父さんに喜んでいただける絵本、送らせていただきますね。
こんにちは。
4月に「がたんごとん」「くまさんくまさんなにみてるの?」を送っていただいたwdです。
こんな言い方は大変失礼なのですが、ジオジオさんから届く本は自分では絶対選ばない本が多いです。
前回の「ぎゅ」もそうだし、今回の「くまさんくまさんなにみてるの?」もそうです。
届いた日、楽しみですぐに開封しまず私が読みます。でも今回の「くまさん〜」は有名な作家さんだと思いますが、絵にびっくりして「こんなのおもしろいのかなぁ・・・」と1週間読まずじまいでした。
1週間経って、「さて試しに読んでみよう」と読みましたが反応はイマイチ。
でも何日か経って、またその本を取ってきて「読んで」と催促します。
読んでいるうちに「絵がきれい」「こんな色使いするのか」と自分でも惹かれてるのに気づきます。akhも「お母さんをみてるの」と言うところで、必ず後ろを振り返り私を指差しします。
何が言いたいかと言うと、ジオジオさんのセンスの素晴らしさに感激と言うことです。
プロだから当たり前なのかも知れないけど、子供の心をぐっとつかむところがすごいです。
ふと気づいたのですが、本の中で「お母さん」が出てくるのは多いのですが、「お父さん」が出てくる本はあるのでしょうか?
主人は時々読み聞かせをしていますが、「またお母さんか。お母さんばっかりや」とちょっとふてくされています。
もしお父さんを題材にした良い絵本があれば5月に送っていただけませんか?
それと今偶数月に配本をお願いしていますが、6月から毎月お願いできないでしょうか?
mkさんより 2010. 5.
保育園の最初の頃って、よく熱をだしますよねぇ〜。どうなるんだろうと...。ktkちゃんも少しずつ慣れてきてよかったです。お母さんもお体にご無理のないように...。絵本を読むのがしんどい時にはくすぐりっこでもして疲れさせて早く寝かせましょう。
配本ありがとうございます。今年は去年と違って仕事が始まっている為バタバタした誕生日になりました。仕事もかなり慣れてきましたがなかなかゆっくり本を読む余裕がなく寝かしつけてそのまま寝てしまったり…。もう少ししたらゆっくり読めるようになるのではないかと思います。ktkも熱を出したりして休んだりもしてますが慣れてきていて、先生にも笑顔で挨拶出来る様になっています。小さいけど適応力はすごいですね。本をパラパラっと読むと周りの人達に見守られながら生きてる暮らしてるんだなぁと思える様な気がしました。早くゆっくり読みたいです。では6月も楽しみにしています。
iwmrさんより 2010. 5.
いつもありがとうございます。西原さんの漫画もまた配本に入れさせてくださいね。子育ての苦労!?はいつのまにか自分育てでもあったことに気がつきます。真っ只中にいる時は、私もハラハラ、ドキドキ、オロオロ、コンニャローと頭にきたり...。楽しんでくださ〜い。
こんばんは。
いつもお世話になっております。
先日、配本ありがとうございました。
毎月楽しませて頂いております。
どの本も読み終えては、あぁ…読んで良かったぁ〜、出会えて良かったぁ〜…と素敵な本を配本して下さるジオジオさんにいつも感謝しています。
ブックランドに載っていた、西原理恵子さんの絵本もまた配本に混ぜて下さい。
それから、
清水眞砂子さんの講演会。新聞に案内が載っていて…今回は残念ながら行けなかったのですが、
以前に配本して頂いた清水さんの本をもう一度読んでみようと思っています。
3人の子ども達もそれぞれ、ちょこちょこと…しんどい事にぶつかりながらも、
なんとか前を向いて進んでいます。
子ども達にいろいろとある度に…ハラハラ、取り越し苦労をしてしまいがちですが、…この子には必要だから起きている出来事なんだから、と自分を落ち着かせ、配本して頂いた本を開き、勇気、元気をいただいています。
気温の変化の激しい毎日が続きますが、どうぞお元気で…。
wsoさんより 2010. 5.
そうなんですか!ご一緒していたのですね!私も元気をいただいて帰ってきました。mnmくん、大学生活、楽しんでくださいね。
ご無沙汰してます お元気ですか?今日本が届きました・清水真砂子さんの講演会行ってきました!何度聞いても新鮮でとてもいい刺激を受けます。新刊が出るとか楽しみです!今年は仲間で「そして、ねずみ女房は星を見た」でとりあげられている本を読む事にしました。なかなか手に入らない本もありますが出来るだけ読めたらいいなと思ってます!息子は四月から地元の大学へ自転車で通ってます。私は今までと全く変わらず毎日弁当作り頑張ってます!
ktmrさんより 2010. 4.
mzhちゃん、そうなんですか〜。いじらしいですねぇ。すぐに笑い話になっていくのでしょうけど...。
入学へのメッセージ、そしてバースディカード、ありがとうございます。覚悟はしていましたが想像していたよりはるかに忙しく目が回りそうです。(笑)mzhは小学校にまだなじめず、涙の朝が続いています。笑顔で登校してくれるよう願いながら手をつないで教室までつきそう毎日です。来月は笑顔の報告ができればいいなあ...。
ymmtさんより 2010. 4.
子育て、仕事、家事、めまぐるしい毎日ですね。でもお幸せそうで、おたより読んで心暖かくなりました。
毎月の絵本を楽しみにしてくださっていることジオジオまで幸せです。「ワニワニ」了解です。我が家の孫もハマっております。ジオジオさま
ご無沙汰しております。
連日の気温差が激しく、また冷たい雨が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか?
昨年12月より、仕事に復帰し慌しい暮らしにも慣れつつあったのですが、この4月にさらに部署異動があり、前にも増しての多忙な職場で、毎日何がなんだかわからぬまま・・・という日々が続いております。
自分のことで精一杯のなか、新しい環境に適応もし、家庭の事もとなると、ついつい時間がたりず、案の定、いろんなことの手抜き生活ですが、それでも家族の協力と応援と、かわいい子供達の愛らしい様子に励まされ、なんとか、頑張っている次第です。
かれこれ半年の間にも、たくさんの本たちが我が家へやってきてくれました。
1冊1冊にそれぞれの子供達と本、それからパパ、ほんちょっと私といろんな関係性の中、みんな絵本と楽しく関わっています。
少し言葉が出始めたtsi(絵本を見ながら「ぴよーん」の言葉もでるようになりました。)、文字に興味を持ち始めたmnk(本の中から自分の名前の文字を見つけるのが得意です)、駄洒落大好きなtisi(相変わらずのお笑い大好き)。
みんな、「イエッーイ!ジオジオさんからの本が来たっー!」と大喜びして、その子なりのスタイルで絵本を楽しんでいます。そして私も、ほっこりメッセージと絵本には、癒されております。
不思議なほど子供の感性にぴったりフィットした配本に、いつも驚いています。(姉も姪っ子の反応をみて、そう感心していおりましたよ!)
ご連絡も、ままならないのですが、いつも楽しく、そして助けられながらの日々をご報告したく、感謝の気持ちもこめて、今日はメールさせていただきました。
またいつかの、mnkの配本に、今月の新刊の「ワニワニ」を入れていただけますか?ワニワニが大好きで、他にも4冊ほど持っています。
それではまた。
不安定な季節の移り変わりの時期、どうぞお体ご自愛くださいませ。
asnmさんより 2010. 4.
配本、了解です。なかがわちひろさん、いいですね。本好きで算数苦手な(笑)mstちゃん、算数が好きになる本、あれば私も読まなくっちゃ〜です。が、楽しい算数の本、あります!また配本しますね。楽しんでくれたらいいなあ。
こんにちは。
「おまじないつかい」が届きました。
なかがわ ちひろさんの本はどれも楽しいですね。
mstはあっと言う間に読んでました。
私も読みましたが、「自分へのおまじないは、何度も粘り強くやって、相応の努力も必要だ。」
ってことを上手く伝えるお母さんがステキだと思いました。
mstは、本の後ろの紹介にあった、
「オバケのことならまかせなさい!」
「ぼくにはしっぽがあったらしい」
が読みたいと言っているので、いつでも良いので、そのうち配本に入れて頂けませんか?
彼女は本年度2年生になりました。
学校の好きな時間は図書の時間だそうです。
図書館でも山ほど借りて読んでいます。
音楽や体育も好きです。
でも、算数は・・・「ちょっと嫌い」らしい!困りました・・・
何か、算数や計算が好きになるような、小学生向きの本はありませんでしょうか?
ありましたら、ご紹介お願いします。
ymmtさんより 2010. 4.
いつもお兄ちゃんへの配本ですので、お誕生日には...と。喜んでいただけてよかったです〜!
「おたんじょうびのひ」なんとお誕生日当日に届きました!!お心遣いありがとうございました。待ちに待った誕生日、初めて自分だけにための絵本、嬉しかったようです。昨年までは誕生日もよくわかっていなかったのですが成長を感じます。2,3歳の頃は絵本もすぐに飽きてしまっていたのに最近は寝る前に「読んで」と言います。子の成長の傍らに絵本があるというのは本当に豊かなものですね。
trmtさんより 2010. 4.
moちゃんのお誕生おめでとうございます。お名前、決まったのですね。お知らせありがとうございます。宛名、了解しました。こちらからのおたよりが本の内側に貼られていること、う〜ん、悪筆が残っていくんだなぁ〜と...。でも嬉しいです。おばあちゃんが始めてくださったブッククラブ、亡くなられて一年が経とうとしていますね。ご縁を作ってくださったこと、感謝しています。
こんにちわ。いつもrkに楽しい本を送っていただきましてありがとうございます。おかげ様で、本が大好きで「本よも〜」と暇さえあれば読んでいます。保育所に行っているせいか、先生のように持って読みます。1月4日に下の子も産まれ、下の子にも読んであげていますよ。下の子はmoと名づけました。亡くなったお母さんから1文字いただいたんですよ。日に日にまんまるになってニコニコ笑って「んが〜、あ〜」と話すようになってきました。来月からお願いがあるのですが宛名を二人の名前にしていただきたいのです。(毎月いただいている手紙を本の内側に貼っているので)rkだけではなくて私も毎月の本をとても楽しみにしています。「ちいさいあなたへ」や「おへそのあな」はなぜか泣きそうになります。母になったからでしょうね。ではではまだ肌寒いのでお体に気をつけてくださいね。本、楽しみに待っています。
tktさんより 2010. 4.
「いちねんせい」私も大好きな詩集です。私も「母の友」で初めておおともやすおさんのお顔を拝見。かっこいいおじさんでした〜。長く読まれる絵本、絵本は古さを感じないのがいいです!もっとも子どもが古さを感じるなんてないですよね。(笑)
今月の「いちねんせい」すごくよかったです。何度も何度もよんでわたしが、味わってます。
sonにはちょっとずつ楽しんでもらってます。すてきな詩ばかりですね。
「いたいのいたいのとんでけー」は、iちゃんにもぴったりで。身振りつけてとんでけーってやってくれます。
絵本を手にしてびっくり、おおともやすおさんの絵本だったんだーって。
しかも、今月の「母の友」の特集にタイムリーに大友さんがでてらして、感慨深く読みました。
私が幼児期に一番のおきにいりがじつは、『あらいぐまとねずみたち』だったのです。たぶんこどものともの月刊誌のうすい本だったと思いますが、大好きでずっと読んでました。絵の世界もすきで。ぐりとぐらの挿絵がはいってるのも、そんな意味があったんだと、今月の母の友よんでしりました。大友さんの初めても本だったとは!びっくりです。あらためて、学生時代にハードカバー化された本を買い直しました。そんな幼児期の心にのこる絵本との深い出会いが出来たような気持ちです。いたいのいたいのとんでけーも大好きになりました。くまさんシリーズも好きです。sonくん、元気で一年生してるかなー。
ksrさんより 2010. 4.
神戸に心を残して横浜へ...。ようやく浜っ子になってきたかな。よかったです!
こちらに来て2年が過ぎました。早いです...。snは4年生の時と同じ担任だったこと、弟が一年生で入学してきたこともあり、あまり緊張もなく楽しく学校に通っています。やっと慣れてきたのか私もほっとしています。
ineさんより 2010. 4.
「天山の巫女ソニン」も「トビー・ロルネス」どちらもジオジオ人気の配本です。楽しんでいただけて仲間がまたふえたぞ!と嬉しいです。続き、お楽しみに。
お久しぶりです。お元気ですか?毎月楽しく読ませていただいています〜。ソニンは、始め「エリンっぽいなぁ・・」と思いながら読んでいましたが、すごくおもしろくて、(かっこいい王子たちの登場なんかもあり・・へへっ・・)ぐんぐん本の中に引き込まれてしまいました・・(私がソニン状態・・)。しばらく本から離れていたお姉ちゃんも、私の「めっちゃええわぁ〜〜!!!」の興奮した叫び声につられ、あっという間に読みきり「おもしろかったわ・・」と一言。再び目覚めたかな?毎月私が真っ先に読み、よかったで!と薦めるのですが「時間ないしなぁ」といった感じで、エリン以来ぼちぼちしか読み進んでいませんでした。休憩するか・・と思っていたのですが、次は誰が先に読むか!親子で続きを楽しみにしていますので最後までよろしくお願いします!トビーは、妹たちが挑戦していますが、今までに比べ字も小さくて内容もたっぷりなので読めるかな・・といいながら、こちらもぼちぼち頑張っています。私はというと、明日へつづくリズムもよかったし、ソニンにトビー、おもしろくて毎月興奮状態です。こんな良い本に出合えるなんて幸せです。ありがとうございます!来月が早く来ないかな〜!
itさんより 2010. 4.
国境なき医師団に興味をお持ちのkykちゃん、作文、私も読んでみたいです。小学生で心豊かに成長されていること驚いています。
はじまりました。新学期!どんなスタートをきれるのか?と子どもを送り出し笑顔で帰宅した子ども達にほっと一安心。上の子どもは人生の方向性に向かい前進。下の子どもは可能性に向かって考える一年になると思います。機会がありましたら下の子どもの作文を読んでいただきたいです。
cmrさんより 2010. 4.
ブッククラブにお申し込みいただいて、初めてお届けした絵本です。喜んでいただけてよかった〜!!ジオジオ様 「すりすりももんちゃん」届きました!思わずykにもすりすりしたくなる素敵な絵本。ykも「読んで!」とばかりに何度ももってきて、とても気に入っているようです。次の配本も今から楽しみです。これからもどうぞよろしくお願いします。
mkさんより 2010. 4.
保育園、そのうちに楽しくなってくるのでしょうけど、最初は心痛いですね。めげないで!お母さん。お母さんのための誕生日の絵本、了解しました。元気の出る本を!今日の雨で桜もちりかけてそろそろ終わりですね。
4月に入りktkも保育園に頑張って行ってます。毎日泣いてますが…徐々に慣れてくれると願ってます。私も5月から本格的に仕事再開なのでドキドキしてます。「わたしのワンピース」ありがとうございました。なかなかゆっくり見せられてないのですが一人でパラパラめくってみてるみたいです。まだまだ私も時間の使い方が上手くいってないので二人でゆっくり遊ぶようにしたいです。偶数月に配本お願いしてますが5月の私の誕生日に何かおすすめあれば配本お願いします。
wdさんより 2010. 4.
私も感情こめて、子どもを泣かすのが大好きでした。それにしてもakhちゃん、感受性豊かなんですね!お母さんが思う読み方でいいと思います。だって何度も「ぎゅっ」を持ってくるってお母さん、上手なんですよ、きっと!
いつも配本を楽しみにしています。
今日2回目の本が届きました。
前回「ぎゅっ」が届きました。
動物がたくさんでてくるのですが、文は「ぎゅっ」しかないのでどのように読めばよいのかわかりませんでした。
初めは「ぎゅ」という言葉だけを声を変えて読んでいたのですが、1才4ヶ月の我が子にはあまり反応がなく、しばらく本を読まずに諦めていました。
ある時「象さんがお母さんにぎゅ」「カメレオンがお母さんにぎゅ」「蛇がお母さんにぎゅ」「あれっ、僕のお母さんどこ行ったのかな?」「へびも、カメレオンも象さんもみんな心配そうに見ています。」「ジョジョ、一緒に探してあげるよ。」中略 「え〜ん。え〜ん。僕のお母さんどこ行ったのぉ〜」「ジオジオ〜」「あっ、お母さんだ!!!」「ぎゅ〜」「象さんありがとうお母さんに会えたよぉ。ぎゅ」と言うように女優のように感情を込めて読みました。
するとだんだん口がへの字になり涙を堪え始め、お母さんに会えてみんなが喜んでいるところになると、今まで堪えていた涙をポロッと流します。
毎回、毎回同じ所で涙を流します。初めはそれがおもしろくて何度も読んでいましたが、家族に「泣かすのはかわいそう」と反対されるようになり、最近はなるべく普通に読むようにしています。
それでもこの本が大好きで、「本読もか?好きなの取ってきて?」と言うと必ず「ぎゅ」を持ってきます。
私は感情が豊かな子で喜んでいるのですが、あまり泣くような読み方はやめた方がいいのでしょうか?
答えにくい質問だと思います。どんな読み方をしてもその子が喜んでいるのならよいのかも知れません。でもどんなアドバイスでもよいので教えていただけないでしょうか?
tnkさんより 2010. 4.
「にじいろのはな」次の年の春に、また芽が出てくるところほんとうに嬉しいです。このシーンがあるから、このお話いいんですよね。楽しんでいただけてよかったです。
今回も楽しい本をありがとうございました。ページをめくるごとに「えー!」と子どもが言い、最後に「ほっとしたわ〜」と安心していました。お花見をしたり、苗を植えたりしていたのでお花のテーマがちょうどよかったです。次回も楽しみです。
mtdさんより 2010. 4.
みんな通っていく道なんでしょうけど、真っ只中にいる時は苦しいものだったと思います。なんだか好きなんです。「園芸少年」。
「園芸少年」ありがとうございました。思春期の男の子って本当に不可解なんですよね。私のほうがモヤモヤしてくるような日々ですが、この本は安心感を与えてくれます。大丈夫なんだよ、心配しなくても、本人がなんとかきりぬけていくから...そう言ってくれているような本でした。大人になるって大変ですね。次回楽しみにしています。
diさんより 2010. 3.
エリック・カールさんの力、私も孫たちを見ていて再認識です。職場復帰、大変だと思いますがお体に気をつけて頑張ってくださいね。ジオジオ様
いつも配本ありがとうございます。送っていただいた本は、どれも
気に入ってよく読んでいます。
来月からは私も職場復帰。一緒に過ごす時間は短くなりますが、絵
本の時間は大切にして行きたいと思っています。
来月の配本の「はらぺこあおむし」はいつか欲しいな〜と思ってい
た絵本なので、楽しみにしています。前に送っていただいたエリッ
ク・カールさんの「くまさんくまさんなにみてるの?」はytの一
番お気に入りの絵本です。私が英語好きなので、あの後英語版も
買ってしまったのですが、tksはなぜか英語版が気に入ったようで
した。絵も素敵ですが、日本語も英語も響きがいいんでしょうね。
ではでは来月もよろしくお願いします。
inueさんより 2010. 3.
ご卒業、ほんとうにおめでとうございます。ビデオ、カメラよりお母さんの心に焼きついたkhちゃんの晴れ姿、すてきだと思います。でもでも、ほんとうにいつのまにか...。暖かい日が続いていましたがまた今日は寒かったですね。
今月の本、ゆっくりと落ち着いて味わいたいと思います。
来月の絵本は、また楽しそう!
小学校でまた新学期読み聞かせに使おうかな〜?
明日はkhの卒業式です。
早いものです。
どんどん背も高くなり追い越されそうです。
ビデオ、カメラ、充電して準備!と思ったらビデオが充電できず・・・。
・・・そうです。
寿命がきてしまいました。
nnmとmikが入園した時のものですから仕方ないですね。
明日はカメラ一つで身軽に行ってきます。
しっかりと記憶に残してきます。
khには申し訳ないですが・・・・。
心が締め付けられるニュースが多いですね。
いっぱい笑っていっぱい泣いて・・・
そんな事さえ味わえず・・・・。
いっこさん、もっちゃんもお体、大切に。
nkmrさんより 2010. 3.
nkmrさんからのメールを読ませていただくたびに、背筋がシャンとします。ありがとうございます。お孫さんたちの合格、心よりお祈りしています。梅が散り、桜の蕾が膨らんできました。
「天山の巫女ソニン」楽しみにしています。
新聞を読むとき幼い子供の犠牲はやりきれない悲しみを感じます。
表情豊かな子供の顔をジーット観察して欲しいと願わずにはいられません。
世の中は何時の時も子供が犠牲になると思います。
お陰さまで肩の骨折は快方に向っています。まだ、自由に動く事が難しい
ですけど、徐々に暖かくなれば普通のようになると気長に考えています。
リハビリは時間のあるときに頑張って通っていますが・・・
大学、高校と何処を受けたのか知らない婆ですけど、気休めに神社参りを
しながら、吉報を待ち望んでいます。
お彼岸はお墓参りを2ヶ所遠方ですけど行きます。「かげぜん」を欠かさないように
義父母と両親に手を合わせていますが、昔の慣わしを、今の若い層に受け継がれる
事を願っています。
色々とお世話になります。素敵な本との出合いを心待ちにしながら・・・
ktmrさんより 2010. 3.
着物、そうですよねぇ〜。着る機会は少なくなりましたが、この文化大切にしたいです。女の子が3人のktmr家、お役にたつかなぁ〜と思って配本しました。「にじ」お手数をおかけしてすみませんでした。ギリギリなFAXだったにも関らず、すばやく対応していただいて感謝しています。今回の「着物のえほん」私が嬉しくて...着ないし、着れないけれど大好きなんです!お着物!いつか一人でパッパッと着付けて外を歩いてみたいなあ〜なんて(笑)「大阪うまいもんのうた」私がバカうけしています。長谷川さん、やっぱりおもしろい!!来月もよろしく。
mtdさんより 2010. 3.
ジオジオでは「白孤魔記」シリーズ、人気です。私も最初から読み直したいなあ〜。追われて本を読むこといけないな...と思いつつです。ご進級おめでとうございます。楽しい学校生活、何よりですね。「白孤魔記」おもしろいです。「源平の風」から読み直しています。ちょっと時間がかかりそうなので先に入金します。ゆっくり楽しみたいと思います。春ですね。一年が早いです。我が家は三人とも2年生になれそうです。みんなそれぞれに学校にしっくりきています。次回配本、楽しみにしています。
hysさんより 2010. 3.
いつもありがとうございます。お孫さんたちへの毎月のプレゼント、おばあちゃんからの思いが伝わっていること祈りつつです。今年は桜も早く、良い時候になって参りました。
相変わらずのご無沙汰をしています。
先日鹿児島から絵本が届いたという頼りがありました。
どんなふうに本とつきあっていくのか、楽しみが一つ増えました。
hmkともどもよろしくお願いいたします。
mtokさんより 2010. 3.
お元気ですか〜!またお付き合いさせていただけるなんてとても嬉しいです。3人三様で絵本の好みもそれぞれなんですねェ〜。はい、そのままで4月からまたお届けさせていただきます。ジオジオを思い出してくださってありがとうございました。お久しぶりです。お元気ですか?
春ですね。花粉症のいやな季節とはいえ、なんだかウキウキしますね。
krmが生まれてからお世話になっているジオジオさん。
ブッククラブをお休みしてから、もう1年になるでしょうか?
自分で絵本を選ぶ難しさ、送っていただいていた絵本の良さを
今更ながら気づいている次第です。
来月からブッククラブをお願いしてもいいでしょうか?
krmは8月で6歳に、
dskは6月で4歳、
rytは5月で2歳になります。
一番下のrytは乗り物系が大好きで、dskがあまり興味を示さなかった
本を読んでいますし、dskはkrmが読まなかったいろんな絵本を
読んでくれています。krmは文字が読めるようになり、
自分で絵本を一生懸命読んでいます。
月に2冊お願いできますでしょうか?
口座は前のままでいけますか?
もう一度手続きがいりますか?
よろしくお願いします。
okさんより 2010. 3.
ブッククラブを始めていただいて、3ヶ月なのに、嬉しいおたよりをいただけて感謝!です。リクエストの絵本、了解です。4月からお仕事への復帰。生活のリズムができるまでは大変だと思いますがどうぞお体に気をつけて...。ジオジオさま
こんにちは。いつも、本を送って下さってありがとうございます。
krnは毎回、初めて目にする本にワクワク。
rtrはお姉ちゃんのお下がりの本ばかり読んできたので、
寝る前に読むと「これはrtrくんの!」と本を抱きしめて眠っています。
krnは今月送っていだたいた「のはらひめ」が一番好きと言っています。
毎晩、寝る前に読む本を選ぶ時、セレクトに困るとkrnが自ら持ってくるのは「赤毛のアン」です。
多分小学生向けに平易な言葉で書かれた「赤毛のアン」なのですが、1回読み終わり、今2回目です。
最近は「女の子」の世界が大好きなようです。
rtrは、相変わらず乗り物(とくに消防車などの働く車)が大好きですが、
「みみかきめいじん」が気に入って、「ぷっとまいてぷっとまいて…」と1人で口ずさんだりしていました。
私が4月から仕事に復帰するために、krnは大好きな幼稚園から保育園へ移り、rtrも同じ保育園に初めての集団生活に入ります。
親子で触れ合う時間がぐんと減ってしまうことが不安ですが、絵本は毎晩欠かさず読み続けたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
krnは保育園でライオン組になるそうなので、いつか「ジオジオのかんむり」をお願いできますか?
あと、rtrに大好きな消防車が出てくる「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」を頂けると嬉しいです。
tdkさんより 2010. 3.
加古川から東京に引越されてもう何年になるのでしょうか...。長いお付き合いが続いています。roちゃんも大学生なんですねェ。お母さんのペースでの暮らしになりましたね。楽しんでくださ〜い。こんにちは
今日は寒いですが、晴れています。
10月からroの大学から連れてきたネコが我が家の家族に仲間入りしたので、その子とだらだらしていました。名前はピ。
今日は、映画の祭典ですね。いったいどの作品が選ばれるのでしょう。
最近は、よく映画を見に行っています。主にハリウッド映画ですが。
母親と観に行った『おとうと』は、号泣しました。しかし、やはり映画は洋画が好きです。アバターもインビクタスもバレンタインデイも恋するベーカリーも観ました。来週はナインとシャーロックホームズも鑑賞予定です。
以前はまったく観なかったんですよ。映画。ジブリ作品しか観てなかったのに。
はまりまくりです。
やはり小説を書くようになったからでしょうか。wowowにまで加入しちゃって、忙しい映画鑑賞生活です(笑)
映画、観てますか?お勧めあった教えてくださいね。怖いのはダメです・・・。
「ちか100かいだてのいえ」・・・とても面白かったです。小さい小さい絵や細かい街の様子など大好きなタイプのお話です。
細かいところをじーっと眺めるのが大好き。
いつも楽しい絵本の配本、ありがとうございます。
次回も楽しみにしています。
rykちゃん&お父さんより 2010. 3.
岡田淳さんファンのrykちゃんからのおたよりです。”こそあどの森シリーズ”、次作はrykちゃん作!かな。ご注文の本、了解しました。rykちゃんすごい読書力ですね!ジオジオのいっこさんへ
「霧の森となぞの声」はちょっぴり怖かったです(>V<)
夢?はなぜ皆べつべつの、夢?を見たのかな〜と思いました。(〜V〜)
本の続き思いついたらおくります。(+〜+) ryk&本より
ジオジオ いっこさんへ
昨夜、「霧の森となぞの声」「つるばら村の大工さん」が届きました。
涼子は夜の内に、「霧の森となぞの声」を読み、
今朝、「つるばら村の大工さん」を読んでしまいました。
(早過ぎ! もっとゆっくり読めばいいのに!)
さて、次回の配本ですが、
「獣の奏者」は単行本をお願いします。
怖がりの涼子には取っ付きが悪いかもしれませんが、
本棚に置いてあれば読むと思います。
(「天山の巫女ソニン」も怖そうだと言って全然読まなかったのですが、
5冊揃ってから一気読みしていました。)
「だじゃれ日本一周」もお願いします。
stk(お母さん)が、伊保南小学校の「お話玉手箱」という企画で、
本を読みに行ってますが、低学年には受けるかな?
itさんより 2010. 3.
はじめておつきあいさせていただきますが、嬉しいメールをいただきました。ありがとうございます。プレゼントの絵本、喜んでいただけること祈っています。ジオジオさんを知ったのは、HPからでしたが、
色々調べていた時に偶然に見つけました。
ほとんどのブッククラブが、配本リストが決められていて、
お値段も結構するため、絵本のプレゼントは一度諦めていました。
さらに、予算内だとイマイチ自分好みではない配本だったり、
期間が短かったりして・・・。
一度に数冊まとめてプレゼントすることも考えましたが、
毎月届くからこそ夢があっていいなぁと思っていたので、
時間をかけてインターネット検索したところ、予算内で希望の本
をリストしてくれる「ジオジオ」さんを知りました。
でも、実際のお店を知らないため、メールを頂くまで、
正直少し不安でしたが、丁寧で迅速な対応をしてくださるので、
とても安心しました。
こんなに気持ち良く納得のいくプレゼントができるのは、初めてです!
本当にありがとうございます。
ジオジオさんのようなきめ細かいサービスは、
本当に気持ちを温かくしてくださいますね。
改めて、お礼申し上げます。
今後も機会がありましたら、是非利用させて頂きたいと思います。
ourさんより 2010. 2.
ほんとうにおめでとうございます!良かったですね。そしてなんという嬉しい暖かいお言葉!本屋していてよかったです。こちらこそありがとうございます。khiが2歳の頃より本を届けていただいています。もう10年になるのですね。受験、合格!しました!。この子に本という友達を与え続けてくださったこと感謝にたえません。どうか10代のこれからもよろしくお願いします。
inueさんより 2010. 2.
「大阪うまいもんのうた」は大阪だけではなく、有名なんでしょうか...。笑います!この絵本も!また配本しますね。「がまんのケーキ」も大爆笑でシメシメですね。足、フルマラソンは無理ですが、もう大丈夫です。ありがとうございます。足の具合はいかがでしょうか?
「着物のえほん」
何度も何度も見ています。ありがとうございました。
子どもが生まれてからなかなか着る事もなくなり
残念です。機会を作らなくては!!笑。
着物、いいですね。本当に・・・・。
来月「あいたくて」楽しみにしています。
茨木のり子さんの本もまた、いつか配本に
加えてください。
「大阪うまいもんのうた」
もしかして
♪大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜♪
って歌でしょうか?
あぁ、それも加えていただきたいです。笑。
見たい本がたくさんすぎて困りますね・・。
「がまんのケーキ」
小学校1年生の子ども達に
読みました。
大爆笑。
先生は笑いすぎ、でした。
子どもが笑うよりも先生が
笑うほうが嬉しかったかも・・・・。
「やったね!」という気分でした。
ありがとうございました。
もっちゃん、いっこさん
どうぞ、お体を大切に・・・・。
iorちゃんより 2010. 2.
いつも手書きのおはがき、ありがとう。字もとってもきれいでびっくり!ひらがなもカタカナもそれぞれの字に個性があって楽しいね。本屋さんへ
2月におくってくれた「カタカナダシボウケン」「ひらがなだいぼうけん」どっちもおもしろい本でした。ひらがなが犬にたべられたり カタカナが金魚にたべられそうになっていたからおもしろかったです。 iorより
ymmtさんより 2010. 2.
まだ赤ちゃんのkhnちゃん(でもまもなく1才ですね!)がいらっしゃるのに、毎晩、絵本を読むこと大変だと思います。でも親にとってもいい時間ですよね。眠かった〜という記憶が私にはあるのですが...(笑)「フングリコングリ」三人の子育ても少し余裕が出てきて寝る前の読み聞かせ、復活しました。面白いですねぇ〜。読んでいるほうも「えっ、えっ、次どうなるの?えっ、そうなっちゃうの!」とテンションあがりました。atsも「今日も読んで〜」khnはおっぱい吸いつつ、tkrは自分の本を選んで我流で読んで待っていたり...。やっぱり読み聞かせはいいです。親子共、心がおだやかになります。コミュニケーションタイムです。
mtdさんより 2010. 2.
お二人の振袖姿!お父さん、喜ばれたでしょうね。なんだか私まで嬉しいです。もっともお二人の小学校の頃の記憶しかないのですが...。2月配本の「ラン」ありがとうございました。バンクーバーオリンピックを観ながら「ラン」を読みました。最初はどうなるかと思いつつ、読後感はとてもさわやかでした。いろんな人がいていろんな人生がある。人間ておもしろいですね。先日、娘二人に振袖を着せて写真を撮りました。昨年、受験でできなかったことが心残りでしたがやっとほっとしました。
mkさんより 2010. 2.
毎日がご成長の日々ですね。引き出し、そういえば...と思い出しました。(笑)保育園、決まるといいですね。2月配本の「ぴょーん」ありがとうございます。この間たまたま児童館の読み聞かせで「ぴょーん」を読んでもらって気に入ってたので嬉しかったです。最近のktkは気に入らない事があると んも〜!と言って怒ります。私がよく言ってるのかもしれないので気を付けないといけないですね。ホント子供はよくみてますね(笑)あとは引き出しに色んな物を入れてしまってるのがブームで引き出しを開けると思いがけない物が入ってる時があります(笑)段々知恵もついてきてますね。成長についていくのが大変です。徐々に慣れていかないと!では4月の配本楽しみにしてます。その頃には保育園が決まってればいいのですが…。返事が3月にくるのでそれまでドキドキです。
otさんより 2010. 2.
配本のご希望、了解しました。khくん、大学生ですか〜!ほんとにいつのまにか!ですね。関東へと...母としては少し複雑でしょうか?でも嬉しい春になったこと、ほんとにおめでとうごいざいます。いつも楽しい配本を有難うございます。
早いもので、春から長男は大学生(なんと、関東方面へ・・・)
次男は、中学生になります。
中学生になったら、もう止めるのかと思いきや、
しばらくは、続けたいというのが本人の希望ですので、
引き続きよろしくお願いします。
選択してくださる本が、ぴったりマッチしているからだと思います。
そこで、次回の配本ですが「天草の霧」をお願いします。
それと、スパイダーウィックは、もういいそうです。
次々回は、トビーロルネスのシリーズをお願いします。
毎月、楽しみにしており、届くと時間が過ぎるのも
忘れるほど没頭しています。
いままで、積み重ねてきた大切な時間は、きっと
彼の財産になっていると思います。
これからも、よろしくお願いします。
krdさんより 2010. 2.
3ヶ月の赤ちゃんの時よりご成長を一緒に楽しませていただきました。選んだ道はスポーツの厳しい世界ですね。ジオジオも心から応援しています。学年で一番なんてすごい!tkhrくんの実力!です。いよいよ受験...。いくつか野球で声をかけていただき。厳しい寮生活を自分で選びました。応援したいと思います。1月の実力テスト、国語は学年で一番だったようです。これもジオジオさんのおかげだと感謝、感謝です。
mrkmちゃんより 2010. 2.
配本のご希望、了解しました。白孤魔記 ジオジオでは人気のシリーズです。私も楽しみです。今シーズンは本当に雪の少ない1月2月でした。雪道を運転するのが苦手な私には有難いのですが。幼い子たちはとても残念そうです。4月でもいいですので「天草の霧」お願いします。大好きなシリーズです。
asoさんより 2010. 2.
ジオジオからの本が大活躍なんて嬉しいですね。それもご家族で同じ本の話ができるなんて!素敵です!
いつもお世話になっています。
2月ももう2週目に入りました。
毎年そうですが、本当に一月になってから
月日が過ぎるのが早いですね。
この冬はジオジオの本が大活躍でした。
「選ばなかった冒険」「風の陰陽師」
どちらもkznr読み終えました。
大活躍話にはまだ続きがありました、
「獣の奏者」、私も夫も読ませてもらいました。
年末年始に、アニメが集中放送していました。
今までも子供と一緒にちらちらと見ることはありましたが
じっくり見たことはありませんでした。
エリンの母が亡くなるところまでの数話というとても印象深いところだったこともあって引き込まれ、
これは原作読まないわけには・・と珍しく夫と先を争いながら読みました。
アニメの話は1,2話で終わり、かなり夢中になって読んだのに、
子供たちから、3,4話はもっとおもしろいといわれ、
大丈夫か私の生活・・と心配しつつも無事読み終えることができました。
素晴らしかったです。
そうそう、myも「フェアリーレルム」の到着をそれこそ首を長くして待っていました。
2巻のときは、まだ一巻もよみ終えていなかったんですが、
今回はすっかり読み終えて、
フェアリーレルムの世界にもすっかりはまり楽しみにしていました。
私も一巻の途中までしか読んでいないので、
後を追いたいと思います。
長くなりましたが、そんな感じでジオジオの本に囲まれながら楽しい冬を過ごさせてもらっています。
ありがとうございます。まだまだ寒い日が続きますが皆さまお身体お大事になさってください。
ysdさんより 2010. 2.
tijくんがお腹の中にいらっしゃる時にブッククラブに入ってくださったこと覚えています。ほんとにいつのまにか...。野球、頑張っているんですね!ジオジオも応援していま〜す!お父さん、お母さん、お体お大事に。こんにちは!本当にご無沙汰しております!!お元気でしょうか??
いつも!楽しく本を読ませていただいております!!ありがとうございます!!
昨年は、年始から私が病気をいてしまい・・・・年末には主人が骨折し・・・・大変な1年でした!!
今はみんな元気に暮らしています〜!!(主人はまだ松葉杖生活ですが・・・・・)元気です!!
tijも今年6年生になります!!野球もがんばっており!野球部では最高学年の6年生として、毎週土曜日・日曜日は朝から夕方まで練習しています!
hnkも今年4年生!!元気に楽しく毎日を送っています!!
学年が大きくなるにつれ時間におわれ〜毎日バタバタで〜ゆっくり本を読む時間もなかなかありませんが・・・・・いつも本が届くと喜んで読んでいます!!いつのまにか・・・・月日が流れる中・・・・たくさんの本とともに成長しています・・・・・・・(もう少しゆっくり本を読む時間が欲しい・・・母ですが・・・)
野球生活もあと1年!!忙しい1年になりそうですが!!頑張って楽しい1年にしたいと思います!!
いつもありがとうございます!!皆様の健康をお祈りします!!
これからも!!宜しくお願いします!!
また〜時間があるときにメールします!!
aztさんより 2010. 2.
娘さんの部屋に「自分の感受性くらい」の詩を見つけられた時の”思いが通じているというお気持ち”わかります。嬉しいですね。おすすめの茨木のりこさんの詩集二冊と評論集の三冊
送っていただけますようお願いいたします。
「自分の感受性くらい」は初めて読んだ時よりいつも心に刻まれています。
娘がまだ独身のときファックスで送ったこの詩が狭いアパートの
部屋の壁に貼ってあったのを思い出します。
今年がとくに寒いのか年をとったからこたえるのか寒さが身にしみます。
ジオジオのみなさまもお体おたいせつに・・・・
kskbさんより 2010. 2.
ブッククラブから初めてお届けした絵本。楽しんでいただけてほんとによかったです。こちらこそありがとうございます。ジオジオ さま
本日、絵本届きました。
まるで我が家の夜の風景のようで、親子共々楽しく読みました。
娘もベッドに入ってからくまちゃんがいない…ペンギンちゃんも…猫ちゃんも…あの絵本も…と一通り揃えてからじゃないと寝ず、2人で寝ているダブルベッドの上はぬいぐるみだらけf^_^;
寝てから2〜3個だけ残して片付けています(笑)
娘も気に入ったようで、もう1回!もう1回!と早速3回読みました(*^^*)
いろんなブッククラブの資料を取り寄せたり、絵本の選び方など読みましたが、どれも似たようなラインナップで…
書店で並んでる本が多く、これならわざわざ…と悩んでいました。
ジオジオさんのことを知り、お電話でお話させていただき、
「男の子、女の子でも全然違うし、環境でも季節も好みは全く違う。一人一人にあった絵本を。」
との言葉に感動し、読んでくれるかな…とドキドキしながら初回の絵本を待ちました。
娘が喜ぶ姿を見て、ジオジオさんにお願いして本当によかった(*^^*)と、思います。
4月も楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
azsちゃんより 2010. 1.
azsちゃん、おたよりありがとう。学校に突然菜の子先生があらわれたら楽しいでしょうね。ん!あらわれるかも!菜の子先生はふしぎな先生で 菜の子新聞もおもしろかったです。菜の子先生らしき人が学校にあらわれた!!ってとこがおもしろかったです。菜の子先生シリーズ、楽しみです。
tnkさんより 2010. 1.
お父さん、お母さんも楽しんでいただけてよかったです。日本の昔話、すごいですよね。私もびっくりでした。今回も楽しい本をありがとうございました。読んでいる大人の方が話の展開に驚きました。息子は先日「鬼は外〜!」と言った鬼の絵が載っていたので「鬼は食べられるの?」「鬼はどこへ行ったの?」と鬼の質問ばかりしていました。
mtdさんより 2010. 1.
私も大好きな一冊です。ポルノグラフティ、車の中で聴いています。のりやすいですなあ〜と思いながら(笑)
。新年スタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。「明日につづくリズム」配本ありがとうございました。主人公が少女から大人への成長を読むにつれ、自分自身の思い出、そして娘たちのこと、故郷の家族などいろんなことを感じさせてくれる暖かい作品でした。ほっこりした気持ちになりました。次回も楽しみにしています。
ourさんより 2010. 1.
khiくん、受験ですか〜!もう少しですね。がんばってください。いい春がくること信じています。今年もどうかよろしくお願いします。「ぼくだけの山の家」弟は「これはおもしろい、おもしろい」と言いながらあっという間に読み終えました。兄は2月に受験を控え、今は本はガマン!と言いつつ手が伸びてしまいます。
ymmtさんより 2010. 1.
楽しんでいただけてよかったです。私も大好きな絵本です。伊勢英子さんの絵本、また配本させてくださいね。「大きな木のような人」私は知識はあまりないのですが、木が大好きで、見るのも触れるのも好きで落ち着きます。この本はまるでそんな木の様にしずかで落ち着いた本ですね。素敵です。この一冊、私の為だったようです。寒い日が続きます。お身体、大切になさってください。
iwmrさんより 2010. 1.
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。「トレッリおばあちゃんのスペシャルメニュー」私も大好きな一冊です。こういうおばあちゃんになれたらいいなあ。明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今日、本が届きました。いつもありがとうございます。
tmhdの誕生日カードもいつもありがとうございます。
明日9日にささやかながら、家族で誕生会をします。…昨年末に届けて頂いた「トレッリおばあちゃんのスペシャルメニュー」…とても良かったです。年末は、例年バタバタ焦り気味の毎日を過ごしていたのですが、
読み出すと止まらず、
台所で食事を作る合間に読んでました。
ほっこり…心が温かくなり、愛情込めて料理を作る大切さを改めて感じました。
気持ちに余裕が持てて…読んで良かったです。今年もたくさんの本との新しい出会いを楽しみにしています。
今日8日から子ども達も学校が始まりました。皆それぞれに楽しい一年で有れば…と思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
お元気で。
egcさんより 2010. 1.
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。独身だったchrさんもいつのまにか、お母さん。そしてmmちゃんもいつのまにか...ですね。今年も楽しんでいただける本をお届けしなくっちゃ!
あけましておめでとうございます。今年も親子共々ジオジオさんからの本を楽しみにしています。早速一月に送っていただいた本も mmが開封してすぐに読み出し、アッという間に読んでしまいました。本を読むのがずいぶん速くなっていると感心しました。私よりはるかに速いと思い少々あせりました。
★上へ
ようこそ: | BOOKLAND | おたよりから | 続・気になる本たち | 続・こんな詩みつけた |