ブッククラブの方からの振込用紙にかかれているおたよりは、
毎回楽しく、そして嬉しく
郵便が待ち遠しい日々です。いくつかご紹介していきたいと思っています。
おたより、待ってま〜す!
■ 2006.7〜2006.12
■ 2007.1〜2007.6
■ 2007.7〜2007.12
■ 2008.1〜
2007.12
■ 2008.1〜2008.6
■ 2008.7〜2008.12
■ 2009.1〜2009.6
最新のおたよりに戻る
■ 2006.1〜2006.6
ourちゃんより 2006.6.
「あまがえるりょこうしゃ」これを読んだ後に下の子は「ペットボトルなーい」?と探しにきました。
きっと自分でもあまがえるたんけんボートをつくってみたかったのでしょう。水の中の生き物図鑑に楽しいストーリーが
ついていて、絵の精巧さ、情報量にもなるほど〜と大人も楽しめました。
|
ktmrちゃんより 2006.6.
nnmのBDカードありがとうございます。先日めでたく、楽しくあこがれの5歳になりました。
毎年それぞれにちゃんとカードで気持ちを寄せてくださるジオジオさんに、毎度、感謝で胸がいっぱいになります。
いいメッセージですねぇ〜。何回読んでもジーンと来ます。「あらしのよるに」3人娘+パパが、びっくりするくらい聞き入っていました。
来月の続きを楽しみに待っています。
|
muちゃんより 2006.6.
muです。先日12歳になりました。今年はいぬ年なので私は年女です。毎月本が届く度に、お手紙出そうかな...って考えています。
お忙しいと思いますが、少しでいいのでお返事いただけると嬉しいです。嬉しかったこと!誕生日にシングルベッドを注文してもらいました。7月1日に来ます。昔から
バタっとベッドにたおれこむのが夢だったので楽しみです。「チョコレートアンダーグラウンド」届きました。夜、12時半まで起きて読みました。
(お母さん達には内緒です。)甘いもの好きの私は「何が健全健康党だ!」と思いました。チョコ探知機が来る場面ではちょっとドキドキしました。
実際、そんな事があったらいやだなあ〜。少しずうずうしいお願いがあります。「美乃里の夏」って言う本を探しています。もしあればいつでもいいので届けていただけますか。
作者とか出版社とかがわからないので、探しにくいとは思いますがよろしくお願いします。ではまた。
|
「美乃里の夏」福音館から出ています。すぐわかっちゃったんです、本屋さんみたいでしょ(笑)配本に入れますね。作家志望のmuちゃんの
きれいな字のお手紙、いつも嬉しいです。
ykちゃんより 2006.6.
「白孤魔記」3巻目はとてもおもしろかったです。楠正成と出会って話をする場面と、最後のほうでつねひめたちと後だいご天皇をやっつける(!?)場面が
とてもおもしろかったです。続きを読みたいですが、まだ出ていないみたいなので「ゲド戦記」を楽しみにしています。
|
「白孤魔記」ykちゃんに楽しんでもらえてよかった〜。7月には続きの「戦国の雲」が出ます。
cyさんより 2006.6.
家族みんなで「くっついた」やっています。お友達に見せると気に入ってくれました。イラストもかわいいし、絵本タイム以外でも絵本効果があらわれています。
ステキな絵本、ありがとうございました。mneも7月でいよいよ一歳...!!すご〜い!
|
kgwさんより 2006.6.
以前にいただいた「しばわんこ和のこころ」がテレビ番組になり、子どもたちは喜んで観ています。
観たあとに本を出してきて、どの話が出てきたかを確認しています。
|
nsokさんより 2006.6.
「いつもだれかが」この本は、私が書いたんじゃないの〜 と思いました。ほんとに私も 見えない誰かが助けてくれたのでは...としか
思えない事がたくさんあるのです。だから、これからもきっと大丈夫! と思っちゃうのです。ジオジオのブッククラブの本は居間の本棚にたててあります。
子ども達が「読んでもいい〜?」と読んでおります。三人とも気になるようです。
|
hysさんより 2006.6.
今日、待ちに待った「でこちゃん」届けていただきました。先月 はらっぱしゃべろっ会で読んでいただいて「mrnやわ、ぷぷっ」と笑っていました。
今、ちょうど前髪をピンで留めるのがマイブームのようで、毎朝自分のお気に入りを持って来ては鏡を見て「ピッ!」と留めています。
幼稚園にむかう儀式のようで笑ってしまいます。mhは「よい子への道」がブームで学校に持って行ったりしています。mhはしっとり?としたお話が好き、と思い込んでたようで
「へんてこもり〜」あたりからどっぷりお笑い芸人です。私も大好きな本です。いつもはらっぱで読んでいただく時間は、お母さんにもごほうびをもらっているようで私の大好きな時間なんです。
もっちゃん、ありがとうございます。いつもバタバタしていてすみませ〜ん。よろしくお伝えくださいね。いっこさんにもなかなか会えなくて残念です。また一緒にいらしてくださいね。
HPよくみせてもらっています。
|
kmtnさんより 2006.6.
読んでいたら「もこもこもこ」をなめていました。たいていの本の角をなめることが多いのですが、ページの真ん中をなめていました。おいしそうだったのかも?!
|
おいしそうかも...(笑)
mtmtさんより 2006.6.
そろそろ読書感想文の季節です...。毎年、どれほど苦労することか。今年は、今月、先月分の本でどうかなと思っていますが...。
4年生なのにブ厚い本がキライで...。また、絵本で?というため息...。今から準備しようかなと思っています。(彼には遅いくらいかも)
一日2ページほど読めば良いほうなので...。無理強いはしたくないのですが...。
|
あ〜感想文の季節!ブ厚い本、私もキライです。ねばならぬ読書、私もキライ!感想文も苦手...。でも子どもの本屋やってます。
wtnbさんより 2006.6.
先日、田植えに行ってきました。子どものほうは、初田植えが幼稚園の時で慣れたものとはいえ、「まっすぐ植えてよ」と言いたくなる気分。あげくのはては稲を持ち帰り、
只今我が家にはバケツ稲が風に揺られてそよそよ...。無事お米は収穫できるのでしょうか?!
|
ksrさんより 2006.6.
今年から小学校の”ブックママ”という月一回2年生のクラスをまわって本を読み聞かせるボランティアに登録しました。第一回は20日にあります。
私も初めての事ですのでドキドキですが、娘と「お友達、何を喜んで聞いてくれるかな?」と楽しく本選びをしています。
「へんしんマラソン」あたりになりそうです...。
|
大人気ですね。あたらしく「へんしんオバケ」もでました。試してみてくださいね。ブッククママ、楽しんでくださ〜い。
iengさんより 2006.6.
いっこさん、おはようございます。
先日はブッククラブを届けていただいてありがとうございました!
akr大笑いでした。絵の表情と、最後の落ちに受けていました。
ほんとにダイナミックな素敵な本ですね。
それから、from BOOKLAND に「おはなしでてこい」のことを
書いていただいていてビックリ感激!
もっちゃんが、大切に受けとめて下さっているのだなと思って
とても嬉しく思いました。どうぞよろしくお伝え下さい。
それから、先日、はとのさと保育園でしていただいた絵本ライブで
「へんしんトンネル」を読んでいただいて、「へんしんトイレ」という
本もあります。と紹介していただいたのですが、帰宅するなり明莉が
家にある「へんしんトイレ」を出してきて「もっちゃんが言うてたの
これやんな!」と言ったのには驚きました。もっちゃんのメッセージ
がちゃんと伝わっているのだな〜と思いました。
ではまた!
|
ismrさんより 2006.6
こんにちは。今月も楽しい絵本ありがとうございました。「あ
らしのよるに」のシリーズは毎巻、最後に「うぅっ」とこみ上げてしまい、子供に「マ
マ、どうしたの?」と真顔で言われます。
mgのその後ですが、最近、ようやくお友達が出来たような感じです。(あまりしつこ
く聞かれるのをいやがるので、遠まわしにしか聞けないんですよね)女の子の名前もで
るのですが、一番のお友達は入学当初から席がとなりの男の子。お母さんべったりの男
の子で入学当初はよく学校で泣いていたらしいのですが、そんな所が弟のukによく似
ていて、親近感を覚えたのかも・・・・(ukも新学期はよく「mgのいない幼稚園に
は行きたくない」と号泣してました・・・もう幼稚園三年目なのに・・・)今月からは
、mgの希望で学童保育に入り、その男の子たちと一緒に児童館(児童館で学童保育が
あるので)に行くのが楽しいみたいです。mgは、はじめての子供なので、ついつい過
剰に反応してしまい「親ばかやなぁ〜」と後で思うことがたびたびあります。また、何
かあったらすぐにメールします!その時は「相変わらず親ばかやなぁ〜」と思いながら
読んでくださいね☆では、また来月の絵本も楽しみにしています!
次回は写真も送ります!ukが夏なので丸刈りにして
、ますますゴンタさんになってます、トホホ・・・
|
よかった〜。後は mgちゃん、なんとかやっていくでしょう。親って心配性なんですね、みんな。わかります。
asnmさんより 2006.6.
「あめがふるひに」とてもユニークな本ですね。ジオジオさんから送っていただいた本で面白くなかったものはありません。
子どもも茶色の包みをみると毎月大喜びです。ところで自動払い込みの手続きをしました。7月からになりますね。今後はe-mailで
本の感想、子どもの反応をお伝えできたらと思っています。これからもよろしくお願いします。
|
ありがとうございます。こちらこそ!です。よろしくお願いしますね。いつもおたよりとても嬉しく思っています。
ymmtさんより 2006.6.
「あまがえるりょこうしゃ」とても気に入ってよくリクエストに入ります。atrはやっぱり虫好きです。先日も幼稚園のおさんぽであまがえるを捕まえてきました。
以来私は、夜玄関の灯りに集まる蛾の採集をしています。...エサです。他にも我が家にはカタツムリ2匹、メダカの卵と赤ちゃん、タニシがいます。
一生懸命 つかまえてきたあまがえるはやっぱり逃がすわけにはいきません。生き物はいいですね。声はなくても賑やかで私も楽しさをもらっています。
「がいこつさん」はまだatrが自分で読んだだけなので、また次回に書きます。tkrは「でんしゃでいこうでんしゃでかえろう」が大好きです。「ゴー」と言ってめくっています。
|
ngskさんより 2006.6.
ジオジオさま。兵庫県も、梅雨入りしましたね。
グッドタイミングの、「あめがふるひに」ありがとうございました。ページをめくるたびに、子どもたちが「エー!」というのでおもしろく、またダイナミックな絵を楽しみながら読めました。「竜が雨降らすなんて、そんなわけはない」「雷さまは?(私)」「そんなんおれへん」「雲からふってくるねん」というのが、ふたりの見解でした(笑)
「番ネズミのヤカちゃん」は、繰り返しがわくわくしたようで、tkkのお気に入りの本になりました。「保育園で読んでもらうんだ」と。。。希望した「よい子への道」も入れてくださり、ありがとうございました。
来月の配本、予定していただいたとおりでお願いします。
今月から自動引き落としになりますね。ご迷惑のかからないよう、毎月前もって、きちんとお金を入れておきたいと思います。
雨の季節、どうぞ、しっとりとお過ごし下さいますように。。。
|
nkmrさんより 2006.6.
いつもありがとうございます。
いよいよ自動振り替えですね。
メールをするほうが最近では慣れているので
振込用紙に記入して振込みに行くより、仕事がある私としては
こちらの方が助かります。(いつも振り込み遅れてご迷惑おかけしました)
1才半からのお付き合いですが、もうすぐ9才ですよ!
すごいですね。
こんなに長く楽しい本をお届けくださって本当にうれしく思います。
moは、「フレディ」がすごく気に入っているようです。
最後の5巻まで続けていただけますか?
魔法少女は、フレディが終わってからでいいようです。
今度は、世界で一番なんのハムスターかな?と、今から楽しみなようです。
では、次回楽しみに待っております。 よろしくお願いします。
|
nkmrさんより 2006.6.
今日エイラシリーズ(上)(下)及び弧宿の人等・・・
有難う御座いました。
次回も又よろしくお願いします。
人生何とかなるさ!で日々楽しく走り回っています。
これも元気な証かなと。
息子一家も健康で過ごしていますし、主人も又元気でいる事に
感謝の毎日です。人から頼まれたら断れない性質で・・・
予定表は殆ど埋まってしまいました。
本を楽しみに寝室で読む習慣がつきました。
どうぞお元気で・・・お孫さんが可愛い盛りですよね。
|
ourさんより 2006.5.
「ひと・動物 行動観察じてん」 5歳の下の子は”この足はだれの足?”ページに夢中になりました。8歳のお兄ちゃんは
”動くとあぶない! フリージング”のページに身に覚えがあるようでした。母は ”お父さんが娘をしかった時の 転移活動”に「ある、ある!」と
ひざを打ちました。親子それぞれに楽しみました。
|
ysdさんより 2006.5.
「だいじょうぶだいじょうぶ」本当にいい言葉ですね。素敵な絵本をありがとうございます。「おかあさんのパンツ」は
sorがゲラゲラ笑っている横でsotが「そんなんならへんし...」そして、その絵本をとろうとkokが必死...反応もいろいろやなあ〜と。sorが絵本を
よく持ってきて「読んで」というようになりました。「こわいどん」「デイビッド」「おつかい」etc。sotは赤いランドセルで毎日、元気に
通学しています。ひとまずよかったです。
|
knnさんより 2006.5.
「あまがえるりょこうしゃ」面白そうなストーリーかなあ...と思いながらページをめくると、あまりにもリアルな絵に
虫の苦手な私はどこを見ていいのやら...。息子は「ママ、こんなところに○○がいるよ」と楽しそう...。「みんなのかお」
「動物の顔って人間と一緒でみんなちがうんだね!」と息子と私。全く同じ感想。動物って体の形や色は見ていても、顔って意外とみていないんだなぁ〜と
つくづく思いました。
|
inmtさんより 2006.5.
「みんなあかちゃんだった」とても、ほんわか、みんなでkthrの顔をみながら読んでみました。特にお兄ちゃんは、
目に前の弟の成長と、自分のあかちゃんの頃の話を絵本を通して知ることができ、とても興味をもっています。細かく描かれたあかちゃんのしぐさ、
育児のあわただしさを忘れさせてくれる一冊となりました。またおたより出しますネ。
|
ismrさんより 2006.5.
タイミングよくすてきな本をありがとうございました。本が届いた日、mgmが「遊ぶ友達がいない。」と家に帰ってきて少し
ベソをかきました。どうやらクラスにまだなじめないようで、一日ひとりぼっちだったみたいです。「だいじょうぶだいじょうぶ」を読みながら、
私もmgmに「だいじょうぶ だいじょうぶ」と言っていました。早くお友達できるといいなあ〜私も心配で仕事に身がはいらないし、友だちってどうやって
つくるんでしたっけ...?あまり遠い昔で忘れてしまったような...今は年のおかげでわがまま先行...トホホ、アドバイスにならんわ〜。
|
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と思わず私も。きっといいお友達ができるよmgちゃん。我が家の娘もmgちゃんと同じタイプだったような...。
次のおたより、気になります。
oosmさんより 2006.5.
4月にはmyへ、そして今月はtpiへ、お誕生日のカードを贈っていただき本当にありがとうございました。suhiは野球部に入り、頭も丸刈りにし、
どこからみても野球少年です。myは27日にある運動会にむかって張り切っているようです。tpiも少しずつ幼稚園に慣れてきました。
|
hjwrさんより 2006.5.
こんにちわ!早速にsnyの写真をHPに載せて下さってありがとうございました。snyもとても喜んでいました!!
来月の本ですが、バムとケロの絵本はすべて持っているので、別の本でお願いします。この振込用紙でのお手紙は今月で最後ですが、
またお手紙など書かせてくださいね。これからもよろしくお願いしま〜す。
|
お写真、嬉しかったです。snyくんのお顔が拝見できて...。おたより、これからもお待ちしています。いつも描いてくださるsnyくんの絵が
楽しみです。
kmtnさんより 2006.5.
絵本を読む時、じーとしていない子が、見入るようにおとなしくしていました。これからも楽しみにしています。(「がたんごとんがたんごとん」)
|
ogwさんより 2006.5.
今回も楽しい本をありがとうございました。”デイビッド”の本は、寝る前に父親に読んでもらい、ケラケラ笑いながら
楽しそうです。(まるで自分のことのよう?!)ネットで”しばわんこ”の絵本、いろいろと出ていることを知りました。ぜひ他の本も読みたいので、
またお願いします。
|
”しばわんこ”シリーズ、また配本に加えさせて頂きます。デイビッド、sonくんに似てる?のかな...。
kbさんより 2006.5.
先日、新学期の懇談会があり「kbくんはおもしろい」と言われました。ある日、係り決めをする時、先生が「我がクラスは
一年中HAPPYなクラスで」と言ったことを思い出したらしく「先生、係りを追加してもいいですか?皆がHAPPYになるのなら”お笑い係り”をします。」
とか、給食などの時間が守られていない事が多かったようで、”どうすればみんな時間を守られるのか”という学級会があり、まじめな発言が続く中、
彼は「先生、できすぎ君みたいにしたらいいんですね。」と言ったとか。彼はちょっとカワリ者?
|
cyさんより 2006.5.
「おつむてんてん」とってもたのしく読んでいます。最近、なんでもさわるので目がはなせません。ボールペンも大好き!
|
tkhsさんより 2006.5.
やっと新緑の香りが...寒い4月でした。GWは私の姉が遊びに来たり、あっという間でした。来週、おじいちゃん達が...。
主人もやっと職場復帰に向けてメドがつき、やれやれ...課題は多いですが、一歩前進です。akrはテニス部で真っ黒、母の日にピンクのハイヒールをプレゼント!!
笑えました。mnrはハッシュドビーフをごちそうしてくれました。持つべきものは”娘”ですね。来月は「しってるねん」と2冊、送ってください。
関西弁の絵本、探していたんです。またFAXなどでおたよりしますね。どうかお元気で!
|
hgoさんより 2006.5.
いつもありがとうございます。まだ読んでいませんが、どうやら私の”ビタミン剤”になりそうな一冊です。(「おんなのことば」)
手のひらサイズもうれしく持ち歩こうと思っています。
|
medさんより 2006.5.
いつもありがとうございます。4月は入園そうそうプール熱で出席停止、学級閉鎖に引越しとめまぐるしい一ヶ月でした。
5月に入りようやく週5の幼稚園通いが始まり、毎日楽しく通っている様子です。とは言え新3歳児、先生を手こずらせている模様...。
|
fjnさんより 2006.5.
「だいじょうぶだいじょうぶ」とってもよかったです。特に親の私が感動しました。息子が今、同じ境遇で(偶然にも)ドキリ!と
しました...。6月からもすてきなBOOK楽しみにしています。
|
msさんより 2006.5.
こんにちは。いつも楽しい絵本をありがとうございます。「ジオジオのかんむり」はほのぼの。「ライオンのかんがえごと」は
途中でオチに気づき、あたって「ヤッター!!」と叫び、親子で楽しみました。
|
ykちゃんより 2006.5.
「白孤魔記」2巻目はすっごくおもしろくて、読んでいたらとまらなくなり、一日で読んでしまいました。早く次が読みたいです。
まるで私が狐になったようでドキドキ、ワクワクしました。特に白孤魔丸が九十九子吉になったところがおもしろかったです!
|
mkさんより 2006.5.
もっちゃん、いっこさん、こんにちは。
「ちいさなきしゃ」嬉しいです。
今まで車車車・・・だったのが、ちょうど電車汽車にも
興味が出てきたところなんですよ。
五味さんって、こんなに優しい絵本もあったのねと、
びっくりです。もっとシュールな?オチのある絵本しか
知らなかったので、なんだか新鮮です。
次回の『ドライブにいこう』も楽しみにしています。
さて、写真送ります、なんて言いながら、
すっかり忘れてました。ごめんなさい。
今回添付のを使って下さい。
全国デビューに堪えられるかしらん?
では、お二人ともお元気で。
|
ysdさんより 2006.5.
「ルラルさんのほんだな」を読んで、秘密基地みたいなところがあって楽しかった思い出がよみがえってきてワクワクしました!!
子どもも、秘密基地を見つけたと言っている公園があるのですが、不審者情報が出て子どもだけでは行かせられないのが残念です。
メダカ6匹、ジュニア5匹、とても元気です。
|
otさんより 2006.5.
「西遊記」子どもが楽しみに待っていて「まだけ〜へんの〜?」とぶつぶつ言っていました...。次回もお願いします。
今後の連絡はEメールでさせていただきます。
|
5月、配本遅くなってごめんなさい。なんせゴールデンウィーク...があったりして。来月は大丈夫で〜す。
knさんより 2006.4.
「ぼくおかあさんのこと」始めのほうは息子と二人大笑いをしながら読んでいました。(寝坊すけでドラマばかり見ているママ...うわっヤバイ!と思いながら)
でも読み進むうち息子が全く自分の姿を描かれている様で恥ずかしくなったのか、途中で「違う本にして」と言い出しました。が、結局最後まで読み、
「おやすみ」と言って電気を消すと、ベッドの中で私の腕をギューと握り、「ぼくママ大好き!」と言ってくれました。これだもの”ママ”はやめられませ〜ん!
。
|
asnmさんより 2006.4.
今年、mstの担任になった新任の男の保育士さんがジオジオさんをご存知で、mstとジオジオの話で盛り上がった(?)ようです。
「ぼくもジオジオがきっかけで絵本好きになって...」とおっしゃっていました。思わぬ偶然にびっくりでした。
その先生が「へんしんトンネル」と「へんしんトイレ」を園で読んでくださったようで、mstは家でも「へんしんトンネル」!うまく言葉を”へんしん”させています。
|
tkhsさんより 2006.4.
拝啓、これから新緑の季節!今年は超ハードな一年になりそうな...頑張ります。前に送っていただいた「どきん!」
nrが読み聞かせの後に必ず「読んで!」とせがみます。なんだか以外で笑ってしまいます。そろそろお話も聞けるのかな...。
いつのまにか大きくなった子ども達...年を取るはずですね。気は若く!でぼちぼちやっていきます。(笑)どうかお元気で!
|
mrkmさんより 2006.4.
ポカポカ春の陽気です。お城の桜も満開でとてもきれいでした。(久々にお城に行き、見てきました。)ttyと外に散歩する機会が多くなり、
新しい発見もありそうです。「カラフル」sykが「おもしろい!」と一気に読んでいました。私もずいぶん前に図書室で借りて読んだことがありますが、
チャンスがあれば再読を、と思っています。
|
ucdさんより 2006.4.
”お元気ですか?いよいよ幼稚園。どうなることやら...。でも少しでも私の読書timeが増えるので内心ニヤついています。
「ぼくんちカレーライス」は、もう終始うれしそうな顔で見ています。カレーはからいから嫌いだったはずなのに...。「ダニエルの絵」も
じーと細かい描写にまで目をこらしております。
|
mtmtさんより 2006.4.
”フェリックス”おもしろい!!またお願いします。家族でわいわい言いながら読みました。娘は自分にお手紙がきたような感覚になるようです。
|
oosmさんより 2006.4.
今月の本、ありがとうございました。tpiは12日から幼稚園バスで通園しています。朝、バスに乗る時は、私と離れがたくて、いつも泣いています。
でも帰ってきた時はにこにこ顔です。
|
soさんより 2006.4.
「紙人形のぼうけん」面白かったです。hrkも気に入ったようで、さっそく紙人形を作っていました。
このところ調子のよかったwknもついにダウン。熱が続きます。もっと太って体力つけてほしいです。
(一夜明けて下がりました!山田真さんの本、役立ちました。)
|
ysdさんより 2006.4.
「わがままいもうと」こんなにできた兄ならば我が家ももっと平和なんだろうけど...。どちらかというと男兄弟で育った
パパがかわいい娘にあたふたする様子と、年長になって少し反抗的で我が目覚めてきた娘との父娘関係のようです!
|
kkgさんより 2006.4.
メイシーちゃん展のチケット、ありがとうございました。パパと子ども達で行かせていただきました。
(私は仕事だったので)3人とも楽しんで帰ってきました。myも小学校生活が始まりました。今のところ楽しそうに
出かけてくれるので一安心です。
|
tnさんより 2006.4.
こんにちわ。こちらは桜がやっと5分咲きくらいで、これからが見頃です。加古川はもう散り始めている頃でしょうか?
今回、送っていただいた「にじいろのはな」色の使い方がとてもキレイで、tmnrも「きれいやなァ〜」と見ていました。するとしばらくして、
「tmもきれいな絵、描いたでェ〜」と紙に赤、緑、紫のペンで絵を描いてくれました。最近は人が描けるようになってきて、自分の思い描いたものを
描くのが楽しい様です。
|
mtdさんより 2006.4.
yrkは加古川西高校に通い始めました。新しい制服を着て初々しく、希望と不安が入り混じった毎日を送っています。”エイラ”ゆっくり読み進んでいます。
エイラの素直さ、強さ、美しさ、本当に素敵です。ますます楽しんでいます。まだ寒い日もあります。どうぞご自愛くださいますように。
|
ismrさんより 2006.4.
今月もありがとうございました。megはピカピカの一年生になりました。今日は下校時、同じ方向の子がおらず、うっかり他の集団についていってしまい、
家をだいぶ通り過ぎて、あわてて引き返してきたそうです。一人で出歩いたことがないので、家に帰ったとたん「こわかった〜!一人でこわかった〜」と
泣き出してしまいました。yukは朝から「megがいないから幼稚園にいかな〜い!」とおお泣き。「子どもって泣きながら成長していくのかなあ」と思った一日でした。
これからもいろいろあるんでしょうね。楽しみ!
|
mssさんより 2006.4.
こんにちは。うっとおしいお天気が続いていますがrykは元気に学校へ通っています。女の子はカラフルなランドセルが多いのですが、
一人だけ紺のランドセルです。鉄棒が楽しい様で、昨日逆上がりができるようになりました。rykも親も毎日の成長を楽しんでいます。
本も毎日読んでいます。
|
ourさんより 2006.3.
「にんじゃにんじゅろう」今月、our家ではにんじゃソウじゅろうが出没しました。巻末の「にんじゃえまき」を熟読し、
いきなりうづくまっては”ウヅラがくれ”手の上に足を乗せて歩いては”じんそうとほ”...と日夜修行をつんでおりました。
「ぬきあし、さしあし、しのびあし」でつまみ食いをしにくるにんじゃに思わず笑ってしまった母上でござる。
|
ysdさんより 2006.3.
おかげ様で無事卒園式が終わりました。年長さんは皆勤賞をもらえました。未熟な私の育自を絵本を通して、ブックランドやお便りで
励ましてくださり本当にありがとうございます。kkもだんだん悪くなって家の中が空き巣に入られたようになっています。sorは「ジジジャンボウ」「デイビッド」
「わがままいもうと」を気に入っています。stは赤いランドセルを選んで買いました。(ちょっと心配)これからもどうぞよろしくお願いします。
|
knnさんより 2006.3.
振込が遅れて申し訳ありません。今後、自動払い込みでの支払方法を選ばせていただきます。お便り、連絡はメールにて続けさせていただきます。
来月届く男の子をもつお母さん、必見の絵本、とても楽しみにしています。「おじいさんの小さな庭」はガーディニング好きの私を見て育った息子に
とって、何か思い入れがあるようでお気に入りです。
|
mrkmさんより 2006.3.
いかがお過ごしですか?無事に卒業式も終わりほっとしている朝です。今日はいいお天気ですが、
今年はいつまでも寒くてコートが手放せません。今後の入金方法ですが、これまでどおり郵便払い込みでお願いしたいと思いますがいかがでしょう...?
早く暖かくなりますように。3月の本、(「樹のことばと石の封印」)おもしろいようでsyは一気に読んでしまいました。
|
itさんより 2006.3.
やっと桜の開花の兆しも見え始めました。先日、無事卒業式を終えました。本当に子どもの成長はあっという間です。
ジオジオさんとご縁をもってから親子で成長できたと思いますが、4月からは中学生です。もっと成長できるように日々学習です。
「どきん」とてもよかったです。
|
1歳だったrkちゃん。長いお付き合いほんとに感謝!です。いつもおたよりありがとうございます。一緒にrkちゃんのご成長を感じてきました。。
mtさんより 2006.3.
帰宅した息子はさっそく「ふしぎな木の実の料理法」を読んでいます。絵本からいつのまにか本に変わっていって嬉しく思うのですが、
読んであげた絵本は宝物です。自動払い込み手続きしますね。手数料もバカに出来ません。一年すると本が一冊買えます。
|
ozkさんより 2006.3.
「にんじゃにんじゅろう」楽しく読みました。ジオジオから送られてくる本は親の思いつかない本ばかり...。子どもも楽しみにしています。
最近ryの自分で買った本は「マジックツリーハウス」です。相変わらず「漫画日本の歴史」は愛読書ですが...。少しずつ文字の多い本も読み始めました。
「マジックツリーハウス」は空想の世界で彼の日常そのもので、マッチしたのでしょうか...。
|
nkmさんより 2006.3.
やと我が家にも春がやってきました。本人の希望通りの結果になりました。前途多難ではありますが、がんばってくれるでしょう。胸のつかえがとれた感じです。
「ゲド戦記」読んでみたい本だったので楽しみにしています。いつでもいいのですがジョーン・エイキンの「心の宝箱にしまう15のファンタジー」をお願いします。
|
ジオジオに来てくれた時、4歳だったmkちゃん。4月から高校生なんです。、おめでとう!よかったね〜。
ukちゃんより 2006.3.
「少女作家は12歳」のシリーズ最後「それぞれの夢にむかって」の中で一番心に残ったのは”100%でぶつかれば夢はかならずうごきだす♪」というところです。
もう小学校を卒業し、中学生になるので何でも100%でぶつかってやっていきたいです。次の本、楽しみにしています。
|
wtnbさんより 2006.3.
家では図書館で借りた「かいけつゾロリ」しか読まない子ども。「スパイダーウィック家の謎」は親子でドキドキ楽しんで読み聞かせています。
終わったら こそあどの森シリーズの続きをお願いします。春場所、千秋楽を見に行きます。幕下から見る、と張り切っています。
|
tkhsさんより 2006.3.
拝啓、来週akrが卒業します。12年、早いですね〜。来年はmnrとnrがダブルであるので大忙し。ここまで無事で元気に育ってくれて謝!謝!です。
色々ジオジオにも助けられました。ありがとうございました。振込み手続きをしました。よろしくお願いします。また、時々お手紙を書きますね。
桜の開花、風が少し暖かいです。
|
icmyさんより 2006.3.
忍者大好きっ子たちなので にんにく丸 大喜びでした。にんじゅろう 図書館で一度読んだことがあるのですが、
楽しみにしています。よろしくお願いします。
|
mtdさんより 2006.3.
「ぬまばあさんのうた」息子は一気に読んでしまいました。ありがとうごじました。昨日はyrkの高校入試でした。我が家にもようやく
春が来そうな気配です。さて入金手続きの案内をいただきましたが、今しばらくは従来どおり、振替用紙を同封していただきたく思います。
かまいませんか?
|
もちろんです。ご都合のいいほうをお選びください。yrkちゃん、嬉しい春になりそうでよかった〜!!
ysdさんより 2006.3.
主人は今年から勉強をはじめ、息子は少年野球に入部、おじ〜ちゃんは体調をくずして入院(無事退院しましたが)
私は仕事が忙しくてバタバタの毎日!!南のあったか〜い国でのんびり本でも読んで過ごしたい〜と思っても現実は...。
「おさるはおさる」で少し癒されました。郵便自動振込みを利用させていただきます。HPのほうでメールさせていただきます。
写真もできるだけ早く送りま〜す!
|
mnちゃんより 2006.3.
「ぬまばあさんのうた」とってもこわかったです。rtaroは卒園式で「みんなともだち」を歌うので
とても喜んでいました。ずーっと歌っています。
|
mtokさんより 2006.3.
「しろくまちゃんのホットケーキ」私のほうが気に入ってしまいました。すごくかわいいですね。
最近になって「やさいたちのうた」がお気に入りです。”いも””にんじん”と嬉しそうです。
|
isdさんより 2006.3.
今回はskrのためにすてきなメッセージをありがとうございます。やっと4歳になりました。この4月から幼稚園に入ることになりました。
お姉ちゃんは一年生と、家はダブル入学でバタバタです。
|
ksrさんより 2006.3.
友だち大好き!先生大好き!学校大好き!と楽しく一年を過ごすことができて本当に良かったです。2年生もいろんなことにチャレンジして
元気に行ってくれれば...。少し長いお話になると読むのに必死で内容を理解するところまではいかないようです。まだまだ読んであげないといけないですね。
|
hrymさんより 2006.3.
「チビ竜と魔法の実」娘は届いてすぐの2日間で読んでしまいました。来月に届く続編を今から楽しみにしています。
|
ngskさんより 2006.3.
またまた3月も楽しい本をありがとうございます。特に「ごきげんなすてご」のたくましくてちょっぴり切なくてあったかーい感じが良かったです。いとうひろしさんの作品は、人の心の中にある宇宙をとても大切にしておられる感じがして、とても好きです。こころはきっとゆったりと、時間をかけて変わっていくんだろうな、こんな風に子ども(大人でも同じでしょうが)の成長をじゃましない、あったかーい気持ち、とっても大切だなあ、と思います。子どもたちも気に入ったのか、この本をとても大切に扱います。
このあいだ、「う○こ日記」小学校で読み聞かせしました。もっちゃんふうにしたら(勝手にごめんなさい!)とても楽しかった。子どもの食いつく感じ、たまらなかったです!ありがとうございます!
ともかより「コカリナのふえ」という本が欲しいとリクエストです。5月でもいいです。
それから写真のこと、sskさんとも話してたんですが・・まだ送られてませんか・・・また話してみます!おばさんよりも子どもたちの方が映えるだろうとの思いから私のは遠慮しとこうかしらん・・・と思ってましたが勇気を出して!添付します。しわが目立たぬよう小さく載せていただければ、うれしいな。
|
ourさんより 2006.2.
「島ひき鬼」小さい時は鬼のでてくる絵本をこわがって読もうとしなかった子ども達。「じごくのそうべえ」に笑いころげてからは、鬼の絵本も「読んで。」と持ってくるようになりました。
幼稚園の豆まきで「やっつけた〜!」と息まいていた下の子も、島をひく鬼は「かわいそうだねえ。」とポツリ。
|
wtnbさんより 2006.2.
年賀状は大阪での勝ち抜きトーナメント巡業の時に、一緒に写した本物の写真です。春場所にまた観にいく予定です。まだ、すもう好きは続きそうです。
「スパイダーウィック家の謎」にけっこうはまってしまっていて楽しく読んでいます。最近、友達の家でゲームをすることが日課になって...。トホホですが。
避けてはきたけれどやっぱりって感じです。仕方ないのかなあ。
|
相撲好きのkちゃん。琴欧州と土佐ノ海関と一緒に写した写真の年賀状をいただきました。ひょっとして合成...など思ってしまってごめんなさい。
iwmrさんより 2006.2.
「孤笛のかなた」良かったです。久しぶりに感動しました。今、tmhが読み進めています。「カラフル」は届いた日に読んでしまいました。
面白かったようです。それから「パーティミアス」の続編と紹介していた「日本国憲法」の本も配本に入れてください。
この頃、寝る前の絵本の読み聞かせを復活しました。真ん中のお兄ちゃんが喜んでいます。
|
tnさんより 2006.2.
鬼の本(*「だんだんのみ」)楽しく読みました。昔話が好きなのでまたお願いします。子どもは鬼が怖く、なにか悪いことをした時に、よく登場します。
本当ならば、何で悪いかを子どもたちにわかるように説明すべきと思う今日この頃です。
|
kbさんより 2006.2.
寒い日が続いています。年末、年始と病、病で...。でもやせません。最近下の子の寝かせる時間とkzkに本を読んでやる時間が重なり、
なかなかkzkに本を読んであげられず、少々かわいそうかなと思いつつ...自分で読んでいるから、まあいいかなあ、いつ頃まで本を読み聞かせるべきか...
|
nkmrさんより 2006.2.
暖かかったり、寒かったり、春はそこに見えているのに来てくれませんね。庭の蝋梅が強く香り、自己主張しています。お元気ですか?
私どももようやく私立の試験が終わって一息ついているところです。次回の本はダレンシャン作で。池澤夏樹訳の「星の王子さま」もお願いします。
|
ukちゃんより 2006.2.
「ナル子、ビックリ!〜」はおもしろくて、その日に全部読んでしまいました。ナル子と二見さんが仲良くなれてよかった!最終回がたのしみです。4月にお届けしてもらう本は、
読むのに時間がかかる本で、内容はダイアナ・ウィン・ジョーンズさんのような本、でもジョーンズさんの本じゃない本がいいです。(注文が多くてすみません)よろしくお願いします。
|
ukちゃん、いつも感想ありがとう。なんとかukちゃんのご希望に添える本を...。
mtさんより 2006.2.
「ひと・どうぶつ行動観察じてん」おもしろいですね。息子を叱っていると、ゴソゴソやっているのを見て、思わず笑いそうになりながら
叱っています。完全に息子達の本能?にやられています。
|
soさんより 2006.2.
郵便受けに本が届くのはうれしいものですね!日常はいろいろあって、引越しの片付けや子どもの病気、自分の仕事...
うわ〜!ってなっている時に親しい人からの郵便、ほっとします。これから毎月楽しみです。
忘れた頃にやってくる定期便...次回の「でこちゃん」楽しみにしています。
|
inさんより 2006.2.
ykhrは4月から幼稚園です。小さい頃から絵本に親しむことができて、今は絵本を見て花の絵や太陽、雨などクレヨンで
かくのにう夢中です。ひらがなにも興味があるようです。親があれこれ教えなくても子どもはどんどん世界を広げることができるのですね。
二人目のkthrにもどんどん絵本をながめさせようと思っています。BDカードありがとうございました。
|
medさんより 2006.2.
いつもありがとうございます。yuも4歳になり、今年はおねえちゃんになる予定です。字も読めるようになり、この頃は
一人でよく絵本を読んでいます。以前より私(*おばあちゃん)の出番が少なくなりました。
|
ogwさんより 2006.2.
いつもありがとうござます。気がつけば本棚には絵本がいっぱいになっていて、どの本をよもうかといつも選ぶのに
悩んでいる様子がみられるようになりました。嬉しいなあと思う日々です。
|
motさんより 2006.2.
魔女学校シリーズは、ものすごく気に入って、毎回届いたら一気に読んでいます。
次回も楽しみにしています。HPリニューアル用の写真、近いうちに送ります。
|
oourtさんより 2006.1.
「ぼくんちカレーライス」今月、我が家ではいつもよりカレーが多かったような気がします。
この絵本が届いてから下の子のsoが「きょうのご飯なに?ぼくんちカレーライス」と毎日言うからです。
それを聞いたお兄ちゃんの口がカレー味になって...ホント、カレーの威力はすごい!
今年もoour家をよろしくお願いします。
|
inmtさんより 2006.1.
ykhrに弟が生まれました。ジオジオさんもご存知のマナ助産院で、元気に産声をあげました。また、あかちゃんにも本の宅配をお願いできたらと思っていますが、
受付可能でしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いします。
|
あめでとうございます。ykhirくんよかったねェ!!はい、もちろんです。ありがとうございます。
ukちゃんより 2006.1.
ブッククラブ、まだつづけてくれてうれしいです。「ナル子天才画家にであう」では「合言葉は屋上で」というナル子の本のさし絵が決まってよかったです。お寺の本堂から
キリストさま?が出てきたシーンがおもしろかったです。最後にコリンからファンレターをもらったナル子が感動的でした。
|
ysdさんより 2006.1.
私の大好きな子育てのサポーターであるジオジオさんです。(勝手に決めてすみません)今年も、これからも末永くお願いします。
「メケメケフラ〜フラ〜」(これはysd家空前の大ブーム!)に続いて「わがままいもうと」親子ではまって楽しんでいます。ありがとうございました。
|
kynちゃんより 2006.1.
「青い石の伝説」の本、読み終わったとき、「おもしろかった〜!続きが早く読みたいな〜!」と思いました。私がこの話で一番好きな人は ヒカル です!
なぜかというとかこいいところもあるし、かわいいところもあるからです!私もあの人のようになりたいなとおもいました!つづきを楽しみにしていま〜す!
|
mtdさんより 2006.1.
今年が平和な年でありますように。今年もよろしくお願いします。エイラ、遠い太古の話とは思えない近さがあります。
私の体験を重ねて考えている時があったり...ますます夢中です。寒さが厳しいです。ご自愛くださいますように。
|
negiさんより 2006.1.
今年初めての文庫は「火鉢でおもちやき」でした。おばあちゃんに炭おこしを手伝ってもらって火鉢に炭をうつし
おもちを焼きました。ゆっくりゆっくり焼いたおもちをぜんざいに入れてみんなで食べました。本当にゆっくりした時間...
なぁんか幸せでした。
|
おばあちゃん、お元気で嬉しいです。ファンです。よろしくお伝えください。
srmcさんより 2006.1.
「しばわんこ和のこころ」とっても興味深く読ませていただいています。こんな絵本があったんですね。全然知らなかったです。
私は行事にうといので、ものすごく楽しくかつ勉強になっています。今は社宅住まいですが、家を建てるなら洋風!と思っていましたが、
日本の家もいいかも...縁側ってすてき!と本気で思うくらい絵本と共に”和”のすばらしさを再発見させてもらっています。
|
hjhrさんより 2006.1.
ykは反抗期のまっだだ中。「はい。」と「ごめんなさい。」をすっかり忘れてしまったようです。昔の写真を見て、夫婦でため息をついています。
|
思わず・笑・笑・(ゴメンナサイ。)赤ちゃんだったykちゃん、もうりっぱに反抗期なんだ...。
ymmtさんより 2006.1.
「ぼくがパンツをきらいなわけ」楽しく読みました。atも裸でいたがるんですよネ...同じです。最近読む本は図鑑シリーズばかり。虫、
恐竜...私としては複雑です。物語も嫌いではないのですが。文字も親が言いもしないのに読めるようになり、字まで書き出しました。
漢字まで読もうとしつつありびっくりです。tkはこれまた本、大好き。メイシーちゃん、プラレール、図鑑、ヒーローもの...奇声を発しながらページをめくっていて笑えます。
|
medさんより 2006.1.
メイシーちゃんはとてもお気に入りで、お友だちがさわろうとするとすごくおこってます...。今月の「てぶくろ」なつかしく読んでます。「はなをくんくん」もそうでしたが、
私が幼稚園のころ家にありよく読んでいたのを思い出しました。いつかiorも本をみてなつかしさを感じたりするのでしょうね。今年もよろしく!
|
iwmrさんより 2006.1.
お会いできてほんとに嬉しかったです。「孤笛のかなた」今、読み始めています。「正しい保健体育」は私のほうがとまどってしまい、
あせりましたが知識として知ることは大切だと思いなおしました。無知が一番こわいですね。お元気で。
|
こちらこそお忙しいなか、訪ねてくださってありがとうございました。
mtmtさんより 2006.1.
明けましておめでとうございます。「十二支のはじまり」お送りいただきありがとうございます。
ykも3歳をすぎると言葉が増え、お正月に帰郷した時には、一言一句に笑みが広がりました。今年も
絵本を通して遠くにいる孫に語りかけることのできる幸せを感謝します。どうぞよろしく。
|
★上へ