TOPへ



ブッククラブの方からのおたよりには、いつも元気をいただいています。
本の感想、お子様のご様子など、 毎回楽しく、そして嬉しく、これだからやめられません。
いくつかご紹介していきたいと思っています。
振替用紙に、メールで、お手紙で、FAXで、おたより、待ってま〜す!


 2006.1〜2006.6  2006.7〜2006.12  2007.1〜2007.6  2007.7〜2007.12  2008.1〜2008.6  2008.7〜2008.12
 2009.1〜2009.6  2009.7〜2009.12  2010.1〜010.12


最新のおたよりに戻る


mtdさんより     2011.12.
ダーウィンと出会った夏」とても暖かい家族のすてきな物語でした。おじいちゃんが特にステキでした。好奇心や、これからおきる事への希望をいつまでも持ち続けたいって感じました。未知のものははかり知れない…。我が家は年末、年始、みんなそろう予定です。ジオジオの皆様、よいお年をお迎え下さい。次回も配本、楽しみにしています。
PS クリスマスプレゼント、ありがとうございました。
大学から帰省する子どもたちを待つお気持ち、わかります〜。どうぞ楽しい良いお年をお迎え下さい。今年も お届けした本の感想をありがとうございました。とても励みになっています。


nkmrさんより     2011.12.
今年もお世話になりました。azsの好みに対応してくださってありがとうございます。本人もとても喜んでいます。我が家の本棚にはジオジオさんからの本がいっぱい。私の夢はそれを孫達に貸し出しする図書館(とってもミニですが)を営むことです。来年もどうぞよろしくお願いします。
もう16年もお付き合いいただいていますからジオジオからお届けした本で充分、お孫さんのためのミニ図書館できますね。いつもまにか三姉妹、大きくなられました。お孫さんもそんなに遠いことではないかも…。(笑)


mrkmさんより     2011.12.
なんだか、あっという間の一年でした。3月の震災以降、いろいろと考えさせられる一年でした。そういう中で希望の大学、 高校へと進学させてもらえるありがたさを子どもたちにわかって欲しいと思っています。急に寒くなりました。お体に気をつけて、よい新年をお迎え下さい。来年以降もよろしくお願いします。
子どもたちにとっても記憶に残り続ける年になったことと思います。私たち、大人もですね。今年もほんとにありがとうございました。長いお付き合いに感謝しつつの一年でした。


itさんより     2011.12.
年の瀬になってきました。そして娘のバースディカードを今年もありがとうございます。沢山の方にささえられておおきくなりました。 人生の中で区切りの卒業をむかえます。これからは自分が何ができるかを考えて、行動し支える人に、支えて下さった方々に恩返しのできる人になってほしいと思います。ジオジオさまもお体を大切に良い年末年始をお過ごし下さい。
1才だったrkちゃんが高校卒業を迎えるなんて夢のようです。お引越しにもついていかせていただいたジオジオです。rkちゃんのご成長をこれからも楽しみにさせてくださいね。


ymmtさんより     2011.12.
選ばなかった冒険」atr、夢中でした。「面白い!お母さんも読んだら。」と すすめてくれました。大切な一冊になったようです。「いつもだれかが」涙、ホロリでした。私もいつも だれかに守られているような気がします。そのだれかに「ありがとう」と言ってしまいました。プレゼント、ありがとうございます。kkが大喜び。 リビングに「デイビッド がっこうへいく」を並べておいたらtkrが「悪いことばっかすんだよなー」とページをめくっていました。今年もいい本をありがとうございました。
今年も、おたより楽しませていただきました。ありがとうございました。3人のそれぞれのご成長にいつも嬉しい驚きです。


ourさんより     2011.12.
今年もめいめいにクリスマスプレゼントをありがとうございました。兄弟ともに嵐のような思春期に入っていき、何かとおヘソの曲がるお年頃ですが、ジオジオさんからの本とお便りは楽しみにしています。「うちは毎月サンタさんがくるようなかんじだね。」とsoが言っています。
もう思春期に入った!soくんにそんなお言葉をいただけるなんて、幸せです。長い長いおつきあいにジオジオこそ感謝の気持ちでいっぱいです。


mtmtさんより     2011.12.
おおきな木」本当に深く考えさせられました。今、子ども達は迷いながら前進しようとしています。私はまさに「木」だなあと。良くも悪くも...。子ども達は「木」を『かわいそう』と言ったんですよ。mtmt家、これから考えなくてはいけないことが多いのかも...。良い本をありがとうございます。良いお年を。
一冊の本を家族で感想を言い、いろいろと考えること、いいですねえ。「おおきな木」読む人にとっていろんな受け止めかたが...。


tkdさんより     2011.12.
絵本で楽しい一年が過ごせました。ありがとうございます。届いた本、カルタ、すごろく共、その日のうちに読み、遊び、 楽しみました。kmはとてもはしゃいでいました。nkは「ぼげちゃん」にはまっており、自分の怒りがおさまらない時は ほげちゃんになったつもりで、心の中でストレスを発散しています。来月の配本時に「みんなで!いえをたてる」「こん虫のことば」「ちいさな鳥の地球のたび」の3冊を 追加でお願いします。
こちらこそ今年もありがとうございました。ほげちゃん、はまっちゃいましたか〜(笑。配本の追加、了解です。来年もよろしくお願いします。


azsちゃんより     2011.11.
「帰命寺横丁の夏」とてもおもしろいです。わたしはこわいはなしがすきで、この本はこわいというより 、おもしろいです。でも本の中の物語のほうがこわいような...。あかり、とてもおもしろい子でした。
いつもazsちゃんのおたより、嬉しいです。こわ〜い話、また配本しますね。夜中、トイレに行けなくなるかも…。(笑)


mudさんより     2011.11.
「千年の森をこえて」よかったです。1章ずつが簡潔で詩のように美しく。千年前、25年前、今、という時の 流れが物語を深いものに。醜いものを描きつつ、対比が巧で、ナイトソングの美しさ、パック、サビーンのかわいさはより鮮明で、色彩豊かな作品でした。何よりもいろいろな形の愛。楽しめました。ありがとうございました。では次回も楽しみにしています。
いつも感想のおたより、心に沁みます。この物語を読み終わったときの充足感、誰かに伝えたくてたまらなくなりますね。気に入っていただけて嬉しいです。


mrkmさんより     2011.11.
寒くなりました。氷ノ山では初雪が降ったようです。雪はスキー場にだけ降ってほしいと願っています。雪道での運転は苦手なので。sy、大学に合格しました。春からは他県で新生活を始めます。大丈夫でしょうか?!
syちゃん、合格おめでとうございます。3才位でしたっけ、ジオジオから絵本をお届けするようになったのは...。いつのまにかもう大学生なんですね!大丈夫です。一人暮らし、人生の中できっといい時間になると思います。私もそうでした〜!


nsmrさんより     2011.11.
ももんちゃんのお顔、うちのうすーい顔のskになんとなく似ていて笑ってしまいました。 すりすりを大喜びしています。絵本とお歌とお散歩が好きなようです。シンプルで充実した日々が一番幸せです。
ももんちゃんに似ているのですね。skくん(笑)1歳をすぎてかわいくなるばかりの日々、幸せですね。


tkdさんより     2011.11.
「えがすきなねこさん」絵本にでてくるこのゆっくりとした時間がとてもうらやましかったです。 無心に描けるねこさんやうちの娘たちがうらやましくなりました。12月配本時に「じごくのそうべえ」のかるたとすごろくを送ってください。 おねえちゃんが保育園で読んでもらっており、口上のように話してくれます。
「えのすきなねこさん」私にとっても大好きな一冊です。「そうべえ」のかるた すごろくも了解しました。お正月、みんなで遊べますね。


iniさんより     2011.10.
お元気ですか〜?この前は久々にお会いできてすっごく嬉しかったです。なんだか考え方が老けちゃって、心も体も老けてしまうんじゃないかと心配しています。(笑)今日は4年生のsorのクラスに読み聞かせで「ぶたのたね」「またぶたのたね」を読んで来ました。クスクス笑っている子もいて良かったです。また良い本を教えてください。
老けるなんて...変らずたくましく、若々しく、美しい母ちゃんでしたよ。お会いできて私も嬉しかったです。


ymmtさんより     2011.10.
「だじゃれ日本一周」むしろ子どもよりも関西人の主人と義母がくっついて読んでいたのが笑えました。岡田淳さん、atrが楽しみにしています。from bookland で紹介されていた助産士さんによる本を配本に加えられたらお願いできますでしょうか?最近、長男が私の胸にさわりたがるのが、思春期?という感じで何か良い影響を与えられたらなと思います。よろしくお願いします。
ほんとに男の子って”おっぱい”好きですねェ〜(笑)ご注文、ありがとうございます。避けて通れないところですね。


oknさんより     2011.10.
こんばんは。 毎月、姫路のおじいちゃんおばあちゃんより本を届けていただいている、htkの母親です。 毎月、楽しい絵本に温かいメッセージを添えて送っていただき、ありがとうございます。 10月に送っていただいた『おつむてんてん』も、優しい絵と言葉で、htkと共に、何度もくりかえし楽しんで読ませていただいています。 最近は、読んでいるとおくちを『あわわ』と手まねしてくれるようになり、子どもの成長を感じながらうれしく思っています。 毎月、上旬にポストに茶色の封筒が届くのを待つという楽しみが増えました。 ところで、来月11月に届けていただく予定の『くっついた』ですが、もうすでに持っているのですがお伝えし忘れていたようで、すみませんが変更をお願いします。 『くっついた』は、地域の図書館から、4ヵ月になった赤ちゃん全員を対象にプレゼントされていて、ほかのお母さん方からも、「くっついた」というフレーズを口にするだけで喜ぶ、などと評判を聞きます。 htkも、ページをめくって嬉しそうに眺めています。 あと、同封していただいた『from BOOKLAND』 No.312 に掲載されていた、「お母さんのための性といのちの子育読本」を、ぜひ読んでみたいと思い、購入したいのですが、可能でしょうか。 お届けの住所は同じで、毎月の絵本と一緒でも別便でも、どちらでもかまいません。 絵本と一緒に送っていただく場合、父にも伝えてあるので、支払いは絵本と一緒でも大丈夫です。 どちらでも、そちら様の都合のいいように届けていただければと思いますので、よろしくお願いします。
本の変更、ご注文、了解しました。おじいちゃん、おばあちゃんからの本を通しての愛情、これからも受け取っていってくださいね。楽しんでいただけていること嬉しく思います。


mtdさんより     2011.10.
「僕は、そして僕たちはどう生きるか」自分の今までの経緯を意識したり、子どもたちの生き方に思いをめぐらせたり、かなりエネルギーを使って読んでしまいました。いろいろ考えすぎて...ちょっと疲れた感...。 やっぱり人は一人では生きれない。いい本でした。次回、配本、楽しみにしています。ではお元気で。
確かにエネルギー、使って読みました、私も。いつも感想、嬉しく読ませていただいています。


okbさんより     2011.10.
今晩は。 先日は初めての配本ありがとうございました。 「ぼく、そらをさわってみたいんだ」 stもとても気に入ったみたいで何度も持ってきては じぃーっと見入って聞いてくれていました。ほのぼのとした 可愛い猫ちゃんが主役の絵本ですが、きっと本屋さんにあったら 私なら選ぶことがないだろうなと思える絵本でしたが、子供が また読んで欲しいと思う絵本は違うんですね。皆さんから人気なのも 子供がまじまじ見て真剣な目に納得しました。 来月も楽しみにしています。 HPのおすすめの本のコーナーも拝見しました。11月に追加で 「みんなびっくり」 「ジオジオのかんむり」 も配本に加えて下さい。宜しくお願いします^^ 長袖で過ごす日々が増えてきました。最近は上着も・・ 体調にお気をつけて下さい。これからも宜しく お願いします。
初めてお届けした絵本、楽しんでいただけてよかったです。ご注文もありがとうございました。一緒に送らせていただきます。HP、見てくださって嬉しいです!こちらこそ、どうぞよろしくお付き合いくださいね。


ucdさんより     2011.10.
こんにちは。お元気でいらっしゃいますか?秋になって急に読書づいてきました。「千年の森をこえて」「僕は、そして僕たちはどう生きるか」とてもよかったです。hrkは今「目こぼし歌こぼし」に夢中。sjは...恐竜ばかりです。
小学生で「目こぼし歌こぼし」。hrkくんの読書力、いつも感心してます。ジオジオにとっても大切なこの本、長く絶版です。お母さんの本棚にも進出ですね、hrkくん。(笑)


tkdさんより     2011.10.
ジオジオいつこさま 木曜日の夜、配本が届きました。間に合うようにと手配下さりありがとうございました。 我が家の子ども達も大喜びです。私も久しぶりに大笑いしました。 『ほげちゃん』sonとitkに読み聞かせする前に、こっそり読んでましたが・・・ やっぱり2人とも大笑いで気に入って、iっちゃんは気に入ってずっと持ち歩いてました。 「もう一回読んで」と何度も。何ともほげちゃんおもしろくて、ぬいぐるみつくりたくなります・・・ね。 『おさるはおさる』にもやっぱり、つぼをおされました。おかしいですね。sonもやったーと喜んで すぐに読んで「なんでやねん」とかつっこんだりわらったりして読んでました。「いつのまにカニは?」って 終わってびっくりしてました(笑)何度も読みたくなる楽しい絵本ありがとうございました。後の本も ゆっくり読んでいきたいです。
絵本を楽しんでいただいているご様子、なんだかこちらまでじんわり心温かくなります。嬉しいです。


iwmrさんより     2011.10.
こんにちは。 いつもお世話になっております。 毎月、 楽しく、興味深い本と ホッと癒される、温か〜いメッセージを届けて頂いて、 ありがとうございます。 次回 11月配本から ”ぼくら”シリーズを継続でお願いします。 お蔭さまで yuは、楽しみにしています。 yuの小学校最後の行事を 一つ一つ無事に終え、ホッとしつつも 少し寂しさを感じています。 お兄ちゃん達の時には感じなかった感慨です。 子育て ってやっぱり、 奥が深いですね〜。 子どもが巣立つまでの残された時間を たくさん楽しんで過ごしたいと思います。 いつもありがとうございます
ブッククラブを始めてくださった時にはyuちゃんはまだお生まれになっていなかったのですね。いつのまにか小学6年生。はやいです。いつも思いますが、子どもの成長は、嬉しくもあり、また寂しさも...。わかります。これからの時間、どうぞ大切に。


tkdさんより     2011.10.
「ほげちゃん」変貌ぶりと爆発ぶりにびっくりしました。でもやっぱりかわいいですね。たまには発散したほうがすっきりするよ、と言われている気がしました。ちなみにntkは「なんのぎょうれつ?」や「おだんごスープ」の絵にはまっています。
ほげちゃん、この悪役ぶりがいいですねェ〜。(笑)ほんとすっきりです!


tnkさんより     2011.10.
今回もyuの心をつかんで離さない絵本をありがとうございました。毎晩親子で交互に読んでいます。次回も楽しみです。紹介されていました「ぼくのトイレ」も次回追加でお願いします。(最近ますます”おしり、うんち、おっぱい...などが大好きで...トホホ)
配本、楽しんでいただけてよかったです。追加も了解しました。おしり、うんち、おっぱい...好きですねェ〜子どもたち。大人が困った顔すればするほど...(笑)


ktmrさんより     2011.10.
「ほげちゃん」久々に読み聞かせて一緒に大笑いしました。おもしろい〜!!まさかの展開に笑い転げ、楽しいひと時でした。運動会が終わり、ちょっとホッとしています。みんな真っ黒です。次は音楽会!楽しいながらも忙しいですね。その忙しい日々の中、バトルは続くよどこまでも〜です。(泣)疲れ倍増です。これもなつかしく思う日がくるのでしょうか(笑)。キンモクセイの香りにいやされる朝夕、なんとかがんばります。
「ほげちゃん」楽しんでいただけてよかったです。みんな大きくなりましたが、たまには絵本をと思って配本しました。アタリ!。ykちゃんの反抗期、続きますね。(笑)経験から言いますと、はい、とってもとってもなつかしく思う日が来ます。がんばれお母さん!


mtmtさんより     2011.10.
こんにちわ。受験生の息子は最近よく「獣の奏者」を持ってトイレに逃亡します。1時間ほどのろう城のあと、とてもスッキリした顔で出てきます。何度も何度も読んで...妹からは「あんなぶ厚い本、読む気になれん。兄ちゃんはおかしい!」など言われつつ...読んでいます。(勉強から逃げています。笑)。
受験、押し迫ってきました。でもでもhyくんの気持ちもわかるなあ〜。私も本に逃げること多い〜。


mrkmさんより     2011.9.
台風が次々と...。今年はどうなっているのでしょうか?被害などはありませんでしたか?子どもたちの体育祭、運動会も終わり、秋祭り、文化祭と行事がめじろおしです。tyは絵本の中から何かを探すとかトリックとか大好きです。次回、楽しみにしています。
「トリックアート図鑑」小学校の選書会でも大人気の絵本です。お楽しみに。台風、もういいです!ね。


hjhrさんより     2011.9.
台風がすごいですね。加古川あたりは 冠水もあるとききます。大丈夫でしょうか いつも楽しい本とメッセージをありがとうございます。 夏休みの読書感想文を ayが「おすのつぼにすんでいたおばあさん」、tcが「ぼくだけの山の家」で書きました。 いざとなったら、ブックランドにあった、「フングリコングリ」で書いて「私は〜の話が一番好きです」ならなんとかなる!というのを母の心の支えにして、 夏休みいっぱい我慢し、8月末に例年通り、親子でプリプリいいながら書きました。 書くと自分の考えがはっきりするし、自分の考えを言葉にして書くことも大切なんでしょうが、全く 大変な宿題です。 でも 親子で 1つの本をについて感想を言い合うことが少ないので、貴重な機会ですよね。 絵本派のあやも 楽しくて 読みやすい本を送っていただいているので、自分でも読むようになってきました。前回の「おばけやさん」もお気に入りです。 なかなかメールもしない 失礼な家族ですが、またよろしくお願いします。 残暑から台風後は急に気温が下がるのでしょうか? 季節の変わり目、体調をくずされませんように…
読書感想文、無事すみましたか〜〈笑)。親子で本を共有できる機会、うん!確かに!。ジオジオからの本がそうなっていること、さらに嬉しいです。


ucdさんより     2011.9.
こんにちわ。いつも楽しい本をありがとうございます。今月は兄弟二人とも「ほげちゃん」にハマった様です。hrkは 「西遊記」のつづきは〜?と毎月聞いてきます...。家族4人、風邪気味です。江草さんもお気をつけて。
ほげちゃん、あのヒール役、たまりませんね(笑)。西遊記、まだかな、まだかな、ですね。斉藤洋さん、はやく書いてくださ〜い。


hnさんより     2011.9.
「そうべえ」新作を最近はじめたフェイスブックにのせてみました。沢山「いいね!」がつきましたよ(笑)。ktは 最近、歴史物にはまっています。できれば、そのあたりでお願いします。
フェイスブック、まだ私にとっては未知の分野でわからないのですが、久々のそうべえ「そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう」人気があること嬉しいです。ktくんのご希望、了解しました。


ngnさんより     2011.9.
ジオジオブッククラブさま いつも素敵な絵本をありがとうございます。 特に今回は誕生日カードを添えていただき、 seは生まれて初めて食べた生クリームたっぷりの バースデイケーキを思い出しながら、 楽しく絵本を読ませていただきました(^^) 前回リクエストで送ってもらった「でんしゃにのって」も 大好きな動物たち、そして本人も電車に乗るとぜったい手放さない切符!、 主人公の女の子に自分を重ねてとても盛り上がっていました。 遅くなりましたが、まずはお礼まで・・ 今後ともよろしくお願いします。
はじめてのケーキの味、seちゃん、どうだったのでしょう!絵本を楽しんでいただけてよかった。2さい、おめでとう!


ktmrさんより     2011.8.
ykへのお誕生日メッセージありがとうございました。暑いのにお母さんががんばってくれたのですね。の言葉に私が涙が出そうになりました。ホント、暑かったんですよ〜、妊婦のお盆。お年頃ってやつでしょうか...ぶつかることが多い、いや毎日がバトルな長女です。いつかおさまる日がやってくるのでしょうか...。岡田淳さんの本、とても楽しんでいます。来月もよろしく!
(笑)お年頃ですね。あんなにかわいかったのに...とため息つきました。私も。でもまだykちゃん、お母さんの腕の中です。おだやかになった頃はすっかり、親離れした時かも。その時のほうが寂しかったかなあ〜。


ymmtさんより     2011.8.
「二分間の冒険」atrが小5にして始めて読書感想文を書きました。難しいですねぇ〜。結局、誰の作文かわかわらいような結果に...いけないとは思いつつ。今、koは「おばけがぞろぞろ」が気に入っています。いつもおたより考えつつ読んでいます。これからも頑張って(というのも月並みですが)ください。
長いおつきあいを頂いて、あかちゃんだったatrくんが「二分間の冒険」で読書感想文を...。それだけで胸が熱くなります。お母さんが手伝う読書感想文、atrくんにとってもいい思い出になると思います。ほんとに。


ryくんより     2011.8.
「はじまりの樹の神話」おもしろかったです!とくに、なんとなく絵に力がこもってよかったと思います。次巻も楽しみです。
「こそあどの森」にすっかりはまっているryくん。おたより、嬉しいです〜!かわいいイラストもありがとう。


mtdさんより     2011.8.
「チョッキー」面白かったです。SFとしても面白さに加えて親戚、家族の人間模様。新聞などメディアへの批判。そして何より興味深かったのが”宇宙動力”。1968年出版の作品なのに、現在我々が直面しているエネルギー問題を示唆するかのごとく...。まさに傑作でした。では暑い日々、お体を大切に。
ありがとうございます。配本、悩みながらの時もありますが、mtdさんのご感想にいつも励まされます。


azsちゃんより     2011.8.
「カメレオンのレオン」はさいご、へたなキーキーなるバイオリンで百年くらげをやっつけるお話でとてもおもしろかったです。カメレオンだなんておどろきました。おもしろかったです。
百年くらげの絵まで描いてくれたおたより、うれしかったよ〜。いつもありがとう、azsちゃん。。


tkdさんより     2011.8.
「ばけものづかい」楽しかったです。腰のすわったご隠居さんに完敗しました。実際に会ってみたいです。(使われるのは こまりますが。)「カメレオンのレオン はまだ読めていません。お姉ちゃんが先に読み始めて「おもしろい」と返してくれないのです。
笑・ジオジオにとっても、とても嬉しいおたよりです。ありがとうございます。


tnkさんより     2011.8.
本当に「なんのぎょうれつ?」と思ってしまいました。楽しい絵本をありがとうございました。息子は保育園の合間にプールや セミとりとやりたいことがいっぱいあるようです。大人はついていくのにフラフラです。
子どもたちの時間はほんとにうらやましいくらい充実していますよね。幸せなことです。この夏、yくんもいちだんと たくましくなられることと思います。


azsちゃんより     2011.7.
「アヤカシ薬局へ移転セール」はようかいが次々にでてきてシップを買ったりしておもしろいです。私はほんとうにあったこわい話 なんかが好きなので、「アヤカシ薬局」はおもしろかったです。ほんとに呼んだら来るかな?「ヒューイヒューイそよ風&つむじ風&春風」
世の中には、不思議なこと、こわいことがいっぱいかもしれませんね。それをおもしろいことに変えるのが物語かも。 おたより、嬉しいです。


mtdさんより     2011.7.
「アルフレートの時計台」少し不思議な読後感です。人生ってのちに振り返ってみると、ほんとうに巧妙な転機があったり、 思いもよらないことがあるんですよね。アルフレートはクラウスの人生をすべて解き明かしたようで面白かったです。信頼しあった二人の友情、良かったです。時空を 移動できたらなあ…。では次回も配本楽しみにしています。
ほんとにそうだと思います。記憶の底に沈んでしまっていても、人生はいろんな人とのかかわりによって生かされているようです。 それを伝えられないままになることがほとんどですが。私もいい作品に出会えました。いつも感想、ありがとうございます。


mrkmさんより     2011.7.
暑い日が続いています。いかがお過ごしですか?35度以上というのは少し厳しいですが元気に過ごしています。岡田淳さんの新刊、とても楽しみです。 我が家はファンが多いので...。暑い日が続きますがお元気でお過ごしください。。
豊岡市、兵庫県でも暑い地ですね。どうぞお体にお気をつけて。「カメレオンのレオン」面白かったです。私も実は岡田淳さんのファンです!。


ktmrさんより     2011.7.
送金が遅くなってすみません。三姉妹、順番に体調をくずしたりで、少しバタバタしていました。ようやくみんな元気です。プールにはしゃいでいます。「ケーキやさんの ゆうれい」楽しく、久しぶりにゆっくり読み聞かせをしたりしました。通っているそろばん塾に3人の「ユウキ」がいるので、これまた盛り上がってました。 「フェリックスの手紙」続きをみんな今から楽しみにしています。
季節的に体調、お気をつけてくださいね。三姉妹、いえ四姉妹で!ジオジオからの本を楽しんでくださっていること嬉しいです。絵本、読み物、これからも交互に配本していきます。。


itさんより     2011.6.
震災後、心に波風の立つ日も多いです。自然が自然らしくあるように、自分も自分らしくあるように子どもは過ごしています。 時として自然の厳しさを感じるように子どもも荒れ狂います。親はじっと耐える日々。子どもと自然が似ています。
確かに子どもが大人になっていくというのは、子ども自身、生半可なことではないのだと思います。親にとっては反抗期なのでしょうけど…。 でも、それも親がいればこそ…ですね。


kgwさんより     2011.6.
「薄紅天女」myが心待ちにしていました。「たくさんのふしぎ」のバシリスク、moは動物のドキュメンタリーが好きなので気に入っています。
myちゃん、小学生なのにすごい読書力だといつも感心しています。7月「たくさんのふしぎ」迫力ありました!


tkdさんより     2011.6.
「ツゥースフェアリー」ありがとうございました。まさにお姉ちゃんの関心の的「歯の生えかわり」 まだデビューしていませんが、興味津津です。すぐに箱も作りました。親は英国大好きで、移住したいくらいのファンなのですが、今回の森の雰囲気などは とても素敵でした。また次回も楽しみにしています。
歯がコインに変わる、なんてすてきな言い伝えですね。英国ファン、わかります。楽しんでいただけてよかった〜!。


mrkmさんより     2011.5
暑かったり、寒かったり...。体調をくずされてはいませんか?震災の影響で延期になっていたmnの修学旅行も九州方面に行き先が変更になり、今月松に行くことになりました。ディズニーランドに行けなくなったことが残念そうですが、旅行に行けるだけでもありがたいと思わずにはいられません。
少しずつ、いつもの日常が取り戻されているのですね。被災地も一日もはやく...と祈らずにはいられません。mnちゃん、楽しい旅行になりますように。


msmさんより     2011.5
いつも急なお願いばかりで申し訳ありません。ありがとうございました。「とらはらパーティ」の絵本、欲しかったので嬉しいです。韓ドラおばさんとしては親しみのある地名や言葉(アイゴ!)が、これまた楽しいです。
韓ドラおばさんの楽しみ方、いいですねェ〜。韓国の絵本、ダイナミックです。喜んでいただけて嬉しいです。結婚のお祝いの絵本、間に合ってよかったです。


ymmtさんより     2011.5
毎月、素敵な本をありがとうございます。今月のはまだ読めていないようなので感想は次回に...。atもtkも学校の読書の時間のためによく絵本を持っていきます。atは岡田淳さん、tkは「さるのおいしゃさんとへびのかんごふさん」「あまがえるりょこうしゃ」。家にはジオジオさんのおかげでいっぱいいい絵本があって良かったです。いつもおたよりやブックランド、楽しみにしてます。応援していますよー!
いつもあたたかいおたより、ほんとに嬉しいです。お届けしている本が学校でお役にたっていること、何よりです。


itさんより     2011.5
何度迎えても期待と不安を感じる新学期…。今年こそは子どもを見守ってくださる先生かしら…と。下の子どもは個性が強く親もですが、先生をビックリさせる事も。 一年の担任期間では個性の良さが伝わらず、子どもには苦労の一年が始まりましたが、自分に素直に前を向いて歩いてほしいです。
お気持ち、すごくわかります。多分、私も孫も先生の想定外なのだろうと思います。で、ちょっと今月のブックランドに書かせてもらいました。


tkdさんより     2011.5
今月も本が届いたとたん、晩ごはんを食べるより先にお姉ちゃんが声をだして読んでくれました。「ひなげし」は去年の保育園のクラス名なので親しみも あったかもしれません。4月から共働きでばたばたしていますが絵本を中心に家族で楽しんでいます。。
お姉ちゃんが読んでくれるなんて嬉しいね。ひなげし組ですか…。いいクラス名です。「おじいさんの小さな庭」ジオジオの人気の絵本です。。


ucdさんより     2011.5
こんにちわ。震災後、絵本を囲む普通の生活のありがたさを心に留める毎日です。hrkは「西遊記」を何度も読み、私にクイズを出してきます。sjは何と言っても 「もぐらバス」。ニヤニヤしつつ、手を口に入れヨダレを垂らしながら見ています。皆さん、お元気で。
わッ!西遊記のクイズ、自信ないなあ〜。もぐらバスが好きなところ、ヨダレを垂らすところ、我が家の孫も〜です。。


itさんより     2011.4.
心痛む出来事にいろいろな思いで過ごす1ヵ月でした。オーストリアでは多くの方から暖かな言葉や募金を預かり、娘は自分で出来る歌を歌うことで ”日本のこれからを”伝えている様子でした。言葉は通じなくても歌は通訳のいらない人を結ぶ平和の言葉であるようにオーストラリアの方々は涙していました。 このような時期、多感な年齢に貴重な体験をさせて頂きました。
演奏旅行、お疲れ様でした。お母さんにとってもrkちゃんにとっても、生涯忘れられない春になりましたね。 若い人たちがこれからの日本をたてなおそうとしていること、嬉しく心強く思います。


mtdさんより     2011.4.
「茨木のり子の家」すてきな本でした。写真が詩のごとく何かを語りかけてくる気がしました。全く 古さを感じずむしろ斬新で、生前のことが伝わってくる写真でした。すてきです。次回「鳥の島」楽しみにしています。
「茨木のり子の家」楽しんでいただけてよかったです。いつも嬉しい感想をいただいて感謝しています。


ymmtさんより     2011.4.
「デイビッド がっこうへいく」最後がホロリとしますね。「ぼくの絵本だ!」と喜んでいました。tkrは最近になってがんばってひらがなを覚え始めました。kkも幼稚園 「もう泣かないから!」といばっていますし、atrも思い立って野球チームに入りました。それぞれの春です。私はそのお世話で走り回ってヒーヒー言っています。 いつもお便り、楽しみに読んでいます。
kkちゃんもいつのまにか幼稚園なんですね。それぞれのご成長が嬉しい春ですね。”母”してるって感じが伝わってきます。


mrkmさんより     2011.4.
桜の花も終わりを告げ(今度は八重桜ですが)、チューリップが咲き誇っています。東北地方の花はどうなのかしら…と 心痛める日々です。毎日のように地震のニュースを見ていますが、同じ日本なのにこんなに平和に暮らしていていいのもか…と時々思います。 日本は地震大国、いつ私たちのところでも…と思うとせめてもの支援にと募金箱に入れさせてもらっています。
出石の桜、今年もきれいだったことと思います。痛みの春です。長くこの春を忘れないように、できることを続けていけたらと思います。


ryくんより     2011.4.
こんにちは。暑くなってきましたね。1かん目に続き2かん目の「真夜中の魔女の秘密」もとても面白かったです。 続きがとても気になります。これからもお願いします。ry
ryくんのていねいできれいな字に感心しています。こそあどの森 シリーズ、続けます。嬉しいな。


tkdさんより     2011.4.
「ひっこしだいさくせん」を読み終わったとたん「私もつくりたい!」とお姉ちゃんは叫んでいました。2回目読むときは セリフだけを読んでお芝居風にしていました。お姉ちゃんは「しろこ」が好きです。
アイデアいっぱいの5ひきのすてきなねずみたち、ジオジオでも人気の絵本です。楽しんでいただけて嬉しいです。。


tkokさんより     2011.4.
今年も庭の木の小さな巣に鳩がきて卵を抱いています。とても嬉しいことです。日々あまり感動しない私でも 震災復興の映像や国内外の支援の報道を見ると感極まります。緩んでいた私の心や日本という国が、この出来事で上っ面だけでなく真の姿をイメージできたのでは …と思います。何が大切で何をするべきなのか、まわりに惑わされず自分を見つめなおすいい機会だと受けとめています。この前、薬師寺の住職が私の顔の表情を 見て言われました。「怒ったらあかん!心が乱れる」良い戒めの言葉です。
いつも暖かいおたより、嬉しく楽しみにさせていただいています。命、暮らし、ほんとにいろんなことを考えさせられますね。 「怒ったらあかん」心乱れっぱなしです。気をつけなくなくっちゃです。


ktmrさんより     2011.4.
「野の花えほん」私がかなり楽しんでいます。(笑)田舎育ちなので親しんでいた草花がいっぱいで...。街育ちで現代っ子な3姉妹に私のウキウキや楽しさが伝わらず、もっと自然にふれさせる機会を与えてやらなきゃなあ...と反省。何を見ても何を感じても、その一瞬を失ってしまった人達のことを思って苦しいですね。何もできない歯がゆさ、オーバーラップする阪神の震災のこと...苦しい春になってしまいました。でもそれでも花は咲き、春はやってくる。できることをできるだけ。いつも通りにとつぶやいています。来月も楽しみにしています。
野の草花が私も年とともにいとおしくなってきます。楽しんでいただけてよかった。


krdさんより     2011.4.
今回の震災...16年前を思い出します。あの時ジオジオさんからのお葉書、今も大事にアルバムに貼っています。あの時まだ1歳になっていなかった tkhrが4月から高2です。交流戦で背番号1をいただきました。
いつのまにか16年がたったのですね。今回の被災地も一日もはやく前向きな方向に進み始めること祈るばかりです。 1歳だったのですね。tkhrくん。ご成長、ほんとに嬉しく、ご活躍、ジオジオも楽しみにしています。


nkmrさんより     2011.4.
暖かな朝を迎えました。有難い事と感謝しています。 早速お送り頂きました本のページを捲りながら嬉しくなりました。 「世界で一番の贈りもの」「永遠の0」・・・・素晴らしいですね。 未だ、「戦争を伝えることば」(品川 正治・清水眞沙子著)3分の一程 ですけど読み感動しています。 私の考えてる事と同じだわ〜と。 人災と思える福島原発と災害に心が痛みます。 昔の戦災時のように、一から原発を頼らない生活を考えるべきと思いました。 少し不便でしょうが、子や孫には原発のしこりを残さない事を願うばかりです。 次の配本も楽しみです。ご迷惑をお掛けしますけどご勘弁下さいませ。 お返事が遅くなりました御免なさい。 今からvolunteerに出かけます。ボツボツと体調のご機嫌を 伺いながらの楽しい一日が始まります。 有難う御座いました。
いつもメールをありがとうございます。読ませていただく度に、背筋がしゃんとするのを感じます。どうぞお体にご無理の無いようにと祈りつつです。


tkdさんより     2011.3.
ジオジオいつこさま 春らしくなってきました。 大震災に心が痛く苦しい日々です・・・。 何ができるか?自問自答の日々ですね。 子どもともいっしょに考えていきたいです。 被災地の人々に、明日への希望が少しずつ届けられるように 大事に生ききなければと思います。 すみません。まにあえば・・・でお願いします。 『子どもへのまなざし』の2を追加で注文したいです。 本当に佐々木先生のお言葉に・・・子育てでの悩みや壁がいろいろあったけど、 明るい道しるべみたいに、優しくかみしめたい言葉がたくさんあり・・・、大変ありがたい 出会いの本となりました。ゆったりした気持ちでまた読んでいきたいです。
追加の「続・こどもへのまなざし」了解しました。ありがとうございます。日々のくらしを大切に...あらためてです。ほんとに。


mrkmさんより     2011.3.
いつまでも寒い日が続いています。No.305のブックランドでニュージーランドの大地震の事が書かれてありましたが、それを上回る大地震が 日本で起こるとは、思いもよらなかったことです。一日も早い復興を願わずにはいられません。季節は春…梅もつくしも芽吹いています。
ほんとに思いもよりませんでした。ニュージーランドでの犠牲者が見つかっていること、新聞に報じられていました。 こちらも心痛みます。


kbさんより     2011.3.
いつもお世話になっております。 ジオジオさんからの本、毎月楽しみにしております。 子どもたちも月末が来ると そろそろやな・・・と楽しみでしかたないようです。 でも、私の方がバタバタしていて お返事を出すことができていなくてごめんなさい。 来月の本もyrkはつるばら村のお話を 気に入っているので、それでいいそうです。 mskもシモンの本〜!と楽しみにしているようです。 krもOKです(笑)。昂一郎の絵本、いろいろな パターンで届いていますがどれもよく見てくれています。 相変わらず乗り物大好きで、飛行機、電車、バス、 新幹線、ジューキなどずうっと追っかけていますよ! さて、旦那に本を、とお願いし以前届けていただきました。 その本は夢中で読んでしまい 本当は先月にも本が欲しかったようですが、私が注文 していなかったので、来月はぜひまた1冊読みたいと 言っています。 すみませんが、また何かお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。 遅い時間から、長文、失礼しました。 地震、原発の不安もあり落ち着かない日々ですが しばらくは仕事の忙しさで紛れそうです。 家族の笑顔を見ることが癒しになります。 ジオジオさんも、お体にはお気をつけて…
それぞれにジオジオからの本を楽しんでいただいていること、ほんとに嬉しく思います。次回、旦那様にも送らせていた だけること、嬉しいですねぇ〜。ではでは...です。


tgcさんより     2011.3.
こんにちは、 いつもお世話になっております。 届けていただいた「ぶーちゃんとおにいちゃん」楽しく読ませてもらってます。 一度私が「siとrnちゃん」と、すべて置き換えて読んでみました。 rnはそれが気に入ったらしく、それからはずっと「siとrnちゃん」です。 そしてsirは一昨日で10ヶ月になり、昨日から「すりすりももんちゃん」を読むと、rnrの時と同じく、がまんがまんのももんちゃんのページで泣くようになりました。 もう、かわいくて仕方ありません。 「おしくらまんじゅう」はrnは一緒に歌い、siは私の読むリズムに合わせて体をゆらし、とても楽しんでいます。 ただただ伝えたくてメールしました。 では、また来月も楽しみにしています。
メール、嬉しくて思わず頬が緩んでしまいます。ジオジオからの本でこういう時間が持てていること、私も幸せ〜。


ishrさんより     2011.3.
震災で直接被害を受けた知人もなく、ほっとしているのですが 、やっぱり亡くなった方、特に子供を亡くされた親御さん の気持ちを思うと胸が痛みます。 話は変わりますが、anのことを少し。 anは一年間学校のテストの点数が散々で、 親としては「この子はこの先どうするつもりなのか・・」 と不安でいっぱいなのですが、本人はどこ吹く風といった感じ で、次年度から選択する世界史の教科書を眺めることに夢中で す。 彼女は、小学校高学年から長編ファンタジーを狂ったように 読み「もっと知りたい」という気持ちからか、陰陽師や各国の 神話、そして今は世界史に興味が広がっていっているようです 。電子辞書やネットを駆使して納得できるまで調べ上げ、その 一方で自分のような小説家志望の素人がネットで公開している 作品を読み漁る・・・といった毎日です。 日本だけでなく、世界情勢も不安定で、 若者の進学、就職も私たちのころとは様変わりしてしまって 子供たちの将来が不安で仕方ないのですが・・・。 なかなか、自分の子供を信じる、といったことができずに 悶々とした毎日を送っています。 長くなってしまいました。また、お話しできる日を楽しみにし ています。  では・・
PS anは学校の図書室で一番本を借りているそうで、表彰されました。(ダントツです)とってもうれしそうに、話してくれました
お店でメイシーちゃんの絵本でもくもく遊んでいたanちゃん。いつのまにか高校生ですね。私の目からみると十二分に嬉しい、そしてすてきなご成長です。うん、テストの点、その悩みはお母さんにまかせて(笑)anちゃんのこれからを楽しみにしてます。


mtdさんより     2011.3.
「世界で一番の贈りもの」クリスマス休戦。ほんとうにこんなことがあったのですね。みんなが平和を 願っている。配本ありがとうございました。東日本巨大地震、被災地で奥さまを守れなかったことに 自責の念にかられ泣きくずる男性の映像…。あまりのことに言葉がでません。いつか平穏な日々にもどれますように。
人間を信じられる一冊ですね。地震の事、想像を超える悲惨さです。それでも、なんとか 再び…と祈らずにはいられませんね。。


okdさんより     2011.3.
こんにちわ。少しずつあたたかくなってきましたね。今月もらった本はものすごく面白かったです。「ふしぎな木の実の料理法」 シリーズ、ぜひ続けてください。楽しみに待っています。 ryより
嬉しいな、ryくんのおたより!了解しました。こそあどシリーズ、続けて配本しまっす。


ymmtさんより     2011.3.
khnの3歳の誕生日が…。言葉では表せない日になってしまいました。でも家族5人無事でいます。このあたりは被害もありませんでした。できることは 募金、節電、冷静でいること、あとはただ祈るだけです。ジオジオさんのご親族、ご友人はご無事でしょうか? atr、岡田淳さんの本、喜んで読んでいます。今度はひらがなを覚え始め、学校への期待でドキドキのtkrに、ぜひ元気のでる一冊をお願いします いつもお誕生日カードありがとうございます。嬉しいです。
関東地方もずいぶん揺れたことと思います。ご無事で何より、よかったです。冷静でいること大切ですね。tkrくん、一年生ですね。 おめでとうございます。


ucdさんより     2011.3.
日差しがやわらかくなってきましたね。hrkは「西遊記」をむさぼるように読んでいます。ありがとうございました。 sjはぽっぽっひらがなを読めるように。寝っころがってパラパラと絵本を一人で繰って、絵を楽しんでいます。
しばらくお母さんの本を休んで「西遊記」優先に(笑)と思っています。


tkdさんより     2011.3.
今月も楽しい本をありがとうございます。「タコさんトコトコでこいくの?」は表紙をあけたとたんの模様◎◎に釘付けでした。 トコトコよりスピード感のある絵が楽しいですね。「ないしょのおともだち」iはスプーンや本を落とすところでお姉ちゃん、爆笑していました。こんなお家に 住んでみたい。ねずみさんに会いたいと思いました。
配本、楽しんで頂いていることジオジオも嬉しいです。ほんと!こんなお家、いいですねェ〜!


wdさんより     2011.3.
おはようございます。 1月に「14ひきのおもちつき」が届いてから 「14ひきのピクニック」を買ってしまいました。 すみません違う本にしていただけませんか? それと今回の 「めのまどあけろ」ですが これまた失礼な書き方だけど 絵がきれいとか、かわいい訳ではないのに 毎晩「これ読んで」と言ってきます。不思議ですが こども心をガッチリ掴むジオジオさんに脱帽です。
配本の変更、了解しました。おほめの言葉ありがとうございます。絵本作家の方に私はいつも脱帽です!


aztさんより     2011.3.
ジオジオさま ありがとうございます。 「小さなあなたへ」 は何度読んでも涙が出てきます。 (私の母92歳が今はもう寝たきりで昔のように心が通じ合うことも 不可能になりましたが母の元気だったころを思い出しては涙をながしています。) この本、実は娘に娘ができたときプレゼントし、とても喜ばれました。 それで今回この本は息子の妻にプレゼントしたいのですが、代わりになる本を かんじんの孫娘用に至急送っていただけませんでしょうか。 ちょっと誕生日が迫ってしまったのですができるだけ早くでけっこうです。 いつも無理ばかりお願いして申し訳ないです。                      
嬉しいご依頼です。きっと喜んでくださると思います。急ぎreちゃんのお誕生日の絵本を送りますね。


tkokさんより     2011.3.
最近、学校でrtrが表彰されました。毎日毎日、来る日も、来る日も、朝5時に起きて朝刊を読み、自分の新聞を作って 教室で配っていた「rtr新聞」が100号を超えたのです。ママ的には、問題集でもやってくれたほうが…と思った時期もありましたが、意志はかたく とうとう今日、115号です。今ではクラスのみんなが楽しみにしてくれ、先生は廊下にはりだして下さっています。 子どもっておもしろいなあと、また感じた出来事でした。
いつもrtrくんのことをおたより頂くたびに、気持ちの良いマイペースでほれぼれとしてしまいます。とってもとってもご成長を楽しみにしています。 3年生で新聞115号の快挙!なんだかブックランドが恥ずかしくなってきました。


mrkmさんより     2011.2.
やっと雪もとけ、少しずつ暖かくなってきています。あと一ヵ月と少しで新学年です。受験生二人をかかえる我が家にとって、 忙しい一年になりそうです。「空色勾玉」 sy お気に入りです。
大学と高校のダブル受験、いつのまにかのご成長ですね。3歳だった syちゃん、配本もいつのまにか…です。


mtdさんより     2011.2.
hrkが5歳の時、「えのすきなねこさん」は確かジオジオのお店でいっこさんにすすめて頂いて購入したこと覚えています。 絵の本当の楽しみ方を伝えてくれた絵本です。hrkと絵とはもう切っても切れない関係です。ありがとうございます。
それからブッククラブのお付き合いが始まったのですね。いつもまにかhrkちゃんも美大生。長いおつきあいです。 ご成長を私も楽しませていただいています。


asnmさんより     2011.2.
こんにちは。 「フングリ コングリ」、mstが読んで、 「おもしろい。じつに、おもしろい!」とか一丁前なこと言うので、私も読んでみました。 本当に実におもしろかったです。 特に「なんの話」は、最後に出てくる教頭先生が、 大切なことをピタリ一言で言い当てていて感動しました。 mstは「どこが感動したん?」と言っていましたが。 子どもの頃は、この本に出てくるように、 不思議なことがいっぱいあった気がします。 実際は、勘違いや思い込みなんでしょうけれど。 今はもう、感受性が磨り減ってぜんぜんダメですね・・・ 子どもの頃の気持ちを覚えておくのって意外に難しいですね。 ちなみに夫にも薦めてみましたが、「で、結局、結論は何や。」と言ってました。 雑誌か、ビジネス書しか読まない人は頭がカタいです。 結局、楽しければいいんじゃないんでしょうか(笑) 来月以降もよろしくお願いします。
(笑)「フングリコングリ」、ビジネス書よりおもしろいと思うのですが〜(笑)でもお母さんにもmstちゃんにも楽しんでいただけたこと、とても嬉しいです。


cmrさんより     2011.2.
ジオジオさま ブッククラブでお世話になっているcmrです! 今月も楽しい絵本『おどります』をありがとうございました。 さあきみも!で、ykと一緒にメケメケフラフラ♪親子で楽しく踊っています! ykも2歳になり言葉もだいぶ増えて、絵本の内容も理解できるようになってきたので 読んであげるのがますます楽しくなってきた今日この頃です。 次回の『はらぺこあおむし』は持っていません。 近所の読み聞かせで一度見たことがありとてもかわいい絵本だったので 我が家にやってくるのが今から楽しみです♪ それから今月のお便りに載っていた『こどもへのまなざし』を配本の時に一緒にお願いしたいです。 先日、妹がジオジオさんに読み聞かせの本の相談に行ったそうです。 おすすめしていただいた『やさいさん』は、無事読み聞かせで活躍し、 そして妹からukにプレゼントされました。 こちらも毎日「すっぽーん」と楽しく読ませていただいています♪ それでは次回の配本を楽しみにしています♪ 追伸♪ ykは7月にお姉ちゃんになる予定です!
ジオジオからの絵本、楽しんでいただいていることとても嬉しいです。「おどります」なんだか体が動いてしまいますよね。配本の件、了解しました。ありがとうございます。お腹にあかちゃんが!おめでとうございます。どうぞお大切に。


okdさんより     2011.2.
こんにちわ。今月も岡田淳さんの本、ありがとうございました。読んでみてすごくおもしろかったです。これからも 岡田淳さんの本、いっぱいお願いします。  ryより
わぁ〜!ryくんの自筆のおたより、嬉しかったです!1歳の赤ちゃんだったよ〜。いつもまにか岡田淳さんの本になりましたね。了解です!


ymtさんより     2011.2.
雪がめずらしく積もったり、今年は冬らしい冬です。いつもありがとうございます。岡田淳さんの冒険とつくタイトルの本が読みたいそうです。 カバーに書いてあった2冊のうち、恐そうな方の…。すみません。アバウトで。もしまちがっていてもかまいません。よろしくお願いします。
まちがってるかもわかりませんが(笑)「二分間の冒険」をお届けしますね。きっと気に入ってくれると思います。


ucdさんより     2011.2.
いつもありがとうございます。今年の豆まき、sjはキャーキャー言って盛り上がっていましたが、hkは「しょうがない…オニ役に付き合って やるよ。」的空気プンプンでした。「西遊記」ははやく続きが読みたいらしくでも、図書室の2巻を我慢しているみたいです。
いつのまにかお兄ちゃんですねェ〜。笑。西遊記、お母さんの本をしばらくやめて!2冊ずつの配本にしようかなあ〜。


diさんより     2011.2.
ジオジオさま 今月も素敵な絵本ありがとうございます。 ご報告が遅くなりましたが、予定日より2週間早く、1月19日に 元気な男の子を無事出産しました。ksrといいます。 1月の配本の「おへそのあな」はtksがとても気に入って、絵本の 表紙を私のおなかにあててはお腹の中の赤ちゃんの姿を想像してい たようです。ytは、その頃から赤ちゃん返りで、赤ちゃんネタを 嫌がっていましたが・・・。 最近は、ytもtksと同じ絵本を楽しめるようになってきました。 ksrも、おなかの中で絵本を読むのをずーっと聞いていたので、 きっと絵本大好きになるでしょうね。今後もよろしくお願いします。
おめでとうございます!!よかったですね。お二人もお兄ちゃん!それぞれの反応ですね。男の3人の母、体力勝負でがんばってください。嬉しいお知らせ、ありがとうございました。


nkmrさんより     2011.2.
楽しそうな本3冊頂きました。有難う御座いました。 4月予定の本も素晴らしい本のようですね・・・ 嬉しいです。 戦争をテーマにした本が色々とあり読んでいますが 戦争とは空しいものですね・・・ 弱い一般国民が餌食になっているようでたまらなく なります。 子や孫には、平和を維持し残して上げたいと思うこの頃です。 有難う御座いました。
いつもおたより頂いて、気持ちが引き締まります。二度と戦争は...という思いを風化させてはなりませんね。


tmtさんより     2011.2.
Ziozioさん 今回も楽しいほんをありがとうございました。 「かえるをのんだととさま」  母はげらげら笑わせていただきましたが aktはかえるに始まりすごいものを飲み込んでいくととさまに目がまんまる… (蜘蛛でも蚊でもテントウムシでも大嫌いなaktにはありえないこと!) 最期におしりのあなから…というのを聞いて初めて 「ウンチで出たの?よかった。」と安心した様子でした。 母としてはなんだか違う反応でしたがまぁいいか。。。 「たこさんトコトコどこいくの」 のたこさんが自転車に乗っているページ。 チリンチリンと音が鳴るのにたこさんの自転車にはベルがついていない! とhmrが発見!! 「なんで音なるの??」と何度も質問されてしまいました。
ウンチしてととさまの腹痛が治った、うん、理にかなっている、確かに。それにしてもhmrちゃん、鋭いなあ〜。よく見ていますねぇ〜。(笑)絵本館さんに言ってみようっと!


tkdさんより     2011.2.
「かえるをのんだととさん」は話がどんどん大きくなるのでびっくりしながら読みました。 「かえるで、へびで…最後が豆!」とお姉ちゃんはふり返っていました。私は読んでいるうちにお腹がむずむずしてきて あかちゃんがお腹にいた頃を思い出しました。
笑・笑・よくスイカの種を一緒に食べてっしまった時などお腹から芽がでるよ〜なんても言われましたっけね。お腹の中、想像力ふくらみます。 昔の人もそうだったんですね。


tnkさんより     2011.2.
今年の冬は寒い日が続いています。息子は1月におたふく風邪、今はお腹の風邪で元気な時がいつもより少ないです。そんな時こそジオジオさんからの本 の出番!今回の絵本も役に立ちました。ありがとうございました。
yくん、どうぞお大事に。絵本、お役にたてて嬉しいです。でもはやく元気になってね。


kbさんより     2011.1.
こんばんは。 いつも楽しい本を届けて下さり ありがとうございます。 子どもたちも毎月のジオジオさんの本を とても楽しみにしていて、その子その子にいつもぴったりの 配本で大変喜んでおります。 (1月はyrkが今まで以上に本にハマりまくっていました〜☆) ありがとうございます#^o^# さて、もう2月の本を準備して下さってるような時期に メールをしてしまい申し訳ないなと思いながら 勝手なお願いを言うのですが・・・ 子どもたちが喜んでいるのを見て、 旦那も本が欲しいと言い出して 自分で見つけに行く時間もなく、もしよければ ジオジオさんのお勧めの本を送ってもらえたら ありがたいな、と思っています。 お忙しいところすみませんが 間に合うようでしたらよろしくお願いします。 (無理でしたら来月で結構ですので)
お父さんからの本のリクエスト、とってもとっても嬉しいです!楽しんでいただける本をお届けしたいと思います。


tctさんより     2011.1.
いつも楽しい絵本を届けていただいてありがとうございます。 毎月届く茶色い包装紙の郵便を、2歳のrkももう分かるようで ジオジオさんからの絵本が届いたら 「絵本きたね。rnたんの絵本がきたね!」 と喜んでいます。 昨年末に弟が産まれ、また絵本を読み聞かせる楽しみが増えそうです。 来月に予定していただいている「てぶくろ」ですが、わたしがもともと もっていたので、もしまだ間に合えば、他の絵本に代えていただけたらなぁ と思ってメールしました。 あと、実家に帰省するため、来月のみ届け先を変更できれば お願いしたいのですが・・・。
rkちゃん、お姉ちゃんになられたのですね。おめでとうございます。いいお正月になりましたね。ご実家へのお届け、了解です。


mtdさんより     2011.1.
「まつりちゃん」途中、まつりちゃんは辛い境遇のように思えていたのですが、最後まで読むとそうではないと思えてきました。 とても生きる勇気がわいてくる一冊でした。自分自身に頑張ろう!って感じです。配本ありがとうございました。寒さ、厳しいですがお元気で。今年もよろしくお願いします。
いつも温かいメッセージ、嬉しく読ませていただいています。今年もどうぞよろしくお願いします。。


mrkmさんより     2011.1.
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。但馬は大雪にみまわれています。雪の嫌いな私にとっては苦痛…としか ようがありません。「時をさまようタック」「明日につづくリズム」あわせて2日間で読んでしまいました。 今、ようやく「白狐魔記 戦国の雲」を読んでいます。
雪が読書の時間を作ってくれるのでしょうか…。ジオジオからの本、お母さんも楽しんでいただけていること嬉しいです。


ymmtさんより     2011.1.
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。毎年この時期、習字を習おうと決心しますが、一週間後には忘れています。 年末にまめに掃除しようと決心するのと同じみたいです。また楽しい本、よろしくお願いします。
笑・笑・もうまったくのその通りとしか言えません。私も老後しようと思うことがふえています。もうとっくに老後なんですが〜。


hysさんより     2011.1.
ジオジオ様 あけましておめでとうございます。 いつも孫たちに楽しい本を選んでくださってありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 hmkへのお年玉に選んでくださった「どろんこのおともだち」はたいそう気に入ったようで、同じシリーズの「ないしょのおともだち」がほしいと直筆のハガキが来ました。二月にでも入れていただければ幸いです。 欲しい本が言えるようになったと私は目下にやにやしております。 今年もますますのご繁昌を祈ります。
hmkちゃんからの直筆のリクエストとは嬉しいですね。了解しました!


tkdさんより     2011.1.
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。「はつてんじん」笑わせていただきました。 本えびすにお参りに行ったところだったので、縁日の楽しさを再び味わうことになり楽しかったです。落語のように掛け合い風に読むのは難しいですね。 技を磨きたいと思います。
新年早々、笑っていただけてよかったです。今年もよろしくお願いします。


krdさんより     2011.1.
待ちに待ったお正月休み!tkhrはたくさんの友人と久しぶりに会うことができ、元気をもらってまた寮に戻りました。 冬の間はかなり走りこんでへとへとらしいです。投げ込みで、左手の人さし指が割れ、痛々しい。この9ケ月の寮生活でかなり精神的にも強くなったようです。 今年の目標は、もちろんめざせ!甲子園!
tkhrくんのご成長、ほんとに嬉しいです。めざせ!甲子園!夢がすぐそこまで!ジオジオからもエール送り続けています。





★上へ



子どもの本●ジオジオ  
〒675-0012  加古川市野口町野口119-9
TEL 079-426-6704 FAX 079-426-5660 ziozio@fan.hi-ho.ne.jp

ようこそ: BOOKLAND おたよりから 続・気になる本たち 続・こんな詩みつけた