![]() |
![]() 今年最後の絵本ライブ。ライブの終わりに、サンタさんからのささやかなプレゼント。今年の サンタさんはもっちゃんではありません。ksahrさんとtomちゃんのお母さん(トナカイ)にお手伝いをお願いしました。みなさま、 どうぞよいお年を。来年もまた絵本ライブに遊びに来て下さいね。12.18 |
<11月><12月>< 1月 ><2月> | |
12月31日(金) | ●とうとう今年も終わりです。この一年、いろいろとお世話になりありがとうございました。我が家にとっても、長年暮らしを共にした ひらめの死、二人の子どもたちの結婚、孫の誕生と、なんだかいろんな出来事があり短く感じた年でした。来年はいい年になって欲しい、毎年願うことですが 心からそう思います。どうぞお元気でいい年をお迎え下さい。来年もどうぞよろしくお願いします。 |
12月30日(木) | ●ブッククラブの準備をしながらようやく年賀状にとりかかりました。もう30日、どうもやることが年々スロウテンポに なってきているようです。年末はいつも映画に行くのですが、今年は果たせなかったので浜田真理子さんのCDを買いました。ジオジオで今エンドレスで 流れています。この方のCDを買ったのは初めてですが、ちょっとはまってしまいそうです。今夜は浜田真理子さんの歌声を聴きながら掃除と年賀状。 |
12月28日(火) | ●地球本来の営みのなかには、人間の日々のくらしの大切さなんて含まれてはいない。 インドネシアでおこった地震、広がる津波の被害の大きさに、ただただなす術のない人間の姿に途方にくれた思いでいっぱいです。 スリランカ在住のブッククラブの方のご無事を確認してとりあえずほっとしましたが...。 詩人の石垣りんさんが亡くなられました。 ”こんな詩みつけた”14で紹介しています「表札」という詩の ...やがて焼き場の鑵にはいると 閉じた扉の上に 石垣りん殿と札が下がるだろう そのとき私がこばめるか?...という一節が思い浮かびました。 生きるということの尊さも現実もきちっと見据えた詩に、いつもハッと身が引き締まる思いでした。 |
12月26日(日) | ●クリスマスが終わって、急にジオジオもお年玉ムードに...。来て下さいました。今年も。たくさんのお年玉カードを持って自称”本おばさん”が。 そこには毎年ジオジオで買ってくださったお年玉の本の題名が書かれています。小学生だった姪御さんが中学生になっていたり、弟さんが生まれていたり、高校生になった子は本は卒業して 図書券になるそうです。決まった本にカードを挟み、ラッピングの包装紙とリボンは別にお渡しします。お正月までに全部読まれるそうです。みんな大きくなってこの楽しみがなくなるのは 寂しいとおっしゃっています。あかちゃんもいらっしゃるので当分は大丈夫かな...。嬉しい年末の出会いです。なにやら毎日がばたばたばたと...。 |
12月24日(金) | ●もう何年なるでしょうか...一年に一度、イブの夜にお子様へのプレゼントの本を買いに来てくださるお父さんが 何人かいらっしゃいます。ほとんどが重複しないようにお任せいただいて本を選びますが、普段は忙しいお父さんの気持ちを考えるとほほえましいです。 それぞれのクリスマスイブの夜を過ごし、サンタさんへの期待に胸ふくらませて眠りにつく子どもたちが目に浮かぶようです。 閉店して、食事をすまし、今年はサンタクロースの衣装をつけて(!)江草が一人ででかけました。携帯で出たことを知らせる役目は私です。何人かの子どもたちの 家の玄関にプレゼントを置いてきます。tichiくんちの玄関のノブには”サンタさんへ”という手紙とタッパーに入ったクリスマスのご馳走を用意してくれていました。 恒例の私たちのイブの夜の行事です。メリークリスマス! |
12月22日(水) | ![]() |
12月20日(月) | ●ドイツの平和村より先日のバザーの収益金を受け取りましたというおたよりが届きました。ジオジオの店内に掲示してありますので見てください。 あらためてご協力ありがとうございました。またやろうね、と子どもたちやお母さんたちから...。ウ〜...や、やりましょう!クリスマスプレゼント、お年玉で本選びしつつの 一日。その間に幼児教育科の学生さんたちの実習用のしかけ絵本の選本。本好きの中学3年生の男の子のためのクリスマスプレゼント、あまりおもしろくて本にのめりこんでもらっては 受験に差し障りますので...とお母さん。笑いながらもっちゃんが選んだ一冊「フューチャー・イズ・ワイルド 驚異の進化を遂げた2億年後の生命世界」 いつからこんな本、ジオジオにあったんや?! |
12月18日(土) | ●今日は絵本ライブ、そしてジオジオの前でちっきいのパン屋さんが...。 みんなパンの袋をもって入ってきます。 お店の中は焼きたてのメロンパンの匂いで包まれました。絵本ライブ、楽しんでいただけたでしょうか?スライド「じごくのそうべえ」は新バージョンだったとか...。 どおりで昨夜遅くまでビデオで、米朝さんの”地獄八景亡者の戯れ”を見ていました。参加してくださったみなさま、 ほんとにありがとうございました。売り切れになっていた高畠純さんのカレンダーが 再入荷しました。 |
12月17日(金) | ●”こんな詩みつけた”(22.23)で詩画を紹介させていただいた山田喜代春さんから2005年の卓上カレンダー 「句画集 四季寸景」を送っていただきました。版画も句も嬉しい味のする素敵なカレンダーです。一部1000円(送料無料)で頒布しているようです。 (ご希望のかたは) 明日は今年最後の絵本ライブ。おかげさまで定員いっぱいです。楽しいライブになりますように...。 |
12月16日(木) | ●学校や幼稚園が冬休みに入る前にサンタさんのプレゼントを...と本を選んでいるお母さんたちの楽しそうな会話。 まだ信じてる、いやそろそろ疑い始めた...、信じている子にだけサンタさんが来るって言い聞かせている...。多分お母さんやお父さんを 楽しませるために信じているふりをしている子もいるんだろうなァ〜。いずれにしてもいい思い出になることと思います。気がつくといつもまにか 子どもたちが中学生になっていてそういう楽しみも奪われてしまうのですから、出来るうちに充分サンタさんしてくださいね。 |
12月15日(水) | ●「小1女の子 5歳男の子...」など書かれたメモを見ながらの本選び、お年玉用です。何冊かお出しして 子どもさんのイメージで選んでもらったり、もうまったくおまかせいただいたり。一年にこの時期だけのお客様もいますが、 年末の嬉しい再会、そして本選びです。偕成社のhasさんが来てくれました。 「サンタクロースと小人たち」が残り一冊、どうしようかな...迷うところです。 今年復刊された「クリスマス物語集」も売り切れました。クリスマスの本は新刊よりロングセラーのほうがよく出るようです。 もっとも子どもたちにとっては、その本がいつ出たものかなんて関係ないことですが...。 |
12月14日(火) | ●暖かい冬ですが、やはり年の瀬、ばたばたと日が過ぎていきます。江井島小学校の ブックママの方たちが「もっちゃんへ」と 書かれた先日の絵本ライブの子どもたちからのお礼の文集を持ってきてくれました。似顔絵まで描いていただいてありがとうございました。 「ばばばあちゃんのぼうけんすごろく」が入りましたので更新しました。 こどものとも500号記念でこのすごろくがでた時に、あ〜ちゃんという女の子が遊びに来ては、よく ジオジオの床に広げて遊んだものです。7年くらい前でしょうか。引っ越していきましたが、もう中学生かな...。 パズル、カードの値段をまちがっていたところがありました。(スミマセン)訂正しました。 |
12月10日(金) | ●8日、9日とブッククラブの発送が終わりほっとしています。BOOKLANDを229号に、そして今月の新刊も更新しました。 日本の軍事費はアメリカについで世界第2位だといいます。今日、自衛隊のイラク派遣の延長が決まりました。大多数の国民の意思に反して、 日本はアメリカの望むとおりに軍隊を動かせる国になろうとしています。戦争を永久に放棄した国とは思えません。 ジオジオに来てくれる小学生や中学生が大人になっていく頃、いったい日本は、そして世界はどうなっているのでしょうか。 先が見えない不安がぬぐいされません。 |
12月7日(火) | ●夕方に届いた宅配便。なんと私たちへの本のプレゼントです。それも長倉洋海さんのサイン入り「きみが微笑む時」。 ”ジオジオさんへ きみの笑顔が世界にひろがる”という長倉さんのサインをみて思わずにんまり。一応本屋ですので、お客様には本のプレゼントをお勧めしますが自分がプレゼントされることなんて、あまりありません。ジオジオにおいてある本ですが とても嬉しい!ありがとうございました。もう長くブッククラブでお付き合いいただいているとtotkaさんからのプレゼントです。 totkaさんは東京のちひろ美術館で仕事されていて、今ちひろ美術館では長倉洋海さんの写真展が開らかれています。 そこで一日中、時間を過ごせるなんて、なんとうらやましい...。 今月のブックランド(もうすぐ更新します)でもこの写真集を紹介しています。心が元気にそして嬉しくなる写真集です。是非、おすすめ。もちプレゼントにも。 |
12月5日(日) | ●浜の宮小学校PTAのバザーの日。夏休みにご一緒した図書ボランティアの人たちが絵本を読むというので江草も出かけました。 練習の成果が出ていた...と言っております。ますます学校の図書活動に浸透していけばいいなと思います。12月の気になる本たちを更新しましたので 見てくだされば嬉しいです。「さむがりやのサンタ」は我が家の子どもたちが大好きだった絵本です。絵本の最初のページに後ろ向きのサンタさんが描かれているのですが、 その絵を見て、息子はいつも「あっサンタさん、おしっこしてる。」レイモンド・ブリッグスさん、ごめんなさい。こういう家庭でした。 |
12月4日(土) | ●こんな詩みつけたを更新しました。童話屋から新しく「ポケット詩集 V」がでました。 その中の一編です。イラクへの自衛隊派遣期限の延長に反対する気持ちをこめて...です。「ポケット詩集」T〜Vは、たくさんの詩人たちの詩にであえる嬉しい詩集です。老眼鏡が必要になった今、 電車に乗る時はこの一冊です。 |
12月3日(金) | ●選書会や絵本ライブでながくお付き合いさせてもらっている野口南小学校の生徒さんが交通事故で亡くなったと知らされて言葉もありません。 登校時の事故だったようです。3年生というとせんだっての絵本ライブも楽しんでくれていたのかと思うと胸がつまります。幼い子どもの死はやりきれません。 |
12月2日(木) | ●LAMの集まった署名用紙を今井さんがとりにきてくれました。 ご協力ほんとにありがとうございました。ぎりぎり締め切りが12月20日ということでもう少しジオジオに用紙をおいています。よろしくお願いします。 サンタさん包装がふえてきました。12月突入という感じです。いつものジオジオの包装紙と別のものをご希望の時はお申し出ください。 いや、江草のひげをみて「もっちゃん、サンタさんと親戚?」と聞いてくれる子どもたちもいいます。「おばあちゃんがフィンランド人だからちょっと親戚かな。」なんてええかげんなことを...。 |
12月1日(水) | ●江草は明石市の江井ヶ島小学校のブックママさんたちにお声をかけていただいて絵本ライブでした。私はひたすらブッククラブの準備です。 ちょっと早めにお店を閉めて(水曜日ですし)映画に。「隠し剣 鬼の爪」 帰ってからはまたブッククラブです。ジオジオに取りに来ていただいているブッククラブの本の準備は出来ています。あっブックランドがまだできていません。 「はよしいな、もっちゃん!」です。 |
●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |