![]() |
第2回目の平和村バザー。もう終わりに近い時間です。ジオジオの裏の教室には主に食器や雑貨を置きました。
100円、50円、10円の単価で販売。家のなかに眠ってもう使われなくなったものに改めて使われる機会が与えられるというのもいいものだな...と思いました。
ご協力ありがとうございました。 11.14 |
< 10月 ><11月><12月> | |
11月30日(火) | ●今日、町内会から回ってきた回覧板をみてびっくり。”自衛隊学校への勧誘”。時期が時期だけにいやな気持ちがしました。 もう20年、この町に住んでこういう回覧が町内会から回ってきたのは初めてのように思います。12月の詩を高良留美子さんの 「きょうだいを殺しに」という詩にしようと思っています。国を守る、国のために...そういう言葉でたくさんの若者が死んでいった時代がありました。 国とはいったい何だったのかという思い。繰り返してはいけないと思います。明日から12月。毎年のことですが12月は水曜日も営業します。 |
11月28日(日) | ●もう子どもさんが大きくなられて、それでもこの時期、カレンダーやクリスマスプレゼントなどを買いに来て下さるお客様がいらっしゃいます。 もう大学生とか高校生、またご結婚されたなどと聞くと、ジオジオも開店してから来年で20年、その月日の長さを感じさせられます。そしてたいていの方が「ねこちゃん、元気?」 「ひらめちゃんは?」とか聞いてくださいます。その度にちょっと心痛いです。毎年、今頃はひざの上にひらめがいて、そのぬくもりと一緒に仕事をしていたのです。 ジオジオの毎年の年賀状はひらめの写真と決めていましたが、今年は困ったぞ...。 |
11月27日(土) | ●長倉洋海さんの新刊、「きみが微笑む時」という 写真集がでました。世界の各地、それも決して恵まれた環境とはいえない戦地や貧困にあえぐ地域も含めて、そこに住む子どもたちや老人のたくさんの笑顔の写真集です。 その表情は、どれもつきぬけて明るく、希望と慈愛に満ちていてページをめくるたびにこちらもおもわず笑顔を誘われます。長倉さんのあとがきの最後。 ”どんなときでも、まっすぐに相手を見つめ、微笑む子どもたち。その笑顔を失わないおとながカッコいい。ぼくもそんなおとなになりたい” たくさんの笑顔はカメラをもった長倉さんに向けられたものです。なんだか世界はまだまだ大丈夫...そんな気がして嬉しい写真集です。 |
11月25日(木) | ●2回目の”こん”を作る日でした。頭の口の部分ができれば後はなんとか...ということでみなさん、一生懸命の作業です。 小さい子どもさんがいて、それも2つ作ります、というお母さんもいらっしゃって頭が下がります。若さでしょうか...。デジカメを用意していたのですが、 なんだかわいわいやっているうちに写真をとるのをすっかり忘れてしまっていました。残念!製作途中の”こん”の写真をHPで紹介したかったのに...。 |
11月24日(水) | ●神野小学校の選書会でした。定休日ですので私も一緒にでかけました。ふっふっふ給食もいただいてしまいました。 江草とは別々のクラスでした。楽しかったァ〜。給食当番もさせてもらいたかったのですが、みんな責任感が強くてきちんと仕事をしていました。給食後の掃除は寄せてもらいました。 なんかいいなあ〜。机を動かしながら 箒を使っていたら気持ちは小学4年生に...。神野小学校は毎年、水曜日に選書会を設定してくれるのでこんなおまけを頂けます。 遅くなりましたが平和村バザーでの収益金と募金のお金を送金しました。一部を台風23号被害地への義援金にと神戸新聞社に持って行きました。ご協力、ほんとにありがとうございました。 (お知らせ) |
11月21日(日) | ●今日は上郡町で川端誠さんの講演会。江草は風邪気味で昨夜はめずらしく薬を飲み、今朝はtomちゃんのお母さんおすすめの栄養ドリンクを飲み、 ティッシュペーパーも大量に持ち、出かけました。今日は川端誠さんと一緒に一泊の予定です。で、私はジオジオが閉店してから、クライマックスが近くなってから急に見出したNHKの「新撰組」を見て、 自転車で目的もなく古本屋さんへ。それからビデオショップをうろうろ。「グッバイ・レーニン」と「カレンダーガールズ」を借りてきました。 |
11月20日(土) | ●嬉しいことに千木良さんの移動パン屋さんちっきいのメロンパンのメロンパンもあんぱんも食パンも完売しました。 ジオジオにはおいしい匂いがただよう午後でした。メロンパンもあんぱんも焼きたては特別おいしい!第一、第三土曜日、お昼ごろからジオジオの駐車場の 前に白いバンが止まっています。来て下さいね。娘より午後3時前でしょうか、携帯にメールがあって、「尼崎で阪神電車が停電のため 止まってしまいカンズメになっています。酸欠になりそう...。」しばらくして「今から”はしご”で電車をおります。」びっくりしましたが明日は新聞に載るかな...。 またまたメール。「ドジです!乗ったタクシーに書類を忘れてきてしまった。もう人間やめて猫になりたい。」これは新聞には載らない。ドジ踏むのは遺伝子のなせるわざ...か。 猫が気を悪くする。 |
11月19日(金) | ●ようやくクリスマスの本のページを作り、昨夜遅くに更新しました。 たくさんのクリスマスやサンタさんの絵本が出版されています。また毎年新しく出版される絵本も多い。 でもジオジオのお勧めのクリスマスの絵本は、やっぱりこれという感じで決まったものになってきています。クリスマスをどうとらえるかによっても 選ぶ絵本は違ったものになってくるでしょうけど。ジオジオは子どもたちとひたすら楽しみたい... 大人の人にサンタさんが出来る幸せを味わって欲しい...。クリスマスの朝、子どもたちの歓声を待つ気持ち...こんな 至福を見逃す手はありません。いい”イベント”です。(不謹慎かもわかりませんが。)私も子どもたちがくれたいい思い出として心に残っています。 |
11月18日(木) | ●ジオジオにある”こん”を作ってくださった松尾さんと 8体も”こん”をつくったという藤本さんのご指導のもと、漫才よろしくのお母さんたちの会話も楽しく ”こんをつくろう”の 会を持ちました。なんとか頭の部分を作り終えて一週間後の25日にふたたび集まって完成させる予定ですが、うまくできますかどうか...。 クリスマスプレゼントに間に合わせようという松尾さんのやさしい激励のもと、みなさん慣れない(?)針を動かしました。 講習はもう定員一杯ですが”こん”の材料のセットは少し余っています。実費でおわけします。ご希望のかたはご連絡ください。 |
11月17日(水) | ●江草は神野小学校で3年生を対象に絵本ライブででかけました。来週の水曜日は同じ神野小学校で選書会の予定です。 明日はジオジオで絵本「こんとあき」の”こん”を作る日ですので、 指導してくださる松尾さんや参加してくれるお母さんたちと材料をセットにする準備に午後を使いました。夜にたくさんの仕事をためて、ちょっと映画に。加古川シネマクラブの日でしたので。 韓国映画「ラブストーリー」。ベトナム戦争に派兵される兵士の乗った列車を、人々が韓国国旗の小旗を振りながら見送るシーンがありましたが、 まるで戦争中の日本の状況のようでびっくりしました。 あの頃、日本の自衛隊がベトナムに行くことなんて考えられなかった...。 たくさんの韓国の若者がべトナムで戦死した当時を思い起こされ、あらためて今の時代を考えさせられつつの映画でした。映画の本筋から離れてしまったかな。 |
11月16日(火) | ●11月21日、上郡町で開かれる絵本作家川端 誠さんの講演会が近づきました。 ジオジオのブッククラブでお付き合いいただいている”この本だいすきの会 上郡支部”のみなさんが 主催されます。ジオジオも本を持って出かけます。川端さんの絵本「鳥の島」はジオジオにとっては開店の時からの大切な一冊です。 落語絵本の語りもとても楽しいとのこと。お時間のある方は是非ご参加下さい。偕成社のhasさんが姫路の御座候(回転焼きです)とたこ焼きをお土産に訪ねてくれました。 絵本の営業をしつつお茶しつつ...。今日も暖かい一日でした。 |
11月14日(日) | ●なんとか雨ももって無事平和村バザーが終わりました。今回はほぼオール100円以下に値段を設定。 「フェンディの傘、これほんとに100円でいいんですか?」 なんて聞かれながら「フェンディって何?」て心の中で。とりあえず、子どもたちが走り回り、叫び、楽しんでくれただけで充分こちらは満足しました。 焼き芋もして打ち上げました。お手伝いしてくださった方々に感謝!!です。お疲れ様でした。前回ほど売り上げは上がりませんでしたが、いい一日でした。ほんとにありがとうございました。 |
11月12日(金) | ●風がとても気持ちよくジオジオの扉も開けたままの一日。とても11月中旬とは思えません。お客様もカレンダーを選びながら なんだか気分が出ないよね..と。日曜日のバザーに来れないからと平和村と台風23号の 被害地にとカンパをしに来てくれた友人に感謝です!ブックランドを228号にそして今月の新刊も更新しました。 「あらしのよるに」の特別編「しろいやみのはてで」はやはり人気です。この二人(二匹)やっぱり友情なんですか? 男同士?男女?それはどっちでもいいけれど、逃避行するくらいだから愛で結ばれた二人なんじゃないでしょうか...。それじゃいけませんか?どうぞご勝手に...と言われそうですが。 |
11月11日(木) | ●雨です。日曜日の平和村バザー、お天気がちょっと心配になりました。晴れますように。 明日、金曜日は江草が加古川図書館での”子どもと本の研究会”の発表に当たっています。 宮部みゆきさんの「あっかんべえ」。 ジャンル的には子どもの本でないかも知れませんが、選本がおもしろいな...と思います。ある少女にだけ見える幽霊の世界を描いた物語で私も読みましたがよかったです。 それにしても、いつもぎりぎりになって準備を始めます。どんなふうに発表するのか私もいつも江草の本の捉え方が楽しみなのですが、 それにしてももう少しはやく準備すればいいのに...。アラファト議長が亡くなったとのニュースが流れています。 パレスティナはこれからどうなっていくのでしょうか...。いい方向に向かうとは思えなくて気持ちが暗くなります。 |
11月10日(水) | ●江草は野口南小学校で絵本ライブです。定休日ですので私は映画へ...と行きたい所ですが 午後はtomちゃんのお母さんとおしゃべりしながらバザーの品物の整理です。夜は神戸の実家に。確か神戸高速の明石のパーキングエリアの”たこせん”(蛸せんべい)がおいしい、と 聞いていたので帰りに寄ってみましたが、売店が閉まっていて残念。 |
11月9日(火) | ●揖保郡の新宮小学校で選書会でした。低学年、高学年と2回に分けて 行いました。2年生のクラスで給食をご馳走になり、お礼にミニ絵本ライブをして盛り上がったそうです。初めての試みでしたが、アンケート用紙に選書会の感想も書いてくれていて、 今、楽しませてもらっています。来年もやってほしいという感想が嬉しいです。 東京や名古屋、大阪からお願いしていました肺リンパ脈管筋腫症 (LAM)の署名用紙が届き始めました。たくさんの署名、ほんとにありがとうございます。 明日は定休日ですがいよいよバザーの準備にかかります。こちらもたくさんの品物をご協力いただいてほんとに感謝しています。 |
11月8日(月) | ●11月20日土曜日11時頃からジオジオの駐車スペースにメロンパンのやけるいい香りが漂うことになりそうです。”ちっきいのメロンパン”という名前の車の移動式の パン屋さんです。パンを焼いているのは千木良(ちきら)まさゆきさん。彼は29歳の時に交通事故に会い、頭蓋骨骨折や骨盤骨折など..大変な重症で医者にもあきらめられた状態から59日目に奇跡的に意識が戻りました。 それから7年余自立生活訓練センターでのリハビリ、そしてパンの修行を経てようやく移動式パン屋を開店することが出来ました。 今日そのメロンパンを持ってきてくれましたが表面はカリっとして香ばしく、なかみはもちもち、ほんと美味しい、これはいけます。 ジオジオに来て下さっていたお客様にも食べていただきました。一個100円です。第一、第三の土曜日が楽しみになります。是非買いに来て下さいね。 今日、明日とブッククラブの発送。ジオジオもクリスマスに向けて本の展示を替えていきます。江草は氷丘南小学校で絵本ライブでした。 そうそう2005年カレンダーのページを作りました。見てくださいね。「おっと合点承知の助カレンダー」はもうはや残部少なしです。 |
11月6日(土) | ●中学一年生のstokちゃん、道徳で「100万回生きたねこ」の授業をしたよ...と報告してくれました。へェ〜!とちょっと びっくり。なんだか作者の佐野洋子さんは学校の道徳とは遠いところにいるように思うのですが。先生の質問が「なぜ100万回生きたのでしょう?」 「なぜねこは死んでしまったのでしょう?」わァ〜大変!佐野洋子さんの答えを聞きたいですね。平和村バザーの品物がたくさん集まり、住まいの4畳半の和室が物であふれています。 ほんとに感謝!です。注文した”あてもん”も届きました。広岡農場にお芋ともみがら(落ち葉が少ないので)もお願いしました。ブッククラブの発送が終ると お母さんたちや子どもたちにお手伝いしてもらって整理と準備にかかります。 |
11月5日(金) | ●ジオジオが閉店してから夜遅くまで開いているスーパーで買い物をしていると、声をかけられ、ふりむくと突然懐かしい顔が...。 それも背丈も伸びて、すっかり大人になって。もう7、8年前になると思います。ちょうど今頃ですが友人が5人の子どもを残して交通事故で亡くなりました。 5人の中の成長した男の子二人です。とても子煩悩な友人で、子どもたちも十二分に愛されてとてもいい子たちでした。 久しぶりやねぇ〜なんて近況を聞きながら、嬉しさといろんな思いがよみがえって胸がつまりました。 帰り道、友人が子どもたちの成長をどこかで見守っているのかと思うとまた涙が...。涙腺がゆるんでいます。年です。 先日亡くなられた川崎洋さんの「ほほえみ」という詩を”こんな詩みつけた”に選びました。 |
11月4日(木) | ●ある意味楽しみに待っていたアメリカの大統領選でしたが、ブッシュが再選されました。 世界の方向になにかしらいい変化が起こっていくことをを大統領選の結果に期待していましたが残念です。 2年前に本社に移られた神戸新聞のsmmurさんが久しぶりにジオジオを訪ねてくれました。そのへんのところを思い切りおしゃべり。 私たちよりもずいぶん若い友人なのに話しているとあまり年の差を感じず(ごめんなさい)話が盛り上がり、閉店後までお引止めしてしまいました。 「20世紀少年17巻」近くの本屋さんで購入。清水真砂子さんよりお葉書をいただく。久々に髪をカット。夜遅くに「気になる本たち」を更新しました。覗いてみてくださいね。 |
11月2日(火) | ●八幡小学校で絵本ライブでした。デジカメに楽しそうな子どもたちの笑い顔が写っています。読書週間だからでしょうか、11月は絵本ライブ、選書会が続きます。 明日は文化の日。祝日ですので水曜日ですがジオジオは営業します。カレンダー店頭に展示しました。のはらうた、林明子さん、高畠純さん、などなど11点、HPでも近く紹介するつもりです。が、 昨年作ったカレンダー紹介のページがPCのどこにも見当たらなくて実はあせっています。 |
11月1日(月) | ●呼びかけにお応えくださって、たくさんの救援の物資をありがとうございました。下着、タオル、防寒着など今日、出石町の 災害対策本部の方に送りました。電話で問い合わせたところ、物資のほうはほぼ足りて来ました、とのことでした。人的ボランティア、義援金については 0796-52-3111にお問い合わせてください。 |
●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |