![]() |
加古川に住んでもう20年を越すと言うのに名所をあまり知りません。定休日に梅の花を求めて 美土呂フルーツパークというところに初めて出かけました。寒く、お天気も悪く、おまけにウィークディ。閑散というより広い梅林に二人だけでした。 案の定、梅の花には少し早かったようです。それでも木によっては清楚で凛とした梅の花が...。少しずつ春に向かいます。 2.16 |
<1月><2月>< 3月 > | |
2月28日(月) | ●土曜日に自称平和村バザースタッフのチーフ(チーフやリーダーが多いのですが)のtomちゃんと募金箱を開けてお金を数えました。10723円ありました。 ありがとうございました。松尾さんが作ってくださった”こん”のキットの収益金が15202円、それとsimnoさんから寄贈されたTY社のぬいぐるみを販売したお金が9300円、 合計35225円 を今日、平和村のほうに送金しました。ご協力ありがとうございました。先日、平和村から、アフガニスタン、周辺国への50回目となる援助が始まり 治療を必要としている子どもたちがドイツにやってきます。というメールがありました。なにかのお役にたてれば嬉しいですね。 |
2月26日(土) | ●神戸に住んでいた頃によく買い物にでかけた灘の水道筋商店街に用があって出かけました。地震の後、シャッターが折れ曲がった店が続く中を 江草と歩いてから10年ぶりでしょうか。狭い通路の中央市場のなかも雰囲気は昔のままで活気があり、お惣菜やお花など買い物の楽しいこと。 普段スーパーで買うことに慣れてしまっていることに少し淋しさを感じます。ちょっと怪しい(?)雰囲気の雑貨屋さんなんかもあって(昔もありました!)なかなか おもしろいんですよ。帰りは思わぬボタン雪、車のフロントガラスも真っ白で大慌てで高速に乗りましたが、なんと京橋を過ぎたあたりからは陽が射してきて、 なんだかキツネにつままれたような...。 |
2月24日(木) | ●2月が3日も少ない月だとわかっていながら、大慌てでブッククラブの準備中です。 パソコンがなんぼのもんやねん、こちとら手書きでっせ...となんや開き直りの気分でやっています。なぐさめのメールをいただいたりしました。 感謝です。はい、すぐに立ち直りますので。またダンゴ虫になった時にはよろしくお願いします。江草は清水幼稚園にお声をかけていただいて絵本ライブでした。 |
2月21日(月) | ●もう人間やめて猫になりたい。春を知らずに冬眠を続ける熊になりたい。なれるものならダンゴ虫でもいい。しばらくまるまっていたい。 確定申告の書類を早く、早くと思っているうちになんとパソコンからファイルをまちがって消してしまった...。どうすべぇ...。 なんでやろ、一年に一回はこういうことが起きます。パソコンにいじめられます。 |
2月19日(土) | ●雨の中、絵本ライブに来て下さってありがとうございました。1歳までの小さなあかちゃんと一緒のお母さんもいらっしゃって、そのエネルギーに 脱帽、そして感謝です。おしめを替えるときには、いつも”メイシーちゃんのおうち”を広げている場所をあけて使っていただいています。あかちゃんがぐずったりすると、 お店にいる別のお母さんが抱いてあやして下さったり、小さいお子さんの「おしっこ!」の面倒を見てくださったりで、私にとっては嬉しい光景です。 お世話になりつつのジオジオです。雨でしたのでちっきいのパンは、絵本ライブが終わった後の教室で販売しました。 |
2月18日(金) | ●明日はジオジオの絵本ライブです。定員がいっぱいになっています。それでも子どもたちはなんとか入れそうですので、お子さまに限り、ちょっと定員オーバーしていますが お受けしています。あいにくの雨の予報です。気をつけておいで下さいね。もっちゃんはどういうわけか右手の親指の付け根の辺りが痛むようで整形外科へ行き、たくさんの湿布薬をもらってきました。明日は手に包帯です。 ジオジオのお客さまのHP"TSUREZURE AGAIN"をリンクのページに追加しました。 |
2月17日(木) | ●娘からのメールです。学生時代、娘はいろんな国から来た留学生と一緒の寮で2年間生活していましたが、その中でスリランカから来ていた学生さんがいました。 結婚されてからの留学だったようで、よく電話のあとホームシックになっては泣いていたと私も彼女のことを折に触れて聞かされていましたが、その後大阪府立大の農学生命科学研究科で勉強されて スリランカで大学教員として働かれていたようです。 新聞で彼女を含むご家族4人、ご主人、二人のお子さんたちと一緒に今回の津波で亡くなられたとの記事を読んで驚いてのメールでした。 想像を超える津波で亡くなられた人の数。その数だけ命とともに、それぞれの人生と未来も失われたのだと改めて実感します。ご冥福を祈るばかりです。 |
2月16日(水) | ●「誕生日のプレゼントにしてやってもええで。」(??)ともっちゃんが買ったのは、 クラプトンやスティング、サンタナなどなどがジミヘンの曲をカバーしたCD”Power of Soul: A Tribute to Jimi Hendrix "です。 まっいいんですけど、私も嫌いではないし、なんかちょっと納得しがたい言葉ですが。 夕方からずうっと我が家はこのCDが流れています。明日からしばらくはきっとジオジオでも...。お許しくだされ。 |
2月15日(火) | ●突然、tomちゃん、mihちゃん、shtaの小学生3人が「おめでとう!」と言いながらお花をもって入ってきました。 一瞬、何が?とびっくりしましたが、今日は私の誕生日。お花をもらう年でもないのですが嬉しいです。ありがとう! 夜は江草が作ってくれた”ねぎ焼き”でビールを、それからおみやげにもらったオランダの生ハムでワイン。 いい気持ちでこたつでまたまたぐっすり。だらしなく気持ちよい誕生日でした。ええ年にはなってしまいましたが...。 |
2月14日(月) | ●なんだかメダカも活発に泳ぎだしたような気がします。少し春を感じる一日でした。幼稚園の頃からよくジオジオに遊びにきていたsumくんが 久しぶりに訪ねてくれました。高校の卒業証書を見せに来てくれたのです。卒業証書と一緒に皆勤賞も。「へぇ〜!」と驚く私に「ジオジオはちっとも変わってへんなァ〜」と笑うsumくん。 彼は確か小学4年生くらいからほとんど学校に行かなくなりましたが、ジオジオには中学2年生の時に”トライやる”で一週間、職業体験に来てくれました。 その時は5日間、毎日ジオジオに来てくれたのを覚えています。その後気になりつつ...でしたが、もう5年も経っていました。大学も決まったようです。嬉しい春!です。 |
2月11日(金) | ●もう8年ほど前よりブッククラブをご利用いただいているsakちゃん、akrちゃん姉妹は大の本好きです。もう読むものがない〜!なんて言いながら 今日もブッククラブの本を取りに来てくれました。二人のお母さんはまったくの活字嫌い。読書嫌い。(笑)そして幸いなことに二人の買いたい本、読みたい本に関して、 これは駄目、この本にしなさいとは決して言いません。二人とジオジオにおまかせです。二人はなんだかのびのびと本好きで、お母さんに本の内容を教えてあげたりしています。 子どもを本好きにしたいという親は多いですが、ついついやいてしまう余計なお世話がこの家族にはないのがいいのかも...と思ったりします。4歳だったsakちゃんも、 来年は6年生。ちょっぴりファッションなどにも気を遣う年頃になりました。ブックランドを231号に、そして今月の新刊も更新しました。 |
2月9日(水) | ●ブッククラブの発送が終わり、久々に特別予定もない定休日。江草は運転免許の書き換え。私は朝寝坊してゆっくりと朝風呂に入り、今日が返却日という DVD「レボリューション6」を観る。いい映画でした。午後はかねてから思っていた携帯の機種変更に...。ようやくの写メールです。夜はサッカーの北朝鮮・日本戦を。一方的な試合でなくて よかった。これから「ヒットラーのむすめ」を読みます。明日からは確定申告の準備。学生時代、苦手な学科のレポートを書かなければいけない気持ちと似ています。ため息・・・。 |
2月7日(月) | ●今日、明日とブッククラブの発送です。2月19日に神戸で清水真砂子さんの講演会があります。ジオジオの絵本ライブの日と 重なっていて行けません。残念です。でも150人の定員がいっぱいだと聞いてやっぱり...。ジオジオでも3回ほど講演をしていただいたことがあります。 この方と出会いは、私たちにとって、生きていく上でも、子どもの本屋を続けていく上でも、とても大切なものとなっています。 ジオジオもまたそういう講演会を催せるようがんばらなくっちゃ〜です。 |
2月5日(土) | ●今月の”こんな詩みつけた”を更新しました。岩崎書店から阪田寛夫さんの許諾をいただいてねむりのくにという詩です。 いい詩です。そしてこの詩のタイトルにちょっと考えさせられています。気になる本たちも更新しましたので見てくだされば嬉しいです。 今日は江草の誕生日です。やはり夕食は好物の大量の牡蠣フライ。でも年でしょうか...食べきれずに残りました。 |
2月4日(金) | ●ドイツの平和村への募金に役立ててくださいとshimnさんと言う方より、 アメリカのTY社から発売されているBEANIE BABIESそして BUDDYというぬいぐるみが20体ほど送られてきました。5月に予定しているバザーに...と思いましたが、 ジオジオの店頭において販売します。もちろん売り上げは平和村に送金します。 1体500円位でと思っています。やわらかい手触りで赤ちゃんがなめても大丈夫だそうです。詳しい知識はないのですが、それぞれに誕生日があるようです。 新品です。ご希望の方はお早い目に...。 |
2月3日(木) | ●節分です。今年の恵方は西南西。買い物に出る時間がなく、寒いこともあって今年は巻き寿司の丸かぶりはパスです。 お客様からのメールに”関東出身の主人は「のり屋の陰謀だー。」と言って切って食べます。”そういえば息子も横浜に就職したころ、関東では 誰もそんなことしてへん...なんて言っていましたが、今ではスーパーでも節分の巻き寿司が売られているとか。いずれにしても今年もまめに健やかに過ごせますように。 月刊誌”こどものとも年中版”3月号「イガイガ」が3月28日から始まるNHKの朝の連ドラで使われるとか...。平和を模索する思い、どんな風に使われるのか観てみたいと思います。 |
2月1日(火) | ●暖かい冬に慣れていた体が思わず引き締まります。ほんとに冬らしい気候です。それでも屋根にうっすらと雪が残る程度で 降り続くことはありません。豪雪地帯の方たちを思うと不謹慎ですが、雪や氷を見るとめずらしさもあってはしゃいだ気持ちが混じります。 江草は浜の宮保育園からお声をかけていただいて出張絵本ライブに出かけました。子どもたち楽しんでくれたかな...。 ジオジオの今年初めての絵本ライブの予約が入り始めました。 |
●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |