●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●気になる本たち | ●こんな詩みつけた | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |
室津小学校で選書会。 トライやるウィークでしたのでジオジオにきてくれた中学生も一緒に行って絵本を読んでくれました。
![]() |
![]() |
![]() 選書会が終わった後、3年生は学校の目の前にある海辺まで トレイを持って行っての給食です。すぐ前が瀬戸内海です。 私も行って一緒に給食を食べたかった!6.8 |
<5月><6月>< 7月 > | |
6月30日(木) | ●ブッククラブの準備、31日がある月、ない月ではなんとなく気持ちのあせりが違ってきます。はい、お尻に火がついているような気持ちでがんばっています。 郵便物のなかに清水真砂子さんのきれいな字の葉書を見つけると心がわァ〜と明るくなり元気がでます。学生として清水さんの講義を受けたかったなあといつも思います。 あまり出来のいい生徒にはなれなかったとは思いますが、いただいた時間はきっと一生の宝物になっているだろうと。生きのびる知恵をいっぱいもらっている学生さんは幸せだなあと思います。 いまいち咳がとれずにひどい声をしていますがしばらくはお許し下さい。(うつる風邪ではないとお医者さんが)気力と食欲で治します。明日から7月! |
6月29日(水) | ●昨年より3日もはやくクマゼミとニィニィゼミが初鳴きです。ついにジオジオの夏です!。稲美町天満小学校で放課後、 2回目のしかけ絵本教室が行われました。突然のカミナリ、そして激しい雨が通り過ぎて図工室にはさわやかな風が...。そんな中、円を使ったまわるしかけに挑戦、 なかなかいいアイデアがでて楽しい2時間半でした。帰りに韓国の家庭料理というお店で(行きがけに目をつけていました)前々から江草が食べたいと言っていた韓国冷麺を(HPてらんちぺェじに影響され) 私はピビンバ定食、そしてチジミを頼んで早めの夕食、満腹、満足。江草は今日から始まった「宇宙戦争」のレイトショーに嬉しそうに出かけました。今日も暑かった! |
6月28日(火) | ●昨日、バザーの売上金 65,370円 とジオジオの募金箱の中のお金 14,140円 の合計 79,510円 をドイツ国際平和村に送金しました。 予想を超える金額になりました。ご協力、ほんとにありがとうございました。引き続き募金箱を置いています。またshimnさんから提供していただいたTY社のぬいぐるみはもう少しありますのでジオジオで 販売しています。(早い者勝ち?です。)”子どもたちの時代には戦争がなくなりますように”すべての大人の思いに嘘はないと思います。 いかなる大義があろうと子どもを死なせるのはいやです。そこから始めていきたいと思います。戦争で傷ついた平和村の子どもたちの痛みが少しでも和らげばこんなに嬉しいことはありません。これからもご協力よろしくお願いします。 |
6月27日(月) | ●ご病気のことを知っていたとはいえ長新太さんの死は、やはり私たちにとって唐突でした。大切な作家の方をまた一人亡くしてしまいました。 絵本のことも作家の方のこともわからないままに右往左往しながらジオジオの開店を控えた時期に、江草は一面識もない長新太さんに”子どもの本屋をします”と手紙を書きました。お返事をいただきました。 ”・・・つねに脳みそを洗たくして、清潔にしておくことが肝要である。脳みその洗たくはセッケンや洗剤が使用できないのでやっかいだけれどがんばってください。期待しています。”とありました。 '85.3.8.の日付のあるこの葉書はジオジオの宝物です。淋しくなります。 |
6月26日(日) | ●平和村バザーの一日でした。11時を待たないでたくさんの人たちが来てくれて賑わいました。ありがとうございました。 おかげさまでほぼ6万円の売り上げがありました。終ってから売れた分も合わせてもう少し増えると思います。手伝ってくださった大人の方たち、 ほんとにご苦労様でした。子どもたちもよくがんばってくれました。kintさんがバザーで手に入れたカキ氷機を使って打ち上げしようと 氷やシロップをいつのまにか用意してくれていてみんな大喜びでした。おにぎりを差し入れてもらったり、行けないからとカンパを託けてくださったり、 暖かい気持ちに支えられていること実感しました。ジオジオの募金箱も合わせて平和村に送金したいと思います。 |
6月25日(土) | ●朝からバザーの準備です。usedのGパンや皮のジャケット、おもちゃや子ども服、食器などなどたくさんの品物が集まりました。 ありがとうございました。看板は今回も小学校2年生のtomちゃんにお願いしました。明日11時からです。 あてもん、スタッフ(?)お手伝いしてくれる子どもたちは優先で5回、先に引くことができるようになっています。 それでないと毎回混乱を招きますので...。それともっちゃんの焼きそば付き!楽しくやりましょう!是非遊びに来てください。品物がなくなり次第終ります。 もちろん、ジオジオは通常通り営業しています。お忘れなく!風邪?言うとられません。 |
6月23日(木) | ●めったに熱など測りませんが37.9度。咳もとれませんし、今夜は夜更かしをやめてひたすら寝ます。 バザーまでには元気回復の予定です。 |
6月22日(水) | ●午前中、hukiさん、shmzさんが来て下さってバザーの品物の整理です。後の準備は土曜日、そして当日の朝でなんとかなりそうです。 助かります。午後は稲美町の天満小学校で放課後、しかけ絵本教室です。定休日なので私も一緒にでかけました。 これは”子どもの居場所づくり”の一環として順繰りに稲美町の小学校を回ることになっています。まず今週、来週と2週にわたって天満小学校で行われます。ジオジオによく来てくれる子どもたちも居て、 わいわい言いながらのあっというまの2時間でした。流れ星、隕石、恐竜、ウサギ、竜などひっぱって動くしかけを作りました。 来週は円盤を回転させるしかけの予定です。どんなアイデアがでるか楽しみです。 |
6月21日(火) | ●ジオジオでクーラーを入れだしたとたんに夏風邪を引いたようでゴホ!ゴホ!と咳やのどの痛み、微熱。 先が思いやられます。去年愛用の腹巻を探さなくては...と思っています。体力の衰え実感です。娘が「朝鮮人参でも飲む?」と電話で、飲む飲む何でもと...。 ”1000000人のキャンドルナイト”というキャンペーンで、夜の8時から10時まで電気を消そうとろうそくまでいただいていたので、 実行しました。我が家はちょうど夕食時、薄暗いなかミヨウガのかつおぶしかけ、豚肉、にらもやしいため、冷奴などを食する侘しさ、 いかにムードのあるろうそくのあかりでもジオジオのおっちゃんとではねぇ〜と心の中で思いつつです。いや節電、心がけます。 ブッククラブで長くお付き合いしていただいている富田真紀さんより「おはなぎつね」という絵本が送られてきました。長浜市に伝わる昔話を再話したもので絵を担当されたようです。 以前に頂いたポストカードの絵が、動物の表情がとてもおもしろく色鉛筆を重ねた繊細な色使いに才能のある方だなァ〜と思っていました。 今後が楽しみです。ありがとうございました。 |
6月18日(土) | ●絵本ライブ、エアコンの調子が悪く扇風機を急きょ用意しましたが、教室のなか暑かったことと思います。 昨年からもうそろそろ買い替えの時期かな...とは感じていたのですが、 暖房は問題がなかったのでついついそのままになってしまっていて、ご迷惑をおかけしました。今日の絵本ライブは 高砂市にお住まいの和地さんと言う方が飛び入りで「はらぺこあおむし」の英語版を読んでくれました。いつのまにか子どもたちが、和地さんの言葉の後を 復唱しはじめて、あまり違和感がないようで驚きました。今どきの子どもたち、進んでる〜!。ちょうど第3土曜日でちっきいのパンやさんの日でしたが、今日は完売とのこと。 よかったです。バザーの品物を持ってきてくださったかたもいらっしゃって、ありがとうございました。shimnさんからもまた、またぬいぐるみが届いてみんな「かわいい〜!」 来週はバザーにむけて、ガンバ!です。 |
6月17日(金) | ●先日、江草が講演と絵本ライブをさせていただいた別府幼稚園のお母さん、子どもたちが 次々と「へんしんトンネル」「へんしんトイレ」「じごくのそうべえ」 などを買いに来てくださいます。とても楽しかったと言ってくださってなによりです。ありがとうございます。午前中、江草は氷丘南小学校で選書会ででかけました。 そこで平和村バザーにと品物をお預かりしてきましたが、中に「カンパです。」と封筒が入っていて感激しました。明日はジオジオの絵本ライブ、追いかけられるように日が過ぎていきます。 福音館のmaknoさんよりメール。”大道あや展”が8月に滋賀県で開催されるとのこと。これは行かなくては...。100点もの絵が展示されるようです。このエネルギー!元気をもらいたいです。 |
6月16日(木) | ●4月、5月と法事ごとでばたばたしていた江草の家ですが、49日の法要にニューヨークで仕事を持って暮らしている江草の従妹が帰国して 来てくれました。私や江草にとってはもう○△年もぶりです。飼い猫がでてくるHPを開いていると知ってアドレスを教えてもらい、このところハマってしまっています。 ニューヨークと思いきや、なんだか"アジのひらき定食"やら"きつねうどん"など毎日食していて、ちょっとおもしろいニューヨーク事情です。「リンクしてもいいか〜い?」 というメールに「どおぞどおぞ!!!」という返事がきました。よろしかったら訪ねてみて下さい。てらんちぺェじです。 リンクのページにも追加しました。 遅くなりましたがブックランドと今月の新刊を更新しました。こちらも見ていただければ嬉しいです。 |
6月15日(水) | ●前にも書きましたが集英社からでているエイラのシリーズ、出るたびせっせと読んでいます。(今、7巻まで出てます。) 時々は「ヮォォ〜!」と心の中で叫びつつ...です。それでこのシリーズを入れて欲しいとの中学校からの注文に、老婆心のかたまりの老婆はハタッととても常識的になってしまって、ちょっと情けないのです。 なにせ男と女がいたすことが(スミマセン)子をなすとはまだ思われていなかった原始の時代。(あくまで作者の想像域ですが)それはおおらかに、赤裸々に...。 なるほど完訳版と謳ったわけがわかりました。児童書としては完訳を避けた理由も...。それで図書の先生に相談。これって中学生をバカにしてはしまいか、と悩みつつなのですが。 続編がでない評論社のシリーズ12冊が中学校の図書室に入ることになりました。でも公立の図書館でも読めるし、本屋でも買えるとなると意味ない?かな。もちろん評論社のエイラで私は充分楽しみ、続編を待ち続けていたのです。 いずれにしても読書は背伸び。この物語に出会って欲しい気持ちに変わりはありません。ジオジオには置いていますし、ブッククラブでも使いたいと思っています。(18歳以上にしよか...) 午前中、バザーの品物の整理。午後八幡小学校6年の選書会。私は映画に行きたい気持ちをなだめなだめ、たまりまくった仕事を少しだけ。 |
6月14日(火) | ●三田市藍小学校で選書会。わりあい時間に几帳面な江草は7時にはもう出発しました。大体1時間位で着きます。今年でもう6年目になります。 PTAの方たちがとても熱心でジオジオまで学校の図書を買いに来てくださることもあります。すぐ近くに相野里文庫をしている友人宅がありますので、お昼はそこでご馳走になり、 筍や大根などお野菜をおみやげにいただいて帰ってきました。今夜は筍とわかめの煮物に大根のふろふき、ゆず味噌で。冷凍庫にあったかつおのたたきとで、買い物にでかけなくて済みました。 由布院のおみやげの野苺のジャムも入っていてウレシ...。明日の朝が楽しみです。食べ物の話でスミマセン。明日も八幡小学校で選書会です。 |
6月12日(日) | ●26日のバザー の品物が集まってきました。以前に平和村のためにとTY社のぬいぐるみをたくさん送っていただいたshimnさんからもまた、 かわいいぬいぐるみやおもちゃ、フィギュアなどをダンボール箱に2箱も送っていただいています。お手伝いしていただきながら、少しずつ整理をしていかなければ、と 思っています。今日は午後、野口9条の会に江草がバザーのチラシを持って出かけました。夕方、世話人のかたよりバザー当日、9条の会ののぼりがあるので(あるんだ) 立てさせてもらえないか...とお電話がありました。この際です。立てましょう。バングラディッシュに孤児院を 建てられた方がいらっしゃって支援の絵葉書の販売を...とのお話もあり、どうぞです。一日子どもたちと楽しくいい時間を過ごせればと願っています。 是非おいで下さいね。あっ今週の土曜日の絵本ライブはもう定員一杯になりました。お申し込みありがとうございました。 |
6月11日(土) | ●一ヶ月半ほど前に洗濯中、突然洗濯機が大きな音とともに揺れ出し、ふたがはずれ、プラスティック片が飛びはね、すわっ怪奇現象か!と肝を冷やしましたが、 みんなに15年以上も使っていたら、そんなこともあらァな...と軽く言われ、そのままガムテープでふたを張り付けて使ってきました。が、ついに買い換えることになり、昨日新しい洗濯機が届きました。 お風呂の残り湯が使え、節水型でカビのきにくいステンレス製の釜、室内干しの乾燥もついていておまけにイオン水の殺菌もできます。このすぐれもの6kg用で27800円! 現品限りです、と言われて思わず買います!今朝、江草と二人説明書片手にああだこうだ、二人ともこれを充分使いこなそうという意欲にかけていますが、ようやくセッティング。 なのに夕方になって気がつくと、ん!洗濯物はまだ洗濯機のなかに...。機能の問題では決してなく...。 |
6月10日(金) | ●今日はトライやるウィークの最終日。神戸に行って本の取次ぎ店で仕入れを経験。そして毎年お世話になっているBL出版に行って 落合さんに出版についてお話をうかがいました。お忙しい中、ほんとにありがとうございました。(私が行きたい位なのですが。) 絵本「きつね」や「ぶたばあちゃん」の画家ロン・ブルックスさんが来日し、川端誠さんと対談の企画があるとのこと知って楽しみにしています。 ちなみに「きつね」は”気になる本たち”に入れようとマークしている絵本です。 事故なく一週間が終ってほっとしました。いい経験ができたでしょうか?二人ともバザーを手伝いに来てくれるとか、嬉しい言葉です。 |
6月9日(木) | ●午前中、江草は別府幼稚園にお声をかけていただいて講演と絵本ライブでした。 江草が帰るより早く、お昼頃に別府幼稚園の何人かのお母さんが「とてもおもしろかったです。」とジオジオに来てくれました。 何をしゃべったのかはわかりませんが、楽しんでいただけてほんとに何よりです。まさかさぶ〜いギャグや駄洒落など...とちょっと心配ではありますが。 お母さんの一人が”トライやる”の生徒さんへと手作りのマドレーヌを差し入れてくれました。ありがとうございます。おやつにいただきました。 今日は二人は読んだ本のコピーを考えるべく悪戦苦闘。 「日本宝島」「サティン入り江のなぞ」「ぼくらサイテーの夏」「選ばなかった冒険」の中のそれぞれ2冊がジオジオから二人へのノルマです。あとの3冊は自由。 明日がトライやる、最後の日。間に合うかな? |
6月8日(水) | ●江草と”トライやる”の3人で御津町の室津小学校で選書会があってでかけました。選書会のあと3年生といっしょに海辺で給食を食べたあと、 簡単なしかけで魚を取る穴釣りをして楽しんだようです。その後はもちろん、うめちゃんのお好み焼きを食べに...。二人はジオジオの仕事をどんなふうに受け止めているのでしょうか(笑)。 |
6月7日(火) | ●”トライやる”2日めですが、二人の母校である野口南小学校の二年生のクラスに絵本を読みに出かけました。 朝から絵本を読む練習です。yamgucくんは「おひるのあひる」ymuchくんは「なりました」子どもたちがみんな笑ってくれたとご機嫌で帰ってきました。 お客様は「あっ”トライやる”!」と言って二人がレジを打つのをゆっくりと待ってくれます。4時、おやつをして二人が帰ってから私はブッククラブの仕事です。 9日10日、発送の予定です。遅くなってすみません。BOOKLANDもまだ出来てないんですよねぇ〜。 |
6月6日(月) | ●毎月、図書室に新刊をお届けすることになった播磨町の蓮池小学校。今日江草が本を届けに行って図書室をみせてもらったところ、 図書ボランティアの方たちによってみちがえるようにきれいになっていてびっくりしたそうです。 一昨年、昨年と子どもたちとPTAの参加で選書会をしましたが、嬉しいことに選書会で入った本の貸し出しがとても多く、図書室の利用もふえたようです。 学校側と図書ボランティアの関係がうまくいっていることは、図書室をいい雰囲気にしていくことにつながっていくようです。これからが楽しみです。 今日からトライやるウィークです。二人の中学生がちょっと緊張してきてくれましたがダンボールなどの片づけをよく手伝ってくれました。ご苦労様。 今月の”気になる本たち”と”こんな詩みつけた”を更新しました。 |
6月5日(日) | ![]() |
6月4日(土) | ●大学時代の友人が訪ねてくれました。会うのは20年ぶりです。私も江草も同じ大学でしたので30余年前にタイムスリップしたり、 子どもの年齢で自分たちの老いを確認したり、またまたついていけない時代のスピードを嘆いたりの楽しいそして気の置けない一夜でした。 お互い立派(?)な50代ではありますが、感覚はすぐに二十歳の頃に...。たまにこういう時間があり、普段話さない話題で盛り上がるのは元気をもらえます。 少々寝不足にはなりますが...。 |
6月3日(金) | ●「私が元気になれるような子育ての本ってありますか?」とhirくんのお母さん。ちょうど今月の”気になる本たち”でとりあげようと思っていた 「親にできるのは『ほんの少しばかり』のこと」はいかがですか?」とおすすめ。脚本家の山田太一さんが書かれたものです。 この方のドラマの魅力がわかるような一冊です。 「え〜!『ふぞろいの林檎たち』のかたですよね。うちの主人大好きなんです。」と嬉しいお言葉。 親だから落ち込むんですよねぇ〜。みんなおろおろと子育てしていくんです。が元気だしまっしょい! 三田市の狭間小学校で放課後、先生、図書委員の子どもたちそしてPTAの方たちによる選書会が行われました。今年で5年目です。 |
6月2日(木) | ●同じ団地に住むmikちゃん。幼稚園のころからジオジオに来てくれていますが、どの子ども達もそうなんですが中学、高校とだんだん足が遠ざかります。 ほんとに久しぶりにとてもきれいになって、でも面影は幼い頃のままで訪ねてくれました。イギリスでの留学から昨年帰ってきたそうで大学の4回生。児童文学を専攻していて、 今、マーガレット・マーヒーの「めざめれば魔女」を読んでいるとのこと。 訳は清水真砂子さんです。そんなこんなの話を...。20年間ってあっという間だったとmikちゃんが言うかなァ〜(笑) |
●TOPへ | ●地図 | ●お知らせ | ●ミニコミ・新刊 | ●気になる本たち | ●こんな詩みつけた | ●ご注文 | ●ブッククラブ | ●選書会 | ●リンク |