TOP ABOUT PROFILE DRURURU PRUNE LINK BBS JUNK



管理人の日常・思いつき・小ネタなど適当に書き殴ります。



前月へ −2008年08月− 次月へ




 
●2008.08.31(SUN):夏休みの宿題は、結構二学期に持ち越してました。

 今日で夏休みも終わりですよね。
 イヤ曲がりなりにももう社会人10年以上続けてますから最早夏休みなど過去の遺物でこんな発言どうなんだとも思いますが、やっぱ何か一つの区切りと云うか感慨深く感じたりはするものです。ちゅか、明日からまた通勤時に学生たちがワラワラ出てきて鬱陶しいと思ってみたり――チャリ通のKOYAMAがこう思うくらいですから電車通勤の人ってホント大変ですよねぇ。

 さて結局『ととモノ。』は8月中にはスタッフロールは見れなかったのですが、本日は『ガバス』でよーやく全陣営でのクリア完了。「MS時代間持ち越し」「鹵獲モード」「MSシミュレータ(宇宙/地上の機体制限を無視)」のモード解放が済み、エンディング3回見てるのにいよいよこれから本格的な機体集め・育成に掛かる段階と云うところです。
 取り敢えず現在のメイン機体はガザD。SPアタックがプラズマリーダーと同系統で相手を選ばずかなり使い易いのがメリットですが、量産機故の基礎能力(特に火力)の中途半端さが難な奴。でも実はMA形態のフォルムが気に入っていて、MA形態としては下にも触れたガブスレイ・アッシマーの次に好きだったりします。取り敢えずコイツを最大までチューンした後今度は何使おうかしら。ああだから『ととモノ。』プレイ進めてないんだ。既に来月発売予定の『遊戯王TF3』も予約してしまったし、このまま積みゲ化してしまわないようにしとかないと・・・

追記)ところで、PSPの新モデル(PSP-3000)がまた出るみたいですね。PSP-2000買わなくて良かったと思った反面、どっちにしてもまだ買えるお金工面つかないよなぁとも思ってしまったり。



 
●2008.08.27(WED):新PC用に辞書ソフト買い直すかかなり迷ってます・・・

 昨日は帰宅後そのまま爆睡してしまって結局話題に乗り損ねたのですが、やっぱり「せきしん」て読みは有り得ないですよね。ま別にいいのですけど、本日は日本語ってホント難しいと思った話を少々。

 本日会社帰りに文具を買いに行った折、近くの映画館に掲げてあったとある映画の巨大ポスターの一文を見てこう思った次第。

 「その女――座頭じゃないやん?」

 座頭ってオリジナルの『座頭市』とか妖怪の「海座頭」だとかKOYAMAの中には「坊主」のイメージがありましたので、長髪の女性ってどーなのよと思い今回のネタにしようと思いながら帰宅したものの、そのまま書くには少し気にはなったので実際に手元の広辞苑で「座頭」を引いてみますと・・・

(以下、広辞苑第五版を基としてKOYAMAの曲解含む要約)
  1)一座の長
  2)当道座(盲人の組合)における官職のひとつ
  3)当道座に属する剃髪の盲人の称(特に、琵琶法師の類)
  4)転じて、盲人の通称


 ちゅコトで、「坊主」なんて意味はドコにもありませんでした。
 因みにこの女性版『市』は、公式サイトによると元は瞽女(ごぜ)──三味線と唄で物乞いをしながら生計を立てる盲人の女性とゆー設定ですので剃髪ではないものの上記の3)には適応するようです。単に目を引くためだけのキャッチーなコピーではなかったとゆー事で要らぬ勘繰りをしてしまい映画関係者の皆様大変申し訳ありませんでした。こりゃデージー風味にNKS(ナマ物知りは川に嵌って死ね)状態ですね。いやホント自分のボキャブラリ不足を痛感する今日この頃です。

 追記)て事は若しかしたら「旭」で「せき」と読ませる読み方もあるんでしょうか?
  手元の辞書では見つけられなかったのですが、若しもホントに在ったら凄ェと思ってしまいます。



 
●2008.08.25(MON):今月本気で散財しちゃったもんでお昼を超絶節約中(いつもだ)。

 結局アップスキャンコンバータを買ってしまいました。
 でも取り敢えず繋いだだけで保留。

 ちょっとここ数年あまりにもダラダラした生活が続いていますので、少しメリハリをつけようと柄にもなく計画性みたいなものを立ててみようかと今唐突に考えました。要はゲームやる日だとか本を読む日だとかを曜日で区切る、ちゅだけなんですが。んで、本日はゲームする日に設定しなかったので線繋いで起動確認したところで止めた次第なのです。

 KOYAMAはとんでもなく飽きっぽい性格なので、取り敢えず三日坊主にならないようにしようとは思っています。個人的には「痩せ我慢」こそ人間の有する最大の美徳と考えているのですが、どうも最近の自分は節制が足りない気がしますから。ふと横の棚を見ると最近思わず衝動買いしてしまった某美少女武器格闘遊戯本群の某死霊侍女のフィギュア(それも2体)がこちらを見ていますがソレ思うとますます自重しないとなぁ・・・



 
●2008.08.22(FRI):持ちキャラは例によりタムタム、そして例により天草にボロ負け。

 唐突なんですが、アップスキャンコンバータが欲しくなりました。
 この前PS2の『侍魂・六番勝負』を購入してしまいました。
 実はKOYAMA『天下一剣客伝』も持っていますのでハッキリ云って無駄金にも思えなくも有りませんが、純粋に初代だけがやりたかったのでこの辺りはまあ無問題。
 そもそもPS版の初代(『剣客指南パック』に収録)は容量の都合か何かは判りませんが音源が異様にヘボかったですから。もしやこのPS版のベタ移植だったらと懸念もありましたが、ちゃんとオリジナルから移植したらしくひと安心。ちゅか、初代はオリジナル忠実に真っ二つになりますがそれでCEROレーティングB(12歳以上)でイイのか。

 ともあれ、PS2も久々に稼働させようかと思ったのですが、KOYAMAの部屋にはテレビがないのでリビングにいちいちPS2を運ぶのが面倒だし、液晶ディスプレイもひとつ余ってるしこれにPS2繋げたらいいよなと思った次第。TVをわざわざ買うよりかはマシに思えますし、地デジ完全移行後ではチューナーは役に立たないかもしれませんがまあゲーム機とビデオデッキ専用と割り切ればいいか、とも思えますしね。

 それで本日会社帰りに某電器店に寄ってみましたが・・・やっぱ郊外のお店ではそうそう置いていないようで空振り。このお店はホビーも扱っているのでちょっと物色してみたらガブスレイやアッシマーのプラモデルが途轍もなく欲しくなってしまったのですが誘惑を振り払ってそのまま帰宅。

 取り敢えず明日は仕事だけど帰りか日曜にまた日本橋に行ってみよう・・・・・・コンバータじゃなくてガンプラに化けるかもしんないけど。



 
●2008.08.18(MON):休み明けはやはりアタマが回りませんね。

 とゆー事でお盆休みも明けてしまいました。皆さま如何お過ごしでしょうか。

 KOYAMAはトップページや掲示板上でも書きました通り後半に夏風邪をこじらせてしまい今日もちょっと頭が重かったのですが、何故か会社を退出後そのまま自転車で日本橋の某甜瓜書店へと駆け込んでしまいました。何考えてんだ。
 イヤどうしても欲しい某同人ソフトがあったからなんですが、その時点で20:00頃だったと思いますが流石に例のイベント直後だけあって相当にお客が入っておりまして、商品棚に近づこうにもなんか熱気とかなんかに中てられそうで思わず意識がトびそうに・・・・・・って自分が病人だと云う自覚を持て。

 つまるところ、KOYAMAの腰に抱えた爆弾も然りなのですが、結局は病気ってのは(先天的なものを除外すれば)大方自業自得なのかもしれませんね。特にKOYAMAの場合は。
 いやー、ヒトって本当に学ばない生き物だ。(←開き直るな)



 
【TOPページ寸劇:2008.08.15】

 KOYAMA:・・・・・・・・・。
 ティカ:・・・えーと、管理人の奴はどーやら夏風邪をこじらせてしまい声が出せない状況にあるようです。
 KOYAMA:・・・・・・・・・。
 ナコ:・・・・・・それで結局寝込んでいるうちに本日を迎えてしまったと?
 KOYAMA:・・・・・・・・・。
 ティカ:そうなのよねー。一応今日でこのサイト丸8年になるって云うからなんか更新するものだと思っていたのに。
 ナコ:・・・・・・しかし、実際問題としてこのサイトが活動していると云う認識を持たれているのか大いに疑問ではありますね。
 KOYAMA:・・・・・・・・・。
 ティカ:まあねー。でもコイツも気にはしていたみたいで、TOPページ用にあたし達を描こうとはしてたみたいよ。
 ナコ:↓ですか。しかしこれもボツにする予定だったとか?
 ティカ:どちらにしても仕上げる前に寝込んだら同じだけどね。
 ナコ:・・・・・・結局、今後もこのような感じで続いていくのでしょうか。
 ティカ:だろうねー・・・・・・
 KOYAMA:・・・・・・・・・。

      ****************

   
 と云った次第で本当に申し訳ありません。
例によってエクスキューズ的に下描き載せますが
仕上げるかどうかは限りなく未定です。



 
●2008.08.07(THU):今、次の展開が気になるの漫画は『宇宙家族ノベヤマ』とこの作品。

 昨日は帰宅した途端に眠りに落ちてしまい、全くPCいじらなかったので今しがた『真・異種格闘大戦』の8/5更新分を見てきたところです。どー考えても対キングスと云う時点で負けフラグの立っているコンガだったのですが、唐突に回想シーン入り。展開的にはテツVSヴォルク戦と似通っている気もしないではないですが、取り敢えずは6巻の表紙は今賀で決まりと云った感じでしょうか。

 そー云えば、この前漸く5巻の封入トレカを開梱してみたのですがこれがなんとジョー・ビッグダディ・ホジラとゆー組み合わせ。ホジラはともかく前2者はアリなのか? まあ普通に初期メンバー16頭で一巻あたり3枚入れる訳だから5巻目辺りでネタが尽きるのは判るんですけどね。現在未登場なのはキングス・ゼブラ・ムング・クズリン・ブッドゥーの5頭だから、あと最低1頭はメンツが増えそうな予感。またリザーバーとか? でも正直ムングは死にフラグ立ってるからなぁ・・・(クズリンの目玉の行方とか)。それにゼブラが△ー△ーに罹るのではないかと云う疑念も払拭できず、どーにも気になってしまいます。

 (↑ここまで深読みしてキバタンとかオリバーのカードが入ったら笑っちゃいますけどね)



 
●2008.08.05(TUE):攻略Wiki上の「続編要望」な書き込みはネタだと思いたい今日この頃。

 本日は19:00前に会社を退出させていただいたのですが、なんちゅか日没前に帰路に着くというのはナンか気味が悪く感じてしまうのは何故なんでしょう。周囲が明るいのは今日が白夜だからなのか? と意味不明な詮索をしてしまうほどに。半分ウソですスミマセン。

 今回は『ととモノ。』の話でも。
 どーやらウィキペディアにもこの作品の記事が載るようになったのですが、Wiz-XTH2との関連を「酷似している」程度の表現に抑えているようですね。確かに製作元並びに妙にプッシュしてる(攻略本の独占契約を取ってしまったから?)電撃プレステ系記事ではこの事実を完全に隠匿していますから、ネット上では周知の事とはいえあまり表沙汰にすべき問題ではないのかもしれません。寧ろ巷間でよく目にする「『世界△の迷宮』のパクリ」と云う誤認(一概にそうとも云い切れませんが)のままでいた方が聞こえがいいように思えるのは例によって何かの見当違いでしょうか!?
 ともあれKOYAMAは「携帯機でプレイできる」部分の方を重視しましてこれを購入した訳ですが、ふと『ドルルル』なんかも若しかしたらこんな感じで翻案モノが出たりするのかな、とかあり得ない話を連想してみたり。まあ現実性は低いですが、『ドルルル』作り直すならターンバトルの戦略性重視か対戦モードで中途半端だったリアルタイム性を重視するかでシステムがガラリと変わってしまいますし、多分GBソフトとしての『ドルルル』のイメージは失われるんだろうなぁとは思っています。ちゅか、後者のシステムだったらまんまGCの『RUNE』だってば。

 尚、現在のプレイ時間は60時間弱。ふつーならスタッフロールを見てもおかしくないくらいのはず(因みにエンディング後のクエスト等もある上に、エンディング見る前にその時点のクエストを全部完了するとも限らないのでスタッフロールを見るあたりで実質折り返し点みたいです)なのに、途中で2回パーティをイチから作り直している(ロストしたとかの理由ではなく単純に作り直したくなった)のが問題のようです。いろいろ考えてパーティ編成してるつもりなのに刹那的な思いつきでどんどんブレていっちゃうなぁ。現在『ガバス』も止まってるし、来月には『遊戯王タッグフォース3』も出る予定だし。一応今月中にはスタッフロールまでは見るつもりはしてるんですけど・・・

 ところで、電撃系(メディアワークス)刊行の『ととモノ。』攻略本にもXTH2との関連性に言及こそしていませんが、一部に「本作ではコンクエスト(陣取り)要素はないが」とか元ネタの存在を示唆するような表現があったのには思わず吹いてしまいました。
(↑だけど、某ハミ通のクロスレヴューでははっきり「元ネタはXTH2」とか書いてましたし、今や同系列の出版社なのに意思の疎通は出来てるんかと思ったりもしますけどね)



 
●2008.08.03(SUN):正直全部入りきるかがかなり心配(ちゅか無理ですが)。


 8月になっちゃいましたね。
 前月に「今月こそはまともに更新を再開して云々」ちゅ事を書いたのですが、当サイトはKOYAMAの誕生月でもある本月に開設しましたので、少なくともこの月くらいは何か更新しよう、と云う想いがあるだけで実はまだ何もネタを用意していなかったりしています。うわぁ。

 斯く云う本日はと云いますと部屋の整理の最終段階(?)としていよいよ別場所に一時保管していた書類関係(大半がマンガとゲーム攻略本とエロゲマニュアルという事実はスルーの方向で)を引き戻す為に本棚組み立てていました。しかし野比家当主並みにぶきっちょ(←「重力ペンキ」の回参照)なKOYAMAの所業か妙にグラグラするのは仕様かなんかでしょうか? まだ棚板入れてないのでこれによって少々安定するかもしれませんがどうなんでしょう。正直怖いので転倒防止の突っ張り棒とか買おうかしら。



前月へ −2008年08月− 次月へ



TOPに戻る


TOP ABOUT PROFILE DRURURU PRUNE LINK BBS JUNK