活動内容紹介 トップへ リサイクル楽器展示室T リサイクル楽器展示室U リサイクル楽器展示室V
活動記録 著書 お勧めの本 リンク集
こんな活動しています
ミニコンサート
「こんなものからあんな音が出るんだ!」とか、「メロディーも演奏できるの?ヘぇ〜!」と
驚いてもらうのが私の何よりの生きがいです。
要するに「ゴミ」から作った楽器(お宝)を見せびらかしたいだけなんですね。
時間は対象年齢により、20〜30分から60分くらいまで。
最初は子ども対象でやっていたのですが、
最近は高齢者の施設からも声がかかるようになりました。
1歳児親子からご高齢の方まで、プログラムはできるだけ年齢層にあわせています。
でも、私の作るリサイクル楽器は最高で1オクターブ程度の音域しか出せないので、
童謡や唱歌中心の曲目になります。
用意して行ったお宝(ゴミ)から目の前で楽器を作って演奏したり、
たくさんの楽器を持って行って会場の人たちを引っ張り出して一緒に演奏したり、
最後は牛乳パックのカズーをその場で作ってもらって全員で演奏したり、
(参加人数があらかじめ分かっている時に限ります。)
会場参加型のコンサートをしています。
![]() |
![]() |
![]() |
楽器作りワークショップ
材料を指定して参加者に持ってきてもらい、みんなで同じものを作ったり、
いろんな材料を集めておいてもらって好きなものを作ったり、
やり方はいろいろあるけど、いつも心がけているのは
参加した方たち(特に子どもたち)の発想を大切にしたいということ。
そしてできあがったら必ず音を出してみんなで演奏すること。
作っておしまいではつまらない。
壊れたらまた作ればよい。それがリサイクル楽器のいいところ!!
所要時間は作る楽器によって10分〜2時間くらいまで。
ミニコンサートと組み合わせることもあります。
また、イベントの1コーナーとしての楽器作りもお引き受けしています。
その際は作った楽器を持って集まって演奏できる時間がとれればうれしいですね。
<今までに作った楽器>
・牛乳パックのカズー ・ペットボトルのマラカスやギロ ・ブタペット ・王冠タンバリン ・缶ブロック
・プラブロック ・ボロンボーン ・ボロッケン ・紙芯のレインスティック ・牛乳パックのレインスティック
・輪ゴムギター ・ゴミ線・ホーホー笛 ・ペット太鼓 ・牛乳パックのリコーダー ・太鼓マラカス
・マヨブタ ・牛乳パックのホイッスル ・カップげん など
![]() |
![]() |
![]() |
トップへ リサイクル楽器展示室T リサイクル楽器展示室U リサイクル楽器展示室V
活動記録 著書 お勧めの本 お問い合わせメール