TOP ABOUT PROFILE DRURURU PRUNE LINK BBS JUNK



管理人の日常・思いつき・小ネタなど適当に書き殴ります。



前月へ −2008年05月− 次月へ





 
●2008.05.26(MON):現在の環境を鑑みれば、問合メール自体届いてない可能性も・・・・・・!?


 ホンマに調子が悪いで御座いますよ。
 今回もHPB立ち上げようとしたら一旦止まるわ、再度立ち上げたらパッチを充てるようにメッセージが出たのでDLしてパッチプログラム起動したらナンかインストールに20分も掛かってしまうわその間に蚊に3箇所咬まれてしまうわ。最後のは別として、あと一月くらい何とかもってもらえぬものか。

 とゆー事で、本当は先週の金曜に載せようかと(仕事場で)下書きしてたものの結局動作が重くて更新してなかった文面を改めて載せます。最近にして妙に長文なのはその所為ですスミマセン。



 さて、先月のこの欄で、某エロゲの「お返しディスク」なるものが全然届かない、てな話を書きましたが、5/26現在でも当然ながらちっとも届いてやしておりません。まあこのこと自体は不幸な偶然の重なり(KOYAMAが一時転居した事及び、本来転居前に届くはずのものが「お返しディスク」の制作自体遅れた事など)ではありますのでまあ已む無しとは思ってはおりますが、いざ「不達になった場合」の対応については少なからず不満があったのであの場で少しばかり文句を書かせてもらった次第ではあります(例えば、ユーザーハガキにはTEL番号が書いてあるからそこから運送会社が確認作業を行わないのか、など。ただ、モノがモノだけにこーゆー確認作業を受けるのを忌避したい人も多いだろうからハナから住所以外は運送会社には伝えていないかもしれませんけどね)。

 とは云っても、こんな場末のサイトの片隅で単に陰口みたいな文句を垂れるのもまた不健康な姿だろうとは思いますので、実は先月、公式HPのメールフォームに問合せを行っておりました。
 実際、KOYAMAに限らず相当量の不達問合せがあったようでして、結果公式HP上では氏名・現住所・(ソフト所有の証明としての)取説の一部文面、といった内容を書き添えてメールすれば再送してくれるとゆー、ある意味騙り入手も可能ではないのかと思えなくも無いような激甘(?)な対応をしてくださっているようです。
 但し、KOYAMAの場合はちょっと面倒な事態でして。
 現在KOYAMAの所蔵するゲームソフトやマンガその他書籍等の大半は、今の仮住居にはとても置けないので別の場所にて一時的に保管してあります。件のエロゲも例外ではなく、上記の再送依頼を行うにはその保管場所からマニュアルを引っ張り出す必要が有るのですが・・・・・・すごい手間がかかるんです。それこそ二千ン百円出して中古でこのソフト買い直した方が早くね? とも思えるくらいに。ホラKOYAMAヘルニアンじゃないですか? 無闇に荷物を掻き回す真似はしたくないのですよ。

 と云う次第で、なるだけ言葉を選びながら「現在のゴタゴタが片付いたらマニュアル引っ張り出せるけど、きっとそれは夏以降になるんでその時でも再送依頼受け付けてくれるんスか?」とゆー文面で問合せを行ったのですが・・・・・・・・・送信してぴったり一ヶ月、見事なまでに梨の礫です。
 まあ実を云いますと、既にハナから諦めはついておりましたので、どちらかとゆーとアチラ側の反応を見てみたかったと云いますか、対応の内容によってはここでネタにしてしまおうと云う下心(?)が有ったと云うのが本音なのですが、その目論見は結局肩透かしに終わってしまいましたね。
 勿論ながら、個人サイトや同人サークル活動ならいざ知らず、一企業のカスタマーサポートとして考えて、丸っきり回答すら寄越さないその対応はどーなん? とかは思いますけどね。エロゲ屋に問合せするのは初めてだったのですが、この業界はどこもこんな感じなんでしょかね。扱う商品やユーザー層から鑑みれば、自覚・無自覚問わず"やから"な類も結構居そうだしな。こちらとしてはあくまで「届いてないから寄越せ」ちゅクレームではなく、再送依頼を大分後からでも受け付けてくれるか「可否のみを問合せした」つもりだったんですけど、KOYAMAも同類と見なされたんかしら。

 しかしながら、実は心の底では「そもそもにして郵送事故でユーザーハガキ自体届いていない」て事も有り得るンじゃないかとは思ってもいますけどね。そーなったらお手上げだ。ちゅか、「こんな事すらフツーに有り得る」と考えてしまうくらいに今のKOYAMAはなんか物事を丸っきり信用しようとしないとゆーか、ぶっちゃけて荒んでるなァ・・・と自省めいた気持ちにもなってしまいます。はあ。



 
●2008.05.18(SUN):このノートPC、買い換えた後も使うんだから機嫌直してくんないかしら。


 ああ二週間も止まってるじゃない(いつもの事か)。
 ここ最近PCが本当にヤバいです。「買い換える」コトをしきりに明言した所為かおムズがりと云うか、どんどんレスポンスが悪くなっていきます。今コレを打とうとHPB立ち上げようとしても一旦フリーズしちゃうし。そこで現在ファイルや環境の整理に着手することになり、また暫く更新が滞ります・・・。まあ、元々今年前半は更新は殆ど行うつもりは無かったんですけどね。

 そんなこんなで、その間に(実際に行うかは別にして)テキストの打ち溜めは出来ないかと再びPDAを稼動させようかと引っ張り出してみたのですが、付属のスタイラス(タッチペン)よりもう少し使い勝手の良いのを探そうとしたのですが、もう最近ってPDA用のスタイラスってあんまり売ってないンすよね。しょーがないのでニンテンドーDS用のを買っちゃいましたけど・・・




●2008.05.06(TUE):始めからタグ打ちでHTML学んどきゃ良かったと今更思います。


 GWももう終わりです。
 毎度の事ではあるのですが、結局休日中に手をつけようと予定していたことが全然終わりませんでしたね。
 ちゅか、PC内のファイル整理をしようと思ってざっと見てみたらこれまで集めた二次元画像(エロ・非エロ混在)が10000近くあるのが判ってしまいちょっと茫然としてしまったとかどーでもいい事情は有るんですが。連休前に児ポ法がらみでこの手の二次画像の「単純所持」が摘発対象となるか否かとか一部で物議を醸したようですが、どーしたもんでしょ。云いたい事は無くもないですがまた長くなるので今回は割愛。

 そんなKOYAMAですが、GW中に「水面下の企画」こと『PRUNABLE WORLDS』を更新しておきたかったのですが出来ませんでした。完全に自己満足で書いてるモノなので一切反響も無いのですが、この文章はルビタグを使用して作成しております。しかしこれまで使っていたHPB(ホームページビルダー)がルビタグをサポートしていないヴァージョンだったのでこの際にムリヤリにV12にヴァージョン変えた挙句いろいろ調べものしてる内に時間尽きてしまいました。
 要はIE以外のブラウザではルビはまず表示できないので<RP>タグを使わなアカンとか、ルビのスペースを考慮して行間の調整せなアカンだとか云う奴なんですが・・・・・・こーゆーの苦手なんですよねぇ実は。

 で、一応レイアウト(文字大きさと行間)について素案をデッチ上げてみたもののどうでしょう?
 よく判らんままに取り敢えず見た目マシっぽくしてはみたつもりですが。問題なければこれまで作ってきた奴も修正しようとは思ってますが・・・PCもなかなか没頭できる時間が取れない(&PC自体が重い)状況なんすけど、何とか更新ペースを掴みたいものです。




●2008.05.03(SAT):『タッグフォース3』にシンクロモンスター入るンやろか・・・?


 先月思い付きでサイトを改装してみたものの、流石に思いつきだけあってちっとも進んでませんなぁ。ちゅ事で今回よーやくリンクの方を改装いたしました。


 あと今回は「ドル足掻記」も更新いたしましたが、本日はこちらの準備とその合間(逆かな?)に例によってPSPの『遊戯王GXタッグフォース2』をプレイ。先月使用していた神デッキは光雄クン(ボーイ)に連敗したのがムカついたので一旦保留して別デッキ──前作で使用したロックデッキの調整版に切り替えました。てなワケでこれまた例の如く行数埋めに暫定版ですがレシピ紹介。

・黒魔導師クラン
・黒魔導師クラン
・幻影の妖精
・恋する乙女
・恋する乙女
・白魔導士ピケル
・白魔導士ピケル
・ステルスバード
・ステルスバード
・N・グラン・モール
・薄幸の乙女
・薄幸の乙女
・薄幸の美少女
・薄幸の美少女

・ビッグバンガール
・ビッグバンガール
・マジシャンズ・ヴァルキリア
・マジシャンズ・ヴァルキリア
・マシュマロン
・サイクロン
・終焉のカウントダウン
・終焉のカウントダウン
・聖域の歌声
・波動キャノン
・波動キャノン
・光の護封剣
・封印の黄金櫃
・魔法吸収

・ミスト・ボディ
・幽獄の時計塔
・レベル制限B地区
・おジャマトリオ
・神の宣告
・神の宣告
・神の恵み
・グラヴィティ・バインド
   −超重力の網−
・ジェムフラッシュエナジー
・スピリットバリア
・破壊輪
・光の護封壁
・ホーリーライフバリアー
・魔法の筒
            (計42枚)

 前回の神デッキも枚数は同じ42枚なんですが、ナンで「42枚」かとゆーとデッキ調整画面で一画面内に収まるのがこの枚数だから。それはさておき、このデッキのコンセプトは「おにゃのこで固める」とゆーどうしようもない・・・ちゅか、ただの趣味なデッキデス。ただそれだけじゃ勝てないからステルスバードやグランモールとかも入れてますが。
 ただこのデッキ、攻撃を封じるロックデッキですが勝ちパターンは効果ダメージと「終焉のカウントダウン」の両天秤を狙ってる所為か、純粋なバーンデッキ(効果ダメージメインのデッキ)には弱かったりします。また、つい昨日に除外デッキにも相性が悪いと云う事実も判明しちゃいました(「波動キャノン」は墓地に送らないとダメージ効果を与えないので、「マクロコスモス」などで墓地行きカードが除外送りにされちゃうと効果自体が発生しない)。あとこちらの最大攻撃力が1600しかないのでデスウォンバット(効果ダメージを無効化する能力もち)出されても弱い。結局弱い・・・・・・って前と同んなじやン? 実際、勝率はそう変わりません・・・


 あと、本ゲームは『タッグフォース』を名乗るだけあってイベント戦ではタッグ戦が強要されます。現在のパートナーは翔クン。前作では、「和睦の使者」なんかでこっちの攻撃が通らないのに「リミッター解除」発動して自陣を一掃してくれるステキ少年でしたが、本作のデッキには「リミッター解除」が入ってないのでちょっと安心。
 今日の相手はナポレオン教頭&オブライエン。教頭は兎も角、オブライエンはモンスター破壊効果が厄介な永続魔法「ブレイズ・キャノン」を持つ難敵。そこで対策として「サイバー・フェニックス(機械族に対しての魔法・罠の効果の発動を阻止できる)」を組み込んでいたのですが・・・いざ実際にデュエル開始すると。

 (1)オブライエン、「ブレイズキャノン」発動
 (2)対象に「サイバーフェニックス」を指定
 (3)「サイバーフェニックス」の効果で「ブレイズキャノン」は発動しないので差し戻し
 (4)差し戻し後改めて「ブレイズキャノン」発動
 (5) (2)にもどる(以下延々繰り返し)


 千日手フリーズだーーーーーーッ!?
 イヤ確かに3000枚近いカードが収録されてるから総ての事象をチェックは出来ないだろうし、また元々OCGの方もエラッタが少々不明瞭らしい事は理解はしてましたがまさかこんなんになるとは。
 思わず『燃えろプロ野球』のタツカワの呪いを思い出しちゃったじゃないか。



前月へ −2008年05月− 次月へ



TOPに戻る


TOP ABOUT PROFILE DRURURU PRUNE LINK BBS JUNK