★最新BOOKLANDへ





from bookland 230号   ★今月の新刊紹介★ <2005年1月>



新年明けましておめでとうございます。本年もジオジオとよろしくお付き合いください。

新年とはいうものの、昨年末のスマトラ沖大地震の報道を見ると、「うかれ気分」は吹き飛びます。 阪神淡路大震災から10年。忘れかけていた地震の恐ろしさを改めて思い出させてくれました。
津波はTSUNAMIという国際語になっているそうですから、本場(?)は日本のはずだし、研究や対策も進んでいるようですが、 実際に映像で見ると、「手の打ちようがない」という気になってしまいます。沿岸部に住まない、というぐらいの考えしか浮かんできません。 東海から四国の太平洋岸では、津波を伴うプレート型の地震が必ず起こると言われています。30年以内とも言われています。 生きている間に、津波に遭遇するかも知れないなどど考えていると、体の力が抜けてしまいます。 とりあえず、この話はここまで。



今年の3月でジオジオは満20才。まだまだ未熟で発展途上中です。 今年中に何かイベントをしたいと思っています。ジオジオらしいものを考えたいと思います。もう少しお待ちください。


ジオジオの絵本ライブ今年も遊びにきてください。

2005年の第1回目は、2月19日(土)3:00〜 2月1日より申込受付開始。無料。 定員(50名)になり次第締切。
※1月中には年間の予定表を店頭にて配布します。



1月13日・14日に加古川市内の小学校で3年生を対象に「しかけ絵本教室」を行います。 今までに二度、小学校で「教室」を行いましたが、今回は時間的にも十分で、面白い作品が期待できそうです。 HP上でご紹介したいと思いますので、ぜひのぞいて下さい。



「いつかモイカ河の橋の上で」 −会社休んで59日間地球一周−
2000年9月29日、大阪から船で中国へ。モンゴル、ロシア、ヨーロッパ、アメリカと旅をした筆者が、写真と文でつづる旅日記。
特に、筆者は人との出会いを楽しんだのが、文面からよくわかります。神戸生まれ(多分育ちも)の筆者だから関西のノリも親しみやすい(親しまれやすい)要因なのかも知れません。
この本は児童書というジャンルの本ではありません。が、筆者の中野吉宏氏はジオジオと縁があります。 彼は岡田淳さんの教え子で、現在17出版の社長(?)であり、岡田淳さんのマンガ集「プロフェッサーPの研究室」を発行しています。 また、高校はオヤジの後輩のようです。そして現在の住所がオヤジの実家のすぐ近くです。 そんな彼が本を出したので、一肌脱いでと思っています。ただ、上質の紙を使い、発行部数も少ないのでしょう、1冊3,150円(税込)になってしまいました。おもしろさは保証いたします。



2005年1月 もとはる


●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク