★最新BOOKLANDへ





from bookland 229号   ★今月の新刊紹介★<2004年12月>




「きみが微笑む時」福音館書店 2940円(税込み)

の写真集「きみが微笑む時」が出ました。世界20ヶ国で撮った老若男女(圧倒的に子どもが多い)の笑顔を集めた写真集です。
長倉さんは、戦場、難民キャンプ、未開地の人々の写真を撮り続けています。この写真集もそういう地域に暮らす人々です。 地域によっては、笑っている場合ではない、という所もあるに違いありません。しかし、厳しい状況の中でも子どもたちは笑顔を見せます。 それは、未来への希望ではないかと思います。子どもたちから笑顔を奪うことは、未来への希望を奪うことに他なりません。 長倉さんが撮ろうとしたのは「未来」だったのかも知れません。 また、笑顔の中でも特に「目」に輝き、力があるように思います。 これは長倉さんに対する確信的信頼が、そういう表情を作っているのだろうと思うのです。
オヤジは直接の面識はありませんが、長倉洋海さんは無条件に信頼できる方と思っています。 文章、写真、あるいは絵など、作品の向こうに豊かな人間性が見える時があります。 そんなとき、その作品を作り出した方を無条件に信頼してもよい、という気分になります。長倉さんはそういう一人です。 子どもたちはこういう笑顔を持っているはずです。子どもたちの笑顔を見たければ、自分が彼らにとって、信頼に足る人間であるかどうかにかかってくるに違いありません。 子どもに関わる仕事を選んだオヤジにとって、改めて自分のあり方を考えさせられる一冊でもあります。 なにはともあれ、理屈抜きに心が豊かになる本であります。ぜひお求め下さい。



←「悩みのタネ!」親子のなんでも相談 雲母書房 1680円(税込み)

神奈川県藤沢市の公立小学校の教師、名取弘文
先生とは誰も呼ばない。 ナトセン、あるいはナトリ。最近は自称「ヘム」。オヤジの知る限りでは、日本でベスト3に入る怪しいセンセイ。 あとの2人は知らないけれど。 で、ナトセンに、テレビ、ラジオ、新聞を通じて持ち込まれた悩み相談を7つのジャンルに分けて構成。 子どもだけでなく、親からの相談も。 これで解決、一件落着。という訳にはいかないけれど、ガチガチに煮つまらないで、ちょっと引いてみたり、ちょっと押してみたり、 というのがナトリ流。学校、親子、子育て、色々お悩みの方にちょっと楽になるヒントが見つかるかも。
※ナトリは興味のある人を学校に呼んで公開授業をよく行います。以前に、長倉洋海さんを招いて公開授業がありました。 行きたかったけど、神奈川県は遠かった。ジオジオには2,3度来て頂いています。




12月より毎月第1、第3土曜日の午後、ジオジオの前でパンの販売を行います。 焼きたてのメロンパン、あんパン、食パンが並びます。一個100円、食パンは1斤半300円。交通事故で死の一歩手前というところから奇跡的に回復し、 現在も障害は残っていますが、お父さんと二人三脚で車での移動販売を行っています。 千木良(ちきら)まさゆきさんのパン屋さんというわけで、「ちっきいのメロンパン」と車に書いてあります。 メロンパンもおいしいけれど、皮がサクッとしたあんパンは絶品です。一度お試し下さい。


第2回の平和村バザー
収益金23,377円とジオジオの店頭募金7,134円、計30,511円のうち、27,511円を平和村へ、 3,000円を台風23号の義援金として送金しました。ご協力ありがとうございました。

バザーが終わってから焼き芋をして打ち上げしました。→



2004年ももうすぐ終わります。毎年言っていますが、1年の過ぎるのが早いこと。今年中にはすまさなければならないことがたくさんあるのに、1年が終わってしまいそうです。

18日(土)3:00〜 今年最後のクリスマス絵本ライブです。遊びに来て下さい。

今年も1年間ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

※ジオジオは年内無休。新年は6日(木)より平常通り営業いたします。



2004年12月 もとはる


●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク