★最新BOOKLANDへ





from bookland 223号       ★今月の新刊紹介★ <2004年5月>



昨年の秋から飼育中のメダカが孵化しはじめました。 共食いをするとのことで、卵だけ別の水槽(発砲スチロールのケース)に移しておいたら、 本当に小さいのが次々にかえって、元気に泳いでいます。早くにかえった1pほどになったのは大人たちの仲間入りをさせました。 予定では40〜50匹はかえるはずなので、メダカを飼いたい方には差し上げようと思っています。ジオジオまでご連絡ください。

                 メダカの公園(?)デビューです。→




6月は7校の選書会が予定されています。ハードなスケジュールですが、 子どもたちが待っていてくれると思うと力も入ります。選書会だけでなく、その後のお話し会(絵本ライブ)も楽しみにしてくれるようです。 そうなると新たな出し物(?)も準備しなければならないし、気分は芸人というところです。 ただし、お笑い系の…。
また多くの小学校で給食をごちそうになります。これも楽しみの一つです。 先日は、鶏の唐揚げレモンソースがけ(ブロッコリー添え)、ミネストローネ風スープ、 というイタリアンな給食をいただきました。我々の時代の栄養補給のための「エサ」のような給食とは隔世の感があります。

←2年生。口にほおばったものをいちいち見せに来てくれる。ほおばってるのはポールウィンナ。



以前にもこの紙上でご紹介しましたが、ドイツに「ドイツ国際平和村」という組織があります。 紛争地、というより戦場で重傷を負った子どもたちを治療し、リハビリをして、再び母国で生活できるようにするという目的で作られたボランティア組織です。費用は全て寄付、スタッフも世界から集まったボランティアたちです。子どもたちの渡航、治療も航空会社や病院が協力しています。
ジオジオも店頭に募金箱を置いてご協力をお願いしてきました。先日、この活動に関心のあるお客様との話の中で、 チャリティーバザーを開いてはどうか、ということになり、開催することにしました。
そこでジオジオからのお願いです。 バザーに出品する物品をご提供ください。種類は問いません。もちろん、販売が可能なものに限られます。当然ですが、売上げは全て「平和村」へ寄付します。
7月10日までにジオジオにお持ち込み下さい。 また、会場をお手伝いしていただけるスタッフも合わせて募集します。ジオジオまでご連絡ください。(数名程度) そして、出来るだけ多くの方にお越しいただいてお買い上げをお願いいたします。

    日時:7月11日(日) 午後2:00〜
    会場:ジオジオ駐車場(雨天の場合はジオジオ裏の教室)

※ジオジオでは初めてのことなので、よいアイデアがあれば、ぜひお知らせ下さい。



6月は恒例の「トライやるウィーク」があります。ジオジオも二人の中学生が来てくれる予定です。 今年も期間中に選書会が入っているので手伝ってもらうことになりそうです。 7日〜11日まで。


6月26日(土)3:00〜4:30 ジオジオの絵本ライブあります。お申し込みはお早い目に。 8月の「しかけ絵本教室」の申し込みは、7月中旬頃に始めます。店頭でチラシを配布しますので、 もう少しお待ち下さい。


そろそろ梅雨の季節。日本の夏は温度、湿度ともに熱帯雨林気候だとか。お体ご自愛ください。

2004年6月 もとはる


●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク