★最新BOOKLANDへ




from bookland 206号       ★今月の新刊★



あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

旧年中は多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。本来ならば お一人ずつお礼を申し上げるべきでしょうが、紙上にて失礼いたします。
さて、昨年は偶数月に『絵本ライブ』を行い好評を頂いたので、今年も 同様に絵本を楽しんでもらおうと『絵本ライブ』を行います。特に今年は、 久しぶりに『劇団ミトス』のミュージカルを4月に行います。『絵本ライブ』 は全て偶数月の第4土曜日(但し4月8月は除く)となりますが、4月の ミトスの公演は日時がまだ未定となので、近々年間スケジュールの案内チラシ を作りますので、その中でお知らせできると思います。とりあえず、03年 の『絵本ライブ』第1回は2月22日(土)3:00〜4:30に行います。 定員50名、要予約。2月1日より受付をいたします。なお、寒い時期ですから 子どもだけ小さな座布団のような敷物をご持参下さい。『絵本ライブ』は 無料です。 という訳で、さらにパワーアップした『絵本ライブ』をお届けしたいと思います。
予定はお知らせ行事のページをご覧ください。



  
   初春とはいうものの、1月、2月は寒さが最も厳しくなる時期です。そんな折、 ジオジオに、というか自宅に寒さを吹き飛ばすようなすごいグッズが届きました。 その名も「だんらん」。”省エネ温風パイプ”というものです。直径10cm程の 薄いアルミ製の蛇腹式パイプです。短くすると50〜60cmですが、2.7mまで 伸ばすことができます。一方の口に「コの字」型のスタンドを取り付け、 ファンヒーターの温風吹出口に置きます。(25cm以上離すこと)。もう一方は こたつの中へ。すると、こたつの中は電気のヒーターなしでも暖かくなるという訳 です。長野県の知人に送ってもらいました。製造元は新潟県です。このあたりの ホームセンターでは見かけません。1980円ですから、一冬で「元が取れる」 のではないかと思います。「省エネ」は(?)ですが、節電にはなります。使ってみると こたつの中は しばらくすると、ねこも出てくるほどのあたたかさ(?)です。



先日ぼんやりTVを見ていたら「ガラゴ」が出ていました。かばんを売っている訳では ないのですが、実在の動物とは思わなかったので、ちょっとビックリ。原猿類 という原始的な猿の仲間だそうです。そういえば、ルーシー・カズンズの 『かくれんぼジャングル』に出てくるのはワオキツネザルです。これも原猿類。 絵本の主人公たちには珍しい動物もいるので、うっかり見過ごせません。 昨年末、ジオジオでブレークした『よこしまくん』はフェレットといいます。 どんな動物かよく知りません。調べておきます。



1月25日(土)に山東町中央公民館へ講演に行きます。播但ハイウェイの 終点、和田山I・Cからはそう遠くないようですが、冬場のあの辺りは走った ことがなく、ちょっと不安です。一応4WDに乗っていますが、雪道の経験は ほとんどありません。雪道走行以上に、交通規制で時間に間に合わなかったら... など不安は増すばかり。普段は半分旅行気分ですが、今回は北極探検の気分です。 晴天を祈るばかりですが、降雪時の和田山あたりの道路事情をご存知の方、 教えてくれませんか。

●2003年”初”  加古川にきて26年、初めて日岡神社に参拝。その道すがら生まれて54年、初めて ”ハマー”を見た。加古川で見るとは思わなかった。さすがに”ハマー”だった。(なんのこっちゃ? )



2003年1月 もとはる



●TOPへ ●地図 ●お知らせ ●ご注文 ●ブッククラブ ●選書会 ●日々日々 ●リンク