|
||||||||
|
||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
チケットはNTTの公衆電話テレホンカードのような磁気カードを買います。この乗車カードは帰りも使います。 エアポートエクスプレスのチケットも、キャセイ航空のパッケージツアーに含まれていました。 運賃は空港から九龍(カオルーン)まで HK$90 (1,500円)くらいだと思います。(他の交通機関より若干高めな運賃) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機場快速 エアポートシャトルの乗り方 エアポート エクスプレスのホームは 香港地下鉄MTRと同じように 危険な線路とは完全に分離され、電車のドアとホームのドアは連動して開閉します。 従って電車の顔を撮影するには、コツが必要です(笑) 電車のシートには、飛行機のようにTVモニターが付いて 株価や為替レート、香港の案内などを見る事ができます。 僅か20分の乗車ですが、車内設備は良いですね。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コチラは九龍(カオルーン)駅です。香港の公共交通機関も飲食禁止ですから駅はとてもきれいです。 ホームに売店(KIOSK)があったり、駅や電車で飲食、タバコをプカプカ吸ってるのは日本くらいじゃ? |
![]() |
![]() |
帰国時の九龍(カオルーン)駅では、各航空会社のチェックインが出来ちゃいます。荷物も預け、到着空港で受け取ることが可能。 手ぶらでエアポートエクスプレスに乗って香港空港では出国手続きだけという便利さ! |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
エアポートエクスプレスは車掌がいません。ドアは運転手が開閉します。改札もモチロン自動です。右の写真は九龍や香港駅 からホテル群を巡回している無料のエアポートエクスプレスシャトルです。早朝から深夜まで10〜20分毎に出ています。 |
||||
|
||||
|
週末2泊3日で行く【香港逃避行】メインページ | -海の旅 水中写真旅日記- | ||
Copyright (C) uminotabi All rights reserved |