▲TOPへ | ▲立花医院診療案内へ |
私見 | 自動車検査登録特別会計(国土交通省所管) ⇒ 車検はもっと安くなる.ユーザーは怒らないと! | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
1 | 道路運送車両法(S26法185)に基づく、自動車の検査、登録等の事務に関する会計.車検時には重量税も納めるので、その分の事務手数料が一般会計から補填される.平成16年度の検査対象車両は5337万台.軽車両(2100万台)は含まれない.今年度からは自動車リサイクル法が始まったので、この手数料も一般会計から補填されるだろう.平成16年度の予算は下記の通り. (注:億以下の単位は切り捨てているので合計が合わない事がある.赤字は借金.紫は問題点.緑は他会計への資金提供).
|
|||||||||||||||||||||
2 | 軽自動車は、いわゆる公益法人の社団法人全国軽自動車連合会が担当し、車検等は軽自動車検査協会で行っている.元運輸省の天下り先と思っていいだろう.後日調べることを約束するにとどめます. | ||||||||||||||||||||||
3 | 自動車リサイクル法について.新たな自動車ユーザーの負担に過ぎない.現在登録された自動車は7000万台である.H17年1月から施行され、新車から徴収されるが前納というところがみそ.車の所有は、税金でがんじがらめにされたという印象.廃車数が年間700万台で、ほぼ買い換えられるからそれだけで歳入は1.1兆.新車はすぐ廃車になる率も少なく丸々1兆円はプールで切るお金となる. この利息だけで、年収1000万でも1000人分の給料が出せるので、天下り先が又増えるということになる.もう一つの自動車負担は、自動車損害賠償保障事業特別会計(国土交通省所管)です.別項で説明しています. |
||||||||||||||||||||||
4 | 車にまつわる税金について.車は日常の足になっているが、真の贅沢品にもなっている.車体に課かる税金は、下記.
とにかく税金の構造は複雑で、簡素化すべきである. |
||||||||||||||||||||||
参考 | 1)「特別会計への道案内」松浦武志著:創芸社出版 2)「日本国の研究」猪瀬直樹著:文春文庫 2)「財務省ホームページ」 |