Cyber久保寮/2004.09 |
![]() |
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
翠陵来た(同窓会報ね
リピート山中って先輩やったのね。ジョイフル朝日の隣の焼き肉屋で出来たのがあの歌だそうでw
同窓会事務局
TEL:078-974-1551
FAX:078-974-5485
info@kobegakuin.com
届いてなくて読みたい人は連絡してみては?
またまたホンダネタ。
RA272のおっさん吹かし過ぎW
やっぱ凄いよなー動態保全、それもサーキット全開できるんやもん。
こんなことできるのも儲けてるからやもんな。
>温泉療養ツーリング
TUBE北陸方面といえば、確かCB1100Fのデビュー戦の場所。ミラにご注意!
作並温泉に山水亭という温泉旅館がある。仙台ではCMも流れてて割と有名な旅館だった。(現在は別の意味で全国的に有名?)
白骨温泉の入浴剤(草津の湯だったらしい)疑惑から端を発した一連のインチキ温泉問題で、“温泉と表示しながら実は井戸水を沸かしていた”事が発覚。さらにその後の立ち入り調査で“井戸水を沸かして使ってる筈が実は本物の温泉だった”事が判明。
騙されたと思ってた一般の利用者にとっては結構な事だったんだろうけどねぇ、今度は行政が無許可での掘削・利用に激怒して、温泉法違反(無許可利用)で家宅捜索、社長をタイーホ。一連の温泉虚偽表示問題で発覚したインチキ温泉は数あれど、逮捕者は初めてなんだそうな。で、現在は泉源を埋めて水道水で営業中。
う〜ん・・・何か違う。
>百人乗っても
これやなF40。
当時は非上場だったけど、東証一部ではやっぱり都合が悪いんでしょう。
警戒待機解除され帰宅しました。
ハア相生の消防団でなくて良かった
>>ガレージライフ
百人乗ってもダイジョーブのイナバ物置の中に入ってる車は社長の車だとか。
かつてはF40とか入ってたはずなんだけどこの前見たCMでは普通のセダンが入ってた
HPの写真はMGみたいだ。
って、花田町には雨振っても作業できる納屋もあれば2シーターZを置いてあるところも屋根あったんじゃ?
天災は忘れた頃にやってくる・・・
仕事終わった頃、水尻89から電話が。「複雑骨折も治ってきたし、儂もそろそろ単車買おうかと思うてのう。10月には買うつもりやから、11月あたりになんかツーリングでも企画してくれやあ。」と・・・
相変わらず自分勝手で他人任せな奴でやる。ならばこちらも受けて立ってやろうではないか。これから先は奴のご意見無用である。
11月6日〜7日か13日〜14日で温泉療養ツーリングを企画します。名古屋方面からは日帰りを希望してたようですが、頼んだ相手が悪かったw。たまにはゆっくり走りの疲れを癒したいんぢゃ。まだこれから詳細は検討開始ではありますが東方には向かおうかと思ってます。チューブ北陸方面あたりがええかなあと・・・。参加希望車、目的地の希望などどしどしカキコの程よろしくおながいします。大所帯上等。多数の参加おま〜ちしと〜りまっしぇえ。
>台風
いつの間にか挨拶も無く頭の上通過してやがった。失礼な奴だ!
>ガレージライフ
最近はバイク用のレンタルガレージなるものがあるらしい。顧客に逃げられた営業倉庫を転用してて、完全屋内保管、工具完備、洗車は無料で月極¥8,000(250cc)〜¥15,000(アメリカン)。コンプレッサー・タイヤチェンジャー・旋盤・溶接機は別料金。久保寮みたいなもんやね。価格的にも・・・これは土地の安い仙台の場合。
関東には潰れた高床式ファミレスの駐車場を転用したガレージがある。幅1.5mぐらいの小さめのコンテナが並んでいて、月¥20,000弱。
ガレージと謳ってない廃棄コンテナのレンタル物置なども多数あるが、当然、電気も水道も無い。高架の下だったりアスファルト舗装されてたら高級品だ。それでも¥15,000ってトコか。1年も契約してたらカーポート買えますがな。
1匹目のブタさんはワラの家
2匹目のブタさんは木の家
3匹目のブタさんはレンガの家
オオカミがやってきて吹き飛ばしてしま・・・
う前に役人がやってきて固定資産税を持っていきます
払わずに済んだのは1匹目のブタさんだけ
固定資産税の課税基準は、
・土地定着性(地面に固定されてる事)
・外気分断性(屋根と3方向以上に壁がある事)
・用途性(居住・作業等に利用出来る事)
どれかが欠けていれば、課税対象とはなりません。という訳で、カーポートならOKみたいです。
また布やビニール等は恒久的な素材とは言えないので課税対象外です。という訳で、テントとビニールハウスもOKみたいです。ほならテント屋根のドーム球場はどないやねんって感じです。
オオカミ21号は徳島市の南西にあって時速40km/hで東北東に
恐らく助かるのは3匹目のブタさんだけでしょう
2匹目のブタさんにしてみれば固定資産税を持ってかれるわ家を吹き飛ばされるわ
踏んだり蹴ったりでもぉ大変
やっぱ庶民には無理ぽ?
豪雨状態で姫路BPも事故ってるんで下道で帰宅したが、結構冠水してた。
今夜も出動か?
>台風
姫路は風も強いぞ!
雷も鳴ってる。
台風やって言うから、はよ帰ってきたけど一向に降ってこないし風もないのでリアウィングの塗装。
1500番までペーパー掛けしてコンパウンド2種類で磨いた。
うーん、ツヤツヤ。
でもなんかムラがあるような気がするなあ...
またどうしても気に入らんかったら塗り直す(プラモデル状態
↓うっさいわ!単車で足つかんでも人生はしっかり地に足つけてるわい!
人間無駄にでかいばっかりが能やないでえw
>白エプ
かずのりが所有権を主張してるらしい
何だかんだ言っても条件良いしな>農家の次男で公務員、兄貴は家を出てるし、身長は無駄にデカいしw
洗濯屋の次男より先に結婚するのか?(こっちは単車に乗ったら足がべったり付かんからなあ...
>自慰Tウィング
180キロそこそこしか出ん車に付けてもなあ
>縦縞実習衣+白エプロンマニア
だからぁ誰やねんって?
>GTウイング
荷台の後端にGTウィングを付けた軽トラを見掛けた。一応FRなんだろうけどねぇ・・・
昨夜は中秋の名月でした。
日本では団子ですが、中国では月餅です。横浜のお土産ナンバー2(1位は崎陽軒のシュウマイ?)の小麦粉とラードを混ぜて焼いたアレ。中国人は丸い月を団欒の象徴と考え、収穫を目前にしたこの日に家族が集まり、月餅を食べ、幸せで円満な生活を祈ります。
・・・なんていうじゃない?実は革命とクーデターの象徴だったりもする。14世紀半ば、モンゴル系の元朝の末期、蒙古至上漢民族差別政策に不満を抱く漢民族の朱元璋、後の明の洪武帝が、元朝打倒を企て、挙兵の日を記した密書を月餅の中に入れて同志に贈った。一斉蜂起の日は旧暦の8月15日。すなわち中秋節。日本のモナカが賄賂の象徴とされるのに似て少し物騒だ。
中秋節には、9個の太陽を射落として天地を治めた英雄が、月に召された妻を偲んで月を祀ったというセカチュー系の神話もあるけど気分じゃないので(ry
虐ゲラレル者供ヨ 月ハ満チタ 蜂起セヨ
>リアスポ
何度も塗り直すより、思い切ってGTウイングに逝ってしまえ!
↓真夜中にラリッてる奴?
雨降りでも塗装ブースで作業出来んのかー
羨ましい
俺もカッコいいピットが欲しいぞー
最近「ガレージライフ」って雑誌に興味あんねんけど
でも、色々 HPとかで調べたら、居住出来ない建物ってのは、庶民には無理があるみたいね
大工さんに「中に仕舞う車とガレージのバランスが…」
みたいな
やっぱ、フェラーリとかポルシェ?(10000000円クラス?)
雨降りはやっぱりツヤ出んか...
クリアは後日にしよう(真夜中に何をやってんだか
かずのりー、お前のせいやぞ。ココつや消し仕様とか抜かすから気になってリアウィング塗装しなおしてんねんぞ
まあ、おいおいするつもりやったんやけどw
勿論 今夜も焼酎
で、あれは誰なん?
モザイク外して!
単なる制服マニアやったかw。前からロリッ毛が有るのは知ってたが、犯罪すれすれちゃうか?
>photoshop
被告人の人権なんかもう無いからどうでもええけど、証人の人権は保護してあげないと遺憾でしょう。
>ムード無マニア
ほんなら地球のかけらで一儲け・・・無理か
月のかけらは1グラム100万円、火星のかけらはグラム7万円の値がつくこともありまっせ。わたしでは地球のかけらと区別不能ですが。
わたしのクラシックトライアルマシン(もう何年落ちか知らん)4ヶ月もほったらかしにしててもすぐエジソンかかりよるねんけどねえ。消防のポンプ(たぶんわたしのバイクより年寄り)は先週ごきげんななめでした。ポンプ車のポンプはオイル切れ。やくたたず消防団。
今宵も鹿が鳴いている。
学生は実習でもないかぎり病棟には出んらしいしな・・・
よう判らんw
お年もそれなりに逝ってそうだしー
そういうプロの店か?w
でも化粧ッ気もないしなー
モザイク外しとく?...
>制服
奥さんに聞いたでしょ?
でなきゃ、日赤って出てくるはずないもん!!
>10月
17日はTIの全日本RRだぞ。
ワカタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
日赤の看護学生に3000稲妻!!
新手の念写かなんかか?
かかってきやがれってなんか荒れてる?
♪あなたもおおかみにい〜かわりい〜まあすかあ〜♪
今夜は満月、狼に変身するにはもってこい。ヘッヘッヘッ・・・って、雨降ってますから、残念!
♪あなたがおおかみならあ〜こわあくなあい〜♪←ほんまかいや!
10月は社内一泊ツーリングの予定もあるんでイベント事の日程はサクサク決めてチョ。で、キャンプインは10日からと(メモメモ
ツーリングなんかも有るんかな?休日も休んでる暇無いくらいかかってきやがれ!
>お仕置き
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
>真実の口
はい、脳内妄想の疑いが出て参りましたw。
>キャンプ日程
10日のAMは地区の草刈だけど午後からOKよん。
>検査
うっしっし。
面白れーじゃねえか。
まじで調整したろかなw
でも、二人でニヤケながら写真取りまくるのってめちゃ笑えるんだがw
>キャンプシーズン
10日11日はいかが?
>検査日程
5日か6日ならカメラマン可(爆
>真実かどうか
痛いトコ突くねぇ(沈
>http://www.マイクロソフト.com/
Win+IEで見るならこのURL。ご本尊はこのドメイン。
但し、誰がどういう目的で取得したドメインか不明なので、安全性は保障しない。
ブラウザのURL欄に“マイクロソフト”とタイプしてリターンを押す
上記リンクでも可
但しIEでは何も起こらないようです。
MacユーザかIE以外を使ってるWinユーザ用かな?
トシキタンは見えるよねw
あたしセーラー無運、月に代わってお仕置きよっ!って言うじゃない?
残念!トシキタソ喜んじゃってますから
このお仕置き好きめw
♪蒼いシリウスが目印〜♪
明日は中秋の名月だそうな。ああ、明日が満月か。ちゅうことは狙い目は半月後やね。ん?チョト違う。まあ細かい事は気にしない。お月様の事なんてその筋に詳しい女神様の降臨でも待ってろやってか。
で、シリウスって冬のもんやん!やっぱり極寒の明徳荘、突っ張りテールロックンロールinミッドナイトなのか・・・さぶっ!!
♪岬の外れに少年は魚釣り〜♪</百恵>あ、赤穂御崎辺りで・・・
>嫌がらせ
真実かどうかも判らんのに嫌がらせも何も。マジかいやどいや〜
今日、赤男爵からTELありBT020入荷したとのこと。
今週中に交換して来月そうそうに検査じゃ。
フロントはもうちょい頑張ってもらおう。
なんせ、120から180までの加速で、401ニンジャをポンと引き離すくらいのトルクなんでリアが早いでな。
最初、30メートル下がって先輩の影を踏まず、ってなかなか出来た後輩やと思ってたら300ccと10年?の設計の差やったんやな。
パワーには慣れるって聞いててその通りかなとは思うが、止まることの難しさをホントに感じるな。
スピードには慣れちゃいけねえな。
いつも謙虚にいかなきゃ。長く乗りたいもんな。
>セール
もう検査の期限が目の前に来てんのよ。
待ってる暇無し!
フロントの残りも怪しいんだけどね。
で、検査の日程はもう決まりましたか?
>高っかーい(泣
前後で4万前半が相場でしょうか?時間的な余裕があるなら、用品店のセールを狙うのも手かと。最近の17インチ車だと大抵は在庫がある筈です。浮気するなら、武裏侍守遁 BT020は団六腑 D221、美酒爛では PilotROAD 相当ですかね。中野真矢はもてぎの勝因はBSタイヤやと言ってましたが。
>星のかけらを探しに行こう
ね・が・いわすれたことがあったから♪</杏子>
ペルセウス座流星群は8月のお盆前の数日と9月全般。ここ数年ずっと明徳荘の坂道や裏山で見えていました。次は10月のジャコビニ流星群と12月のふたご座流星群。闇夜のツッパリテールでひとり極寒の明徳荘へ。♪出逢いも 別れも 夕暮れにあずけたら 自分の影を捜しに 西へ行く ああぁぁぁにふぉんぬぉどくぉかにぃぃぃ私うぉむわってるぅひとぐぁいるぅぅぅ♪</ちひろ>
>肛淋?
だから、嫌がらせだって
まあ、たまにはねえ(テレッ 知らん仲やないし・・・ワハハ
ちゅうか君らあっちこっちで浮気しとらんか?
それよりも闇夜に浮かぶツッパリテールがカコイイやんか
>マニア(遅レス
それってほんまもんの欠片やんけえ。そんなん探しに砂漠に行きたいわけやないっ中年。おまえムードも何もないなあ・・・
玉津方面から写真が来ましたので、明徳荘の写真追加。
わしの知らん間にトシキタン浮気してたのね(ジェラシー
K典様降臨キター!って、スルーされてるし・・・ぢゃあ何の意味が有ってわざわざ携帯に画像残すかな?
>三角猛牛
そうそう、電光掲示板が「フットスイッチを踏む」とかって指示しやがるんだけど、あ、足がとd(ry な状態でほんまに拷問みたいなもんやで。それが癖になってユーザー車検やめられんかったり(w
>カバー付
本体はその中にいつでもおる訳やし1シーズン(春〜秋)乗ってなかっても深く考える程の事でもないと思う。かつてs玉に軟禁されているときは数えられる程度しか乗らんかった。て優花乗りたいとさえ思わんかった。今と大違い(w。手元に有ればいつでも乗れる。気が向いたときに乗り出せばそれでええんちゃう?ただそのときにエンジンかかるかどうかはそいつの気分次第・・・
赤男爵でホーンとブレーキのスイッチ、保証で直してきた。
検査どうされます?って店長の問いに「ユーザー行くよだから、リアタイヤの注文も・・・・」
BT020(170/60ZR17)税込み27700円。高っかーい(泣
隼に比べりゃましか。
あと、チタンコートのミラーシールド7800円も・・・これまた高っかーい。
単車に乗っていない・・単車維持してま〜す☆
走らないのに単車を維持しているその心得は・・・?
もちろんっ♪会いたい場面に出会いたいからでしょ〜☆
(#^。^#) 「行くよ」っって時にいけたいっ・・・!
また休日、かかりにくいエンジンが掛かったときに広がる空想的な世界は本当に素敵♪(#^。^#)
今日はエンジン無事に掛かって嬉しかった☆
だんだんいとおしくなるぅ〜☆
それもまた素敵かも〜☆う〜ん☆
>寅イクとか速射
検査員の前で自走→ケツロックしてブレーキ試験終了。
10年程前までは普通の二輪車でも同様でした。
>答え?
そのココロは“宇宙戦艦ヤマト”です。
或いは“アイ,ロボット”のMVアグスタです。
貴方が待ち続けているのは、たぶん、カバーを剥ぎ取らせるぐらいの貴方自身の心の振れです。潜在意識の下で、振れを待ち望んだりしてませんか?放置する事によって、その振れが何処かからもたらされるとか、思ったりしていませんか?理不尽とか、不条理とか、盗んだバイクで走り出す〜♪とか、走れメロス津軽までみたいな感情の振れ。
おすすめ参考文献:サミュエル・ベケット『ゴドーを待ちながら』(謎)
久々に、このHPのGALLERYの写真を見てました。
久保寮懐かしいですねぇ。。。
その他、閉寮時の写真とか、懐かしい顔が写ってますね。
なんか色々と見てるうちに、なんで今自分が単車に乗っていない(今年の春に乗って以来カバーが取れない)のかを考えてしまいました。
でも、答えなんか出ないです。
快適でないから?ほったらとっくに売ってるわなぁ。
エンジンがかかり難くて、面倒くさいから?そりゃ自分でTMなんか付けるからやし・・・
考えてても答えが見つからないので・・・管理人さんの同級生がされてると思う散髪屋に髪きりに行って来ます。
>三角木馬(爆笑)
フットスイッチに足が届かんのか?ww
・・・・トライクとか側車付とかって検査どうすんのかね
>塩屋
涼しくなってきたし、キャンプ?塩屋?楽しみたいね。
>陵辱の館
“フットスイッチを踏む”“40km/hで離す”って電光掲示板がいうじゃない?フットスイッチが何処にあるのか判りづらくて、“放置プレイ”になりますから。
事前にブース内を見学して、検査の流れをバッチリ理解した。フットスイッチの場所もすぐに見つかった。でも・・・
ローラーに車輪を自動固定する時に、予想外の所で車体が直立してしまって、“三角木馬”状態になってしまいますから。
(今一瞬、困惑するCB1100F猛牛号シート高820mmの後ろ姿が見えたのは私だけ・・・?)
>D1
■D1GP公式サイト
http://www.d1gp.co.jp/
今年はもてぎのmotoGPともバッティング。
昔は鈴鹿とバッティングする時期に開催してたのにね。そのうち彼岸を過ぎなきゃ開催出来ないぐらい体力低下したりして・・・F1日本GPとバッティング?
>立ちゴケ
兄貴、M脇より先ですか?
カメラ持って見に行きまっせ!
遅くなりました。
同窓会不参加・・・すみませんでした〜(>。<)
参加された方みなさん存分に楽しまれましたか?
飲めない人も飲めるようになっていく恐ろし同窓会?
私も鍛えないと〜(叫)
私の方は「お台場D1」の観戦に行って参りました☆
もはや「浮気もの〜!」とかいう感覚ではないので・・・
あしからずです m(>。<)m
今回の観戦はなんと(びっくり!)観客席付きで(昔に電話帳持って山に行ったのとは違〜う!感激(#^。^#))
チケット販売の時期と同窓会のタイミングをみはからってはいたのですが・・・、やはり、それとこれとは別に・・
う〜ん。最初から決まっていたかも(ガクっ・・・)
お台場に行ってしまったのかも・・・
(好きなもの換えれませ〜ん>。<)
今回は観客席で観戦でき、またD1テーマソング「8BOLL」さんの「SPEED」の生演奏も聴け、また、観客席全体でのウェーブには感激して参りました。
今回もまた単車の2〜3年前からの流行の?モタードパフォーマンスも満喫でき、素人でも分かる?ドリフトパフォーマンスのレベルアップにも・・・目を疑うほどのものでした。(詳しくは公式サイトでお願いします)
この世界では・・・(あくまで私の知るところですが)、
東京都知事がお台場での開催を「許可」されたという、心温まる?お話を聞くことができ・・・。
(2002年ヘブンアーティスト資格制度も出来たみたいなので本当かなと思っていますぅ)
凄く楽しくて本当に良かった♪感激しました。
みなさんといっしょに観戦に行くことが出来ればよいのですが、いろいろ諸事情もおありでしょうから、とりあえず紹介まででした。
んっ、星のかけらを探しに?
年間2万8千個程降ってくる。七割は海の中。風化したやつがそのへんに落ちてても不思議でないのよねえ。
でも風化したやつは判別困難。確実に転がってそうな所は風化し難いアルジェリアの砂漠、南極大陸。アルジェの砂漠、やばい武装勢力がうようよ。南極ものは研究目的以外、売買など禁止。ちなみにモロッコの砂漠の町でアルジェから密輸されたものが手に入るようですが偽物多く、落下地点が特定できなく価値が下がる。
昨日はファッキン土曜出勤だったんで迷わず稲妻通勤。
朝はメッシュジャケットはちとつらいんで黄色いホンダのジャケットを出す。
日が暮れるのも早くなり田舎の暗い夜道は疲れる。
が、暗いおかげで気づいたんはFブレーキのストップランプが点かないこと・・・・・
こないだの台風でシートが捲れてて塩害を受けたのか、ホーン、ターンーシグナル、ストップランプと電気系が悪い・・・
このへんやはりスズキだからしかたないのかw
>検査
なんかみんな凄く嬉しそうやな、なに期待してんねん。
検査ラインで立ちゴケとかかw
休みが取り難いなー、それに昼過ぎにみんな仕事してる事務所へヘルメット片手に出勤して「ちょっとねぇ検査に・・・・」とか言わなきゃなんねえしな。
こんなときに限って社長に廊下であったりすんだよなー。
でも丸1日休みにくいしなー。
先ほどご帰宅。先週から夜遊び続きですわ(オホホッ
久しぶりの深夜の神戸線。表交通安全WEEK中な事も忘れる程快適ながらも、ここ数年の大人しモードでクルージング。やっぱり単車で走るのとエアコン・カーステ付きで走るのでは別もんやね。それに気がつき窓開けるも風の巻き込みが鬱陶しいだけで単車気分なんぞ味わえる筈も無く・・・。やっと走りやすい季節になってきたのになんで今夜は車なんや?と今更意味の無い問いかけしてみる。ほんまに意味ねえ〜。
ちょっとだけ気分を出そうとちょっと回り道をして環状線寄り道コースへ。松原からの合流地点で前走車の後ろに憑いてると隣の車線から爆音とともになかなかハイペースの単車が通り過ぎていった。150位は出てたんかな?もっと速かったかも。そのとき自分は80くらいやったから速く見えただけかもね。車種の判別する暇もなかったよ。やっぱり今夜は同じ夜遊びでも夜走り向けの陽気やったのかな?
でもお月様が奇麗なおかげで星が見えんかったな。やっぱし気分的には月よりも星か。
次の新月の夜あたりには♪星のかけらを探しにいこう〜・・・♪
>魚超目
当事者が未だに後輪しないのがご不満だわ(プンプン
せっかく仕事帰りに神戸まで遊びにいったのに。あ、ケーコちゃんごちそうさんでした。またそのうち遊びに行くわ。
>検査ライン
初体験(ドキドキ の時は戦闘準備の割にはあまりにあっさり終わられて手応えが無かったような記憶が。あ、メーターやられたんその時やったっけ?あっさりしとらんかったがな(汗
ま、心配する程の事も無いっちゅうとこでしょう(という発言自体が罠だったり・・・
>継続検査
・ステップは可倒式でなくとも通る筈です。但し、車軸・ブレーキ・ステップには、検査員のハンマーが入りますので、締め付けチェックが必要です。
・社外ウインカーですが、投影面積などの基準は一応ありますが、CB72タイプならまず通る筈です。但し、アース不良を起こしやすいパーツなので、この機会に組み付けチェックを推奨します。
・納税証明はリッターオーバーでも市町村税ですので、陸運支局に併設された県税事務所では入手出来ません(四輪は当日再発行可)。必ず事前に準備して下さい。
・自賠責保険証は、現在のものと新たに24ヶ月契約したものの2通必要です。古いものも忘れずに持参して下さい。
検査ブース内の攻略法を誰も書かないのは、何かを期待してるからなのだろうか?(w
キャプチャ画像キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
キャプチャといえば、苺きんたまウイルスにも注意です。
>ぎょちょうもくなーすかなーすか?
なーすなーす!!
謎の写真
クレーム即削除...
しかし、このためだけに滋賀から来るのもなあ....
>鈴鹿F1チケット
反響ないなぁ(鬱t)
ちなみに鈴鹿サーキットに問い合わせたところ、
中高生チケットに差額分(三日通しでプラス¥4500)払ったら大人で入場可!とのこと。
引き続き、連絡待つ!
>F1 FREAKS !
誰かF1チケットいらんかえ〜!
10/8〜10/10通しのF1日本GPのチケット(指定席=F1指定席X2、+観戦券X2(1枚は大人、もう一枚は中・高生)を定価で買ってくれるお方おまへんか?
観戦券の1枚が中・高生ちゅーのんがネックなんやけどどーよ!
ちなみにF1指定席は佐藤琢磨応援席らしく応援グッズ引換券付きでっせ!
合計代金は合計で53,500円ポッキリ!
早いモン勝ちで、連絡待つ!!
ウィンカー叩かないときちんと点滅しないのはやっぱりまずいんじゃ無かろうか?(独り言
何故かサイドステップ装着完了。フロントリップも付けなきゃバランス悪いんでは無かろうかと思いだしてる(汗
>堀田さん
メールが帰ってきます。もしかして.netドメインからの受信を拒否していませんか?
写真なんですが、この前読まないメールが来てたのがそれかもしれません。
お手数ですがもう一度送って頂けませんか?
>改造箇所の合格ポイント
改造車って意識は全然ないけどな。
集合は吉村の検定品(なんか証明書みたいなカードもろたぞ)やし・・・えっステップは可倒やなかったらいかんのか?
それって刺さるからとかか?
そんなもんCB1300バレリーナのツッパリテールのんが危ないど。
ま、ウインカーはちょとコマイが問題ないやろ。
キャブ変えてるとかでもなし。
おまいらオッサンをからかうのもたいがいにセニョリータ。
でもよ、アフターパーツてすごく上質になったよなー。
純正よかええのもあるし。ま、値段も上等やけどな。
昔は一流メーカーのんもたいがいやったけどな。
>1時間どころか30分コース
事前準備が完璧であればね
なんせ受験者が素人なもんだから、ダブルヘッダーしても二連敗かもよ(爆
>JUST LIKE SUNDERLIGHTS FROM THE BLUESKY
そりは大変w。書類なんざ落ち着いて書いたらなんとかなるけど、改造箇所の合格ポイントはいっぺん経験してみんと分かりにくいかもね。
大丈夫、僕なら経験は豊富だから(ウフッ
10:30スタートでも待ち時間無ければ1時間もあれば充分やがな。1日有ったら素人でもダブルヘッダー可。
>うしろめたい改造?
イナズマは不良バイク
ウィンカーが点かない、ホーンが鳴らない、ステップが倒れない、タイヤが坊主…
まず、ここからスタートしましょ
>姫路検査場
二輪は午前10:30〜
偶然立ち寄った本屋で、探していた絵本を見つけた。“カロリーヌ キャンプにいく”
外人の女の子が動物の友達を連れて、キャンプやスキー、カナダやインドや北極や月にまで行ってしまうお話。たぶん私の初恋の人だ(w
キャンプで“スパゲッチ”を作って食べるシーンが印象的で、たぶん私の旅好きやスパゲティ好きの一因となった本に違いない。自動車旅行の話もあったっけな。車や小物の描写がリアルだった。
題名も著者も出版社も忘れていて、主人公の女の子の名前や国籍も、キャロラインだったかカロライナだったか、アメリカ人だったかカナダ人だったかと曖昧で、ネット検索でもヒットしなかったヤツだ。当時、外人は全てアメリカ人だと思っていたし、カナダの民族衣装でカヤックに乗ってるシーンがあったから。フランス娘のカロリーヌ、スパゲティではなくスパゲッチだったんだんだね。
“カロリーヌとゆかいな8ひき”(全31巻)。出版元は神戸のBL出版。10巻セットで箱に入って1万円。欲しかったがセット販売なんてのは胡散臭くてパスだ。早速“カロリーヌ”で検索し直してみた。結構ヒットした。絶版となったものを、最近になって別の出版社が再販したらしく、ちゃんとバラ売りもしていた。
作者ピエール・プロブストは90歳を過ぎたお爺ちゃん。もう50年も同じ物語を描いてるらしい。書き直しを重ねる人らしく、現在のものは少し落ち着いた色になってる。昔のは外国のアニメーションの様なもっと鮮やかな色遣いだったね。構図も少し変わってるみたいだ。“ひとくいじんしゅ”が出て来る様なピーなお話は絶版のまま。
で、当時の小学館オールカラー版世界の童話シリーズ“カロリーヌとおともだち”にはプレミアがついてるらしく、破れや汚れありの難品でも、ヤフオクの最低落札価格は一冊3千円を下らなかった。美品なら一体いくらするんだろう?
>継続検査
ん?検査なんざ正味一時間もかからんかったぞ。時期を選べば待ちも無いし。後ろめたい改造してなけりゃ今時嫌でも通してくれるようです。オッサンが手持ち無沙汰やったらわざわざ丁寧にスピードメーター検査時に横に立ってタイミング指示してくれますから(鬱。(俺のマシンのメーターは狂ってんだよ。ちゃんと店で40km/h位置の印まで付けといたのにいらんことすなや!)
そんな苦労も次回からする事も無いか。まだ何も手付けてないしな。
あ!その前に車の車検が!さすがに四輪は面倒くさい・・・
選手会長の涙。つらいなあ(泣。試合欠場してまで会議に出てるのに結局こんな結末になってしまったのね・・・さすがに今回ばかりは奇跡の大逆転は起らんかったか。
>記録簿
売ってたんですか?コピーさえも入手出来ずに、めっちゃ苦労してExcelで作りましたがな。
>記録簿
当日50円で買うのは良いとして、記入が手間で、ありえない項目まで書き間違えそうやなと思ってたけど。
ありがてぇ。
これでゆっくり準備できるな。
好印象の点検記録簿です。二輪用はレアもの。
>上手くいっても半日
1時間弱ぐらいとちゃうんかなぁ。姫路ってそんなに混むのか?
↓花田町の無給のw私設秘書から要領のFAXが届いた。
フムフム。
10月に頑張って半日あけてトライするか!
>継続検査A
二輪も四輪も簡単です。
が、書類を書いたりするのが邪魔くさい(!?)
点検記録簿もあった方が検査員には好印象(爆
書ける範囲を書けばいいんです。
検査当日は上手くいっても半日近くは潰れます。
まあ、一日充てるのがベストですね。
>継続検査
簡単です。光軸調整程度の整備をして、持ち込むのみ。確か、24ヶ月点検記録簿さえ要らなくなった筈です。
落ちたらその場で調整するか、予備車検場で調整して貰って再トライ。光量不足はアクセルONで、CO過多はプローブを浅く挿して誤魔化します。
納税証明をご用意ください。※市町村税なので陸運の県税事務所では取れません
>×給油は1日3回まで
なんかしょっちゅう給油してた気がするけどなぁ。まぁね、高速道路上や田舎には対応SSありませんから。残念!
>苦リプトナイト
ジャンプ傘の部品で自転車を盗む方法を知った時と同じ快感(伊東家感覚)やな。
ああ欲しくても高くて買えなかったクリプトナイ途。ザマミロです。私は常に激安のMINTAY派(泣)
バイクもうじき検査やなー
自分でも簡単?
[トルク]10月16日公開
てっきり見逃してもたと思ってました。
>アイ・ロボット
203X年式アウディーを廃車にした後、倉庫からバイク出してきて「これってガソリン?爆発するわよ!」ってなこと言われてました。
近未来、ガソリンエンジンとガソリンの密輸を連想。
>×給油は1日3回まで
どれだけ走んねん。
僕のニンジャなら1000キロは走れるドー!
>足つき性
シートが高くても良いからシート下スペースが欲しい。
「のこぎりでも壊れない」U字ロック、ボールペンで簡単に解錠
だそうで
ご用心を
てか、あかんやろこれw
>ローシートでもまだ苦しい。
シート下のスペース無視してもいいからローフレームを希望!w
スピードパスなるものを入手した。近所のスタンドで貰ったのだが、要はエッソ・モービル・ゼネラル系のセルフスタンドで使えるキーホルダー型の非接触ICタグだ。
○入会金・年会費無料(保険料とかキーホルダーの保証金なんてのも無し)
○ガソリン代は会員価格(近所のスタンドでは3円引き)
○石油系以外のクレジットカードでも登録可能
○グローブのまま操作可能・サインレス
○キーホルダーとして使う限りは忘れようがない
×給油は1日3回までなのでロングツーリングには不向き
×ていうか、それ以前に扱いSSが限られている
以上、インプレ。
去年、モニターで使ってた二輪用ETCカードは、クレジットカードと同形状。リール付きの専用ホルダーなるものが付属していたが、それをウエアの何処かにクリップで挟み、ヒラヒラと風になびかせて使うというとっても不安なものだった。
ポケットの中で行方不明にならない大きさ、グローブでのハンドリングを考えても、大きすぎず小さすぎずこのぐらいの大きさがベスト。コストを利用者に転嫁していないのも好印象だな。
>80キロからワープする吉Dさん
↑こういう方もいらっしゃいますからねぇ(福Iさん)
>静止状態から瞬間的に消えるM脇さん
シート高:790mm(820mm) 乾燥重量:226kg(243kg) ( ) 内はCB1100F
おまいらええ加減にしてくださいよ。今更こけんわ。何人たりとも俺の横に止まらせん!w
>嫌がらせ
リクが有るみたいなんで晒す用意しとくで。覚悟しいや(極妻
>写真屋さん
お手伝いよろ
さ、不良債権ドームでのお通夜にでも出掛けるか。
>“まほろば”
三輪酒造←実家の隣にあったんですが、少し前に廃業されてまして、入手が難しいのは事実です。
にも関わらず、何故かうちの親父の手元に有ったりするんで(恐らく、通常の入手ルートでは無いと思われ)、どっかから手に入れれるのかな?と。
ちなみに、三輪酒造のご主人も一昨年亡くなり、本当に製法を継承している方は、杜氏の方だけになってしまったとの事です。
>ブルーライン
無料化は、以前より決定していたことなんですが(4月1日より)、無料化後の休日は通行量は300%とか。
弊害もあって、R2の通行量が激減してしまい、沿線の商店等は青息吐息。
ただ、環境の面から見ると、渋滞緩和で排ガスも削減され、良かったんですが・・・
仕事でR2を走ってると、ちょっと気の毒な気もしました。
本当に、通行量が激減してて、目的地に異常に早く着いてしまったりするんで。
>ブルーハイウェイ
前に10台位いるのを80キロから瞬間移動で240キロまでワープして黄線はみだしでほんの数秒で抜いていく
吉D87さんてどうよ、渋滞関係無し。
もうすぐ40ちゃうんかい、ええかげん落ち付けよ〜。
現地でもあっさり触れただけで流そうかと話してたのにw
>(立ちゴケ傷なし美品)乗っとるやん。
あくまで、あの時点で、一応まだねw
だってオプションのローシートって言う奴に換えてるらしい
そんなん酒飲むときの話のネタが増えへんやんけ
って、いくら足つきが良くても、きっと彼ならやってくれるでしょうo(^-^)oワクワク
>携帯の写真
晒したれw
頭を抱えて悩むの図。
悩んでるからってマリファナはあかんでぇ。
そろそろ気付いたろ。ああっ!何気に CB1300SuperFour(立ちゴケ傷なし美品)乗っとるやん。
昨夜も寝不足・・・とはならんかったがなんか夢見がイマイチ。マリアナ海溝並みの悩みの深さのせい??ま、週末には泣き疲れてよく眠るだろう。♪泣いてえ〜泣いてえ〜一人〜泣いてえ〜
>かず
へっ、今更それ位ぢゃうまらやしくもないね(強がり。俺かって・・人並みの・・・(泣崩orz
>一応報告
昨日の帰り道はまいったねえ。一本松、備前のマックスバリュー、和気のマックスバリュー、和気鵜飼谷温泉のトイレで四分割うんこやったからねえ。一発で出てくれよほんまに。温泉サウナで体内の水分を入れ替え西粟倉村、千種高原経由で帰ってきてまたうんこやでほんまに。
もちろん今は完全復活、近未来シカゴのロボット映画でも観に行くべ。
300km走って消費燃料46L。6.5km/Lか。
まあまあ走るのね。加古バイ工場火災の脇見でトロトロ運転、高砂からライトオンで3車線になった瞬間フルに幅使って時々針行き当たり。
この走りでこんなもんなら冬季遠征ではどんなもんだろね。
通常の5km/L割り込むのが如何に燃費が悪いかなんだけど(汗
しかしブルー無料化であそこでの全開走行は今後出来なくなっちゃったね。誰かさんのNSRが焼き付いたり対向と正面衝突しそうになってた時代が懐かしいw
田舎のおじさん曰く、二号線の交通量激減で朝夕の渋滞も皆無になったとか。
ああ、ハイウェイ時代のブルーが懐かしい。・゚・(ノД`)・゚・。
“まほろば”は瀬戸の三輪酒造ゆうところが作りよったんじゃけど、今はもう作りよらんのんよ。技術やなんやを引継ぎよった蔵が牛窓にあるんじゃけど、卸を通さんでインターネットでやりよるけぇな・・・。
昨日の午後、三叉路の所の宇津木商店の親父さんと話していました。一本松の果物売りのおばちゃんとか主事さんの岡山弁聞きそびれたけぇね。
業界、色々ありそうですが、町内に酒販コンビニがほぼ皆無なのは何故?という謎については訊けませんでした。
>無駄に
って言うな!!(怒
職場でも活躍してんだぞ。
蛍光灯を交換するときとか…(沈
(ケン91は引っ張りダコ?)
>瀬戸の三輪酒造
私の実家の隣でした。
親父が、“まほろば”の入手ルートを確保してるはずなんですが・・・入用でしたら確認しておきましょうか?
>牛窓の服部酒造
此処は三輪酒造の折鶴≠チて普通に製造していた酒を継いでいるだけのはずです。
あと、当時は時代を先取りやった一番絞り あらばしり≠チて三輪酒造製の銘酒も有ったんですが(親父がこれの餌食になってよく帰ってこなかった)、これはなくなってしまったような気が・・・
どっちにしても、入用でしたら確認しておきます。
皆様が岡山に向かっている頃、motoGPもてぎ、玉田が勝ってました。中野真矢が3位入賞?某明石のメーカーが表彰台に上がるのは23年ぶりだそうです。が、勝因はタイヤだそうで・・・
>画像?
サイズダウンの方法が解ってたら、あんなに無駄にデカなってないであろう。
ああ、画像の事?そ〜ですか
>みや
自慢と嫌がらせです。
体調復活。おみやげの班長の缶チュ−ハイ2本飲んだ。気持ちよく寝れそう。
>丹
お前、自前のベットで快眠やったんちゃうんか?
かつての酔わない男も歳には勝てんか
体調悪し。
>かず
そうそう、俺の携帯に放り込まれていたあの画像どないせいっちゅうねん。ひょっとして自慢とか嫌がらせの類いか?
ああ、やっぱり今夜も悩み多くて寝られないかも・・・
本日二度目の帰還。つ、疲れた。寝不足ここに極まれり。今夜はさっさと寝よっと。
>デジカメ
その表現は私の方が有意義に使うという事かいな?ならええけど・・・
>↓
これだけ書いてもらって、理解できたような…(爆
サイズダウンとか圧縮とかが分んないのよねぇ。
>かずのり
うっかり流してしまうところだった...
なんで撮影を640x480でするかなあ?
それだと30万画素で撮ってることになるよ(640x480=307200)
せっかくの320万画素でしょ
うちでも2048x1536のフルサイズでは撮ってないけど、1600x1200の200万画素くらいは使おうよ、減るもんじゃないしw
しかも256MBのメモリ入ってるんやから200万画素で撮っても200枚以上撮れるやろ...
サイズ落とすことは後でいくらでも出来る。今回みたいにサイズ指定されたら大きくは出来ないでしょ。デメリットはかさばるのと取り込むのに時間掛かるくらい。そんなに勿体ない使い方するなら宮脇にくれてやれ(笑
>サイズ
操作ミスだろうね
今回は大丈夫。差し替えました。
写真はフォルダに何枚か入れて圧縮して圧縮ファイル送って頂いたらこっちで解凍します。
圧縮後のファイルがメールで添付できるサイズの範囲内に収まるような枚数でまとめて頂いたら結構。
これだと送る個数は減ると思う。
>明徳荘
皆さん非常に楽しめたようですね。
また来年お会いしましょう。
>写真
なんで320x240になってるのか分らない。(爆
どの写真も同じサイズ(640x480)で撮ったんだけどなぁ。
PCに取り込むときに小さくなってしまったのか…(謎
hotmailで画像を添付するのって、一枚ずつしなきゃならないの?
フォルダごとって出来ないのかな。
二時間ほど前に帰着してました。今はひと風呂浴びて向かい酒ですわ。(笑)
参加者の皆々様方お疲れ様でおました。現役の時に一晩中騒いでた時とは違ってかなり疲れたのが情けないが、楽し過ぎる一夜を過ごせて大満足!
次はいつですか?・・・って気ィ早い?!
またの機会を楽しみにしとります。
ところで、もしかして吉D’89さん、まだ一本松Pにおるんかなぁ?置き去り放置プレイ??
花田町から写真届いたので更新しました
>花田町
320x240はちと小さいぞ。で、なんで640x480と混在してるの?
んでも上出来。次は横800前後になるようにやってみよう!(笑
参加者の皆さん
お疲れ様
喋くり捲くりながら飲んだからか、二日酔いにはならなかった。
辛いトムヤンクンと辛麺をたべたせいか、お腹の調子は悪い。
ちっちゃいバイクは疲れる
デカイの欲しい…
追伸
用事があったので、後片付けもせず、早退させていただきました。
岸和田方面と花田町方面からの写真を待ってたんですが、まだ来ませんので大津町分だけ先行公開します。
例によってクレームはお早めにw
↓バネ下重すぎますから。残念!無期懲役
ジンジャーみたいなチンケなもんばっか開発してんと、超高層ビルの間に張り巡らされたガラスチューブの中を疾走するみたいな絵本で見た“未来”を見せてくれよ。
明徳葬参列者の皆様お疲れ様でした。
>酒よ
邑久駅前のローソン。去年既に無かった気がします。新しいコンビニが出来ていましたが、酒は置いて無かったよ。
現役当時、“まほろば”という地酒がありました。前の主事さんが、宇津木商店さんあたりに頼んで配達して貰っていたらしいのですが、瀬戸の三輪酒造さんという蔵元が廃業したため、飲めなくなってしまいました。永遠に。何がしかの技術を引き継いだと言われるのは、牛窓の服部酒造さんらしいのですが、これがまた秀逸で卸には出回らず入手困難らしい。
コンビニの車止めに座り込んで、半分のホットドッグを食べながら、Fitのノーズを見上げていました。こいつがフォルツァか何かだったらってね。
アイロボットのアウディの様な球形タイヤの“バイクではないバイク”って、いつになったら開発されんだろう・・・
ただいま到着!佐用から高速一本で帰ってきた。高速走行はやっぱりしんどい・・・ふう(汗
>全参加者の皆様
どうぢゃ、まいったか!しかし、さすがにこれが最後の新車やろうなあ・・・一人の体じゃなくなったら新車のリッターマシンなんて無理やかんね。(と言いつつ○年経過・・・w)
そろそろ人生の進路変更してもええかも(ウフッ
ただいま。
1年があっちゅう間に過ぎるんだねー。
歳とるはずじゃ。
それに泥酔したわけでもないのに記憶がまだら模様w
涙が出るくらい笑ったのは本当に久しぶり。
健太、宮脇、もうひと頑張りな。
ただ今帰着。
いや〜久しぶりに楽しかった。
仕事や日常を忘れて思う存分楽しみました。
結構、飲めるようになったでしょ・・・
えと、専用窓口開けています>兄貴
それと、ベビーG、しかと預かってます。夜にでも取りに来て頂いても構いません。
ああ、そだ
写真送ってくださる方は800x600にリサイズして
t-hatataniアットマークnifty.com
まで送ってください。(100MBまで受けれます)
リサイズ判んなかったらそのままでも可>花田町
ただいま帰着
バイク部隊は佐用の方にプチツーだってことなんでブルー入り口で別れて仏壇にてを合わせに行ってきた。
昨日酔っぱらってたからw、駅前の酒の売ってるローソンが見つからなかったのかと思ってたら、おじさん曰く潰れたとのこと。
先はそこからまだ大分走ったところまで行かないと買えなくなりました。
ブルーハイウェイ知らん間に無料になってるし。
事故無く無事におかえりください>単車班
かわいいチビ頂きまーす(マジ
夜明け前に無事到着。
ちびは早起きして、ただいますでに絶好調…。
>みなさま
ちびと遊んでくれてありがとうですm(__)m
よい勉強になったと思います。
私も最近の1ヶ月半分くらい人としゃべりました。毎日閉じこもってるからなぁ…。
とにかく楽しかったです(^-^)
明徳荘、只今開催中・・・
食堂のピンクの電話の番号は 086-924-0910
>宮脇和尚
ありがと
只今飯炊き中。なすびありませんわ(泣
どんぶり飯にお箸で堪忍してw
後続隊二名判明してるけど、他はおらんのかな?
明徳葬、そろそろ飯の支度中かな?誰か、どんぶり飯に箸でも刺しといて。なすびと割り箸でバイク作ってくれても可(合掌)
夏の陽、長い影、コンビ二駐車場の車止めのコンクリブロックの上にて
第一陣、酒盛中w
乱入者どをどんお待ちしてまーす!
出発
出かける前にカッターシャツ8枚とズボンにアイロンをかけている。
BGMはリンダ、ファンキーモンキー、学園天国、雨上がりw
仕事がはかどるぜ!!
さあ、盛り上がっていこう!!
日没。橋の下に見えた連休のキャンプ場。
“おばあちゃんが今度帰ったらキャンプに連れてってくれるって。”
“うちはお母様が嫌いだから、キャンプに行けないの。自分が嫌いだからって、他の人にも止めときなさいって言うのって、つまんないでしょ?逆に自分が好きなもの、食べ物なんかだって、気に入るかどうか判らないけど、どう?ってのは世界が広がる。言っても言われてもね。気に入らなければ、やらなきゃ食べなきゃいいんだし。世界を広げる事の出来るひとになりなさいね。”
↓ラジャー
↓↓ラジャー
>幸麺
手配済み
14時ジャスコ?
>班長!
花田町12時?
夕食のワインを飲みすぎてたようだw。
80キロプラスに訂正。
板長、幸麺よろしく。
KDXのサービスマニュアルと交換てことで。
>なんとなく北陸
ん〜やっぱり軽四で連泊、すべて一般道は厳しい。
今若狭湾のどっかの道の駅、ネットかってに使い放題はうれしいねえ。舞鶴で海自のバトルシップでも見て帰ろう。
財布が無い・・・
会社に忘れたようだ。
明日の走行距離はプラス160`やな。
どうやらニンジャを従えて花田町が出発点のようだw
日曜日は、仕事やった。忘れとったー。
夕方から行く人で、姫路近辺で拾ってくれる人居らん?
今日も神戸の事務所で仕事中です。
>班長
幸麺要るんですね。
明日調達しときます。
↓スープ?
すき焼きも飽きたしな。
ウマー。
で、夜食は幸麺w
↓うぎゃ!忘れてたがな。お昼に家出てたら着く頃には終わってるし・・・
ちゅうか、衛星憑いてたか?そろそろDVDも欲しいなw
備忘録その2
確か衛星入ったよなあ
備忘録
スト上等!!ついでに来シーズン以降も継続キボン。
さんざんっぱら明徳荘行ってるけど雨の中走った記憶って数回しかないで。個人的非降水確率80%は有ると思う。でも今回が残りの20%になるかも・・・ガクブル
>明徳葬
微妙な天気は、日頃の行ない次第・・・参加するならず者達は、とりあえず献血でもするべし。
お?予報変わったな。曇り続きに
どちらにせよ微妙な天気やということやろね
弱雨だって(なんて読むんだ?)
そういえば、明徳荘のある邑久町、今秋瀬戸内市に変わるらしいね。
だからと言って、夜中のビールの入手が楽勝になったりせんねやろけど。
週間予報では両日とも曇。降水確率は現時点で40%と若干高め。台風はまだ発生していません。
明後日BMWの車検上がって来るんで明徳荘行くでぇ!よろピクッ!!
今週末って明徳荘なんですけど・・・・静かだねぇ
台風でも来るかな?
まあ、しみじみやっかw
>救急法上の感染リスク
よきサマリア人法と相殺ってトコでしょうか?感染症と過失責任、どちらも突っ込まれると痛いトコロ。
※よきサマリア人法:緊急時において、市民が善意に基づき勇気をもって行った救急措置に際しては、いかなる行動や行動の省略の結果によリ生じた人的損傷について、責任はないとされる。
ちなみに、これは米国各州の場合。
日本では法整備が遅れていて、刑法37条(緊急避難)の拡大解釈により無粋に運用されており・・・って、どの辺が無粋か?ってえと、まず“やむを得ずにした行為”としている事。善意の存在もヘッタクレもない。次に、“これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合”と限定している事。最後に、“責任はない”ではなくて、あくまで“罰しない”。罪と罰の違いってわっかりますかぁ?
当然、程度を超えちゃう場合ってぇのもある訳で、そんな時は“情状によりその刑を減軽し又は免除することができる”とされてるけど、まぁ、謹んでお上(御奉行)のオメコボシを戴くって事ですわ。
さらに“やむを得ずにした行為”なんて語句をクローズアップした日にゃ、また“不作為とは・・・”とかっていう哲学的な話になってしまうんだけど、概ね、不作為の過失責任なんてぇのは問われ難い。行政府等ならまだしも一介の個人なら特にね。↑変換忘れなんかも“過失による不作為”に当たんだろうけどねぇ(w
こうでなくちゃ。トラックの運ちゃんと運行管理者は早々パクられて、風邪薬がどうとかって無理繰り起訴固めされよったけど。
とんでもなく気分の悪ぃ1日だった。
確かに鍵は掛かってない。出入りは御自由。でもな靴を脱げ、靴を。
■インターモト関連、スズキ
GSX-R1000、バンディット650S、DR-Z400SM、イントルーダーM800・・・
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d040914.htm
■シュワンツスクール&ディナーショー
ゲストはシュワンツの他に吉村不二雄・伊藤光夫・加賀山就臣・水谷勝・辻本聡
http://www2.suzuki.co.jp/motor/ksss04/index.html
朝刊で、インターモトの記事を読んでヤマハのMT−01をネットで見た。その後ついでにスズキもHP見たらケビン・手腕津ライディングスクールなるものを静岡でやるらしい。2日間で7万、もう締め切ったらしいが、トークショーは先着300名だかで、2万。こちらはまだ締め切っていない。堀田君どう?
↓俺も二回訓練受けたぞ。
22の時と36の時w
詳細が変ってた。
去年のは、いきなり大きい声で倒れてる人に大声で「ダイジョウブデスカ!!」って声を掛けるのはあかんって。
いうじゃなぁーい。
その心は「ただ寝てるだけかもしれないから、心臓麻痺起こす可能性がある」・・・・・残念!!
それと一番大事なこと言わなかったんで最後の質問で聞いたら嫌な顔されたが・・・・それは感染症の危険とかの説明が今回はなかったこと。
物凄く大事なことやのに・・・
もう一つ、救急車の手配を頼むとき野次馬全体に頼むんじゃなく、指差して「あなた、救急車呼んでください」と個人に指名することでより確実になるんだと。
なんか毎年更新だったはずで、更新しないまま失効したはず。
急Q車の中でブーツ切られそうになったのを、切るなボケって制した記憶有り。さすがにジーンズは有無を言わさず切られたけど。
>乗れませんw
乗れ(る|た)やろw
救急法関連を拾ってみました。
ヘルメットの脱がせ方とか必見です。ていうかね、軽物損事故ごときで現場保全とかしようとするくせに、勝手にヘルメット外そうとする一般人多過ぎ。下手されたら再起不能ですがな。
“頚椎を損傷させる恐れがあります。ヘルメットを脱がせないで下さい”という黄色いコーションステッカーを見た事がある。英語やったけど。
>心臓マッサージ
少々肋骨折れても心臓が動き出す方が重要やって習ったぞ>かつて一泊二日で詰め込みで講習受けた
救急車に乗れる資格だったはずだけど高校生がそんなもん持ってても乗れませんw
先日K市消防本部で救命講習受けました。人形に接続されたモニターで人工呼吸での空気の入り方や心臓マッサージの力の入れ加減がわかるようになってるんやけどやっぱりおるねえ、モニター見んかったら肋骨折れてまうぞってぐらい力入れてまう人。怖くて死んでも心肺停止したくないねえ。
>映画館
実写版デビルマンの予告編やってますねえ。
ポスターのキャッチフレーズ
悪魔男:悪魔になろうとも、必ず守る。
シレーヌ:人間ども、滅びるがいい。
サタン:愚かな生き物よ、神はいたか。
不動明:人間は庇護るにたるべき存在か。
ってえらいこというてますけど・・・
>邑久町
今回は明るいうちに行ける予定。
だが、自動車の中には、特別なやつがある。たとえば、わたしののってるやつとか、もしかしたら、みなさんのもそうかもしれないが。まず、そいつを好きになり、理解してやることだ。そいつに、やさしくしてやり、ひっかき傷をつけるようなことをせず、ドアを力まかせにしめるようなこともせず、ガソリンをいつもたっぷりやり、オイルをよく交換し、まめに空気圧もしらべてやり、ほこりをはらい、よくみがき、できるだけ雨や雪にあてないようにしてやれば、かならずそいつは、いや、きっとそいつは、血のかよう人間みたいになってくる。それも、ただの人間じゃなくて、魔法の力をもった人間のようにだ!〜『チキチキバンバン』イアン・フレミング作 渡辺茂男訳
(だからぁ、セッティングも大切だってばさぁ)
先刻から事務所の隅で女子社員が“チキチキバンバン”を歌っている。サビの部分以外は“フンフン♪”と鼻歌で誤魔化しながら歌詞を思い出そうとしてムキになって早口で歌い続けている。誰か止めなきゃ(w
検索結果:
戦前の英国製スポーツカー“パラゴン・パンサー”がベース。
(ふーん、歌詞からは、陽気なヤンキーの子供達が乗るアメ車だと思ってたんだけど、意外や意外、ブリティッシュスポーツだったのね)
スーパーチャージャー搭載12気筒8,000cc。最高出力225hp/5,000rpm、最大トルク40.5kg-m/2,500rpm程度と推測される。ミッションはマニュアルの4速。この他、飛行機能及びホヴァークラフト機能を備え、しばしば自らの意志で走行することがある。
(エンジンはロールス製V12か?)
独特のエグソースト・ノイズゆえにこの名前がつけられている。
(“チキチキ”はノッキング音?“バンバン”はアフターファイヤ?セッティング濃過ぎるんとちゃうん)
ヘボ発明家のセッティング不良が原因でこの物語の題名は“チキチキバンバン”に。それが、1968年ショーンコネリーがゴネたのが原因で製作されなかった007シリーズの穴を埋めるべくミュージカル映画化されて日本に。さらに、1970年に公開された“WACKY RACES”(ケンケンとブラック魔王のヤツね)の邦題として、“チキチキマシン猛レース”に引き継がれていく。ノッキングマシンの猛レース?変な感じだ。全てはセッティング不良が原因。
>花田町住民
自己解決
ホームセンターにあった。品数、バックスやジェームスより少ないのに何故か在庫してた。
まあ、結果オーライってことで
あからさまに青くない高効率バルブ(薄青色の透明なヤツ)は確かに明るいよ。定格外のポジションやルームランプはハーネスの心配より、熱的な心配の方が・・・
LEDのポジション増設したら、ヘッドランプの熱で溶けてもうた。元々熱を発生させないLEDは耐熱設計が激アマ。レンズは樹脂製やし。
ルームランプやマップランプを明るくしようといろいろ調べてるけどヘッドランプのような、55W→80W相当とかってまやかしのバルブって無いのね。小糸の探してるやつや、スタンレーの調べたやつなんかがそうなのかな? そうなら、10W→15W相当とかって書いてくれなきゃねえ
書いてないところ見たら違うのかな?
ハイワッテージのバルブとかってのもないみたいだし。でも、ポジションランプをハイワッテージに交換するからってハーネス組まなきゃいけないってのも萎えるけどねw(ノーマル配線焼けるほどのバルブにするつもりか>漏れ
風邪をひいて夕方から眠った。変な夢を見た。
日本が何処かの国の攻撃を受けていて、役人が会社にある食糧を強制収用しに来る夢だった。“荷主に話つけて出直してきいや”という一言でパクられて強制労働。記憶を消されて解放される夢だった。宇宙か海底か原発か何かヤバげな労役をさせられたらしいが、千葉か茨城あたりの海辺の民宿が収容所で、飯が美味かった事だけしか憶えてなかった。解放された時に渡されたツーリングマップルが左右逆で、何故か東京都あきる野市あたりに収容された漁村が記されてた。相変わらず、辻褄合ってんだか合ってないんだか判らない変な夢。
十数時間後、目が覚めると全身が酷い筋肉痛で動けなかった。いったい何をさせられてたんだろう?
ていうかね、起きてから、役人が叫んでた国民保護法八十何条とやらを調べたら、第八十一条にそういう条項が本当に存在した(怖
R120はバックスにあったかも
これでもいいねんけど、koito派なもんで...
ホントは12V/10Wが2つなんだけどノーマルバルブしかないの>このワーッテージ
そう大きく変わるもんじゃないんだけど少しでも明るい方がいいかと思って。
えっ?スカイラインのマップランプだよ。R34 GT-Rまで同じ球のはずだけど
スタンレーならR135っていうプラチナホワイトの球でもいいんだけどガラスに塗りもんしてる分絶対光量減ると思うからクリアの方がいい
>電球
これも売ってないか?スタンレー製G14/BA9s
環境対策か工数削減か知らんけど、最近は殆どがウエッジ球だからなぁ・・・
ってG14なんてレアな球、何に使うねん。
↓郵便屋が配達終わったら5時に来るらしい。
>花田町住民
上の小糸製作所のページの
品番:P8816,整理No:C-10
12V/8W G-14球
てのが、町内の自動車用品店にあるかどうかケンシロウの散歩のついでに見てきて。
なんかこの辺全然置いてないの。
あったら買っといて。
秋は稲刈り
泥酔
酔った勢いで焼き鳥行こかな
誰か集まってんだろーか
本日夕刻自宅庭で軽〜く焼き鳥をしますので、暇な人は遊びに来てください。
>呪文
ソレタコデュアル・・・少しだけ静かかな?
>ソレタコストレート
これも悪そうな呪文w
懐かしい響きだなぁ
>L型
以前、弟が嵌まってました。ジャパンとZ。L20をL28に換装して3.1までボアアップ。インジェクションから3連キャブに換装というのは、逆にオーソドックス過ぎて、ディープな彼らの中では、個性を出すのが難しいそうです。
で、ひとつの方向性として、Tipoの写真のKGC10の様に、インジェクションに戻して、普段乗りに耐えうる仕様にしてみたり・・・
>エルニッパチカイ、サンテンイチ
300オーバーの凶悪な呪文・・・・だったけどターボ時代に突入し次第にその姿を消してゆく。
一部のディープな人たちを残して(w
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ETgarage/ETGC10/L3.1/ET3100.html
>箱スカ
エンジンL28改の3.1Lじゃないですかね?キャブに拘ってないあたり、そこまで積んじゃってそうな気がします。
↓そうだね。
50連ではなく50勝だったって書いてるなぁ
実家に、父親がスカイラインJAPANを買った時の豪華写真集「スカイラインの軌跡」みたいなのがあったと思う。
この中に50勝データがすべて網羅されてたような記憶が・・・・こんど調べてみよっと。
あと、Tipo2004の写真に2000GT−Xの写真があるやろKGC10て銘板写してる。それとエンジンルーム全景。
(この車Tipo2002ヒストリックトロフィでダークグリンのナローポルシェとデットヒートを演じて辛くも勝利を掴んだとっても速いクルマ。この二台だけずば抜けて速かった。和典も良く覚えてるはず。)
エンジンはS20じゃなくL20。
んでもってインジェクション改なんだよな。
当然オリジナルはキャブなんだけど、エンジンごと換装したのかもね。
L20改って膨大なデータがあるはずだし。
このL20、親父のJAPANの時も同様にインジェクションだったよ。
親父、物凄く自慢げに「4輪独立懸架+燃料噴射装置付きだあああああっ!!」って、小学生の俺に興奮して話てたの思いだす。
もう思いっきり死語で、若い子に使うとなんか新しい機構っすか?て聞かれそう(w
>50連勝
“49連勝を含む50勝”とされています。ストッパーはサバンナRX3。
>国内50連勝
これ確か、違うはずなんです。
国内50連勝では無く、国内50勝で、「連」では無かったのでは?
ロータリー大好きの私としては、50連勝を阻止したのが、以前放送したロータリーのバンナだったと話す・・・訳にはいかへんか(^ ^;)
保育園に通ってた頃、仲の良かった友達の送り迎えの車はローレルだった。通称棺桶ローレルC130。ピカピカクロムメッキの巨大なリアバンパーに一文字のテールランプが埋め込まれた、独特のバタ臭いデザインで、私はずっと外車だと思い込んでたな。大きくなったらアレに乗るんだと言ってた気がする。
しばらく見掛けなかったけど、さすが日産のお膝元。この近辺ではたまに見る。通勤路の絶版スポーツ○×商会みたいな店のフェンスの中にも、箱スカとかブルSSSクーペに混じって1台いる。フルレストアなのに、何故か族車然としてて、今乗る気にはならないなぁ。
>国内50連勝
R380からハコスカGT−Rの50連勝まで引張ってほしかったな。
で、サバンナ(ロータリー)の出現によりその黄金時代の幕引きまで話は繋がるんやけどホントは。
↓チェリーカコイイ!!
親戚のおじさんX−1に乗ってた。
親父も乗ってた。
日産座間記念車庫の所蔵車です。マッチのマーチはご愛嬌(w
R380は見当たらず、後継のR381が見えます。エンジンがシボレー製5.5リッターV8なのが少し意外。国産命のプロXではたぶん触れてはいけないところ(w
では、あのR380は何処に所蔵されているのか?とちょいと調べてみると、何故かトヨタ博物館の本館3F。これまた意外。“自工会の申し合わせ”という表現や、プライベーターのポルシェを殊更ライバル視した構図は、このあたりの事情によるものだったのか・・・と深読みしてみる。
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_11_2.html
>プロジェクトX
以前放送した、ロータリーエンジンの時や、PDPの時と同じく、45分に収める為の拡大解釈とも取れる、
湾曲?が随所に見られたように思います。
「プロジェクトX」の番組コンセプトは好きなんですが、時間内に収めんならんという無理がどうしても発生するのが、悲しいです。
と、言いながら、来週のビデオカメラも見てまうんでしょうけど
>プロジェクトX
再放送は今夜24時15分から。
この辺が制作上の元ネタかと。ヨシムラの時の元ネタは富樫ヨーコさんでしたね。
shift_の企業CM見ててちょっと思ったんですがね、今秋、プリンス自動車を語るなら、R380よりグロリアの方が旬だったんじゃなかろうかと。セド・グロが消えてフーガなんぞという得体の知れない車になっとる。
そうなると“爆音”は聞けないだろうし、グロリアってパッツンの記憶しかないんやけど。
今日は暴風の中、ヘルメット・作業服・安全靴で、台風への備えに会社で大忙し。
状況判断と決断の出来ない烏合の衆を尻目に単独行動しまくり。
文句は言わせない。
ただ、飛来物が一部の電話線を切断し、明日朝一番の復旧工事を依頼しているが不安。
今日も消防団、命令が出て18:30より待機。
そのうちに分団詰め所のテレビでプロXが始まった。
ちょっとだけうん蓄を垂れ、当時を知るオッサンらと語るが、最後によっこらせと乗り込んだスカGの父、桜井氏のレーシングさせるR380の爆音に感動。
でもよ爺さん、なんだよ右足の動き、いいじゃねえか!
ロータリーの時と同じく、爺さんとレーシングカー(スポーツカー)って似合うよな。
戻った
ふぅ
間に合った
未だ復旧せず
プロX間にあわんな。誰かに録画頼もう
ここに暮らして30年近いけど阪神大震災を除くと こんなに長い停電は初めてだ
Somewhere over the rainbow♪
神奈川では虹が出てた。
虹って主蛇の水霊というからね、少し不吉な想像をした。
明日もし街が崩れてたら、今日の午後立ち昇る虹を見たと、そう話そうと。
現実になるとマジ困るので、今のうちに書き込んでおく。
しかし、この前、“大地震なんてそうそう来ない”と書き込んだ3時間後に1発目の地震やしな。
>神戸の人
TYさんは帰れるんだろうか?
>神戸の人
困ってる
停電は大規模なもんじゃ無い模様
さっき近辺走ってみたら、隣の丁目は電気きてた
ネット繋がって無いと関電のクレーム先捜すのも一苦労w
快速も新快速も大阪止まりになっとる。神戸近辺の人逹はどうしてるんやろう?
>↓
どうりで、神戸から西は電車も止まるわけや。家帰れるかな?ただいま草津はまだまだ平和です。大阪は・・・
>ガソリン
ついでにw。こっちで自家用に給油することはめったにない。業務用ばっかりやね。安いガソリン求めて高速乗るか。高速代は・・・?本末転倒なお話でした。
停電だ
ランタン稼働中w
9月からガソリン価格がまた上がりましたね。上げ幅は5円前後。レギュラーで120円手前といったところでしょうか?8月末に満タンにした人も、うっかりすっかり忘れてた人も、燃料計の針はそろそろ下向き。ですが、高速道路を使う機会があれば、今月中は¥114/Lで給油出来ます。
割高というのが定説で敬遠しがちなSAの給油所ですが、上限価格を道路公団が決めるキャップ制。過去にはかなり高めに設定されていた時期もあった様ですが、現在では市中の平均値とほぼ同等レベル。基本的には前月の市中価格によって改定されるため、値上げ・値下げとも約1ヶ月のタイムラグが発生します。9月はレギュラー据え置き・ハイオク+1円の値上げ。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/08/30/index.html
また、この上限価格は、沖縄を除き全国共通。だから、最も高いとされる長野県などでも同価格。冬の遠征時などには、目的地手前のSA給油所がオトクです。逆に、最も価格が安いとされる滋賀県ではよく考えましょうねM脇君。
http://oil-info.ieej.or.jp/active/report/200409_3.pdf
プロジェクトX挑戦者たち「ラストファイト・名車よ永遠なれ」
NHK総合 9/7 21:15〜21:58
1966年の日本グランプリを制し、世界中を驚かせた旧プリンス自動車の技術者らのドラマを送る。64年、外国車の輸入自由化の余波で窮地に陥った同社は、生き残りを懸け日本グランプリに参加。メーカーとしての規模は小さいながらも、プリンス自動車にはゼロ戦のエンジンの主任設計者だった中川良一ら一流の技術者がそろっていた。名車スカイラインで挑んだ彼らだが、驚異のドイツ製スポーツカー、ポルシェ904の前に敗北。折しも会社は日産に吸収合併されることになり、技術者らは合併前の最後のレースで意地を見せようと誓い合う。そして完成したのが、究極のレーシングカーR380だった。
>+++
松竹梅は“カッデム“です。こないだ古本屋でたまたま見つけて全5巻買っちゃいました。
九州は台風の影響で朝から交通機関殆どマヒ状態。地震といい台風といい、そろそろ本気で地球のことを考えよう
(って言ったときはもう既に手遅れのような気がするけど・・・)
仕事休みの日に狙いすましたように台風直撃。午前7時現在既に、外出するにはかなりの勇気が必要なくらいすごい風が吹いてます。
>レタッチソフト
デジカメにも付属してるやろ。
>コドライバー
コーナーの難易度は松竹梅や。(確か久保寮の電話の下にあったな。なんて名前の漫画やったかな?)
すっかり忘れてました。
上げました。
>和典
この前六甲から帰って目の前でやって見せたじゃん>解像度変更
デジカメにおまけで付いてるだろうから確認しとけとも...
>ResizeJPG
私はもっぱら上記ソフト利用してます。
(ベクターか窓の杜でDLできます)
リアタイヤの溶けカスが見えるくらいでかい写真を送りつけるといった暴挙をやんわり窘められたんで・・・
でも、受け手=畑谷が海みたいに広いんで良く忘れるんだけどね前処理を。
100枚の写真でも以前は一枚づつ縮小してたんで手が攣りそうになってたもんなw
あ、そういや写真屋さん、豪雨のTipo2004の写真UPよろしく
>レタッチソフト
っていっぱいあるのね。
「レタッチ」てな言葉を知らなかったから、検索しようが無かった…(沈
それで、「PHOTOカムカム」をダウンロードしました。
各種携帯が選択できて、便利じゃないですか。
他におすすめなソフトがあれば教えてください。
ホント、皆さんはよく御存じで。
恐れ入ります。
>コドライバー
ペースノート読み上げてもらっても仕方ねーだろ。
君のバヤイは「スペアドライバー!!」
いつものバイクが見当らないようですが何か?ウソウソ、ちゃんとカウントしますた。
>朝から吉牛
昔は朝定食ってる香具師を馬鹿にしてた。牛丼屋で鮭食ってどうすんの?って。
吉牛も吉ブーになってしもた事やし、そろそろ朝定食べてみっかなぁ・・・
>圧縮ってこと?
レタッチソフトで画像サイズを縮小しろ。ダウンロードしてきてもいいし、Officeにはオマケで付いてた筈。待受画面は240×320ピクセルだ。
未だになんか揺れてるような気がするのは私だけ?単なる頭痛かいな??
明徳荘逝くよ〜って、以前に手挙げた気がするのだが数えられてなかったか。では改めて、大阪の中心で明徳荘参加を叫ぶ。「助けてくださ〜い」・・・何を?猛牛軍団を(泣
週末ホカーイDOでWRCやってたんやね。今やったらF1よりもこっち見たいな。チケットっていくらしたんやろ?日本でやるには北海DOでしかでけへんのかなあ。世界遺産の熊野古道辺りWRCの雰囲気にぴったりやと思うんですが如何ですか?
>デジカメ画像
亀羅のキタムラでプリントした。
そこで画像を預かってくれてんのね。
URLから画像をダウンロードすればうまく出来ました。
ありがとう。
でもね、この店でプリントした画像を預かってくれてんのよ。
もっと気軽にできないものかなぁ。
画像を携帯の画面に合わせて小さくするのってどうするの?圧縮っってこと?(←これも方法が分んない)
帰りの万が一のためのコドライバー募集!
AT車、ABS付き、但しエアバック無し。形が変わらなければ擦る分には全然問題なし。
買い出し班だからお昼頃出発予定(何時でしたっけ?>班長)
昔は朝から吉牛でも大丈夫だったのに、年取ったんだろうね(夏休み中、下手したら三食食い続けたのが原因で下痢で入院したんだけどw)
昨夜、書き掛けたまま忘れてたんやけど、19日(日)20(祝)は明徳荘です。参加表明が少ないみたいなんやけど、まだの方はお早めに。PCお亡くなりのためDM送付出来ず。お誘い合わせの上お越しください。取り纏めて参加表明もよろしく。もし不要ノートPCがあればそれもご連絡を。
深夜枠でmotoGPを眺めていました。ギュイーンときてバッコーンと。先頭を走る青と黄色のマシン。画面の右下には日本列島のイラストと赤と黄色の津波警報。否応なしに“THE DAY AFTER TOMORROW”みたいなんを想像してしまいますがな。次は台風かい?
それでも何かが少しずつ
蠢いてるのが分かるのさ
心が壊れちまいそうだ
何を求めて暮らしているのか
そして俺を何処かに加えておくれよ
愛しい君に
“55歳男性入院先の病院から行方不明お心当たりの方は最寄の警察へ”の防災放送を聞いた夜、深夜枠のTRの再放送を見てたんだ。ゼロックスのCMで口でパーカッションを演ってる関西出身の小僧が出て来て、“ラゼールが僕に影響を与えた様に、誰かに影響を残すアーティストになりたい。”とかって、そう言うんだな。
ほぅどっかで聞いた事のある台詞だと思う間もなく、そういうコト過去に自分が言ってた事とか、今の自分に言えねぇという事とか、そういう事が、瞬間的にえらい勢いで流れ出して頭がショートしたみたいになって、気が付いたら床を叩いて家を飛び出してたんだ。シフトレバーがPに入ったままで、レブリミッターが掛かってた。
行く先は吉野家。せめて、55歳の脱走患者の様に好きなもの喰ってやろうと。いや喰うべきだと。夜中の2時を回っていたかな。店に入る前に胸焼けがして、結局喰わずに敗退。
>大地震なんてそうそう起こらない
ヲイヲイ起こっとるやんけ
>最後の通信
になったら、チャリティ明徳荘やらなあかんがな。縁起でもない。
地震連発でびびりまくり中!海岸徒歩5分に住んでるウチ等付近はサイレンが鳴り、津波に対する避難勧告の放送が...。
これが自宅からの最後の通信になるかも...。
地震第二波襲来。おまいら警戒せんとあきませんよ。でも明日も早いから俺はもう寝る(_ _)Zzz
阪神大震災以来の大きい地震だった。
久しぶりだったので震度4でも大きく感じた。
家族で外食中の、ちょうど店員が注文をとりに
来ている時だったので一瞬店の演出かと思った。
>2種登録
私、やりました。結構うるさかったです。
2度ほど突き返されました。
今、史上最大規模の台風が来ているらしいけど
また関西直撃?今年はもうこりごり。
>和典
N251iSやったね。SD非搭載なので、軽快電話とかに付属のコードが必要です。もしくは、PCでネット上の何処かにアップロードして画像URLを記したメールを送信。ダウンロードすれば可能かな。
>猛禽どもの営業目標
捏造発覚で営業活動を自粛してた分、取り戻してるんと違うんかえ?かつて神奈川県警はそうだった。統計上、事故死者数前年比は7月累計までは貯金があったんやけど、8月単月速報値でかなり食い潰してしまったので、その影響かも。
>携帯に取り込み
SDカードには直書き込み可能やけど、携帯に認識させるには、ディレクトリとファイル命名規則まで揃える必要があります。SDカードは著作権保護機能がありますので、そのままでは送信不可(デスクトップ表示だけ)。携帯で適当な画像ファイルを作って、PCソフトで画像内容だけ貼り付けてやれば、保護機能も誤魔化せます。
「軽快電話」みたいなのを電気屋で買ってきても出来るのでは。
勿体無いか。
携帯何だったっけ?
携帯にメモリーカードがあればしかるべき画像形式にして直書き込み(出来たかなあ?)
簡単なのは携帯で表示できるサイズに縮小してメールに添付で携帯に送る
デジカメで撮った画像は携帯に取り込めるの?
>猛禽類
めったにお目にかからない日本語ですが三日連続で目撃。何かあるのか? 個人的にはやっぱりフクロウやね。近所にもおるし。
>トリッカーファン参上
昨日、マイカーで加美町の快適ロードを走行中初めてすれちがった。Uターンして追撃、ローソンの駐車場で捕獲。うらやますぃー!
>世界東洋文化普及委員
チャン・イーモー監督、ジェット・リー主演のHEROって映画観たとき、はよアメリカ持って行ってぶちかましたれと思っておりましたがようやく全米公開。しかも初登場第1位。中国人しかでてこない中国語の映画が全米初登場No.1。誰か全米No.1になるような日本人しかでてこない日本語の忍者映画を創ってくだされ。
>世界の中心で上カル一丁と叫ぶ
よく田舎の方に行くと、スピーカーで“村役場からのお知らせです”とやってるアレ、防災放送。関東では70万人都市でも存在するんだな。大地震なんてそうそう起こらないので、徘徊老人と迷子の捜索が普段の内容です。夜9時の放送で捜索依頼が呼び掛けられ、朝8時の放送で無事保護されましたというのが毎日のパターン。
昨夜は“55歳男性入院先の病院からパジャマ姿で行方不明”でした。で、実名放送。まだ55歳やろ?呆けてへんねやろ?大の大人が病院脱走して飲み食いして何が悪いねん?そっとしといたれよって感じ。俺は絶対この街では入院せえへんぞ。
>セピアの二種登録
排気量ダウンの場合だけ整備士の証明が必要だったり、ボアアップキットの領収書が必要だったり、誓約書だけで済んだり、市町村によって対応が色々です。
姫路市の場合、販売店の社印か、整備士の番号と認印が必須ですね。
この辺の整備士番号と友人の名前を借用して申請すれば通ってしまいそうな気が・・・
http://hits-ac.jp/whatsnew/osirase/42.html
関東ニ●第△△△△△号 ○×太郎 印
最近 50ccに乗ってる
捕まりたくないので45〜50`くらいで走ってるんだが、他の50ccにバンバン抜かれる
ZZとかマグナにも抜かれる
悔しい?ので中古バイク屋へ2種を探しに行く
2種って中古あんまり無いのよねー
「お客さん、ピカピカのリード50はあるんだけどねー」
「ほな、それ、2種登録できるん?」
「はい、お安いごようで!」
(ほな、このセピアを2種登録してくれよ)
「でも、最近言う事を聴かなくなった息子とタンデムするかもしんないしー…」
今日、社用で外出中のこと。
県道79、権現ダムで白いVFRに追尾された。
正確には追尾されかかった(汗
物陰から躍り出る白い物体をルームミラーに捉えることが出来て良かった。
80ぐらいは出てたから。
やつら、差し詰め獲物に襲い掛かる猛禽類か。
今日、久しぶりに子供のいない休みをもらい、セカチュウのロケ現場の伊豆松崎町を堪能してきました。いきなり現れた「松本写真館」には感動して、思わずサク〜と叫んでしまいました。関西系の人には伊豆といっても、イメージがわかないでしょうが、健太説だと勝浦あたりとかわらないというところでしょうか。ちなみにお尋ねしている大阪バイク街というのは車体プラス用品を扱う渾然一体となったアングラなストリートあるかどうかということです。
>パーツ
負圧キャブでバキュームバルブなんてイカれてた日にゃ、1個¥7,500 でマルチなら×4。ひえー(泣)
>弄ってる時間の方が多く無いかい
古い単車はそんなもん。たまにしか乗らんかったら余計に。盆栽とどない違うんやと、とりあえず訊いてみるw
プラグ新品だったか〜
今日外してみたら真っ黒だったから、まいいいか
でも単車は平和でいいね〜、一本850円ぽっきりだもん
車換えるとなると6本まとめてだからなあ(笑
>KDX
サービスマニュアル渡してないな。
また、キャンプの時とかに。
プラグは新品で渡したぞ念のため。
ジェットもキャブクリーナに漬け込んで磨いたからピカピカやろ。
でもな、ああいうのって磨耗するんやで。
穴を勢い良くガスが流れるんやからな。
ニードルとかスロットルバルブとかもな。
>講座
レポート提出があんのよ。
ためになりました。
ありがとう。
素人整備(和典号の場合)
この前青野ダム行ったときに指摘されてたチャンバーのガスケットの交換と、かねてよりの懸案のキャブからのガソリン漏れを何とかするためにキャブのオーバーホールすることにした。
まず注文。Oリングを3本各300円くらい、前のオーナーがワイヤーブラシでつついたというジェット2本各500円くらい、チャンバーのガスケット270円。ふむ2000円ちょいかとマイスターに注文。ガソリン漏れてねえ、って話をしたらフロートのバルブ換えた方が良いんじゃないかと言われて、じゃあそれもと追加。
今日入荷したと電話があり仕事帰りに回収。なんか4000円ちょいとかって言われて、明細みると追加で頼んだフロートのバルブが1800円...ちっぽけな部品が一番高かったとは...
ま、いいやと持って帰って早速キャブばらして組み付け。あら?ジェット類けっこう綺麗じゃん...一回ばらしてから注文すれば良かったかも?せっかくだから新品に取り替えてOリングを剥がす。液体ガスケットでごまかしたと言うだけあって、べちゃっと張り付いてた(泣
シコシコマイナスドライバーでこそげ落として組み立てて完了。
心もち始動性が良くなったかな?今のところ漏れ出てきてはないみたいだし、様子見ることにする。
次にガスケット。フランジ止めてるナット、パーツクリーナーで洗浄したらスパナ掛けるまでもなくゆるゆるだった(汗。そりゃ排気漏れするわなあ...ちょっと知恵の輪状態のチャンバーを外してせめてもとチャンバーの口だけでも洗浄。頭ひねりながら元通り取り付けて完了。排気音少し静かになったかも。
あと言われてたのはミッションオイルだけど時間切れで後日。カストロのギアオイルとドレンのワッシャーは用意済み。あと、プラグも明日くらいに着くだろうから週末作業予定。
弄ってる時間の方が多く無いかい>私
Officeアシスタント(ヘルプキャラ)のイルカの名前はカイル。安易だ。
他にも、ケンケン似の犬のロッキーや、猫のミミー等がいる。
Office2000の発売当時には日本限定仕様でまんまちゃんがいたそうだ。
唯一の人間キャラクター冴子先生の“冴”が人名漢字に追加されたのは1976年。
だから、ああ見えても、彼女は28歳以下であると推測される。意外と若い。
でも、芸名の可能性も否定できないな。
>ワード講座
化学式の場合、原子数だけ範囲指定して下付きの下位サイズ文字を使うのが本来的なやり方の様です。数字だけ範囲指定→書式(O)→フォント(F)→サイズ:8pt/文字飾り:下付きを指定。
ところが、プログラムに詳しい理系の方がそんなチマチマしたやり方に納得する訳はなく、自動変換マクロソフトを自分で作って公開してたりする様ですね。数種類のフリーソフトがある様です。Googleで“化学式 Word”を検索。
>ツーリング講座
NHK教育 ETVライブラリ
“趣味悠々『中高年のためのらくらくツーリング入門』”再放送
9月11日(土)午前1:00〜2:40(第1回〜第4回)
9月12日(日)午前0:40〜2:20(第5回〜第8回)
見逃した人も、バカらしくなって途中で挫折した人も・・・録画しやすい連続放送。
中高年になってからの参考に録画しとくかな。ふぅ
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/etv_02.html
>ワード講座
CO2の2だけ範囲指定して、ポイント数落として上付きにすれば?
正式なやり方があった筈やけど、今、実機がないからわからん。
“しーおーつー”って打ってみるか、イルカに“化学式”って聞いてみたら。
って、お前郵便屋やろ。郵政カブの排出量でも計算してんの?
>またまたワード
二酸化炭素CO2の゙2゙を四分の一角にしたい
教えて!
>初めての・・・
HONDAスーパーカブだった。
連れのYAMAHAメイトに加速で勝てなかったのが悔しい
やっぱり2ストのもんなのか・・・
高校時代に連れと2ケツして2m下の田んぼに落ちたのが思い出される。
カブはバンク角ないのね。やっぱり・・・
>翼
そういえば、タンクについてたな。黄色い翼のマーク。
アクターズ・スタジオのトレーニング方法に“感情の記憶”というのがある様です。スタアではない我々凡人の場合は、それを自己分析やリラクゼーションの方法として用いたりしますが、自分の過去のある時点を可能な限り正確に再現するやり方です。感情を直接思い出そうとするのではなく、記憶の細部から詳細に思い出していく。
例えば、タンクに描かれた翼。他にも、空の色、キルスイッチの形状、エンジンの音と振動、痛み、へたり込んだ時の風の温度・・・
少し反則っぽい手も使えます。私は今日、XL200Rのタコメーターの有無を確認するために、Web検索を使いました。白文字の丸いスピードメーターはかすかに記憶に残ってたんですが、友人から聞いてたクラッチミート時のエンジンの回転数を何で判断したのか、今ひとつ自信が無かった。
そうやって、再現された感情は、実際は一つじゃなくて、キックを諦めて何度も転がして降りようと思った事、頭の中で本に載ってた手順を何度も繰り返しエンジンさえ掛かれば走らせる事が出来るという確信、エンストに対する自信の無さ、振り落とされた後の圧倒と恐怖、自分には向いていないんじゃないかという疑問・・・嬉しい以外にも、色々ありましたねぇ。
>初めての・・・
単車初体験は、ツレが親に買ってもらってた、NSR50。
自分が跨れば、それは間違いなくボリジョイサーカス≠フ熊。
初めての単車、しかもミッション付き・・・結果は↓と同じ、空が見えました。
でも、割れたカウルがどうこうよりも、面白ぇぇぇぇ!!!って意識の方が先行し、気が付けば先輩から(このフレーズって昔よく出てた気が・・・)
何故か時代先取りのネイキッド化された250Γ(Vではない)を貰い(当然保険切れ・所有者も不明)、それが自分の翼でした。
何処にでも行けるような、何時までも走っていけるような、何人たりともオラの前は走らせねぇ!
そんな夢のような錯覚に陥り、コケて腕を擦り剥くまで走ってしまい→気がつけば今だにカタナなんてクラシックカーに跨ってます。
でも、あの時の感動、感覚って何処に忘れてきてしまったんだろう・・・
>ワード
ヘルプ(H)→MS Wordヘルプ(H)
イルカさんが出てきて“何について調べますか?”と聞いてきたら
“上付き”と入力(w
対象文字列を範囲指定して右クリック→フォント(F)
フォントタブの文字飾りで上付き(P)にチェック
>ワードについて
行の上半分に数字や文字を入力したい
どうすりゃいい?
そういえば、あのマンションが建っている場所って、私が初めて単車という乗り物に乗った場所なんだ。記念碑でも建てとくか?w
粗大ゴミとして旧家の敷地に捨てられていた赤いホンダのXL200R。親父が拾って来た時には、ピストンが割れて圧縮が無かった。当然ナンバーも取れる訳無いんだけれど、何を思ったのか、ピストン交換して直してたんだな。庭の隅に放置してあったのを勝手に持ち出して、坂道を押して上がった。200ccのトレール車とはいえ、自転車の何倍も重量があるからえらく苦労した。
息を整えてから、跨ってキーをON。必要以上に馬鹿でかいキルスイッチを確認して、キックを下ろす・・・んだけど、親父がいつもやってる様にはうまく掛からない。上死点とか下死点とか理解してないし、アクセルを少し開けて燃料を送ってやるなんてテクニックも無い。親父の単車に付いてたデコンプレバーも見当たらないぞ(キック連動オートデコンプらしい)と、闇雲にキックを下ろした。息が上がったらその場にへたり込んで、景色を眺めてたんだ。
それを数セット繰り返して、やっとの事でエンジンが掛かる。嬉しかったね。同時に、止まらないか不安で、何度もアクセルを煽った。スタンドを払って、自転車のブレーキとは比べ物にならないぐらい重いクラッチレバーを握って、ミッションを1速に入れる。初心者向けの本で読んだままの手順。その後、クラッチレバーをゆっくり離しながら徐々にアクセルを開けるのだが、慣れるまでは、エンジンの回転を高めに固定してクラッチに集中した方が良いとも書かれていた。
アクセルを少し開けて回転をキープ。2スト50ccのミッション車に乗ってたツレから聞いた通りに3千〜4千回転ぐらいか(回し過ぎ)。クラッチレバーをゆっくりと離す。そう、ゆっくりと離すんだ。どれぐらいゆっくりかってわかってたなら、ああはならなかったのに。
ハンドルが浮き、地面が離れていく。メーターが近づく。一瞬、空が見えてから、視界が乱れ、痛み。音の無いスローモーションの中、誰も乗っていない赤いマシンだけが前方に走っていき、倒れたところで音が戻った。頼みもしないのに勝手にフロントが浮いて、綺麗に振り落とされたんだ。
現在なら“非力だ”と言い切れる4ストローク単気筒の200ccに、当時50ccのスクーターにも乗った事のなかった私は、圧倒され、翻弄された。正直怖かったね。玩具じゃなかった。単車という乗り物。
■高速自動車国道の料金割引に関するパブリックコメントの募集(国土交通省)
・マイレージ割引(ハイカ割引率とほぼ同率、2年でポイント消滅)
・通勤割引(半額、6〜9時・17〜20時、100km以内の短距離・大都市部以外限定)
・早朝深夜割引(半額、22〜6時、100km以内の短距離・大都市部限定)
・夜間割引(3割引、0〜4時)
などの具体案が挙げられています。
さて、二輪車についてですが、
(3)割引対象車両について
料金所部や一般道路における渋滞減少等により、非ETCユーザーを含め全道路ユーザー等にも恩恵をもたらすこと及び今後とも弾力的な料金施策を実施するために有効であること等から、ETC車両を対象とすることが妥当である。
なんてね、料金所が混まないメリットをタダで与えてやってんだから文句を言うな。嫌なら一般道を走れ。但し一般道の渋滞緩和もわしらの恩恵なんだから感謝して走るように・・・という事らしい。
二輪車、クレジットカードを持てない方々への対応等、全ての利用者がETCを利用することができるよう、必要な方策の検討を早急に進めることが重要である。
なんて、一応の配慮の姿勢だけは見せているものの、今秋から来春にかけての実施予定でしょ。二輪用ETCってどうなったのよ?間に合わねぇよ。乗用車より高い値段で走れってか。(割引の恩恵、乗用車で現行の5.5倍らしい)
発想の転換。二輪用ETCなんか諦めて全部半額にしちまえ。それぐらいなら皆納得するだろうし、開発費用も保守費用も不要だぜ。
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
Southern Breeze & SOUTHERN BLIZZARD KOBE | |
Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved. |