Cyber久保寮/2003.11 |
![]() |
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
昨日、雨の中を原チャで走ったら風邪をひいた。15年前に大枚叩いて買ったノースフェイスのゴアテックスは、完全にお亡くなりになっていたらしく、蒸れはしないが雨の浸入も酷かった。
寒い筈だよ、もう12月だ。
先週まで札幌に出張してた課長は既に初すべりを終えていた。今週札幌に向かう兄貴はこの雨で一旦クローズかな?フルフォーティズに先を越された私は、神奈川でフリーズ中。
ていうか、酔席さえ自由に最後まで付き合えない。情けねぇ。
小学校の頃、“校区外”という言葉があった。小学校毎に区域が決まっていて、そこから出て遊んではいけないという掟だった。うちは皆教師だから厳しくてね。幸い、市の図書館が校区外にあったから、理由を付けては通いつめた。
最初に手にしたカードは図書館のものだった。本当は友達が持ってたレンタルレコード屋のカードが欲しかった。結局、中学の終わり頃になって手にする事になるが、高い新譜は借りられず、専ら借りてたのは何処かのクラスが音楽会の合奏で弾いてたYMO(※スネークマンショーを含む)だった。この頃まで散髪も親父がやってたな。慎ちゃんみたいに自分でハサミを入れたコトがある(w
高校に入ってようやく自由になるも、鈴木健二氏が充分な額だと決めたうちの小遣いは、街に出掛けてロードショーを観るとお釣りは無かった。電車賃が勿体無かったから、電車で行けるトコには全て自転車で行った。NHKの受信料を払わないのはこの頃の遺恨が原因。
そうして、自宅から通えない大学を受けまくって、神戸で自由を手にするも、それも束の間。バブル崩壊後でしみったれてたけどまだ週休二日制じゃなかった社会に出て、窮屈に少し遊んで、結婚したらまた小遣いを貰う身に逆戻り。付き合いの渋い空気を吸って帰っても、酔席の空気を楽しんで帰っても“飲めないくせに”と怒られる、ハイ子供扱いです。
嗚呼、憧れのフルフォーティズへの道は遠い。
●−ス製薬
取引先なので、入社時(15年前)に工場見学に行った
ゴキ200万匹見た
蝿、蚊も沢山居た
オロナミンCを飲んだ
こちらでは殺虫剤を総称して「●−ス」と呼ぶ(ホッチキスみたいなモン)くらい一流企業なので、営業は給料イイらしいが、仕事もハードで、特に夏場(不快害虫時期)は寝る間も無いので、離職率も高い…
仕事を終えてから、山を二つ越えたとこにある温泉郷に向って、牡丹鍋の本座敷を終え、露天風呂に入って、宿のスナックを借り切って雨上がりの夜空にリンダリンダやって、呑み部屋に戻って・・・
てっぺん越えるとツライなぁ。体力落ちてるし。
ていうか、いくら飲まれへん言うたかて、まだ燃え尽きぬ宴を中座して翌日の所用の為に帰るのが、一番しんどい作業だな。
ていうか、このパターン先月と同じやし。
>アナーキーな髪型
そのうち薬局で過酸化水素水買ったり、Gジャンの袖切ったりするんやろなぁ(w
>耳ゴボゴボ
風邪=>滲出性中耳炎じゃないっすか?うちは先々週まとめてやられましたよ。呼んでも返事せんから、勝手ツンボやと思て小一時間問い詰めたら、それも聞こえてへんかったらしい(鬱)
会社の社員旅行に行ってきます。夕方6時出発で翌朝解散って社員旅行と言えるのかと小一時間(ry
>慎太郎(親ばかとも言う)
その@
前の休日は体調不良でずーっと寝ててかまってやらなかった。
あまりにも退屈だったのか自分でコソーリ散髪しやがった(爆
どうしようもなくアナーキーな髪型だったのと昨日小学校の就学前の検診が保険所であったんで、虐待を疑われたらたまらんのでマルガリータにしてやった。
理由を聞くと「カッコ良くしたかったんや・・・」とのこと。
うーん・・・・・。そう、それでいいのだ息子よ(w
そのA
「耳がゴボゴボ言う」とのことで、耳くそが落ちてがさがさしてんのちゃうんかと思ったけど2週間くらい同じこと言うんで、その前の土曜日に耳鼻科へ。
なんかしらんが、聴力検査するとのことで別室にセットされた検査機器のヘッドホンをつけてもらい「ピーって小さい音がするからこのボタンおしてね」と看護士さん。
そして緊張の静寂。
「あ〜〜」。裏声ハイトーンのボーイソプラノ。
「慎。ここのボタン押すんや(汗」
「じゃもう一度」
「あ〜〜」。また裏声ハイトーンのボーイソプラノ。
しかも周波数にあわせて高さまで変えてる(爆
以後繰り返し(w
↓しまった見逃した。
>浜根さん
NHKのBSマンガ夜話。今夜のテーマはGTロマン・西風です。
慎ちゃん、起きろ。
>ゴキブリの数
判り易い表現で(w
研究者と話した中で面白かったのが「使用感」という言葉。
ゴキは脱皮を繰り返して成虫になるとの話の中で、脱皮を阻害してやれば駆除できるのではとの私の問い(鱗翅目(りんしもく)用の最終兵器として農薬にはある)に、「はいそうですね、駆除はできないけど生殖機能を持たなくなるので非常に有効です。海外ではよく用いられ、変態する昆虫にのみ有効なので人間に安全なのですが、日本人に不人気で、つまりスプレーぶっ掛けたら速攻で効果がありボトッと落としたり、ホイホイの中をのぞいて戦果を確認して満足したり、目で見てすぐに効果を確認できることが非常に重要な顧客満足度なのです。」だそうだ。
あと一番心配したのが、農薬に耐性をもった強いやつらを選抜していって最強の軍団(ハエ・蚊なども)を飼育してるらしく・・・・
これが逃げ出したら・・・・
■チャージ式ICハイカ密造計画
故5万円ハイカに捧ぐ
高速道路の自動料金収受システムETC。
最近は年会費無料でETCカードを発行する企業も出始めました。一方、車載器の方は若干安くなって本体価格で2万円弱ぐらいまで下がりましたが、取付工賃とセットアップ費用を加えると、やはり2万円台後半になってしまいます。期間限定割引の受付は既に終了していますし、国による¥5,000の助成制度も、個人ユーザー枠については既に打ち切られていますね。
無料で発行されてるETCカード、車載器がなければ使えないのかといえば、その様な事は無く、実は一般レーンでの精算にも使えますし、その使い方であれば、二輪車でも問題なく使用出来ます。たぶん未対応の料金所の存在とゲートの故障、止むを得ない理由でユーザーが本人以外の車を使うケース等を想定しているのでしょう。但し、ノンストップでETCレーンを通過する利便性はありませんし、そのままではハイカの様な割引特典は一切ありません。
ETC前払割引制度というものがあります。ETCプラザのサイトでカードを登録して、前払金をチャージすれば、以前販売されていた高額ハイカと同様の割引(¥10,000の場合¥10,500¥50,000の場合¥58,000まで使用可能)を受ける事が出来ます。でも、残念ながら、車載器を所有している人だけを対象としたサービスです。
ETC前払割引サービスのクソ利用約款にはこうあります。
http://www.etc-plaza.jp/yakkan.html
第3条(ユーザー登録)
2 ユーザー登録は、セットアップしたETC車載器を正当に保有するユーザー登録申込者のみ行うことができます。
3 ユーザー登録は、セットアップしたETC車載器1台につき1件行うことができるものとし、1つのユーザー登録についてETCクレジットカード1枚を登録することができます。
素直に車載器を買った人にはご褒美に割引してやるよとでも言いたいんでしょう。ETCカードのユーザー登録なのに、いきなり車載器の有無について連発しています。
これでは、ETCカードを持っていても、車載器を持っていない私は、割引を受ける事が出来ませんね。実際に、ETCプラザのサイトでユーザー登録を試みましたが、車載器管理番号を入力しなければならず、登録出来ませんでした。
でも、このサービス、個々の車載器単位ではなく、あくまでETCカード単位で前払金を管理する仕組みです。既にユーザー登録された誰かの車載器では登録出来ないかの様に書かれていますが・・・
この第3項には但し書きがあって、以下の様に続きます。
ただし、次の各号に掲げる場合は、この限りではありません。
一 ユーザー登録を行うETCクレジットカードの名義人と生計を一にする同居の親族のうち3名までが当該親族名義のETCクレジットカードを登録カードとするユーザー登録を行おうとする場合
これについて、FAQではこう解説されています。
http://www.etc-plaza.jp/faq_user.html#user10
Q.家族で異なるクレジットカード会社のETCカードを持っている場合、登録できますか?
A.ご本人様と同居のご家族様が、異なるクレジットカード会社の発行するETCカードをお持ちの場合は、ご本人様が登録した車載器で最大3件(ご本人様とあわせて最大4件)までご家族様のETCカードをユーザー登録をすることができます。(この場合は、前払金を共用することはできません。各カードごとに前払金のお支払いが必要ですので、ご注意ください。)
登録をご希望の場合は、1枚目のETCカードの登録申込み後、あらためて新規ユーザー登録として、2枚目のETCカードの登録申込みを行ってください。
“前払金の共用不可”・“あらためて新規ユーザー登録”という事は、データベース上はETCカード番号を主キーとしており、別レコード扱いだと判断出来ます。主キーであるETCカード番号が重複する場合は、一意性制約によって拒絶されそうですが、車載器管理番号が重複する場合については、元々例外が想定されているだけに穴がありそうです。最大4件までなんて制約も実装されているんだかないんだか・・・
“生計を一にする同居の親族”と謳われていますが、この事を判別出来る情報は姓と住所ぐらいでしょうか。姓は異なる場合がありますし、住所も市町村以下の項目を前方一致の複雑な条件でクエリを引っ掛けない限りは大丈夫そうです。だいたい生計を一にしているかどうかなんて、コンピュータにも他人様にも判断不可能。小難しい事を言いたいだけとちゃうんかと小一時間(ry
そこで、ヤフオクの商品写真からパッケージに貼付された車載器管理番号をパクって、自分の車両番号とカード番号を入力。結果は×エラー。
どうやら、セットアップ時に登録された車載器管理番号と車両番号の組み合わせでなかった場合、エラーが出る様です。
ならば、リベンジ。
ネット上にあるDIYの個人ページから、車載器管理番号と車のナンバーの両方が認識出来るもの、車載器裏のラベルとナンバープレート、連携ナビの画面、セットアップ申請書、ユーザー登録の通知書等、色々探すも、意外とみんなお利口さんでちゃんとモザイク掛けてます。車載器裏のラベルは無防備でもナンバーがモザイクだったり・・・
しかし、車載器裏のラベルに車載器管理番号が記載されているなら、アンテナ一体のダッシュボード据付式の機種なら見えなくもない。ナンバープレートも同様に、普通に晒されている訳です。
という訳で、
会社の駐車場で、後輩の車の車載器管理番号とその車のナンバーを拾ってきて入力。あっけなく○登録完了。
2日後、契約結果通知書というIDとパスワードの書かれた書面が届きました。どうやら姓名や住所のチェックは全く無かったみたいですね。
無料で作った私のETCカードは、晴れて、高額ハイカ同様の割引があるチャージ式ICハイカにグレードアップです。
道路公団が高額ハイカを廃止したのは、イタチごっこが続いていた偽造対策に終止符を打つため。大多数の正当なユーザーには全く関係ない事です。そうやって取り上げた割引特典を、ETC車載器の普及のための人参としてぶらさげてしまえってのは、お門違いも甚だしい。はっきり言って人を馬鹿にした話です。
現在、大慌てで二輪ETCの試験運用が行なわれていますが、あれも二輪用を開発しないまま、割引率の高い高額ハイカを廃止したのが事の発端。ユーザーはノンストップの利便性よりも割引率を問題にしてたし、一般レーン共用のタッチ&ゴー方式なんて、追加開発した割には利便性はハイカとあまり変わりません。ならば、車載器なしでETCカード+前払割引、これでええんとちゃうんか?と。
今度は偽造や無効のETCカードによる不正通行の問題が出て来ていますが、ゆくゆく正当なユーザーに負担を求めるぐらいなら、全部チャージ式にしてしまえばいいんだよ。
大臣でも国土交通省の役人でも道路公団の総裁でもない私でも、一切の投資を行わずに、こうしてチャージ式ICハイカを作れたんだから。但し、料金所では一旦停止なんだけど。
三島由紀夫のように国を憂うことはないけど・・・
私は政治犯だゴルァ
立地環境の良い会社も色々と苦労があるんですよ。
近所にコンビニや食堂が無くて昼飯に苦労したり、週末にATMで給料を下ろそうと思ったら、口座の残高は不足してないのに機械の中の現金が不足で下ろせなかったり、会社の打ち上げの帰りに捕まって免停になったり・・・
季節感はある様で、実は世間様より少し遅れます。紅葉を見て秋を感じた頃には、街ではスキーツアーのパンフレットが寒風に舞ってる。
うちの会社も例外なく環境が良いトコに建ってるので、長蛇の列を高飛車に放置している地元の地銀をヤメて、セブンイレブンや郵便局で引き出せる新生銀行(旧長銀)に変えました。ネット振込もATMも手数料無料なので。
>ゴキブリの数
200万・・・札幌市や名古屋市の人口と同等。岡山県だと県全体の人口。ちなみに神戸市の人口は約150万。
40万・・・祇園祭の宵宮や御堂筋の阪神タイガース優勝パレードの動員数と同等。
20万・・・自動二輪(原付1種除く)の国内出荷台数がだいたいそれぐらい。
昨日、工場見学で坂越のアース性薬の研究所へいってきた。
去年完工した施設で「箱」も凄かったが、海と山に囲まれたあんな環境で仕事できるのは羨ましい。
よく前を通るけど、堤防で車からは海が見えないが、建物からの眺望はすばらしかったし、創業者の個人宅跡地の日本庭園も整備されており紅葉が美しかった。
やはり圧巻は試験昆虫の飼育施設。
ゴキブリは施設の移転で環境が急変したので200万頭から20万頭に減って、今40万頭に盛り返したとこらしく・・・・・・ガラス越しに観察したが凄いものがあった。
掃除したり餌やったりの世話も必要らしく、引越しとか必要な数取り出すのどうすんのとか小一時間・・・・
>堀田さん
4輪もスズキ党になったんですね?
で、先月納車された筈の中古マシンって、結局何だったんですか?
>かずのり
車で走ってんかいな。
てっきり忍者だと思った。
なんで忍者で2分19秒もかかんのかと思った。
1速ホ−ルドで走ってんのかと思った。
ちなみに140キロは隼では1速。。。
アコ−ドワゴンでは4速
ワゴンRでは...出ない!
TIワゴンRで3分切れるかな?
郵パックは良いけどCD-RかDVD-RかHDで送ってね
光相手なら6G程なら小一時間ほどだけど...
最近の機種ならiLink(FireWire)が付いてるはず。それがあれば繋いでPCモードにすればあとはPCから制御できるはず
ただ、一つ3Mくらいのファイルにしないと、見れるの足立くらいしかおらへんぞ...
>かずのり
郵パックやろ(w
と言いたいトコやけど、テープだけやったら起こし様がないかもな。
カメラとパソコン繋いで吸い上げられへんか?
パソコン側にはカメラに付属のCDRか何かに入ってるアプリが必要やろうけど。
最初から“砂嵐”のヨカーン・・・
>2′19″284
2本目でタイムが更新できてよかった。
それにしてもエボやインプのターボ車は速い。
ストレートは余裕のぶち抜かれ。
+50キロはでているだろう。
ちなみに私は140キロしか出せませんでした。
車載カメラの映像はどうしよう…
>TI
走行1本目
手動計測では2分20秒
○々木さんより速く走れたので満足
>チャージ式ハイカ密造計画
ETCプラザの登録画面で、会社の駐車場でゲットした、後輩の車載器の裏ラベルに書かれていた車載器管理番号とその車のナンバーを入力すると、エラーも出ずに画面上の登録は出来てしまいました。ユーザーIDは翌営業日に郵送なので、それまでにチェックが掛かるかも知れませんが、どうなんだろうなぁ?
無事IDが送られて来たら、確信犯的な政治犯として、総まとめをアップします。
しかし、二輪ETCとか慌ててテストやってるけど、あれが揉めた原因って、利便性云々よりも高額ハイカの廃止やった訳やろ。設備投資とか運用試験とかの追加コスト一切掛けずに解決しとるがな、わし。
>TI
昨日は、約5時間かけてスプリングを交換した。(トルクレンチが役に立った)
いや、サーキット走行に備えてでは無い!
今までのスプリングはターボ用だった。
ターボとノンターボでは前軸重が60sも違うので、タービンの付いていない私の車両では「前上がり」になっていた。
今回装着したのはNA用なので、いい感じになっている、と思う。
明日のTIなんだが、走行は午後から。
天気も良くなりそうで楽しく走れそうだ。
それって・・・
¥2,500払って鶏のインフルエンザをうつして貰ったって事?
まぁ、発症したぐらいだから、この後は罹らないでしょうが。
>予防接種
11月中に終わらせておくのがベストですが、体調が悪い場合は無理しない方が良いみたいですね。健保の適用外で¥2,000〜¥5,000と病院によって価格が違います。大抵の場合、同じ地域なら横並びのいわばカルテル価格でしょうなぁ。
しかし、予防接種受けた人ってのは、実際に罹ってピーク時の混雑した病院に来ない訳だから、閑散期ディスカウントしてくれないかなぁ。保険の診療費使わない分、健保で面倒みてくれてもいいと思うんだけどなぁ。
>チャージ式ハイカ密造計画
ヤフオクでパッケージの車載器管理番号ラベルを晒してる商品写真があったので、ETCプラザのページで入力してみたけど通らず。セットアップ時に登録する車両番号(ナンバー4桁)のチェックが掛かってるらしい。
セットアップ申請書とか、前払割引の契約通知書とか、ナビ画面に表示された車載器情報とか、色々アップされてるけど、みんなモザイク掛けてあるもんなぁ。
おはようみんな。
気分はだいぶ良くなったよ。
38.4℃まで熱が出たんでおそらくインフルエンザの予防接種に当たったんだと思う。
ストレスで体調が落ちて当たったんだろう。
潰瘍はもう少し時間がかかりそう。
>畑谷
まだマシ。神奈川板なんてクレクレ君のカキコで使いもんにならん。
本当に“警察は大弱り”なのかと小一時間(ry
昨日やってましたとか、夜から深夜やってるよとか、趣旨判ってない奴の書き込みが...
とりあえずブックマークしたけどメーリングリストはなあ
てか、飲酒運転しなくなったし(出来なくなったし)
え?だって飲んだら毎回再起不能になるんやもん...ウワァァンヽ(`Д´)ノ
携帯に「検問情報」サイト、警察は大弱り…近畿圏
「○×交差点で飲酒検問やってるで」。スピード違反や飲酒運転などを取り締まる警察の交通検問の場所などを携帯電話のメールで教え合うサイトが登場し、近畿をエリアとしたサイトの登録会員だけでも開設後約半年間で3万人を超えているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031122-00000406-yom-soci
■K-NET 全国検問情報サイト
http://www.kenmon.net/
県別の検問掲示板が設置されています。
他の都道府県に比べて、確かに兵庫板はリアルタイムでの情報が多いです(現在明石署前で飲酒検問中)。しかし、大阪板は“うんこ”とか“ぷ〜”とか・・・荒らしが多いな(w
携帯版はコレ。LINK3 にも加えておこう。
http://www.kenmon.net/i/
>シグナル音
こちらはナカナカ心地良い響きだけど、アチラの場合はリアクションに困ってしまうね。
オマケに“ロンツーの朝の洗面所で毛髪クリッププチプチ”音はもう聞けないよ。
>かずのり
プリセット式トルクレンチの“明徳荘で足指ポキポキ”“ロンツーの朝の洗面所で毛髪クリッププチプチ”に似た音というか感覚って、ええと思わん?(w
>明石の製品
あまりの粗悪さにショック死するかも?
>ブロンド化
会社より家庭内が問題かも…
>トルクレンチ
国の刻印は一切無いなぁ。
ヤフオク(\2800〜)でも探したんだけど、測定最低値が高すぎるので却下。
締め付け防止に、10N・mくらいが測れれば…と、探していた。
>トルクレンチ
私が使ってるのも ASTRO PRODUCTS 取扱いのもの。仕様もほぼ同じ。
数年前にはヤフオクでも¥5,000ぐらいだったから、さらに安価になったね。英語の取説が付いていたので当然輸入品だろうけど、MADE IN の刻印もなく、当時は生産国も代理店も不明だった。和典の買ったヤツに刻印はあるか?
まずは自分の手ルクをチェック。M6までぐらいの小さなボルトは大抵は締め過ぎ、逆にそれ以上の大きなナットは締めが足りてない傾向にあった。
但し、某明石工場組み付け時のトルクを計るのはおすすめしない(w
>只野係長
所詮は他人様の後始末、胃潰瘍になってる場合ではありません。
潰瘍に焼酎お湯割は良くないので、この際、ブロンドになっときません?心の消毒液H2O2。
>トルクレンチ
サスペンション交換(2輪&4輪)やらスプロケ交換などのメンテナンスで、以前から必要性は感じていた。
管理人の「安物でいいから1本必要」発言と、スプロケ交換時のナットがゆるまなっかたコトで購入に至った。
3/8インチ、締め付けトルク7〜105N・m、\3500。
DIYにはちょうどいいサイズだと思う。
だいたい片がついたんでもう帰ります。
体調激悪。
>DVはテープで撮るタイプ
ひとまず、自分のPCに取り込んでから送ればいいんだよね。
でも、取り込み方が分らない。
みんな、三連休かな?
私は出勤してるが、すこぶる体調悪い。
対外的なトラブルが連発して胃潰瘍のようだ。
昨夜は痛みで目がさめたし、今もシクシク痛む。
ガスター10が効かない。
それに悪寒など体全体が調子悪い。インフルエンザの予防接種(2500円)を19日にやったけどこれの影響なのか?
いずれにせよ、これくらいで調子悪くなるとは情けないんでTYを見習って、もっと神経図太くしなければ(w
事務所で戦争が勃発。不遜なモノ言いで身内に喧嘩を売る隣の課の殿にブチ切れ・・・る代わりに、頭の中を座頭市の台詞が繰り返すんだ。
“こんな狭いところで刀そんな風に掴んじゃ駄目だよ”
狭い事務所ん中で身内に刀抜くよーなマネすんなよってこった。
抑えたご褒美代わりにブロンドにでもしようかなぁ・・・と思って、昼からオキシドールを一瓶とパールベージュのヘアカラーを使い切ったけど、ちっ、ブロンドにならねぇじゃねーか(オー人事オー人事
>和典の方が大変
回線速度の関係ない定形外郵便で着くと思われ・・・だって郵便屋さんじゃん。
出来るけど、ある程度編集しておくってね
うちは良いけど、和典の方が大変だと思うから...
>車載カメラ
大昔の天の橋立ツーリングのリベンジか?(w
今度は“砂の嵐”は無しやでぇ。
>TIの走行会
来週の火曜日に行ってきます。
車載カメラ(デジタルビデオ)を設置しようと思うんだけど、撮った映像は「ハタ坊」のトコでUPできるの?
80年代半ばのデザインが奔放だった頃を思い出しますねぇ。その後、レーサーの形状に倣った各社特徴のないフォーマットに集約されてしまったけど、その頃はSRXとかCBXとかGPXとか前衛的なデザインの単車が多かった気がする。FZ250フェザーなども斬新なカタチだった(スペルが PHAZER から FAZER に変わったのは何故だろう)。
最近の単車って手足が長い感じがするね。エンジン位置が高いのは流行?昔は“低重心”が無条件に偉いと云われてたけど。
>丹
明徳荘の裏山イケルな。廊下でジャックナイフ?
しかし、もし駅前ロータリーのスケボー小僧達がみんなコレに乗り換えたら・・・ガクブルですな。
>浜根さん
デザインの他にも、FIとかキャストフレームとかデジタルメーターとか、慣れなあかんもんが沢山ありますよ。
>ヌーボー
今年は史上最大の60万函が輸入されています。来週には叩き売り必至。店頭でドゾー。
今夜も焼酎飲んどるっチュウネン
おーい
ヌーボー、まだ届かないよー
フェ−ザー?
600ccもあるから止めといたほうがいいよ
今夜も焼酎2合くらい(やっぱもっと、750ccくらいまで飲んでみるか!!!)
おいらはこっちが気になった。
ポジション楽そうやし、足つきもばっちりで安心。
荷物も積み易そうで、軽くてセンスタもある。
オサーンにもばっちり。
どれもY社らしい繊細で上品なデザインやね。
流行のイタ者のカホリが強いのは気のせいか?
最新のデザインには慣れるのだろうか?保守的な私にはちょっと抵抗がある(ライフスタイルを含めて自分に似合うか自信が無い)
以上脳内限定解除ライダーの独り言でした(w
>丹
お、いいねえ
コンセプトはトライアルマシン寄りのセローみたいな感じやな
階段上がったり降りたりするにはぴったりやんけ
ここ数日こいつ↑のことばかり考えている。ああ愛しい。おまえが欲しい。
>ゲームキューブ
トイザらスで税込2万コースですな。
http://www.toysrus.co.jp/feature/Gamecube/
>ワインが飲めるようになったのかと小一時間(ry
環境の変化やね。周りにマニアックなワインを飲むお人がおったり・・・
神奈川に来てから取扱品目が増えたのよね。私にはワインの血が流れているby川島なお美・・・とは言わんけど、1/3はそれで食ってるという事には違いない。ちなみに菓子がメインやから骨はポッキーで出来てるかも知れん。
>ヌーボー送れ
焼酎に飽きた人がヌーボーなんぞで酔えますかいな。酒精強化10年熟成のマデイラあたりですかね。(マニアック過ぎて在庫無)
仙台の友人から、蔵王が白くなったとの便りが届きました。
こちらはまだまだですが、とりあえず今夜は走っときました。それほど寒さは感じませんが、水温下がるの早っ。グリップ弱っ。
何時も焼酎ばかりで飽きた
ヌーボー送れ
クリスマスはやはり達郎だな…
ゲームキューブ&ゲームボーイプレーヤーって
幾らするんだろう?
ところで、管理人はいつの間にワインなんか飲めるようになったんや?
世間は既にクリスマスムード。まだ早いやろ。
こら!そこの君、クリスマスソングのリクエストにはまだ早いぞ!
5万円ハイカの残額が少なくなって来た今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
車載器の価格は値崩れすることなく高止まりしておりますが、国の5千円助成も現在では法人と大型貨物にしか適用されず、期間限定割引も既に締め切られています。個人ユーザーにとっては、前払割引(割引率は高額ハイカと同一)が最後の砦。
一般レーンでもETCカードで支払いが出来ますし、二輪車での利用でも前払割引が適用されている様なので、車載器を買わずに、年会費無料で発行されているETCカードだけを取得して、前払割引のユーザー登録をしようとしましたが、車載器管理番号が必要なので登録不可でした。某掲示板等で、車載器を買わずに前払割引の恩恵を受けたという香具師もいますが、こいつらは脳内です。
但し、同一のカードに複数の車載器の登録は不可(無意味)ですが、逆に、同一の車載器には4件までのカードが登録でき、登録カードであればどんな車載器でも(車載器での使用でなくとも)割引が適用されますし、ご本人様と同居のご家族様がと謳われているものの、2枚目以降の登録は新規ユーザー登録扱いなので、氏名住所等のチェックはしてなさそう。極端な話、誰かの車載器管理番号さえ入手出来れば、ETCカードを割引のあるチャージ式のハイカとして利用出来そうです。
ヤバげなカホリがしなくもないこの実験、
誰か・・・車載器管理番号(5+8+6=計19桁)晒してみいひん?
ボジョレー・ヌーヴォーを積んだトラックがうちの倉庫に到着。解禁日は11月の第3木曜日なので、今年は20日。日付変更線の都合により、こいつを作ったフランス人よりも、日本人の方が早く飲めてしまえる理不尽。
解禁日についても、昔は11月15日に固定だったものが、業者が休みの週末に重なってしまうという理由で、1980年代に現在の第3木曜日に変わる。けどさぁ、うちは年中無休だぜという理不尽。
理不尽だから、もう開けちゃっていいよね、コイツら。
で、出来栄えはと言いますと・・・
今年のヨーロッパは ワ イ ン に と っ て(熱波でたくさん死人が出たけどね ボソ) 大 変 良 い 気 候(日本は冷夏で米どうすんだよ ボソ)となりました。1893年以来の 歴 史 的 に 早 熟(やっぱもう開けちゃっていいんじゃん ボソ)な年で、例年より3〜4週間早く収穫が始まりました。ほとんど雨が降っていないため果実の凝縮が増し、1947年、1976年、2000年に並ぶ世紀のグレート・ヴィンテージの 予 感(ていうか密かに飲んだだろオマエ ボソ)です。〜某輸入業者のコメントより
5万アクセスを突破した時点で、Cyber久保寮を一旦停めていました。管理人のオーバーホールです。停止時間45時間。自分の端末の不具合やと思う香具師もいるんやね。
羽野晶紀に乗りたいとか、八代亜紀と炙った烏賊食べたいとか、アホな事書いてるBBSの割に5万アクセスとは結構な事ですなぁ。
自分が自分たり得るために、何が必要でしょう?
コンピュータ?そんなもん数年前には持ってなかったよ。(ていうか今も持っていない)
>畑谷
日本野鳥の会さんはサイトトップとCyber久保寮トップとモバイルトップで計数してるから、管理者ページで見ている君の場合、実はカウントされてない。
クッキーを喰らわせずに、前回のアクセスIPとの照合で重複を弾いているので、実際には重複が含まれている場合もあるし、逆に、画像呼び出し方式なので、画像OFF設定だったり、キャッシュ喰らってるユーザーはカウントされてない。
詳細のアクセスログは別プログラムで取得しているので、そちらの方には足跡は残るけどね。
で、5万のキリ番踏んだのは、うちのメンバーではなくて、たぶん隣国のライダーさん。
延べ50人として一人1000回か
いんや、わしもっとアクセスしてる(汗
50,000アクセス突破。丸4年かかったな。
確信犯的な政治犯でなきゃ。
マシンの調達は、保険金頼りのローン組みまくりという手もあるけど、キャッシュで支払ってテイクアウトするぐらいの美学がなきゃ。
時間がもったいないので制限速度は気にしない。信号無視はしないが無用の信号待ちもしない。んで、パクられたら時間がもったいないので素直にサイン。“80(平均寿命)−N(実年齢)の時間が誰にでも残ってるなんて思わない方がいいぜ、若けぇの”ぐらいの謎の言葉を残して、反省の欠片も見せずジム・グース発進しなきゃ。
そうか!どうせ死ぬんやから、あーんなことやこーんなこともやりたい放題やな(ムフフ=宮脇風)
でも、おまえのオヤジは死ぬ前にこーんなことやあーんなことしたんやでと小一時間・・・は可哀想やな。
>死ぬまでにしたい限定解除
パクられて欠格3年言い渡されても怖ないから、無免で乗っててええんちゃいますか(w
行政処分が決定する頃には、もう死んでますがな・・・ひでぶ!
やっぱりロッシは川崎には来なかった。これで来年もライバルはプロトンになりそうですね。
>キングのカレー
カレー屋キングで腹いっぱい食べたいときの注文の最上級は「死ぬほど大盛」だそうです。どなたか試してみませんか?味は美味いです。ただしどんな大盛カレーが出てくるかは保証できません。
あと浜根さん 例のチェーンの件 着々と話進んでますんでご心配なく。
欲深で人を妬ましく思う性格は直らない。
108つの煩悩て言うぐらいやから。
ただ2ヶ月とか限定されたら・・・限定解除しにいく時間がもったいないから(爆)ほかのことを優先するのかもしれない。
あ、サーキットは限定解除せんでもええんか(w
10個で足りませんかねぇ。
なんかこう、実際に書いていくと5番目ぐらいで止まってしまって、その後が続かないか、若しくは、
6:ZX-12Rに乗りたい
7:ZZR1200に乗りたい
8:ZX-10Rに乗りたい
9:Z1000に乗りたい
10:AR50に乗りたい
(単車篇)
とか、
6:とん平でチキンカツ定食を食いたい
7:珍丼亭でカツ牛大盛を食いたい
8:キングでチーズカレーを食いたい
9:Fiestaの鯛カルパッチョを食いたい
10:羽野晶紀と焼きプリンを食べたい
(食い倒れ篇)
みたいになってしまうよ。
10個じゃ足りないよなーみんな。
まだまだ死ねねーな(w
5 : Smoke and drink as much as I want.
(好きなだけお酒とタバコを楽しむ)
〜死ぬまでにしたい10のこと my life without me
肝臓も心臓も大事に使えば死ぬまで有効♪
今夜も焼酎が美味いよ
生きてる証拠だ
箱根峠から静岡県側に入って数km。GTウイングを着けた沼津ナンバーがタイヤを鳴らすワインディング。同じ年式、同じカラーのよしみで単車で“送りに”来た。事故防止のために今夜は四輪乗合いでという指示が出ていたんだけれども。
事故現場から1kmとちょっと手前の駐車場に停めた車に戻る人の列に向って、黒い180SXが突っ込んだ。ガードレールに刺さってフロント大破。丈夫なガードレールが無けりゃ何人かまとめてイッてるトコだ。
という訳で、もし私が峠で死んだら、事故現場は内緒の方向で・・・
危ないし、コーナーになんか名前を残したくなからさ。
国道1号箱根。標高874m。吐く息が白い。シールドが曇る。生きてるって事だ。
>浜根さん
大宴会の開催はお易い御用ですよ。但し三日三晩のうちの一晩はキャンプ、一晩は年末の忘年会に回させて頂きましょうかねぇ。場所のご希望があれば、遺言で事前にご予約頂くか、こっくりさんでご指定下さい。
私が死んだらCyber久保寮は誰かよろしく。預金封鎖されてサーバのファイルが消去されるまでに最低でも2ヶ月はあるから、その間に新管理人を決めて下さいね。
ZRXが無傷なら、動態保存をお願いしたいんやけど・・・突然ファンが回ったりタンクが夜鳴きしたりしても、それはカワサキ特有のトラブルで霊的なものじゃないから除霊は不要ね。サーモスイッチ交換してブリザー清掃すればきっと直るから。
>GTロマン
ハコスカGTRのコーヒーショップのマスターね!
本箱にしまってたのにスーパーカーおたくに獲られた(w
海も山も近くにある街、沼津ってどんなとこかなー
>葬式
葬儀も故人を社会的に「死んだ」と認知させる行為であるとともに、もっとも大切で慎重な作業、遺族に故人が「死んでしまった」と言う紛れも無い事実を直視させるつらい作業の一助になるべくして存在するのだと思う。
儀式たるべくして存在するんだろう。
結婚式とかもおんなじやね。
私が死んだら香典はいらんから三日三晩大宴会をしてほしい。当然葬儀委員長は岸本で、マッドマックスの試写会とかカラオケ大会とかBBQとかしてほしい(爆
絶対ムリかなー?
加えて、厚かましいようやが交通事故で死んだらソッコー現場検証しなおして証拠も保全してほしい。
自分の過失で死ぬような気がせんのでな。
冗談冗談縁起でもない忘れてくれー。
アスファルトの染みになんかならねーよ
学生時代に読んだGTロマン/西風にはヘンリー・ロイスの死を悼んで1933年モデル以降のバッジが赤色から黒色に変えられたとの記述がありました。
ちょっと検索掛けてみたのですが、トヨタ博物館の資料には、ロイスはバッジ色変更を承認した1ヶ月後に亡くなったと書かれています。
フロイトが“悲哀(喪)の作業”と呼んだ、亡くなった対象との絆を断ち切る心理過程。乱暴な表現をすれば、死者を殺すことによって、喪失から回復する心理過程です。
キューブラー・ロスは自らの死を受容する“悲哀の作業”について書いていますが、その過程は対象喪失と自我喪失ともに共通するところがあります。
どちらも正解のような気がします。
>ロータス
創設者アンソニー・ブルース・コーリン・チャップマンが死去した年に生産されたロータスのエンブレムがグーリンとイエローから白黒に一年だけ変わったのは知ってた。
ロールスは初耳。
42Tのスプロケに換えたのは、深夜の第三京浜、彼と言葉を交わした事がきっかけだった。
台風一過の明徳荘の日の朝、讃岐うどんを求めて東京から四国を目指していた彼に、佳のPCを拝借して“神戸はもう快晴だよ”と打ったのが最後のメッセージだった。
今日、HPに遺された彼のピンク色のロゴが黒に変わった。
ふと、ロールス・ロイスのロゴに纏わる伝説を思い出した。確か、赤から黒に変わったんだよねぇ。
RED DATA〜希少種。
紫色の単車がまた1台姿を消してしまったようです。
私は2本の煙草に火を点けています。
目の前の灰皿に置いたもう1本の煙草からは、私が咥えているのよりもすっと細い煙が、天に昇っていく。
↓(家庭で)働く主夫達。偉い!
旨くなくてもいいから週一回の飯炊き。
これ最強。
>バレンティーノ河豚田
数年前から“東芝とご覧の各社の提供”でしたね。“んがぐぐ”も窒息の恐れがあり危険なので自粛されています。
サザエさんちの家電はデフォルメされているもののT芝製。微妙にバージョンアップされています。でも、タラちゃんが“ご覧の各社”の一つであるMドナルドのハッピーセットをねだる様なシーンは見た事ありません。
白モノ家電といえば、最近の食器洗い乾燥機、随分コンパクトになったのでアパートの狭い流し台にも置けますし、ランニングコストも非常に安くなっている様です。私が手で洗う1/3以下の水量しか使ってないんじゃないかな。と思ってたら、いつの間にかうちの実家の台所にも侵攻していました。ヤツらが携帯電話並みの増殖力を持つのも時間の問題です。
携帯電話やメールの普及に際しては色々言われました。人間関係が軽薄になるとか、心が無くなるとか、電磁波で脳が溶けるとか・・・悪役だけど爆発的な増殖力を持つゴキブリの様な存在でした。食器洗い機の場合は所詮白モノ家電、優等生ヅラをして堂々と増殖します。いつか、貴方の背後に満面の笑みを浮かべる全自動食器洗い乾燥機さんが・・・
でも、料理を作る事が苦手で片付ける事しか出来ない私は思うんですけどね、“好きだよ”と言う事のなくなった私は、どうやって愛を伝えればいいんだろう。
↓ヘルメットが入らんのちゃうんか(w
いや、緩衝材になって頭部を衝撃から守る新しい発想なんか!
才能(w
エネルギーとエレクトロニクスで未来を開く東芝の提供でお送りいたしま〜す。んがぐぐ
なにかいつも新しいことにチャレンジし続け、そして勝利し続けなければ生きている価値が無い。
そんな風に考えるんだろう。
もう2輪では完全に無敵でつまんなくて、現状に留まることで才能(若さや時間も含めて)を浪費してゆくのも許せないんだろう。
辣腕の経営者が世界の企業を渡り歩くのと似てなくも無い。
自分の才能に賭けチャレンジし続け、勝ち続ける。
はたして自分の能力はどこまでなのか?限界はあるのか?
これなんやろな。
そんなにかっこ付けずに、案外「なんか次面白いのねーかな?」なんて言ってるかも(笑
“年が明けるまでどこに行くか分からん”と言うんやったら、あり得ん話ではない罠。
オハナシニナリマセンナ
アナタガタノオココロザシハコノテイドナンデスネ
ゼロヒトツカキワスレテイマセンカ
どれでもええから死ぬまでには言うてみたいなぁ・・・
ていうか、どっか高給優遇で引き抜いてくれんかなぁ。
>ロッシ
かつてはカードナーなんかも2輪→4輪へ
>ロッシ
ホンダの提示する12億六千万円の契約金が
安すぎると言って出ていったという話は
本当かな?
全て関西弁で
今日1日雨やんけ!なにさらしけつかんどんじゃい
気象庁!雨降っとったのに星野監督パレ−ドやっとった
やんけ、病気悪うなったらどないしくさんねん。
朝5時おきで龍神スカイライン走りにいてこましたろ
おもっとったのに起きたら雨ふってやがるやないかい
おかげで1日中家族サ−ビスやらされたやないかい、
この怒りをどこにぶつけたらいいんじゃい!
おまけにあしたから「穏やかな秋晴れ」
なんでやねん。
>ロッシ
ないです。ありえません。もしロッシを迎えて成績あがらなければ純粋に「マシンが遅い」ってことになりますから。03シーズンは超メジャー級の話もありましたが04シーズンはいまのところなにも聞いてません。んーここは一つ ○ャンキータイガー ○和にでも復帰してもらうのもありかも。
今夜のニュースステーションのトップが小久保の移籍問題とは・・・
確かに個人的にはかなりのニュースではあったが。
さらにびっくり、ロッシホンダから移籍!!
ホンマかいな?と思ったが記者会見したくらいやからホンマなんやろなあ。年が明けるまでどこに行くか分からんらしいが、まさかカw(略になんてことは・・・ありえな〜いやろうな。
>岩永さん
いろいろ苦労されているようですね。いつでも御用ができた折に声をかけていただければお勧めの一品を用意させていただきますよ。
>東名
あそこにはもう空いている時間帯というものは存在せんのでは?
そういう意味では第二東名とかは造りゃあええやんとは思うんだが、なぜかローカルなところから造られていくんだな・・・
>マニフェスト
明徳荘の時、平日夜中の東名を走ったけど、トラックでババ混み。圧力の掛かった流動体がチューブを流れていく様な感じだった。トラックに囲まれて車間を詰められながら、これじゃ無理じゃないの?と確信した。
大都市圏以外は無料化で料金所が不要だからICを増やすという事だけど、時間帯波動を平準化するロードプライシングが出来なくなるので、東名・名神や中央道では多分無理だな。帰りに通った北陸道なら余裕で大丈夫そうだけど。
二輪車は顔パスなハーバーハイウエイ万歳
>ETC
つか、5年後に高速道路無料というマニフェスト出してる政党に一票!(爆
>白バイ
散髪屋から流れるラジオに白バイのエンジン音が・・・
リュリュリュ・・・・
美人やったな(嬉
>駅伝
先導の白バイがVFR750Pなのが…
「女子駅伝だから女性隊員が先導」というのはイイんだが、折角の先導なんだからVFR800Pに乗せてやれよ!
この辺りが融通の利かないお上のダメなところやね。
後ろのおっさんはVFR800Pなんだから、交換してやれ!
シバリンもスポーツ中継を見るようになったのか。
>割引だけを期待するなら・・・
入口或いは出口料金所でETCが導入されていない場合、通常レーンでETCカードを提示して精算する事になります。四輪用のETCカードに¥50,000程チャージ(ETC前払割引制度)して通常レーンで使えば、車載器が無くともハイカと同額の割引になります。本来的な使い方ではないので、公式のページには書かれていないものの、四輪では確信犯的に使ってる人がいるようです。
それではこれを二輪で使えないか?首都高等では実際に使ってるという人もいるみたいです。が、二輪料金が別設定の通常の高速道路で使えるかどうか。ロードプライシング等の個別の割引制度がどこまで反映されるかは不明です。
最後に買った5万円のハイカも残高僅か。JAFのETC機能付き会員証(年会費無料)が届いたら試してみましょうか。
>駅伝
そのコペン(EV仕様?)は大阪ダイハツ製。兵庫なら某明石のメーカーを使わなきゃ。ちょっと車輪が足らんけど。
>4択
カードが¥500刻みで車載器は¥5,000刻みやったかな。だから最高額はそれぞれ¥2,000以上と¥30,000以上だったと思う。
値ごろ感の判断基準には、便益との直接比較以外に、類似する財やサービスとの比較ってのがあって、リフト券と比較すれば¥500は安いと感じるけど、無償発行されてる物理的に同じ形状のクレジットカードと比較すると高いやろ。二輪の通行料率が高過ぎるという問題もあるし、四輪のETCカードが数々の特典付きで無償発行されている現状を考えるなら尚更。
誰かのタワーバーみたいに、焼酎と比較するとまた話は変わってくるんやろうけど(w
二輪ETCを未開発のまま高額ハイカを廃止にする代わりに、二輪の通行料率を普通車の半額にしますよとでも言ってれば、ここまで慌てて対応する必要も無かったのに・・・
>車載器
エントリー価格計 5000以下にならないと買いたくないですね。どうせ機械の中身なんて今時の携帯並の技術でしょうし 月一回くらいしか高速乗らないし なによりいまの普及率&料金所だとどうせ渋滞はまぬがれないでしょう。どうせなら価格限界まで下げて、ETC対応の料金所8割くらいまで増やせば渋滞緩和-利用率UP-結果公団増収になるような気がするのは私だけでしょうか?
話はまったく変わりますが今テレビで駅伝やってます。場所は淡路。なんと伴走車?審判車?が コペン。いくら兵庫だからってちょっと無理しすぎの気がします。
>車載器
車並みの値段でなきゃねぇ〜
四輪においても最初の投資(車載器)が高くて装着率が伸び悩んでるのに。
少数派の、実用性の無い、市民権を得ていない(もういいか?)二輪なら、なおさら。
ICカードの価格はリフト券並みの\1000。
当然、これは保証金で返却時には返金という制度がイイ。
ちなみに4択の最高額はいくらだったの?
二輪ETCのモニター制度は、¥5,000分の通行権が与えられる代わりに、毎月アンケートに回答しなければなりません。料金所のセンサーの設置角度が微妙に変えられていたりして、設問内容も毎回変わります。
具体的な設問内容はモニター以外非公開(ていうかモニターでも一旦回答が終了すると見る事が出来ない)となっていますが、守秘義務はありませんので、ちょっと内容を公開してみると、例えば、料金所通過時に転倒の危険を感じた事はあるか?またその状況とは?(記述式)と、タッチ&ゴー方式のICカードの発給にいくらの自己負担額なら許容出来るか?四輪と同じノンストップ方式の車載器ならいくらの自己負担額なら許容出来るか?(4択)等が新しい設問でした。
但し、この4択が曲者で、ICカードは¥500以下、車載器はセットアップ費用込みで¥15,000以下の選択肢が最低ラインで、無料という選択肢はありませんでした。あくまで利用者に負担を押し付ける姿勢らしいです。おいおい、車載器はともかくICカードなんて無料に決まっとるやろが。
クレジット機能の付いた基本的に後払い方式の四輪用ETCカードの場合、新規会員獲得の見返りとして信販会社が発行コストを負担してくれますが、公団が直接発行するクレジット機能のない前払い方式のICカードなら公団かユーザーが負担するしかないので、世の仕組みとしては解らなくもない。だけど・・・全く生活感覚の無い奴らです。無料のモノと比較して機能の低いモノに1円たりとも高いコストを負担出来るかってーの。
>いわながさん
お力になれなくて済みません。
商品力&認知度No1メーカーなので、足元見られないトコは無いでしょう。スーパーの客寄せパンダ的な特売価格でも逆鞘分は販売店負担ですよ。いやぁ商品力って大事だよなぁ・・・と就職してから痛切に感じました。
>タイヤチェーン
Mr.Hは必ず動いてくれるが、それまでに時間が…
side-Bに書き込むのが一番手っ取り早い。
過去に話が振ってあるので、通じると思うよ。
私は\2890(送込)で買いました。
>柴田
サドルは入手した
R:ディレーラーが見つからない
あの調子だと、多分出て来ないと思うよ。
R:スプロケ(歪んでいるので、万力かなんかで直す気があれば…)あるよ
みなさん 三連休 いかがお過ごしでしょうか。
私は 会社も死ぬほど暇(ここ二週間ほとんど仕事してないような気が)、個人的びもこの連休暇で脳がとけそうです。ところで
利典さん 例のブツ 手に入りました?入ったら連絡ください。
浜根さん オデのチェーンどうしましょう?
お詫び
>宮脇
ごめん、例の件連絡いれずに。
次から次にアクシデントがあり少々パニクってました。
折角いい条件出してくれてるのに…m(_ _)m
ロンスイは入れたけどチェーンはとりあえず必要なくなりました。(訳有り)
で、結論をいいますと更に延期という事で!
来期また機会があるかもしれませんのでその節はよろしくお願いします。ちなみに今のも御社製だからね♪
>岸本
カップめんの件、けりついた模様…
日清と直取りらしい。
俺からいわせればかなり足下みられてると思う。先週全量完納で倉庫ラーメンだらけらしいよ(>_<)
またいつか機会あればよろしく!
キャブクリーナーの成分はMEK(メチルエチルケトン?)・トルエン・キシレン・IPA(イソプロピルアルコール?間違っても頭が良くなるDHAの親戚では無さそうだ)。衛生管理者試験や危険物取扱者試験や少年課発行の小冊子(爆)に出て来るような、呼吸器疾患の原因だったり、引火爆発したり、ラリったりという危険な香りの物質名が並んでおります。う〜んこの甘さ、トルエンだね(w
ワイヤブラシでは全長の短いメインジェットはいけてもパイロットジェットは無理なので、リード線ほぐした銅線を使いました。真鍮に比べてコシが無いのが難点。
でも結局そんなヤワなものじゃ歯が立たず、和裁用の細いマチ針を無理矢理叩き込んで通しました。たぶん要交換レベル。だって昭和63年式だもん。
>東京モーターショー
コンパニオンの写真が怒涛の1026枚!
嫌がらせを通り越して暴力だな。
俺の撮った写真みたいやし。
まあ、解説はムフフ先生に任せるか・・・
>キャブクリーナー
これも暴力的にキツイにおいがするし体に悪そうなんで注意してください。
あと、漬け込むときニトリルゴムとかの黒いOリングやパッキンは必ずはずしておくこと。
でないと溶けちゃいます(実績あり 爆)
後ジェット類も極細の−ドライバーを利用してかなりしっかり分解せんと、つまりボディに付けたままじゃ緑色に固着したものはとれないよ。
真鍮のワイヤブラシの毛を一本抜いたり、昔小包みについてた絵付の針金を利用して穴をつっついたりすればOK。
柔らかくて傷付けず、先端を折り曲げて鍵に出来るのが味噌。
Dioのエンジンが不調。全開では問題なく走るも、アイドリングが維持出来ない。アイドルアジャスタも機能していない。
廃車してしまおうかとも考えたが、いつかまた原チャに乗る事があったとしても、その時は4ストしか売ってないよなぁ。これが人生最後の2ストかも知れないよなぁ・・・などと思いつつ、何とか直そうと分解してみた。
考えてみると、原チャのキャブを分解するのは初めてなんだな。ZLやZRXのキャブは負圧式。こいつはピストンバルブに直接ワイヤーが繋がっててバタフライが無い。レーシーだけど単純。キャブ本体を外してしまうまでに煙草1本分も掛からない。(※火気厳禁。不意にフュエルホースが外れたりしたら火だるまです。)
昔はDIY整備のハウツー本なんかでも、キャブの項目になると決まって“ユーザーには無理なので販売店に調整を依頼しましょう”としか書かれていなかったもんなぁ。キャブを触るのはご法度と洗脳されてたから、少々調子が悪くても我慢してそのまま乗ってたんだ。なんか損した気分だな。
フロートのガソリン、ギアオイルの様な強烈な臭いがして腐ってた。ジェット類は緑色。キャブクリーナーに漬けてエアダスターで吹き飛ばす作業を繰り返したが、特にパイロットジェットは針で突いても取れないぐらい詰まってた。(※キャブパーツは非常にデリケートです。針金等を通したりしてはいけません。)
いつか、大きい単車に乗れなくなったら、河原に棄てられた盗難車のパーツを剥いで、形式不明の怪しいマシンでも作ろうか。(※違法です。運が良くても書類送検は免れないでしょう。)
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
Southern Breeze & SOUTHERN BLIZZARD KOBE | |
Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved. |