| NO. | 名称 | 種類 | コスト | 攻撃/射程/命中 | 回避/防御/魔防 | その他特性 | レア度 |
| 筆者が使う愛称 | 系列 | HP | 攻撃属性 | 弱点 | 入手地例 | ||
| 000 | ギルス | プレイヤー | − | 物7/1/95 | 0/0/0 | ||
| 20 | |||||||
| 主人公キャラ。攻撃力はそこそこ高いが、流石に武装無しでダンジョン攻略は厳しい。 | |||||||
| 001 | ソードナイト | クリーチャー | 15 | 物5/1/95 | 0/4/0 | ||
| ブルーナイト | ナイト | 10 | 3-1 | ||||
| 攻・防・コストのバランスに優れる。ザコ掃討に最適。 | |||||||
| 002 | アックスナイト | クリーチャー | 15 | 物8/1/70 | 0/4/0 | ||
| ブラックナイト | ナイト | 11 | 3-1 | ||||
| 攻撃力は高いが命中率は低い。確実性に劣る分ソードナイトより使いにくい? | |||||||
| 003 | ランスナイト | クリーチャー | 20 | 物4/2(貫)/95 | 0/4/0 | ||
| レッドナイト | ナイト | 9 | 3-2 | ||||
| 槍の間接攻撃は使い勝手がいい分、コストと能力値にやや難有り。但し総合的には使える部類。 | |||||||
| 004 | へヴィナイト | クリーチャー | 20 | 物10/1/95 | 0/6/0 | 1/2行動 | |
| ハイパーナイト | ナイト | 15 | 4-4 | ||||
| 攻守は強いが動きの鈍さがネック。狭路を塞ぐ使い方が最適か。 | |||||||
| 005 | ミラーナイト | クリーチャー | 25 | 物??/1/?? | ??/??/?? | 敵ボスの能力をコピー 装備全不可 |
☆ |
| ミラーナイト | ナイト | ?? | ?? | ?? | 4-8 | ||
| 敵ボスが強ければ強い程強くなる。結果的に、強力過ぎる敵ボスの迎撃がメインか。 | |||||||
| 006 | リザードマン | クリーチャー | 20 | 物3/1/95 | 0/5/0 | ||
| リザードマン | ナイト | 15 | 3-5 | ||||
| 打たれ強いが攻撃力の低さが最大の難点。しかもナイトの分際で「調教」も効いちゃう。あまり活躍の機会無し? | |||||||
| 007 | メイジ | クリーチャー | 15 | 魔3/直線/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| メイジ | マジシャン | 5 | 1-6 | ||||
| 飛び道具系として序盤は重宝するが、HPの低さで中盤以降は用無し? | |||||||
| 008 | ファイヤメイジ | クリーチャー | 20 | 魔1/直線/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| ソーサラー | マジシャン | 5 | 炎・着弾点ファイヤエレメント | 2-2 | |||
| 氷系やアンデッドの迎撃にはメイジよりこちら。それ以外のメリットは特に無し。 | |||||||
| 009 | ブレイクメイジ | クリーチャー | 20 | 魔3/直線/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| ドルイド | マジシャン | 5 | 壁破壊 | 4-5 | |||
| 敵が居ないと撃たないので通路開拓での使用は困難。寧ろ敵側のブレイクメイジを誘導した方が使える。 | |||||||
| 010 | スルーメイジ | クリーチャー | 25 | 魔3/直線/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆ |
| ウィザード | マジシャン | 5 | 壁抜 | 5-4 | |||
| 壁の多い所で狙撃するのに向くが、配置に気を使うので少々面倒な場合も有る。 | |||||||
| 011 | プリースト | クリーチャー | 15 | 回5/1/100 | 0/0/3 | 武器装備不可 | |
| 自滅好きヒーラー | プリースト | 5 | (光) | 闇 | 2-1 | ||
| 回復魔法撃ち放題。但しHPが低くすぐ死ぬので敵の居ない安全圏を確保して召喚すべし。 | |||||||
| 012 | ハイプリースト | クリーチャー | 25 | 回5/部屋内1体/100 | 0/0/3 | 武器装備不可 | ☆ |
| プチ回復砲台 | プリースト | 5 | (光) | 闇 | 6-6 | ||
| 回復能力はカリアと同等。終盤のピケ(防衛線)構築には欠かせない。HPが低いので部屋の隅に「投げ」て召喚。 | |||||||
| 013 | モンク | クリーチャー | 15 | 物8/1/95 | 20/0/3 | 装備全不可 | |
| たまごの少林寺 | プリースト | 5 | 光 | 闇 | 2-1 | ||
| 能力は高いがHPが低い。魔法防御を生かして敵のマジシャン系に「投げる」程度の使い途? | |||||||
| 014 | エクソシスト | クリーチャー | 20 | 魔3/直線/100 | 0/0/3 | 武器装備不可 | |
| ヨーダ | プリースト | 5 | 光・除霊 | 闇 | 3-3 | ||
| アンデッドのアンチユニット。魔法防御の高さでマジシャンとの撃ち合いに使えなくも無い。 | |||||||
| 015 | カリア | クリーチャー | 30 | 回5/部屋内1体/100 | 30/0/3 | 武器装備不可 トレード・賭禁止 |
★★★ |
| 回復砲台 | プリースト | 10 | (光) | 闇 | 1-1イベント | ||
| 部屋内ならどこからでも回復可能。ピケ(防衛線)や敵ダンジョンの交通の要所に配置がセオリー。 | |||||||
| 016 | アーチャー | クリーチャー | 15 | 物5/直線/70 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| バカ弓兵 | 人間 | 8 | 弓 | 3-1 | |||
| 飛び道具系では攻撃力は強いが命中率に難有り。ところで、飛び道具系は基本的に複数召喚する事。 | |||||||
| 017 | ストームソルジャー | クリーチャー | 25 | 物8/1/95 | 0/0/0 | カウンター | ☆ |
| マッチョ軍団 | 人間 | 12 | 5-8 | ||||
| パワーも有るし、カウンターも有る。相手を相撃ちかそれに近いとこまで追い込む捨て駒として使う? | |||||||
| 018 | ネゴシエイター | クリーチャー | 20 | 物1/1/70 | 0/0/0 | ||
| スケコマ師 | 人間 | 8 | ナイト・マジシャン・プリースト・ 人間・英雄・亜人を篭絡 |
3-3 | |||
| 人間系のアンチユニットだが、戦闘力が低くすぐにやられる。敵に「投げ」て一体だけ仲間に引き込む特攻隊か? | |||||||
019 |
クリーチャー | 20 | 物1/1/70 | 0/0/0 | |||
| パチモンゲッター | 人間 | 11 | スライム・動物・ 魔法生物・ドラゴンを篭絡 |
1-4 | |||
| 動物系のアンチユニット。HPが有るので複数相手にも有効。攻撃は期待出来ない。 | |||||||
| 020 | ローグ | クリーチャー | 20 | 物2/1/50 | 0/0/0 | 倍行動 | |
| 地下鉄サム | 人間 | 8 | 敵ボスのカードを盗む | 3-5 | |||
| COMのカードを盗んでも決定打にはならない。対戦プレイ時にギャンブルで使う? | |||||||
| 021 | ネクロマンサー | クリーチャー | 30 | 魔3/直線/70 | 0/0/0 | 武器装備不可 部屋内全アンデッド攻+1、 再生率90% |
☆ |
| 変態メイジ | 人間 | 10 | 闇・対ボスMPダメージ | 光 | 2-7 | ||
| アンデッドを強力にサポート。再生を生かしジュエルルームよりも交通の要所にピケを張ったほうが良い。コスト高が難。 | |||||||
| 022 | アマゾネス | クリーチャー | 15 | 物3/直線/90 | 20/0/0 | 武器装備不可 | |
| 女スナイパー | 人間 | 6 | 弓 | 2-1 | |||
| アーチャーより攻撃・HPで劣るが命中・回避が高い。コストは同じなので好みで決めよう。実は弓系は意外と悪魔系にも強い。 | |||||||
| 023 | ソードマスター | クリーチャー | 30 | 物4/1/95 | 30/0/0 | 倍行動 カウンター | ☆ |
| 先生 | 人間 | 10 | 5-7 | ||||
| 白兵戦能力はザコ中でトップクラス。足が有るので攻撃にも防御にも使えるがコストが高い。 | |||||||
| 024 | ギルガメス | クリーチャー | 45 | 物5/1/95 | 0/8/2 | 倍行動 | ☆☆☆ |
| 御先祖ちゃん | 英雄 | 15 | 光 | 闇 | 6-6イベント | ||
| 流石にトップクラスの能力。闇に弱いのと回避力が無いのが少々残念。ただコストが高過ぎるので無理に使う必要は無い。 | |||||||
| 025 | カイ | クリーチャー | 30 | 回5/1/100 | 30/0/3 | 武器装備不可 | ☆☆☆ |
| 要石 | 英雄 | 5 | (光)・ステータス異常回復 | 闇 | 6-6 | ||
| ステータス回復は使えるようだが、射程1なのが痛い。結局、扱いはプリーストと同じ? | |||||||
| 026 | バルスツーカ | クリーチャー | 25 | 物5/1/95 | 0/0/0 | 部屋内全ナイト攻+3 | ☆☆☆ |
| 御神輿 | 英雄 | 15 | 4-9 | ||||
| ナイトの戦力アップになるが、本人自体の能力は平凡。武装させてまで使う価値が有るかは戦略の嗜好により微妙。 | |||||||
| 027 | イシス | クリーチャー | 30 | 魔6/直線/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 ザコ攻撃対象外 |
☆☆☆ |
| 石コロ帽子 | 英雄 | 10 | 氷 | 2-6 | |||
| 唯一の氷のマジシャン。更にザコの攻撃を受けないのが魅力(カウンター等は除く)。敵ジュエルルーム等の露払いに。 | |||||||
| 028 | セティ | クリーチャー | 25 | 物7/2(貫)/95 | 60/0/0 | カウンター | ★★★ |
| スーパーリアル麻雀 | 英雄 | 10 | 3-7イベント | ||||
| 回避+カウンターがメチャメチャ強い女のコ。攻撃にも防御にも使えるお奨めNO.1。HPが低いので過信は禁物だけど。 | |||||||
| 029 | ホルス | クリーチャー | 25 | 物5/1/95 | 40/0/0 | 倍行動 | ★★★ |
| 独楽ダンサー | 英雄 | 15 | 3-1イベント | ||||
| 攻守のバランスが良く、決して弱くは無いのだが、やはり妹(セティ)に見劣りするなぁ・・・。セティ共々、魔法攻撃には注意。 | |||||||
| 030 | クローヴィス | クリーチャー | 30 | 物7/1/95 | 0/0/0 | ☆☆☆ | |
| 垂直斬りにーちゃん | 英雄 | 15 | 対ドラゴン、ダメージ+8 | 7-3イベント | |||
| 攻撃力は高いが、守備関係に修正が無いのが辛い。ブレス防御が出来ない以上、対ドラゴンとしても使いづらい。 | |||||||
| 031 | ワルキューレ | クリーチャー | 30 | 魔5/直線/100 | 0/1/1 | 武器装備不可 | ☆☆☆ |
| 紅の流れ星 | 英雄 | 11 | 光 | 闇 | 6-4 | ||
| 戦力として悪くは無いが、同等の性能ならシルバードラゴンの方がHPで優れる分マシ。女のコ好きなら話は別だけど。 | |||||||
| 032 | オーグル | クリーチャー | 15 | 物4/2(貫)/70 | 0/0/0 | ||
| のりお | 亜人 | 10 | 1-5 | ||||
| 槍はそこそこ便利な特性だが、ランスナイトの方がはるかに使えるのであくまでそれまでの繋ぎ。 | |||||||
| 033 | フェアリー | クリーチャー | 15 | 魔5/1/70 | 0/0/2 | 飛行 武器装備不可 | |
| いんちきウィスパー | 亜人 | 3 | 混乱 | 弓 | 5-2 | ||
| HPは低いが威力が有るので敵に投げて「手榴弾代わり」にする?「混乱」が決まれば足止めにはかなり有効。 | |||||||
| 034 | ゴブリン | クリーチャー | 10 | 物3/1/95 | 0/0/0 | ||
| 弟もどき | 亜人 | 8 | 1-2 | ||||
| 序盤こそHPが高く、壁役に向いているが中盤以降では使えなくなってしまう。 | |||||||
| 035 | メイジゴースト | クリーチャー | 20 | 魔3/直線/100 | 0/0/0 | 飛行 隠れ 装備全不可 再生(12ターン50%) |
|
| メイジゴースト | アンデッド | 5 | 弓・炎・光 | 2-7 | |||
| 「隠れ」は対COMでは無意味。ダメージ床無視の「飛ぶメイジ」として意味を持つ。弱点多いがHPが低いので気にする必要無し。 | |||||||
| 036 | ファイヤゴースト | クリーチャー | 20 | 魔1/直線/100 | 0/0/0 | 飛行 隠れ 装備全不可 再生(12ターン50%) |
|
| ソーサラーゴースト | アンデッド | 5 | 炎・着弾点ファイヤエレメント | 弓・氷・光 | 3-8 | ||
| 空飛ぶファイヤメイジと考えればよい。だから対氷系や対アンデッド限定。 | |||||||
| 037 | ウィル・オー・ウィスプ | クリーチャー | 20 | 魔5/1/100 | 0/99/99 | 飛行 再生(12ターン50%) 武器装備不可 物理・魔法ダメージ必ず1 |
|
| 電光火炎エレキテル | アンデッド | 3 | 弓(実質無効) | 4-5 | |||
| ある意味打たれ強いが、積極性が無いので壁に使えるかは疑問。複数用意し、最大HP上げると結構脅威だが。 | |||||||
| 038 | スケルトン | クリーチャー | 20 | 物7/1/95 | 0/0/0 | 再生(12ターン50%) | |
| ほねほねロック | アンデッド | 8 | 炎・光 | 2-2 | |||
| 初期クリーチャーでは戦闘能力はそこそこ高い。ただ防御性能が無いので中盤以降は出番が無いか。 | |||||||
| 039 | バンパイヤ | クリーチャー | 15 | 物5/1/75 | 0/0/0 | 再生(12ターン50%) | |
| 肉ダルマ | アンデッド | 15 | 闇 | 炎・光 | 1-3 | ||
| HPが有るので序盤の壁役には最適。数を揃えば中盤以降でも足止めには使えなくも無い・・・かも。 | |||||||
| 040 | バンパイヤロード | クリーチャー | 35 | 物5/1/95 | 0/0/0 | 飛行 再生(12ターン50%) | ☆ |
| 3倍返し | アンデッド | 15 | 闇・エナジードレイン | 弓・炎・光 | 3-8 | ||
| 体力回復出来るのでケアはあまり不要。但し弱点が多いので使用局面は少々限られる。 | |||||||
| 041 | グリーンスライム | クリーチャー | 5 | 物5/1/95 | 0/0/0 | 1/2行動 | |
| 草餅 | スライム | 5 | 1-1 | ||||
| 全クリーチャー中コスト最低。流石に余程手駒が無い限りは使う機会は無いが、何故か攻撃力はそこそこ。手投爆弾には使えるか? | |||||||
| 042 | ブラックスライム | クリーチャー | 8 | 物3/1/95 | 0/0/0 | ||
| 餡転餅 | スライム | 5 | 1-1 | ||||
| 機動力の有るスライム。でも能力的には最弱クラス。使うのは本当に序盤だけ。 | |||||||
| 043 | メイジスライム | クリーチャー | 10 | 魔3/直線/100 | 0/0/0 | 1/2行動 武器装備不可 |
|
| 赤福 | スライム | 5 | 1-2 | ||||
| 以前で云うレッドスライム。飛び道具使いだが1/2行動なので複数召喚か狭路での使用は必須。 | |||||||
| 044 | ヒールスライム | クリーチャー | 10 | 回5/1/100 | 0/0/0 | 1/2行動 武器装備不可 |
|
| 葛餅 | スライム | 5 | (光) | 1-3 | |||
| 回復魔法使いだが、1/2行動なので全快まで時間がかかる。デッキ組み込みはMPとの兼ね合いでプリーストと使い分けよう。 | |||||||
| 045 | ローパー | クリーチャー | 15 | 魔5/1/100 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| 小腸 | 魔法生物 | 10 | エナジードレイン | 1-1 | |||
| 攻撃に積極性が無いが、序盤では高い戦闘能力を持つ。体力回復も出来るのでケアも不要。 | |||||||
| 046 | マッドエレメント | クリーチャー | 20 | 物3/2/95 | 0/0/0 | 隠れ 武器装備不可 | |
| 泥田坊 | 魔法生物 | 5 | 地・壁破壊 | 2-4 | |||
| 隠れのメリットは対COM戦では全く無し。壁破壊による開拓も使いづらい。対戦プレイ時の撹乱用だけ? | |||||||
| 047 | ゴーレム | クリーチャー | 20 | 物20/1/60 | 0/0/0 | 1/2行動 | |
| 一発野郎 | 魔法生物 | 20 | 2-3 | ||||
| ザコでは最大級のパワーだが動きが鈍い。狭路で使うか敵に投げて文字通り「一発」に賭けるか・・・ | |||||||
| 048 | ファイヤゴーレム | クリーチャー | 25 | 物20/1/60 | 0/0/0 | 1/2行動 | ☆ |
| 一発野郎F型 | 魔法生物 | 20 | 炎 | 氷 | 6-3 | ||
| ゴーレムの炎型。コスト高と弱点が追加されたので氷系・アンデッド以外には基本的に用無し。 | |||||||
| 049 | アイスゴーレム | クリーチャー | 25 | 物20/1/60 | 0/0/0 | 1/2行動 | ☆ |
| 一発野郎I型 | 魔法生物 | 20 | 氷 | 炎 | 6-4 | ||
| ゴーレムの氷型。ファイヤゴーレム同様、対炎系以外では通常のゴーレムでよい。 | |||||||
| 050 | ビッグロック | クリーチャー | 25 | 物5/1/95 | 0/0/0 | HP0でミニロックに変身 | ☆ |
| チャージ後 | 魔法生物 | 12 | 4-2 | ||||
| 能力のバランスが取れており、更に死んでもミニロックからの成長で実質再生可能な、かなり便利なクリーチャー。 | |||||||
| 051 | ミニロック | クリーチャー | 15 | 物2/1/95 | 0/0/0 | 倍行動 8ターン後ビッグロックに成長 |
|
| チャージ前 | 魔法生物 | 5 | 2-3 | ||||
| ビッグロックになればそこそこ戦える。問題はそれまで待てるか?と云う事であるが。基本的には自ダンジョン防衛用。 | |||||||
| 052 | マジックカード | クリーチャー | 15 | 物5/1/95 | 0/0/3 | ||
| 紙キレ | 魔法生物 | 3 | 2-6 | ||||
| 能力的に見たらHPが低く全然使えない。対戦プレイでもすぐバレバレ。魔法に対する囮(楯)専用? | |||||||
| 053 | オヤジ | クリーチャー | 20 | 物10/直線/50 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆☆ |
| ドクター・ドン | 魔法生物 | 5 | 弓 | N-1 | |||
| 威力は有るが、命中率に難あり。HPが低いので、結局使えない?このオヤジ。 | |||||||
| 054 | ファイヤポット | クリーチャー | 15 | 息3/直線/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | |
| プチトーチカ | 魔法生物 | 5 | 炎 | 3-4 | |||
| 防御無視のブレス攻撃はそこそこ使える。中盤以降ややパワー不足だが防衛ラインの火力支援に。 | |||||||
| 055 | トラコンパスター | クリーチャー | 20 | 物8/1/95 | 0/2/0 | ||
| いんちきカミソリ | 魔法生物 | 8 | 5-5 | ||||
| パチモンな名前の割に物理的な戦力は有る。ルームの出入口に配置してブービートラップに使おう。 | |||||||
| 056 | フェニックス | クリーチャー | 25 | 物6/1/95 | 0/0/0 | 飛行 転生(12ターン90%) | ☆ |
| 再生ひよこ | 魔法生物 | 6 | 炎 | 氷・弓 | 5-9 | ||
| 再生率が高いが12ターン有れば抜けられるのでせめて繰返し通るルームに配置を心掛ける。HPが低い為実は使いづらい。 | |||||||
| 057 | カゲキヨ | クリーチャー | 25 | 物8/1/80 | 0/2/0 | 転生(12ターン 90%) | ☆☆ |
| 必殺せんぷーけん | 魔法生物 | 11 | 光・除霊 | 闇 | N-2 | ||
| 対アンデッドと云う事を抜きにしても、格闘能力は相当なもの。結構場所を選ばず使える。 | |||||||
| 058 | パックマン | クリーチャー | 15 | 物30/1/60 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆☆ |
| 不動の4番 | 魔法生物 | 1 | N-3 | ||||
| ケタ違いの攻撃力!しかしHPは1!!使い道は敵に「投げ」る爆弾扱いか?命中率に難有れどギャンブルする価値アリ。 | |||||||
| 059 | ドラゴンフライ | クリーチャー | 20 | 息3/直線/95 | 0/0/0 | 飛行 | |
| 蚊トンボ | 動物 | 6 | 炎 | 弓 | 4-2 | ||
| 飛行型なのでダメージ床の多いルームに配置。ただ戦力的に弱いのでクオックスやワイバーンが居ない時の代りでしかない。 | |||||||
| 060 | バット | クリーチャー | 10 | 物3/1/95 | 0/0/0 | 飛行 | |
| 夏の虫 | 動物 | 5 | 弓 | 1-4 | |||
| 戦力では最低クラス。どうしても飛行型の頭数が欲しい時以外に使う機会はない。 | |||||||
| 061 | スネーク | クリーチャー | 15 | 物2/1/95 | 0/0/0 | ||
| びっぐバイパー | 動物 | 9 | 地・毒 | 1-4 | |||
| HPがそこそこ有り、毒が有るので序盤はそこそこ使えるが中盤以降は攻撃力の低さがネックとなる。 | |||||||
| 062 | ダブルヘッド | クリーチャー | 25 | 物3/1/95 | 0/0/0 | 倍行動 | ☆ |
| 川口くん | 動物 | 10 | 地・毒 | 2-5 | |||
| 攻撃の低さは倍行動でカバー。打たれ強いクリーチャーと回復役でサポートすれば防衛ラインの要になれるかも。 | |||||||
| 063 | アックスビーク | クリーチャー | 25 | 物4/1/95 | 0/0/0 | 倍行動 | ☆ |
| ロードランナー | 動物 | 12 | 5-1 | ||||
| 倍行動出来るが、ソードマスターの方が能力的には上。それまでの繋ぎ扱いで。 | |||||||
| 064 | ジャイアントリーチ | クリーチャー | 15 | 物5/1/95 | 0/0/0 | 隠れ | |
| ナメクジ | 動物 | 8 | 地 | 1-4 | |||
| くどいようだが、隠れ属性はCOM戦では何の役にも立たない。あくまで対戦プレイでの撹乱(コレも一時凌ぎ?)専用。 | |||||||
| 065 | ジャイアントトード | クリーチャー | 15 | 物1/1/60 | 0/0/0 | カウンター | |
| バカ蛙 | 動物 | 8 | 毒 | 1-7 | |||
| カウンターは少々魅力だが、積極的に動かないし他の能力値は低いし使用する機会は少ない。 | |||||||
| 066 | イーグル | クリーチャー | 20 | 物5/1/95 | 0/0/0 | 飛行 | |
| あんたが大正 | 動物 | 10 | 弓 | 1-7 | |||
| 戦力としては平均的。序盤では上位クラスだが、以後は地攻撃系への足止めくらいしか用がないか? | |||||||
| 067 | ボー | クリーチャー | 25 | 物10/部屋内1体/20 | 40/0/0 | 1/2行動 武器装備不可 | ☆ |
| 通天閣投球 | 動物 | 4 | 弓 | N-1 | |||
| 威力は有るがまず命中しない。飛行型ボス相手に当たればラッキなトラップ扱いで自ダンジョンに配置する程度か。 | |||||||
| 068 | クオックス | クリーチャー | 30 | 息5/直線/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆ |
| 緑犬 | ドラゴン | 20 | 炎 | 3-4 | |||
| コストが高い分オールラウンドに戦える。弱点が無いのもメリット。ただ、氷・アンデッド以外のボスには少々力不足? | |||||||
| 069 | ブラックドラゴン | クリーチャー | 35 | 息5/直線/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆ |
| 黒犬 | ドラゴン | 20 | 闇 | 光 | 5-6 | ||
| 闇ブレスを放つが、有効なのはプリースト系・ギル・カゲキヨ程度。対戦プレイ専用かな? | |||||||
| 070 | シルバードラゴン | クリーチャー | 35 | 息5/直線/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆ |
| 白犬 | ドラゴン | 20 | 光 | 闇 | 6-5 | ||
| 光ブレスを撃つので後半で重宝する。但し弱点も出来たので注意は要する。 | |||||||
| 071 | サラマンダー | クリーチャー | 35 | 息3/直線/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆☆ |
| ワニぐるみ | ドラゴン | 15 | 炎・軌跡ファイヤエレメント | 氷 | 7-5 | ||
| ファイヤエレメントで敵の足を封じるが、飛行型には効果無し。ギルスも巻き込まない様、配置には注意。 | |||||||
| 072 | ワイバーン | クリーチャー | 35 | 息5/直線/95 | 0/0/0 | 飛行 武器装備不可 | ☆ |
| デカトンボ | ドラゴン | 15 | 炎 | 弓 | 5-6 | ||
| 空飛ぶドラゴン。ダメージ床の有るルームで複数用意して一斉射撃したい。それ以外ならクオックスで十分。 | |||||||
| 073 | バジリスク | クリーチャー | 35 | 魔2/直線(貫)/100 | 0/0/0 | 1/2行動 武器装備不可 | ☆ |
| ヘタレ蛇 | ドラゴン | 12 | 石化 | 4-3 | |||
| 足止めに使えそうだが、相手の方を向いていないと石化光線を撃たないヘタレぶりが有るのであまり使いにくい。 | |||||||
| 074 | ダハック | クリーチャー | 45 | 息7/直線3方向/95 | 0/0/0 | 武器装備不可 | ☆☆☆ |
| 三色ヒドラ | ドラゴン | 25 | 炎・軌跡ファイヤエレメント | 氷 | 7-7 | ||
| コストはバカ高だが能力は高い。だが味方も火の海に巻込み易く単体行動になりがちで、その意味では使いにくいかも。 | |||||||
| 075 | ドルアーガ | クリーチャー | 50 | 物10/1/60 | 0/2/7 | 倍行動 皆殺し | ☆☆☆ |
| 三振王 | 悪魔 | 30 | 闇 | 光 | 8-6 | ||
| 威力は有るが命中率と皆殺しがネックとなり、コスト高も相まって全然利用価値なし。単体で防衛用配置だけ? | |||||||
| 076 | アンシャー | クリーチャー | 45 | 魔5/部屋内1体/100 | 0/0/7 | 飛行 皆殺し 武器装備不可 |
☆☆☆ |
| ボラー要塞 | 悪魔 | 15 | 闇 | 光・弓 | 8-6 | ||
| どこでも命中する魔法は使えるのだが、皆殺しの為に相部屋は出来ない。単体でルームの防衛に。 | |||||||
| 077 | グレートデーモン | クリーチャー | 30 | 物8/1/95 | 0/0/5 | 飛行 | ☆ |
| 牛丼太郎 | 悪魔 | 18 | 闇 | 光・弓 | 7-3 | ||
| HP・攻撃力・魔法防御の三拍子揃った強力クリーチャー。ただ弱点も多いので相手の傾向を見て使おう。 | |||||||
| 078 | サキュバス | クリーチャー | 25 | 魔5/1/70 | 0/0/0 | 飛行 武器装備不可 変身 |
☆☆☆ |
| 森センセ | 悪魔 | 12 | 闇・混乱 | 光・弓 | 7-8 | ||
| 混乱は足止めに有効に見えるが、結構危険度も高い。何より弱点が多いので扱いには注意。 | |||||||
| 079 | イビルアイ | クリーチャー | 20 | 魔2/直線/70 | 0/0/0 | 飛行 武器装備不可 | |
| メドーサボール | 悪魔 | 8 | 石化 | 光・弓 | 7-2 | ||
| バジリスクと異なり貫通しないし、かわされる恐れも有る。でも毎ターン動ける分こちらの方が使いやすいかも。 | |||||||
| 080 | ナイトメア | クリーチャー | 40 | 物10/1/95 | 0/4/1 | ダメージを与えると2ダメージ 皆殺し |
★★★ |
| ばーさ君 | 悪魔 | 20 | 闇 | 光 | 特殊 | ||
| 自ダメージがある上に皆殺しが痛い。結局単体でしか使えず、結果扱いにくい。入手法は小ワザ集参照。 | |||||||
| 081 | ブロンズソード | 武器 | 15 | +2/1/− | −/−/− | ||
| 剣 | 1-1 | ||||||
| 序盤ではかなり強力な武器。早期に入手しておきたい。 | |||||||
| 082 | レイピア | 武器 | 10 | +1/1/+10 | +10/−/− | ||
| 剣 | 1-3 | ||||||
| 威力は無いが回避・命中が上がる。序盤ならばブロンズソードよりもこちらの方が良いかも。 | |||||||
| 083 | ホワイトソード | 武器 | 20 | +3/1/− | −/−/− | ||
| 剣 | 2-2 | ||||||
| 威力は中程度。中盤、多数のナイト系相手にはこのクラスの武器が無いと苦しくはなる。 | |||||||
| 084 | ブロードソード | 武器 | 30 | +5/1/− | −/−/− | ☆ | |
| 剣 | |||||||
| 威力は上級の剣。対ナイトにはこのくらいの剣を持って当たりたい。 | |||||||
| 085 | ルーンソード | 武器 | 35 | +4/1/− | −/−/+1 | ☆ | |
| 剣 | 4-1 | ||||||
| 魔法防御の上がる剣。盾と併用し、物理・魔法双方の攻撃が強いダンジョンに備えよう。 | |||||||
| 086 | サムライソード | 武器 | 40 | +5/1/− | +10/−/− | ☆☆ | |
| 剣 | 5-7 | ||||||
| 威力が有り、回避も上がる。特に弱点属性を突く必要が無い場合はコレを装備すると良い。 | |||||||
| 087 | バスタードソード | 武器 | 40 | +6/1/− | -10/−/− | ☆☆ | |
| 剣 | 6-2 | ||||||
| 威力は絶大。ただ回避が落ちるので防具のサポートは必須。 | |||||||
| 088 | せいぎのつるぎ | 武器 | 45 | +5/1/− | −/−/− | ☆☆ | |
| 剣 | 光 | 6-3 | |||||
| 光属性で対悪魔・対アンデッドに飛び抜けて強い。後半では必須の武器に成り得る。 | |||||||
| 089 | おうじゃのつるぎ | 武器 | 45 | +5/1/− | −/+1/+1 | ☆☆ | |
| 剣 | 4-9 | ||||||
| 特に強い属性は無いが、防御が上がる為オールラウンドに使える強力な武器。コストは相当高いので注意。 | |||||||
| 090 | ドラゴンバスター | 武器 | 45 | +5/1/− | −/−/− | ☆☆☆ | |
| 剣 | 対ドラゴン、ダメージ+8 | 5-5イベント | |||||
| 対ドラゴンに強いが、通常の敵相手でも強いので結構使える。別に1/128の確率で壊れたりはしません。5-5の他7-5でも入手可。 | |||||||
| 091 | エクスカリバー | 武器 | 50 | +9/1/− | −/−/− | ★★★ | |
| 剣 | 光 | 特殊 | |||||
| 最強の神剣。殆どのザコは一撃。悪魔系には尋常じゃない威力。入手法は小ワザ集参照。 | |||||||
| 092 | ソウルエッジ | 武器 | 45 | -5/1/− | −/−/− | 悪魔装備攻撃力+10 | ★★★ |
| 剣 | ダメージを与えると5ダメージ | 7-4イベント | |||||
| こちらが装備する価値は無いし、悪魔に装備させようにもダメージやコストの問題が。只のコレクターズアイテム?でも実は・・・ | |||||||
| 093 | ダガー | 武器 | 3 | +1/1/− | −/−/− | ||
| ダガー | 1-1 | ||||||
| 威力は低いがコストも最低。マニュアルに有る通り配下クリーチャーに使うも良し。 | |||||||
| 094 | ポイズンダガー | 武器 | 15 | +1/1/− | −/−/− | ||
| ダガー | 毒 | 2-4 | |||||
| 毒の追加ダメージは魅力だが、時間が掛かるのと本来の攻撃力が低いのとであまり使える武器ではない。 | |||||||
| 095 | フレイムダガー | 武器 | 25 | +1/1/− | −/−/− | ☆ | |
| ダガー | 炎 | 3-5 | |||||
| 氷・アンデッド系に強い炎のダガー。逆に云えばそれら以外には使う機会はない。 | |||||||
| 096 | フリーズダガー | 武器 | 25 | +1/1/− | −/−/− | ☆ | |
| ダガー | 氷 | 3-3 | |||||
| 対炎系の氷のダガー。元々の威力が低いせいかやはり使用局面には欠ける・・・ | |||||||
| 097 | ブロンズランス | 武器 | 20 | -1/2(貫)/-10 | −/−/− | ||
| 槍 | 1-5 | ||||||
| 2マス先を攻撃出来るが威力が落ちる。どうしても接近戦を組みたくない場合くらいしか使用機会無し。 | |||||||
| 098 | スチールランス | 武器 | 30 | +1/2(貫)/-10 | −/−/− | ☆ | |
| 槍 | 3-2 | ||||||
| 威力は僅かながら上がる。但し命中率の難は相変わらずなので篭手は用意しておきたい。 | |||||||
| 099 | デビルランス | 武器 | 35 | +3/2(貫)/-30 | −/−/− | ☆ | |
| 槍 | 闇 | 4-8 | |||||
| 威力は有るが命中率がマトック並に落ちる。篭手が無い限り使うのは厳しい。 | |||||||
| 100 | エンリル | 武器 | 45 | +4/2(貫)/-10 | +10/−/− | ☆☆ | |
| 槍 | 6-2 | ||||||
| 回避も上がるラマン神の槍。かなり使えるが、同コストで間接攻撃ならナンナルの方が良いかもしれない。 | |||||||
| 101 | ストーンアックス | 武器 | 20 | +5/1/-20 | −/−/− | ||
| 斧 | 2-3 | ||||||
| 斧では最低クラスの武器。でも威力は上級剣並。命中率が落ちるので確実性が無いのが辛い。 | |||||||
| 102 | アイアンアックス | 武器 | 30 | +7/1/-20 | −/−/− | ☆ | |
| 斧 | 3-1 | ||||||
| 威力は刀剣・弓矢を超える。ただコストと命中率を考えると、お奨めかどうかはやや疑問。 | |||||||
| 103 | だいちのおの | 武器 | 35 | +10/1/-20 | −/−/− | ☆ | |
| 斧 | 地 | 5-1 | |||||
| 最大級の威力を誇るも、飛行型には命中率が厳しい。ナイト系の多いダンジョンで、篭手を装備すればかなり強いが。 | |||||||
| 104 | ウトゥ | 武器 | 45 | +10/1/-20 | −/−/− | ☆☆ | |
| 斧 | 炎 | 6-3 | |||||
| ガールー神の炎の斧。威力も高いし炎属性も魅力だが、コストが高い。命中率の問題も有り、一発屋が好きな方以外にはちとキツい。 | |||||||
| 105 | ハンターボウ | 武器 | 20 | -5/直線/-10 | −/−/− | ||
| 弓 | 弓 | 2-6 | |||||
| 遠距離攻撃出来るが攻撃力マイナスの方が痛い。結局、ミラーナイトの対抗策? | |||||||
| 106 | アーチャーボウ | 武器 | 30 | -3/直線/-10 | −/−/− | ☆ | |
| 弓 | 弓 | 4-1 | |||||
| ハンターボウよりは威力は有る。サキュバスなどどうしても止めたい飛行型ボス相手用に。 | |||||||
| 107 | スナイパーボウ | 武器 | 35 | -2/直線/+5 | −/−/− | ☆ | |
| 弓 | 弓 | 5-8 | |||||
| 唯一命中率の上がる弓。しかし、コレを入手できる頃はナンナルを入手して使った方がはるかに良い。 | |||||||
| 108 | ナンナル | 武器 | 45 | +2/直線/-10 | −/−/− | ☆☆ | |
| 弓 | 弓・氷 | 6-4 | |||||
| 女神ナンナルの氷の弓。炎系は当然ながら、実は(飛行型の多い)悪魔系にもとても強い。後半、かなりお奨め。 | |||||||
| 109 | さびたマトック | 武器 | 5 | +1/1/-30 | −/−/− | ||
| マトック | 壁破壊(2回) | 1-1 | |||||
| 壁破壊は2回しか使えないが、コストが安いので常備しておくと便利ではある。但し、カッパーマトック入手前までの話。 | |||||||
| 110 | カッパーマトック | 武器 | 15 | +2/1/-30 | −/−/− | ||
| マトック | 壁破壊(8回) | 2-3 | |||||
| 8回使えれば大抵の場合は十分なので、常備しておきたい。命中率を見たら武器としては使わない方がいい。 | |||||||
| 111 | シルバーマトック | 武器 | 25 | +3/1/-30 | −/−/− | ☆ | |
| マトック | 壁破壊(16回) | 6-6 | |||||
| 余程レンガ壁が道を塞いでいない限りはカッパーマトックでも十分かも。ショートカットを開拓してでも速攻を決めたい人は別だが。 | |||||||
| 112 | ゴールドマトック | 武器 | 35 | +4/1/-30 | -/-/- | (★★★) | |
| マトック | 壁破壊(無限) | **** | |||||
| データ上は存在しますが入手は出来ません。そんなわけでコメント不可。 | |||||||
| 113 | ウッドシールド | 防具 | 10 | −/−/− | −/+1/− | ||
| 盾 | 1-2 | ||||||
| 総じて、物理攻撃する敵の方が多いので、盾系はオーソドックスな防具選択と云える。最大HPはポーション等で増やそう。 | |||||||
| 114 | スモールシールド | 防具 | 20 | −/−/− | +10/+2/− | ||
| 盾 | 2-2 | ||||||
| 回避率も上がるので、序盤の防具としては非常に美味しい部類。出来るだけ早期に入手したい。 | |||||||
| 115 | レッドラインシールド | 防具 | 30 | −/−/− | −/+3/− | ☆ | |
| 盾 | 3-1 | ||||||
| スモールシールドに較べ回避率ボーナスは失うが、防御の高さは見逃せない。ナイト戦では必携か。 | |||||||
| 116 | ファイヤシールド | 防具 | 40 | −/−/− | −/+1/− | 炎属性攻撃吸収 | ☆☆ |
| 盾 | 氷 | 5-5 | |||||
| 炎系の敵が多いステージでは極めて有利。それ以外の局面では使えない。 | |||||||
| 117 | アイスシールド | 防具 | 40 | −/−/− | −/+1/− | 氷属性攻撃吸収 | ☆☆ |
| 盾 | 炎 | 5-8 | |||||
| 吸収属性は魅力だが、氷属性の敵が少ないのと、炎属性に弱くなるのが難点。元々の防御力も無いので、常用も出来ない。 | |||||||
| 118 | リフレクトシールド | 防具 | 40 | −/−/− | −/+4/+1 | ☆☆ | |
| 盾 | 4-8 | ||||||
| 魔法防御も上がる上級の盾。ルーンソード(攻+4、魔防+1)とかと併用すれば全てにそこそこ強いナイトの出来上り。 | |||||||
| 119 | スパイクシールド | 防具 | 40 | +1/−/− | -10/+5/− | ☆☆ | |
| 盾 | 7-3 | ||||||
| 回避率が落ちるが、防御力は高いし攻撃力も上がる。戦士系の多いダンジョンではかなり有効か? | |||||||
| 120 | ハイパーシールド | 防具 | 45 | −/−/− | −/+6/− | ☆☆☆ | |
| 盾 | 8-6 | ||||||
| 最強の盾。これが有れば物理防御の不安はほぼ解消される。流石にコストは高いが。 | |||||||
| 121 | レザーキャップ | 防具 | 10 | −/−/− | −/−/+1 | ||
| 兜 | 1-6 | ||||||
| 総じて、兜系は物理防御に不安が残るので、最大HPをポーション等で上げるように心がけよう。 | |||||||
| 122 | アイアンヘルメット | 防具 | 20 | −/−/− | −/−/+2 | ||
| 兜 | 3-2 | ||||||
| 兜系は最低このクラスは無いと(マジシャンのダメージが1になる)、意味は無いと云える。 | |||||||
| 123 | レッドヘルメット | 防具 | 25 | −/−/− | −/−/+3 | ☆ | |
| 兜 | 3-8 | ||||||
| 兜としては中級。逆に云えば、コレを入手する頃は物理攻撃対策も考慮する必要が有る。 | |||||||
| 124 | スカルヘルメット | 防具 | 35 | −/−/− | −/−/+4 | ☆ | |
| 兜 | 光 | 7-3 | |||||
| かなり強力な兜。光系に弱いが、終盤のCOM戦なら問題は無いはず。 | |||||||
| 125 | ホーリーヘルメット | 防具 | 35 | −/−/− | −/−/+4 | ☆ | |
| 兜 | 闇 | 6-2 | |||||
| スカルヘルメットと対をなす。闇に弱い関係上、COM戦には使いにくいのが難かな。 | |||||||
| 126 | イシターのティアラ | 防具 | 35 | −/−/− | +30/−/+1 | ☆ | |
| 兜 | 6-5 | ||||||
| 回避力が大幅に上がるが、防御性能が皆無に等しいのでギルスよりも配下クリーチャー向けと云えなくも無い。 | |||||||
| 127 | スパイクヘルメット | 防具 | 35 | +1/−/− | -20/−/+4 | ☆ | |
| 兜 | 7-4 | ||||||
| 攻撃力が上がるが、回避率が落ちるので元々物理防御が甘い上に痛いデメリットと云える。 | |||||||
| 128 | ハイパーヘルメット | 防具 | 40 | −/−/− | −/−/+5 | ☆☆☆ | |
| 兜 | 8-6 | ||||||
| 最強の兜だが、物理防御はやはりサポートしない。「ドルアーガの塔」みたくHPも上がったらなぁ・・・ | |||||||
| 129 | レザーアーマー | 防具 | 10 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+5 | |
| 鎧 | 1-1 | ||||||
| 総じて鎧系はあらゆる状況に対応出来るが、HPを回復はしないので回復手段は多めに用意しておこう。 | |||||||
| 130 | チェインメイル | 防具 | 15 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+10 | |
| 鎧 | 2-1 | ||||||
| 序盤ではカリアによる回復がメインになる為、どちらかと云うと鎧の方が有効なのかもしれない。 | |||||||
| 131 | レッドラインアーマー | 防具 | 20 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+15 | |
| 鎧 | 3-6 | ||||||
| 鎧としてそこそこの効果を持つ。弱点を持たないのも一つのメリットと云えなくも無い。 | |||||||
| 132 | スカルアーマー | 防具 | 30 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+20 | ☆ |
| 鎧 | 光 | 7-3 | |||||
| 光系に弱い弱点は有るが、終盤のCOM戦ならば問題は無い。鎧としてはやや上級。 | |||||||
| 133 | ホーリーアーマー | 防具 | 30 | −/−/− | −/−/+1 | 最大HP+20 | ☆ |
| 鎧 | 闇 | 5-5 | |||||
| 魔法防御は上がるが、闇には弱い。結局、COM戦には向かないのでは? | |||||||
| 134 | ゴールドアーマー | 防具 | 35 | +3/−/− | −/−/− | 最大HP+25 | ★★★ |
| 鎧 | 6-6イベント | ||||||
| 攻撃力+3が非常に大きい。終盤はコレに頼らないと敵ボスは結構止められなかったりする。 | |||||||
| 135 | イビルアーマー | 防具 | 35 | −/−/− | −/−/− | 最大HP-20 (悪魔装備なら+30) |
☆☆ |
| 鎧 | ダメージを与えると5ダメージ | 7-2 | |||||
| 悪魔系以外は装備する意味無し。ザコに装備させる意味も無し。唯一の使用目的はアレですか。 | |||||||
| 136 | ハイパーアーマー | 防具 | 40 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+30 | ☆☆☆ |
| 鎧 | 8-6 | ||||||
| 最強の鎧では有るが、最大HP以外のボーナスは無いので、ゴールドアーマーには負けるんだよなぁ・・・ | |||||||
| 137 | レザーグローブ | アクセサリ | 5 | −/−/+5 | −/−/− | ||
| 篭手 | 1-5 | ||||||
| 命中率+5%は低いようでいて、回避力のある敵相手には意外と大きかったりはするのだ。 | |||||||
| 138 | プレートグローブ | アクセサリ | 10 | −/−/+10 | −/−/− | ||
| 篭手 | 2-3 | ||||||
| とは云っても、やはりこのくらいの篭手は最低欲しいのだが。 | |||||||
| 139 | レッドゴーントレット | アクセサリ | 15 | −/−/+15 | −/−/− | ||
| 篭手 | 3-1 | ||||||
| 中盤以降、このクラスの篭手は標準装備するように心がけよう。 | |||||||
| 140 | スカルゴーントレット | アクセサリ | 20 | −/−/+20 | −/−/− | ||
| 篭手 | 光 | 7-2 | |||||
| 見てくれはともかく、篭手としては上級。弱点は光なので、実は対悪魔系だったりして。 | |||||||
| 141 | ホーリーゴーントレット | アクセサリ | 20 | −/−/+20 | −/−/+1 | ||
| 篭手 | 闇 | 4-4 | |||||
| 闇に弱い弱点が、魔法防御を上げるメリットを打ち消してる。結局、終盤では使えない。 | |||||||
| 142 | なまりのうでわ | アクセサリ | 15 | −/−/-20 | −/−/− | ||
| 篭手 | 3-1 | ||||||
| 命中率を下げる篭手。敵ボスには使えない事を考えると、自分で装備してミラーナイトの弱体化を謀る程度か。 | |||||||
| 143 | イビルゴーントレット | アクセサリ | 25 | −/−/-30 | −/−/− | 悪魔装備で命中+30% | ☆☆ |
| 篭手 | ダメージを与えると5ダメージ | 8-4 | |||||
| またも登場悪魔装備。殆ど敵専用でこちら側として使い道は無い。例の目的以外は・・・ | |||||||
| 144 | ハイパーゴーントレット | アクセサリ | 25 | −/−/+25 | −/−/− | ☆☆☆ | |
| 篭手 | 8-6 | ||||||
| 最強の篭手。ホーリーやスカルが弱点を持っている事を考えると、是非とも欲しいのだが・・・ | |||||||
| 145 | アマゾネスのサンダル | アクセサリ | 10 | −/−/− | +50/−/− | 8ターン有効 | |
| 靴 | 2-1 | ||||||
| 回避率が大幅上昇。敵に囲まれそうな時に。だけど、コレ履いてても何故か当たるんだよねぇ・・・ | |||||||
| 146 | なまりのあしかせ | アクセサリ | 20 | −/−/− | -20/−/− | ||
| 靴 | − | 3-8 | |||||
| 回避率がダウン。回避の高い敵にぶつける。ミラーナイト対策目的にはギルスの弱体化の方がデメリット。 | |||||||
| 147 | タートルブーツ | アクセサリ | 20 | −/−/− | −/−/− | 1/2行動 | |
| 靴 | 3-3 | ||||||
| 1/2行動はミラーナイト対策に使うにもデメリットが大きすぎる。敵ボスも装備出来ないしつまり無意味。 | |||||||
| 148 | ヘヴィブーツ | アクセサリ | 25 | −/−/− | −/−/− | 最大HP+10 1/2行動 | ☆ |
| 靴 | 4-4 | ||||||
| 1/2行動のデメリットが大き過ぎるのでギルスには使えない。ゴーレムなどの強化用にもMPが勿体無い? | |||||||
| 149 | レビテイトブーツ | アクセサリ | 20 | −/−/− | −/−/− | 飛行 8ターン有効 | |
| 靴 | 弓 | 3-7 | |||||
| 飛行能力は、対地面属性・若しくはダメージ床・ファイヤエレメント対策と割り切ろう。だから使用局面はかなり限定される。 | |||||||
| 150 | イムドーグブーツ | アクセサリ | 30 | −/−/− | +10/−/− | 飛行 16ターン有効 | ☆ |
| 靴 | 弓 | 5-5 | |||||
| 飛行能力時間が長い。サラマンダーやダハック対策と云えるが、コスト高に注意。 | |||||||
| 151 | ジェットブーツ | アクセサリ | 35 | −/−/− | −/−/− | 倍行動 8ターン有効 | ☆☆ |
| 靴 | 6-6 | ||||||
| 御馴染みの加速装置。使いどころ次第では絶大な効果を誇るが、MPコストに要注意。 | |||||||
| 152 | マッハブーツ | アクセサリ | 45 | −/−/− | −/−/− | 倍行動 16ターン有効 | ★★★ |
| 靴 | 特殊 | ||||||
| ジェットブーツよりも遥かに強力。ここぞで使うアイテムなので、MP温存に気を付けよう。入手法は小ワザ集参照。 | |||||||
| 153 | ポーション・オブ・ヒーリング | アイテム | 5 | HP10回復 | |||
| ポーション | 1-1 | ||||||
| 回復ポーション。最早この手のアイテムに説明は不要だろう。回復の切れ目が命の切れ目。 | |||||||
| 154 | ポーション・オブ・モアヒール | アイテム | 15 | HP20回復 | |||
| ポーション | 3-3 | ||||||
| かなりの回復力を持つ。後半ではコレが標準だけどね。 | |||||||
| 155 | ポーション・オブ・メガヒール | アイテム | 35 | HPMAX回復 | ☆ | ||
| ポーション | 5-6 | ||||||
| コストは高いが、上級アーマー装着時は所持する意味が有る。逆に云えば、それ以外ではMPに無理が有るなら不要。 | |||||||
| 156 | ポーション・オブ・キュア | アイテム | 10 | 全バッドステータス回復 | |||
| ポーション | 4-8 | ||||||
| 万能ステータス回復薬だが、コスト的には専用薬の方がマシ。様々なタイプの敵が居る場合のみ所持か。 | |||||||
| 157 | アンチドト | アイテム | 2 | 解毒 | |||
| ポーション | 1-4 | ||||||
| 毒ステータスの敵への対策の為に、特にワールド2では常備しておきたい。 | |||||||
| 158 | アンチペトロ | アイテム | 2 | 解石 | |||
| ポーション | 3-5 | ||||||
| 石化からの回復薬だが、実は自身には使えない。じゃああまり意味ないや。 | |||||||
| 159 | アンチスタン | アイテム | 2 | 解麻痺 | |||
| ポーション | 3-5 | ||||||
| アンチペトロ同様、自身には使えないのが難点。所持する意味は無いのかなぁ・・・ | |||||||
| 160 | アンチコンフューズ | アイテム | 2 | 解混乱 | |||
| ポーション | 2-4 | ||||||
| 混乱は持続時間が長い分(8ターン)、これで早目に回復をさせたい。対サキュバス戦では必携。 | |||||||
| 161 | ポーション・オブ・スネーク | アイテム | 5 | HP20回復・その後毒化 | |||
| ポーション | 1-4 | ||||||
| 毒は痛いのだが、コストが安いのでどうしても一時的にでもHPが欲しい時に使用する。苦肉の策?アンチドトと併用する手も。 | |||||||
| 162 | ポーション・オブ・ゴーレム | アイテム | 10 | 最大HP+3・HP3回復 その後石化 |
|||
| ポーション | 2-3 | ||||||
| 石化はするが、最大HPを増やすにしては低リスクな方。手遅れにならない様早めに使用しよう。 | |||||||
| 163 | ポーション・オブ・メイジ | アイテム | 5 | MP+30・その後麻痺化 | |||
| ポーション | 3-8 | ||||||
| MP回復薬だが麻痺化が痛い。若しかしてあまり使い道無し?スタン剤の代わりとか。 | |||||||
| 164 | ポーション・オブ・バーサーク | アイテム | 10 | 攻+1・その後混乱化 | |||
| ポーション | 3-5 | ||||||
| 攻撃力がアップするが混乱する。アンチ薬と併用しよう。敵に「投げ」てスピン剤の代わりにするも良し。 | |||||||
| 165 | ポーション・オブ・ポイズン | アイテム | 10 | 毒化 (8ターンHP5%ダメージ) |
|||
| ポーション | 2-3 | ||||||
| 毒の効果は全体ではさほど小さくは無いが、時間が掛かる。敵を待ち伏せする際のダメージを与えたい時や。瀕死の相手の止めに。 | |||||||
| 166 | ポーション・オブ・ペトロ | アイテム | 15 | 石化 (2ターン行動不能) |
|||
| ポーション | 3-4 | ||||||
| 2ターンの効果は短い。その間に回復なりフクロ叩きなり、兎に角成功させる様にしないとダメ。 | |||||||
| 167 | ポーション・オブ・スタン | アイテム | 10 | 麻痺化 (8ターン行動不能・ HPダメージで解除) |
|||
| ポーション | 3-8 | ||||||
| 8ターン行動封じの効果は大きい。但し、攻撃は出来ないので本当に足止め用。ボスを誘導させる時に便利。 | |||||||
| 168 | ポーション・オブ・スピン | アイテム | 15 | 混乱化 (8ターン移動・攻撃ランダム) |
|||
| ポーション | 3-3 | ||||||
| スタン剤同様、足止めに最適。混乱状態でも意外と当たる事があるので、無闇に近づかない方がいい。 | |||||||
| 169 | ドラゴンポット | アイテム | 35 | 攻+3・最大HP-2 ドラゴンに使えば40ダメージ |
☆ | ||
| ポーション | 5-5 | ||||||
| ドラゴン戦にはボス相手以外では勿体無い。寧ろ攻撃力アップ剤として使おう。 | |||||||
| 170 | ダークポット | アイテム | 5 | MP+50・最大HP-1 | |||
| ポーション | 4-5 | ||||||
| MPは有るに越した事が無い。終盤、すぐに上位装備を行う為に使う必要に迫られたりする。 | |||||||
| 171 | アタッカーポット | アイテム | 15 | 攻+2・最大HP-3 | |||
| ポーション | 3-1 | ||||||
| パラメータ変更薬は、殆どがメリット・デメリットを持つので、対戦相手に応じて用法を考えよう。 | |||||||
| 172 | ディフェンダーポット | アイテム | 15 | 最大HP+3・HP3回復 攻-2 |
|||
| ポーション | 3-5 | ||||||
| 攻撃力マイナスは痛い。斧でも装備してない限り、使用する事は無いだろう。 | |||||||
| 173 | バーバリアンポット | アイテム | 15 | 攻+1・命中-10% | |||
| ポーション | 5-5 | ||||||
| 命中率が落ちるが威力が上がる。強力な篭手があれば使う価値はある。敵の命中率弱体化にも使える。 | |||||||
| 174 | スナイパーポット | アイテム | 15 | 命中+10%・攻-1 | |||
| ポーション | 3-2 | ||||||
| 余程命中率の悪い武器でも無い限り、攻撃力を落としてまで使う価値は無い。寧ろ敵の弱体化に? | |||||||
| 175 | パワーポット | アイテム | 20 | 攻+1 | |||
| ポーション | 4-4 | ||||||
| デメリットが無い分、コストはやや高め。でも同じ使うならこちらを選ぼう。 | |||||||
| 176 | ドレインポット | アイテム | 20 | 攻-1 | |||
| ポーション | 4-1 | ||||||
| 攻撃力弱体化。だけどコストには見合わないかも。同コストでもっと使えるアイテムも有るし。 | |||||||
| 177 | ブック・オブ・リサイクル | アイテム | 5 | 使用したカードを ランダム復活 |
|||
| ブック | 5-4 | ||||||
| 復活するのは使用済アイテムか死亡消滅したクリーチャー。クリーチャーよりも序盤に強化アイテムの水増しに使うのが無難な用法。 | |||||||
| 178 | バイブル | アイテム | 20 | 部屋内全アンデッド消滅 | |||
| ブック | 4-4 | ||||||
| 「消滅」なので再生能力も関係なし。アンデッドの多いルームで。アンデッドのボスは瞬殺されて同ターンにジュエルで復活。 | |||||||
| 179 | ブック・オブ・Uターン | アイテム | 10 | 最後に入った 敵ルームへワープ |
|||
| ブック | 2-3 | ||||||
| リターンと併用してジュエルルーム防衛・攻撃に転ずる他、敵ボスを自陣ピケに飛ばしたりと、応用は多彩。 | |||||||
| 180 | ブック・オブ・ファイヤ | アイテム | 10 | 炎ダメージ10 | |||
| ブック | 5-9 | ||||||
| 純粋な攻撃アイテム。アイスゴーレムや大半のアンデッドはコレ一撃で葬れる。吸収防具が有れば回復にも使える。勿体無いけど。 | |||||||
| 181 | ブック・オブ・フリーズ | アイテム | 10 | 氷ダメージ10 | |||
| ブック | 5-8 | ||||||
| ファイヤとは逆に、ファイヤゴーレムやサラマンダー対策に。でも対抗武器が有れば固執する必要無し。 | |||||||
| 182 | ブック・オブ・リターン | アイテム | 5 | 自ジュエルルームへワープ | |||
| ブック | 1-4 | ||||||
| 基本は自ダンジョン防衛用だが、敵ボスに「投げ」て追い返したりする事も出来る。応用をいろいろ考えよう。 | |||||||
| 183 | ブック・オブ・アンサモン | アイテム | 5 | クリーチャーをカードに戻す | |||
| ブック | 3-3 | ||||||
| 敵クリーチャーを無力化・戦力に組み込める他、自クリーチャーを他ルームへ運搬など、戦略は多彩。ある意味、中盤以降のキモ。 | |||||||
| 184 | ブック・オブ・レイズ | アイテム | 15 | ルーム内の 死亡自クリーチャーを復活 |
|||
| ブック | 5-4 | ||||||
| 消滅(死後12ターン)したクリーチャーには無効。効果は小さくないが、使用できる局面はなかなか難しい。 | |||||||
| 185 | ブック・オブ・ヒールオール | アイテム | 15 | ルーム内全味方HP5回復 | |||
| ブック | 3-7 | ||||||
| 全回復は魅力に見えるが、回復量が少ないのが辛い。意外と使えない・・・? | |||||||
| 186 | ブック・オブ・マップ | アイテム | 50 | 敵ダンジョンの ワープ・キー・ジュエルを表示 |
☆☆ | ||
| ブック | 5-9 | ||||||
| なんと云ってもコスト高が痛いが、広大なマップではコレのお世話になる事も有る。速攻をかける際は必須! | |||||||
| 187 | ブック・オブ・ヒートボディ | アイテム | 15 | ヒートボディ化(8ターン) (攻+5炎・HP10%ダメージ) |
|||
| ブック | 3-1 | ||||||
| 攻撃力は大幅に上がるが、ダメージが大きい。どちらかと云うと敵専用で、こちら側では有効な使用法はあまり無い。 | |||||||
| 188 | ブック・オブ・プロテクション | アイテム | 30 | 最大HP+5・HP5回復 | ☆ | ||
| ブック | 4-4 | ||||||
| 少々コストは掛かるが、デメリット無しに最大HPが増える、是非常備したいカード。 | |||||||
| 189 | サモンズ・オン・アヌ | アイテム | 40 | 部屋内全クリーチャー 光30ダメージ |
☆☆☆ | ||
| 神の石板 | 6-6 | ||||||
| 一部のボスを除き、ギルスも含め部屋内の全てが全滅する脅威のカード。アーマーで最大HPを上げるか、自爆覚悟で使う? | |||||||
| 190 | サモンズ・オン・イシター | アイテム | 30 | 部屋内全クリーチャー HP全回復 |
☆☆ | ||
| 神の石板 | 6-5 | ||||||
| 敵も回復しちゃうから、使用はあくまで敵の居ない所で。時間を掛ければ同じ事はプリーストでも可能なので、利用度は低い? | |||||||
| 191 | サモンズ・オン・ラマン | アイテム | 30 | 部屋内全敵 無条件5ダメージ |
☆☆☆ | ||
| 神の石板 | 6-2 | ||||||
| ダメージは低いが、マジシャンなどHP5の敵が多数居るルームで一気にカタをつける使い方は出来る。ウィスプにも有効。 | |||||||
| 192 | サモンズ・オン・ガールー | アイテム | 30 | 無敵(8ターン) 但しHPダメージのみ有効 |
☆☆ | ||
| 神の石板 | 6-3 | ||||||
| どんな強大な敵に囲まれようとも大丈夫。敵に囲まれた際・強力なボスを止める時・兎に角ここぞの時で使おう。 | |||||||
| 193 | サモンズ・オン・ナーガル | アイテム | 35 | 部屋内全死体復活 | ☆☆ | ||
| 神の石板 | 7-7 | ||||||
| 〜イシターと同様、敵も復活するので、使用出来る局面は少々特殊。正直使う機会はあまり無いだろう。 | |||||||
| 194 | サモンズ・オン・フンババ | アイテム | 30 | 部屋内全クリーチャー 最大HP+3・HP3回復 |
☆☆ | ||
| 神の石版 | 1-7 | ||||||
| コレも恩恵が敵にも注がれる。敵ボス進入前に防衛ラインの戦力底上げに用いるのが定石か。 | |||||||
| 195 | サモンズ・オン・ナブー | アイテム | 30 | 部屋内全味方 全バッドステータス・HP5回復 |
☆☆ | ||
| 神の石版 | 6-1 | ||||||
| 効果としてはヒールオールにキュアが付加された様なもの。精々サキュバスに荒らされたピケのリカバーくらいしか使いみちが無い。 | |||||||
| 196 | サモンズ・オン・ナンナル | アイテム | 30 | 部屋内全味方 回避・命中各+10 |
☆☆ | ||
| 神の石版 | 6-4 | ||||||
| 防衛ラインの戦力アップに使おう。単体では効果は小さいが連続使用する事で絶大な効果に。 | |||||||
| 197 | キャンドル | アイテム | 5 | 隠れ属性の敵表示 (4ターン・再使用可) |
|||
| 使用品 | 4-4 | ||||||
| 対COM戦では(「しらべる」を使えば)全く意味無し。対戦専用アイテムと考えよう。 | |||||||
| 198 | ロング・キャンドル | アイテム | 10 | 隠れ属性の敵表示 (8ターン・再使用可) |
★★★ | ||
| 使用品 | 特殊 | ||||||
| キャンドルはあくまで対戦用だがコストが安いのでいちいち「しらべる」のが面倒なら使用しても良い。入手法は小ワザ集参照。 | |||||||
| 199 | シルバー・タイマー | アイテム | 35 | 部屋内全敵 4ターン時間停止 |
☆☆ | ||
| 使用品 | 5-2 | ||||||
| ジェットブーツ同様、使用局面でその価値は大きく変化する。終盤に於いてのカン処となるカード。 | |||||||
| 200 | ゴールド・タイマー | アイテム | 45 | 部屋内全敵 8ターン時間停止 |
★★★ | ||
| 使用品 | 特殊 | ||||||
| シルバー・タイマーよりも遥かに強力。コレを使うか否かはコストの問題と入手出来るかの問題。その入手法は小ワザ集参照。 | |||||||
| 201 | クリスタルオーブ | ジュエル | 光ランク1:160P | ||||
| イニシャル | |||||||
| 最初から持っているジュエル。 | |||||||
| 202 | ブラックオーブ | ジュエル | 闇ランク1:160P | ||||
| 1-1 | |||||||
| 以降、ジュエルについては特に書く事が無い場合コメントを割愛します。 | |||||||
| 203 | グリーンオーブロッド | ジュエル | 光ランク2:210P | ||||
| 1-7 | |||||||
| 204 | ウッドオパールメイス | ジュエル | 闇ランク2:210P | ||||
| 2-1 | |||||||
| 205 | レッドオーブロッド | ジュエル | 光ランク3:260P | ||||
| 2-7 | |||||||
| 206 | ファイヤオパールメイス | ジュエル | 闇ランク3:260P | ||||
| 2-7 | |||||||
| 207 | ブルーオーブロッド | ジュエル | 光ランク4:350P | ||||
| 3-8 | |||||||
| 208 | マリンオパールメイス | ジュエル | 闇ランク4:350P | ||||
| 3-8 | |||||||
| 209 | ホワイトオーブロッド | ジュエル | 光ランク5:440P | ||||
| 4-9 | |||||||
| 何で色が白になるかな、とか思ってたんですがね・・・ | |||||||
| 210 | スノーオパールメイス | ジュエル | 闇ランク5:440P | ||||
| 4-9 | |||||||
| 211 | グリーンクリスタルロッド | ジュエル | 光ランク6:570P | ||||
| 5-9 | |||||||
| 212 | エメラルドメイス | ジュエル | 闇ランク6:570P | ||||
| N-2 | |||||||
| 実は通常ステージでなく、おまけステージ(ワールドN)でしか入手出来ない。 | |||||||
| 213 | レッドクリスタルロッド | ジュエル | 光ランク7:700P | ||||
| 6-6 | |||||||
| 214 | ルビーメイス | ジュエル | 闇ランク7:700P | ||||
| 7-1 | |||||||
| かつてのドルアーガの持ち物と云われる。・・・・・・サキュバスじゃなかった!? | |||||||
| 215 | ブルークリスタルロッド | ジュエル | 光ランク8:850P | ||||
| 7-8 | |||||||
| 同等品(サファイアメイス)が量産可能とは・・・、「神の至宝」も安っぽくなったもんだ。 | |||||||
| 216 | サファイアメイス | ジュエル | 闇ランク8:850P | ||||
| 7-8 | |||||||
| まさか「ドルアーガの塔」からそんな後付け設定が生まれるとは思わなんだね。 | |||||||
| 217 | ホワイトクリスタルロッド | ジュエル | 光ランク9:3000P | ||||
| 8-6 | |||||||
| RGB3色のロッドの合成体。究極のロッド。MPの心配はまず無いのでカードが使い放題に出来る。 | |||||||
| 218 | ダイヤモンドメイス | ジュエル | 闇ランク9:3000P | ||||
| 8-6 | |||||||
| ラスボスのジュエル。ホントにパワー3000だったのかなぁ? | |||||||