★ジオジオからのメッセージ
276 号
秋です。 冷奴と素麺で夏を乗り切ってきましたが、これからは湯豆腐とうどんすきになります。 先日、知人に毬栗をいただきました。さっそく栗ごはんにしていただきました。 秋の味でした。「毬(いが)」という漢字は「毛を求める」と書くのですね。 だれかの頭みたい。
10月の後半は読書週間が始まります。選書会やお話し会の依頼がこの時期に集中します。ちょっと忙しくなりそうなジオジオです。
谷川俊太郎さんの詞華集「すてきなひとりぼっち」から一編をご紹介します。
![]() オヤジは18歳、高校3年生の時に谷川さんの詩に出合いました。1966年のことです。 すでに出版されていた何冊かの本を一冊の合本にした 『谷川俊太郎詩集』というケース入りの分厚い本です。 神戸・三宮センター街を東から入ってすぐの古書店、後藤書店で、見つけるというよりも、 本が呼んでいるという感じでした。 これまでに詩集を買ったことは新刊本を含めて一度もないのに、しかも値段が1500円くらいで、1ヶ月分の小遣いの額だったのに、です。 でも呼んでいるのです。買いました。
衝撃を受けました。身近な言葉で、新鮮で透明感のある心情や世界がつづられていました。
エミリー・ロッダさんの作品、「デルトラ・クエスト」「フェアリー・レルム」の各シリーズは小学中・高学年に人気の高い作品でした。各々、長編の作品でしたが、 全編読破した子どもたちが多かったと思います。 さて、10月に出るロッダさんの新しい、そして長編となるだろう新シリーズをご紹介します。
レオ少年は母方のラングランダー一族に伝わる宝、オルゴールを受け継いだ。そのオルゴールには小さな紙が貼られていて、こう書かれていた。
警告!ねじ巻きは3回のみ、曲のとちゅうでねじをまわすべからず。曲のとちゅうでオルゴールを持ち上げるべからず。曲が止まるまで、ふたを閉じるべからず。
レオが興味を持ってオルゴールを観察すると、側面にびっしりと町の人々の様子が書かれていた。
そんな時、一族のきらわれもの、やりたいことを何でもやってしまう、レオと同い年の従妹のミミをあずかることになった。そして、ミミはオルゴールの禁をすべて破り、それを止めようとしたレオとともにオルゴールに描かれた街の中へ行ってしまう。
二人はこの街から元の世界へ戻れるのか、冒険の幕は開いたばかり…。
「ロンド国物語」 A−おとぎの森−まもなく発売
もう10月、という一方で、まだ10月なのに出版会はサンタクロース、クリスマス絵本に、来年のカレンダーが出始めました。 定番に加えて、今年も楽しみな新作があります。 11月の配本時にリストをお届けします。 期間限定品が多いのでご予約はお早い目に。 ※ついこの間、クリスマスだのお正月だのと言っていたような気がするのですが、年々時が過ぎるのが速くなっているような気がします。
|
■ブックランド紙上で紹介した本をご希望の方は、配本に追加する、あるいは配本に入れる、
という形でご注文くだされば、翌月、翌々月にはお送りできます。 不明の点は、TEL、FAX、Eメールでお問い合わせください。またブッククラブ以外の方のご注文もお受けします。注文 |
今月の新刊より
![]() 童心社 |
おいしいともだちシリーズ 「おにぎりくんがね・・」 とよたかずひこ 作 おにぎりくんが自分を「にぎにぎ ぎゅっぎゅ」と、おにぎりしています。 3このおにぎりができました。 すると「あーん」。大きな口をあけて、うめ、おかか、しゃけを ぱく。 のりの服を着て大きなのり巻きおにぎるのできあがり。 おにぎりが出来ていく様子をユーモラスに描き、シンプルなイラスト、言葉で小さな子どもたちにも 食の関心を高めます。 (893円 1才位〜) |
![]() 童心社 |
おいしいともだちシリーズ 「たまごさんがね・・」 とよたかずひこ 作 おいしいともだちシリーズ たまごさんが坂道を「ころころころころ…」「あ〜っ」「ぐっしゃーん」 ところがたまごさんは大見えをきって「しんぱいごむよう」 そこはフライパンの上、目玉焼きのできあがり。 (893円 1才位〜) ※「おにぎりくんがね・・」にも「しんぱいごむよう」というセリフが出てきます。このシリーズの決め文句になるのかな。 |
![]() 小峰書店 |
「どうぶつのあかちゃんうまれた」 鈴木まもる 作・絵 キリン、ゾウ、サイ、カバ、ラッコ、コウモリ…。 いろんな動物の赤ちゃんが生まれる様子をイラストで描きます。 最後に人間のお母さんの授乳の様子を描いて、親が子どもを大切に育てることを教えます。 科学、知識の絵本を同時に、親子の深い情愛と生まれてくる生命の輝き、大切さを感じる絵本でもあります。 おすすめの絵本です。 (2,3才〜小学生まで 1,365円) |
![]() ほるぷ出版 |
「パパがやいたアップルパイ」
ローレン・トンプソン 文 ジョナサン・ビーン 絵 谷川俊太郎 訳 りんご、小麦、バター、一つのアップルパイの中に、雨、空気、太陽の光、大地の恵み… 大きな自然がつまっている。 そして、パパが私のために、みんなのために作ってくれたアップルパイ。 自然の恵みへの感謝と喜びを「つみあげうた」で表した読みごたえのある絵本です。 絶対おすすめの絵本です。 (1,575円) |
![]() アリス館 |
「ぼくたちともだち」
『ともだちになろうよ』第2弾! 中川ひろたか 作 ひろかわさえこ 絵 うさぎのウーとわにのカイは毎日一緒に遊んでいた。 ある日、カイが「あしたもあそぼ」とウーをさそうと、 ウーは「うさぎのりょうとハイキングにいくのであそべない」 という返事。 カイは夜も眠れない。この気持ちはなんだろう。 そこへウーがやってきて…。 幼い友情を描いたウーとカイの絵本。 ユーモラスで愛らしいイラストも見どころです。 (4、5才〜 1,470円) |
![]() 金の星社 |
「おこる」 中川ひろたか 作 長谷川義史 絵 ぼくは毎日のようにおこられる。 時々、ぼくはおこる。 なぜおこられるのだろう。 なぜおこるのだろう。 「おこる」という気持ちについて考える絵本。 前作は長新太さんと組んで「泣く」ことについて気持ちを描いた、中川ひろたかさんの“気持ち”を考える絵本です。 第2弾は長谷川義史さんとのコンビです。 (4,5才〜 1,365円) 『ないた』と合わせてお楽しみください。 |
![]() 評論社 |
ベイカー少年探偵団4「ドラゴンを追え!」 アンソニー・リード 作 池 央耿 訳 花売り娘が次々に消えていく。そして、仲間のロージーにも悪の手が。 探偵団の出動だ。だが、中国人の闇組織三合会に、モリアーティ教授の影もちらつく。 中国人少年から聞いた「ドラゴンを追え」という謎の言葉を手がかりにロージーを救出する探偵団の活躍を描く。 シリーズ4冊目。 (945円) |
![]() ![]() 金の星社 |
「ナンシー・ドルー ハリウッド映画殺人事件」」 「ナンシー・ドルー ファッションデザイナーの疑惑」 キャロリン・キーン 作 小林淳子 訳 甘塩コメコ 絵 アメリカの小さな町、リバーハイツでは知らぬ者がいないくらい美少女探偵ナンシー・ドルー、 親友のジョージ、ベスと共に大活躍です。 ナンシーは高校3年生ですが、小学校高学年から楽しめます。 アメリカで70年以上のロングセラーを続けているシリーズの2004年にスタートした新シリーズ。 (1,050円) |