見た事の無い芋虫


店の壁沿いに毎年自然に生えて来る朝顔があります。
夏が長くなったせいか、今頃になって蕾が付いて来たと思っていたのですが…ふと見ると葉っぱに大きな芋虫が!?
今までに見た事が無い色と形状で何の幼虫がわからず…
大きさは10㎝くらいあって、それが5匹ほど元気に朝顔の葉っぱを食べています。
アゲハ系?と思ったのですが、それにしては大き過ぎます。
とりあえずこのまま様子見と思っての数日後…朝顔の葉っぱは一枚残らず食べられていて、でも幼虫はどこにもいません。
3ミリ程度の黒い糞は残っているのですが、さなぎも見当たりません。
最初に見つけた時に写真を撮らなかったので「朝顔 芋虫 茶色」で検索すると「エビガラスズメ」と言う蛾の幼虫だと言う事がわかりました。
この写真はエビガラスズメのフリー素材の写真をお借りしました。
色々と調べたら、朝顔を食べつくした場合はどこか他の餌を探して移動するらしいです。
でもうちの周囲にはそれに適した葉っぱは無いと思うんだけど…
一応近所を見て回ったのですが、それらしい芋虫くん達は見つかりませんでした。
ここに50年近く住んで居るけど、見たのは初めてです。
形はいささか…ですが、頑張ってどこかで羽化してくれる事を祈るのみです。
                  
本文へジャンプ