
真っ青な物体…これは…枝豆の種です〜笑
袋を開けてみて、びっくりしました。
慌てて調べたら、発芽した時に鳥に食べられないように農薬をコーティングしてあるようです。
今月には恐竜博物館に行くので、頭の中に「恐竜の卵」が浮かんでしまったオバサン…笑
40個ほどの種が入っているのですが、花の苗で小さいポットを使ってしまい、仕方ないので100円均一で買って来たプラカップに穴を開けて蒔きました。
10日ほどで発芽すると言う事ですが、野菜系を植えた事がほとんど無いので、果たして収穫するほど育ってくれるかどうか?
とりあえず、2階のベランダに昔使った野菜用の深めのプランターがあるので、そこに定植出来るように育ってくれるのを祈るのみです。
少し前に蒔いた花の種は、インパチェンスはたくさん発芽したのですが、日日草は4つほどしか生育しませんでした。
性懲りも無く、再度日日草の種を買って来て蒔いてあります。
前回よりも気温が高いので、今度はもうちょっと発芽してくれると期待はしていますが…こればかりは出てみないと…
基本的にせっかちなので、毎日毎日「今日は出るか、明日はどうか?」と1日何回もチェックしちゃいます。
苗を買って来て育てるよりも大変だし、正直良い苗に育つかどうかの確証は無いのですが、それでも小さい小さい芽が出て来た時の嬉しさは格別♪
夏本番までに間に合うかどうか、乞うご期待です。
|
|
|