
春に日日草を種から育てたので、秋冬用にビオラの種を蒔きました。
蒔いたのが10月1日くらいで、すでに二度植え替えをしています。
日日草は根が真っすぐに伸びて、それを傷つけないように出来るだけ植え替えをしないとネットで勉強したのですが、ビオラは反対にポット内にグルグルと根が張るように育てるらしいので、少しずつ大き目のポットに植え替えながら育てています。
ただビオラやパンジーは成長が遅いらしく、思ったほど大きくならないので…毎日見ていても大きさがほとんど変わらないような…
それでも確実に育っては居るので、植木鉢に本植え出来る日を目指して頑張っています。
ここはベランダで、我が家で一番日当たりが良い場所です。
ただ小さいうちは一日中太陽を当てるのも良くないと言う事で、下で管理していました。
やっとここまで育ったので、これからはぐんぐん育ってくれると良いな♪
11月の終わり位に鉢に植えて、そこから花が咲くまで一カ月…今年中に花を見るのは難しいかもしれませんが、来春の満開を目指して頑張ります。
実は4個だけビオラの苗を買って植えてあるので、チビちゃん達が追い付くまではその苗が大きくなるのが理想です。
11月中にはかなり咲いてくれると思うので、又載せますね。
しかし…あっという間に一週間、二週間が過ぎていました。
結構忙しく暮らしているせいか、時間が経つのが早い…
|
|
|