サイパン&テニアン グロット シーショア ダイビングツアー |
||||
SAIPAN 戦争の歴史 サイパン オプショナルツアー | ||||
|
||||
サイパンのオプショナルツアー 戦争の歴史ヒストリカルツアー | ||||
|
![]() |
![]() |
サイパンの オプショナルツアー「戦争の歴史ヒストリカルツアー」8時40分ホテルに迎えのワンボックスカーが来ます。 お客は私達2名と、息子を連れた父親2名の計4名。これにガイドの日本人の女性とドライバーが付きましたから贅沢。 最初の画像は、サトウキビを運んでいた列車。1922年から1944年まで、サイパンとテニアン島に松江春治と言う人が 砂糖工場を立て、繁栄していました。砂糖工場を作った松江春治の像が、戦争の戦火を逃れ今もサイパンに残ってます。 |
![]() |
![]() |
サトウキビ列車の向かい側に、戦時中使った病院跡が残っています。今もサイパンで現役の病院だそうです。 建物はドーム型の洒落た造りです。病院は戦時中、赤十字の旗を立てていたために戦火を逃れたそうです。 |
サイパン(彩帆)神社跡、サイパンは漢字でこんな字を書いていたのですね〜!石碑の傷は戦時中の銃撃の跡。 後ろに見えるのは、サイパンで戦った軍人を祭っている香取神社。天皇・皇后両陛下の訪問で新しくなったそうです。 |
![]() |
![]() |
次は戦争中のサイパンの刑務所跡に行きました。ここの囚人は終戦ですべて解放されたそうです。 |
1944年(昭和19年) 6月15日アメリカ軍が、ここサイパンに上陸した日が 刻まれていました。 その時上陸したアメリカ軍人が記念に刻んだ物だそうです。これを見ると時間が止まっているようですね。 |
![]() |
![]() |
サイパンには戦争の傷跡がいたるところに残っています。戦時中の戦車ですが、現在の戦車に比べると小さいです。 |
昔のサイパン飛行場跡にあった、機関砲・・・後ろに見えるのは、現在のサイパン国際空港の管制塔です。 戦争中は、旧サイパン飛行場から日本に向かってB29爆撃機が出撃したそうです。そしてテニアンから原爆が・・・ |
![]() |
![]() |
戦時中の旧サイパン飛行場、火薬庫の中から見た画像です。暗い戦争の歴史から今の明るい平和があるのだな〜 とつくづく考えさせられました。そしてサイパン北部の海岸にあるトーチカです。本物の要塞を見るのは初めてです。 |
![]() |
![]() |
トーチカの中から外を見ると、のどかな光景がありました。この景色を見ていた兵隊さんは戦いたくなかったでしょうね。 このトーチカのある海岸から、遠くにバンザイクリフ(バンザイ岬)が見えます。 アメリカ軍に追詰められた住民や日本兵が「バンザイ!」 と叫びながら岬から身を投げたことはあまりにも有名です。 悲惨な戦争でしたが先輩たちが、この平和な世界を築いてくれたからこそ、私達が世界中でダイビングを楽しめのだ と言うことを、忘れてはいけないと思いました。ちょっとこんなマジな私は似合わないですかね。 |
![]() |
戦争の歴史ヒストリカルツアーも終了し、ホテルに向かいます。 その途中で 築80年の日本家屋があるということで見に行きました。 まだ現役で、人が住んでいるそうですから驚きです。 窓のガラスなんかも80年物だそうです。 日本の技術は昔からすごかったのですね〜 少し、しんみりとなりながらホテルに戻り軽くランチを取りました。 飛行機の出発時間は17時ですが、手荷物検査に時間が掛かると 言うことで13時30分にバスの迎えが来ます。 サイパンの悲惨な歴史に、向い合う事が出来良かったと思います。 皆さんもサイパンに来た時は、戦争の歴史オプショナルツアー とてもお勧めです。 |
![]() |
![]() |
家の中のサイパン! 今回の家の中のサイパンは、お馴染みのマカダミアナッツのチョコレートと、 あまり薦めるので買ってしまったココナツチップ、そしてダイビングサービス シーショアさんのTシャツ |
サイパンの夕食は 多国籍料理 E'sY kitchen | サイパン テニアン グロット ダイビングツアー (シーショア) | -2005年 海の旅ダイビング総集編 INDEX- |
Copyright (C) uminotabi All rights reserved | -海の旅☆ダイビング水中写真旅日記- |