イリジウムに換えたらアイドリングが高くなったような気がして、アイドリング調整してみた | ||
のが迷走の始まり。指定値の1100で安定しない。正確には今の夏場の渋滞にはまったところ | ||
アイドリングが下がりだし、800位になって続いてエンストが発生。アイドリングを高めに | ||
設定すると渋滞でも大丈夫です。発熱量は多くなるはずですが矛盾します?オーバーヒートでは | ||
ないと思います。去年は総じて高めのアイドリングだったので問題と認識しませんでしたが。 | ||
極低域で落ちるのは、混合気が薄くなっている?発熱によってキャブ内でガソリンが沸騰する | ||
パーコレーションとかいうやつでしょうか。アイドリングを高めるとタンクから新規ガソリンが | ||
供給されるのでなんとか沸騰しないが、アイドリングを下げると供給量が下がるので沸騰が早い | ||
のか?そういえばずっと気づいていましたが、タンク裏のスポンジ?マット?がついていない! | ||
取り寄せようか迷いましたが、こういう現象もあるので断熱シートを貼ってみました。 | ||
※アイドリング不調は後日チョークの破損と判明 | ||
![]() これが普通のタンクの裏の様子。マットが装着されています。パーツリストにも 記載は確かにあるのですが・・・。 |
||
![]() これが自分のマシン。タンク裏はむき出しです。あと気になったのがV型エンジンなので エンジンとタンク下面が近いです。普通の4発は前傾エンジンで上部にエアクリーナーが あるので、吸気温には厳しいが、ガソリン温度には優しいと思います。 タンクの下部がエンジンに近いと言うことは、残容量が少なくなるほどガソリンの 温度上昇が激しくなると言うことでしょうか。ここを断熱したいと思います。 |
||
![]() 曲面に貼るので小さく切ります。 |
||
![]() 適当に埋めました・・・。タンクをマシンから降ろせばもっとキレイに 貼れるのでしょうがまぁ気にしません。 |
||
![]() リアバンクヘッド上部だけに断熱シートを貼りました。エアクリーナー上部は まぁガソリン容量も多いときなので無視します。 これでシート貼りは終了です。 |
||
![]() また今回の狙いはアイドリング調整です。基本的に指定値1100では 安定しません。ふらついています。しっかり測定してみようとデジタルタコメーターも 用意しました。4ストだと2気筒で計測されます。2ストだと1気筒用。 おそらく1爆発(パルス)1回転で表示するものです。気筒数の切り替えはないです。 |
||
![]() ワニ口でプラグコードをはさみます。表示部に回転数が表示されましたが明らかに 高い表示のように思えます。 |
||
![]() そういう場合は金属フレームにプローブ線を2、3回巻きつけるとよいと書いてました。 が、近くに適当な金属部がないのでフォークに巻きつけて見ましたがボディアースに 巻きつけろという意味だったら、効果なしかもしれません。 |
||
![]() ![]() アナログメーターとデジタルメーターの表示です。アナログは1200ちょっと? デジタルは1290。やはり高く出てしまうようです。(もしかするとデジタルのほうが 正確なのかもしれませんが。) 興味深い比較になりましたが、結局アナログメーター読み1250くらいに設定しないと 弱々しいふらついたアイドリングで不安なので、選択の余地なしです。ありがとう デジタルタコメーター! |
||
![]() オーバーヒートとは関係ないですが、むしろ熱的にはこもると思うのですが ライダー対策?の断熱用ラバーシート。これがエアクリーナー部にはフックがあるのですが リアバンクの方はどう吊り下げるのか分かりません。ずり落ちているので エンジンヘッドが丸見えです。 |
||
![]() ベローんとなっているこれをどうするか。海外仕様にはついていないようなので 取り外してエアフローを確保してもよいのですが・・・。 |
||
![]() 適当にぶら下げました。スカスカです。一体どこに吊り下げるのが正解かわかりません。 気が向いたらパーツリストをみて見当をつけてもいいですが。 |
||
アイドリングをまた以前の少し高めに戻し、断熱をしたことでわざと渋滞にはまって確認 | ||
しましたがエンストはなくなりました。が、新品プラグでふらつくのは気になります。 | ||
夏の対策として、ハイオクを使用して比較してみます。熱的にはツインの配列のほうが厳しい? | ||
のかも知れませんが、ハイオク入れていた9Rではまったくなかった現象なので。 | ||
もう一点。プラグコードの劣化、リークも疑ってもよい車齢かもしれません。R1−Zでも | ||
リークが発生したことがあるので確認します。 | ||
|
||
|
||
結果アイドリング不調はオーバーヒートとは関係ありませんでしたが、この断熱シートの | ||
効果は絶大です。今までは給油すると太もものあたりが新油で冷たくなるのを感じたのですが | ||
給油後温度差を感じなくなりました。前はタンクカバー越しでも温度変化を感じたのですが。 | ||
冷たいガスはパワーダウン防止にも効果的だと思います。 | ||
|