装着したPSPナビ。問題なく使えていたが高速を走行中にいきなり画面が消えた・・。原因は | ||||
不明。電源すら入らなくなった。いやな予感。 | ||||
PSPナビ取り付けはこちら | ||||
![]() 特に不都合もなかったのですが。オービスの取り締まりポイントなども 載っており、なかなか普通のナビのように使えていました。 |
||||
![]() が、高速走行中にいきなりブラックアウト。SAで電源を入れるが反応なし。 まさか、本体が壊れた? |
||||
![]() 原因は安かった大容量廉価バッテリー。なんとなくバイクで使うと、 というか安物の充電用カーアクセサリーではバッテリーに負担をかけそうだったので 人身御供として廉価バッテリーを買って使っていたのですが、 どちらの品質なのか、相乗効果で悪かったのか。純正に戻したら無事電源が入りました。 ということで、もう少しPSPも使う予定があるので、ナビとしては使用を禁止しました。 |
||||
|
||||
そこで廉価になってきたポーダブルナビを購入してみました。PSPの画面より大きく、 ディスクレス。収録容量も大きいです。新品であるため輝度がPSPより明るいことを 願います。もっともPSPのようなGPSレシーバーはないのでタンクバックの シェードに画面はすっぽり隠れるとは思います。 |
||||
![]() 新しいナビにより、視認性が悪くなることはなさそうですが、より向上させるために 映り込み防止シートを購入しました。映り込みが減れば見やすくなるはずです。 |
||||
![]() 大きさをタンクバックのサイズにカットします。 |
||||
![]() で、貼ります。気泡が入りましたが気にしません。 確かに周囲が映らなくなった?屋外でどうなるかが問題です。 |
||||
![]() で、これがナビ。初期充電を兼ねてクルマに放り込んでドライブです。 |
||||
![]() 電源を入れます。無事起動です。さまざまなメニューがあります。 にしても、やはりモーターなどの機構がないので薄いです。 |
||||
![]() で、衛星をキャッチして無事に現在位置を示しました。 大手メーカー品ではないですが、シンプルで精度も問題なく 使いやすく見やすい。これで1万切ってるのだから世の中楽しくなって消ています。 |
||||
![]() 問題の視認性もシェードに隠れたのと、映り込みが減ったことで 日中の太陽光でも問題ありません。重要な音声案内のボリュームも PSPより大きく聞こえやすいです。耳だけのナビ案内とチラ見で まったく知らないところへもマップルなしで行けました。この仕様が当分の間の 決定稿です。本体裏にスポンジゴムを貼ってやや斜めにしてさらに視認度を上げました。 |
||||
|
|
|||
エンジン音や走行ノイズが聞こえず、走っていて気持ち悪かったのでモノラルを使っています。 |
||||
|