意外といえば意外ですね。ほかにもいろいろ薦めてもらいました。
予算度外視で!
これが乗り出しぎりぎりでした。
ファイアーストーム購入までの忘備録
いよいよ、バイク屋を覘いてみた。程度がよければ何か買うつもりで行った。
予算はこれまで貯めた45万+9Rの売却費8万5千だから53万5千。
9R買ったショップはつぶれたし、引っ越しを機に
近所のショップに移ったわけだが、まぁメンテの話もあるしで
そのショップの在庫でタマを探した。たまたまgooバイクにも登録してあるショップたから
事前にタマ検討できたわけだが、
この予算だと正直ない。高年式、走行距離少ないやつとかは。
唯一あったのが ホンダファイアーストーム49万8千円。検なし。
検なしだから乗り出しいくらになるかが不明だが、まぁ露骨にシーズンが始まったんで
買う人もでてくると怖いから思い立ったが吉日。早速見に行った。
何人か客もいたが、なんていうのかな。
家族連れで行ったものだから、明らかに買いありきの客。
むしろ怪訝な顔で店員のお姉さんに見られた。今のご時世、買いに来たやつがいる?って感じ。
入ってすぐ店長がでてきた。中にはなじみの常連がテーブル囲んで話し込んでいたが
すぐにほったらかして出てきた。
お久しぶりって、言われたけど覚えてるものかな。外様の客だし、車検で数回世話になっただけだ。
クルマもバイク屋も雑貨屋とかじゃないから冷やかしってありえないんだろうな。
速攻で「何かお探しで」ってきた。
まぁ安い大型探してるっていったらいろいろ薦めてくれたけど、面白い。人の好み関係なし。
自分の主観で薦めて来る、っていうか違うな、バイクショップ的レコメンドってやつだ。
たしかにいいバイクを薦めてくれたが予算聞いて来ない!
BMW650cc薦めてきたときはまいった。確かに先進バイク。ベルト駆動だし、すげーんだが、
BMWにはちょっとまだ乗らないと思う・・・。
ちょい物色しながら、前は何乗ってたかと聞かれ、9Rと答えると、
「いい9R入ってるよ。ちょっと見る?」
と聞かれたが、気筒数も少ないほうが維持費安いかもと答えると、
「もう9Rは乗ったことあるなら、いいか」って言ってたけど、
この人たちの感覚はちょっとソムリエなんだろうな。雰囲気からすると、
いろんなバイクあるけど長所しか捕らえないんだな、いい意味で。
で、ひっそりと置いてありました。お目当てのVTR。
客がついてないかきいてみたら、ついていないよとのこと。
あまり乗ってないし、エンジンの調子は悪くないとのことだった。
始動させようとしたけどバッテリー上がってた。
あとは、いろいろダメージ受けているところの説明。
フレーム修正ほどの大クラッシュはないとのことだが、転倒歴はありそうだといってた。
確かにタンクにハンドル打ったえくぼが両方向にあったな。両サイド転倒しているのか?
ミラーも削れたあとがあった。マフラーとかにはダメージなかったが。
「まぁそれなりに古いバイクだから細かなところはいろいろあるよ」
「フレームとかにいっているレベルじゃないけど」
キズとか気にならんといえばうそだが、あまり乗らないだろうし、そうなると経年劣化のほうが
小キズ、へこみより追い越していく。むしろ小傷が安くしてくれてるって思えるくらいだ。
そもそも中古だし、そこも納得すれば商品力。
ただもう少し前のオーナーがきれいに補修してれば・・・って感じ。むしろめだたせている感じが。
すぐに乗り出し価格の説明してくれた。売値には乗り出し55万8千くらいって書いてあったけど
もちろん値引きしてあげるよ、とのこと。
ちょっと考えるふりをしたら、隣のYZF−R1薦めてきた。かなりお勧めだと。
走行も激少ないし、年式も高い。まぁお得といっても絶対値が高いからパス。
エンジンかけてもらったが、昨今の純正マフラーはしびれるエキゾーストだ。
メーターが液晶なんで遠慮しておいた。まぁ店長もそれはわかる、ようなこと指2本立てて
ピンピン動かしながら言ってた。
せっかくなんでVTRまたがらせてもらった。サスの腰をみようと思って。
フロントはいい、リアは?硬いな。かなり。前のオーナーがかなり固くしてあるのか、
そもそもトラクションが強いんでそんなセッティングなのか?
すこし取り回しもやってみたが軽がる。これなら老いた体にも優しい。
重心も低いのか、9Rのようなトップヘビーの不安感は少なかった。
サスが硬いのは前のオーナーの嗜好くさいと思ったのはタイヤの確認をしたときだ。
新しいタイヤはしらないがかなり攻めのコンパウンドとトレッドだ。それが見事に
溝が残っていないし、肩が荒れている・・・。どんな乗り方したらこんなになるんだ?
前のオーナーはそんな風に乗っていて、それ相応のサスセッティングか?
またがると小さい。狭い。R1−Zだな。それはV型エンジンで横幅がないから?
窮屈とは違うが。
店長は、いや、まだタイヤ大丈夫だよっていってたけど、少し難色しめしたら、
(もっとも、金はこっちもちでもいいから前後取り替えてもらう意味だったんだけど。)
店内に一度戻っていった。
しばらくしたら、戻ってきて、
「車検も通して、あがったバッテリーも充電、いや、交換?それだと儲けでないかな?、フロントタイヤも
かなりいい銘柄履いてるけど同じ銘柄の新品を履かせて、54万でどう?」
かなり出血かもな、というか中古なんで取り分減るだけの話なんだろうが、
かみさんにちょっと、5千円オーバーだけどこれでいいか確認するそぶりみせて、これに決めますって、伝えたら
店長曰く、契約のためにカウンターへ戻る途中で
「なんでもいいから買ってってー!」って叫んでた。100年に一度の不況ですか・・・。
なんか、この不景気でいい買い物できたかも?
本当は乗り出し56万弱にタイヤ入れたら57万くらい。3万値引きか。
契約の書類書いてるときの店長うれしそうだった。
「車検も、消耗品もきちんと確認して通します。必要なら交換するし、当然しっかり整備もしてお渡しします。」
とのこと。当たり前だけど、このご時世でお客様の立場が強くなってるのかも。
書類作成も早いな。
頭金要りますかって聞くと、いらんって言ってたけど、
1万でもあれば入れてくれるとありがたっていってた。端数の4万入れておいた。
新車もずらりだが、いかんなー。メーター液晶の嵐。カワサキのヨーロッパ向けのモデルも
全面液晶ひとつ。うん、軽量化と信頼性は液晶のほうがいいけど。
気になってたNinja250Rはさすがに新型250レプリカ。
つくりの安さは否めないが、ホンダっぽい作りこみだな。メーターも決して上質とはいえないが
200までのオーバーメーターだ。レプリカほしい若者にはたまらないんだろうな。
家に帰ってから思ったんだが、フロントだけ新品も気持ち悪いな。
交換タイミングが違うくなるっていうか、次に換えるのはきっと、リヤが先。そうすると
当然おんなじ銘柄を選ぶ。攻めの高いタイヤを履き続けるのか?
んで、金がないから前後交換時に普通のツーリングタイヤ履くとがっかり?
明日電話して前後同じ銘柄でOEMくらいにしてもらうかな。
プロファイルは前のオーナーの癖もあるし、さらに前後プロファイル、グリップバランス違うのも
初めての車種にはきもい。
安物にするかな。要再考。
購入は決定。車検を通すために住民票を後日持っていった。
その際、気になっていたフロントタイヤをちらりと確認。銘柄チェック。
ブリジストン BT−002。
最近の新しいタイヤはチェックしていなかったので詳しくないが、タイヤ前後を交換するかどうか
悩んでいたので、ダンロップ、ブリジストンのHPをチェックし、なんとなく最近の銘柄を眺めていたが
これって、かなりスポーツよりのタイヤじゃなかったか?
あの表面の削れ方をみて相当やわらかそうなコンパウンドだと思っていたけどやはり。
もう一度家に帰ってからHPで確認。あまりスポーツ色の強いタイヤならやめてもらおう。
で、家でBT−002検索。やっぱりかなりスポーツ。何しろページ上に
「ドライグリップ性能を優先して設計しておりますので、雨天時には安全走行を心がけてください」
の謳い文句。
いや、ハイグリップタイヤ嫌いじゃないですが、ライフがもたないのはちょっと・・・。
そんなに乗り回さないと思うから、ハイグリップでもいいのか?悩む・・・、が
やはりライフ重視と、乗りなれてからハイグリップ履いた方が感動も大きいだろうと、
普通のスポーツタイヤにすることに。
早速ショップに電話。
「VTR購入し、今日住民票持っていった者ですが」
「先ほどはありがとうございます。何かありました?」
「サービスで新品に交換してもらうことになっていたフロントタイヤ。相当いいやつなんで、グレードを
下げて、ついでにリアも同じやつにしたいんですけど、できませんか」
「あぁ、安いやつにして、フロントだけじゃなくて、同じ値段内で前後一緒に交換できないかっていう相談ですか?
正直、タイヤはいいやつでも2000円くらいしか変わってこないからねぇ」
「リアの分は実費で差額追加でもいいんですけど、ライフはかなり違いますよね?
スポーツツーリングとかのグレードで十分なんですけど」
「ライフは確かにだいぶ違うね。わかりました。何かいいやつ探して折り返し電話します」
との店長談。
さて、何の銘柄で来るか楽しみ。ある程度有名メーカーの最新銘柄はチェック済み。
値段は心配ですけど・・・。
30分くらいで電話が来た。
「さっきのタイヤの件ですが、ダンロップのGPR−200ってのはどう?今年でたやつ。
定価35000円くらいだけど、うちの大将と相談して25000円でつけるよ。3割引き」
リアタイヤで25000円なら大型量販店と変わらない。しかも工賃ただ。決まりだ。GPRならOKです。
「それでお願いします」
これで懸念事項は解決。タイヤの前後交換なんて結構な出費。当面の出費は抑えられた。
やはり前だけ新品とか気持ち悪い。新品のタイヤでリセットです。
54万だった乗り出しが、56万5千円に確定。予算3万円オーバー。
でもはじめ展示してあった乗り出し価格は55万強だったから1万円で前後新品タイヤゲット!
まぁいいでしょう。
プロファイリング・・・
はっきりいって転倒してるでしょ!!
タンクにハンドル打ち付けた凹みが両サイド
ハンドルのバランサーにも傷。立ちゴケしているのはいいとして、
左ミラーと左リアウィンカーに擦過傷
かなりミラーには広い傷があるのでこちらは立ちゴケではなく走行時の転倒と思われます。
なぜマフラーは無傷なのか?
おそらく購入後社外マフラーに交換、その後転倒ってところでしょうか。
で、売却時にノーマルに戻したと思われます。
あのタイヤの使い方からして、かなり振り回していたタマと思われます。
走行距離が少ないことが幸いです。
さらに引き渡し時、メカニックさんのお話からいろいろわかりました・・・。
当初の計画と比べて・・・