オークションで中古の複合機をゲット。年式的にも今のプリンターよりは新しく、スキャナー機能もあるので |
|
スキャナーを追加しようと思っていた矢先なのでいいものを見つけたと思っていました。しかも新同品らしいです。 |
|
届いてみると確かに美品でしが、新同ということは長い間使用していないようで、テスト印字結果に目詰まりが |
|
ありました。メーカー修理は高いのでその前に一度ヘッドクリーニングを試みることにしました。 |
|
![]() キャノンはレバーひとつでヘッドが取り出せます。 ![]() プリントヘッドのノズル側。インクがべったりです。 |
|
![]() お湯の流水で濁りがなくなるまで洗います。 ![]() 1時間後、まだインクの色がにじみ出て来ます。 ![]() まだまだインクがこびりついているようです。 ![]() 2時間近く流水で洗浄したところ、お湯は透明になりました。 |
|
![]() 自然乾燥後のノズル側。汚れは取れたように見えますが内部はきっと汚れています。 |
|
![]() 今回の主役、プリントヘッドクリーニング液です。 ![]() Callenヘッドクリーニング液キャノン&エプソン兼用強力プリンタヘッドクリーニング液 |
|
![]() これをインクタンク側から注入します。 ![]() ひたひたになるまで浸します。はじめはなかなか減りませんでした。 ![]() トップが見えてきたらまた浸してクリーニング液が通るまで根気強く続けます。 ![]() 1日くらい液漬けにして水洗い。自然乾燥させました。結構きれいになったように見えますが。 |
|
![]() インクは新品にしました。自動ヘッドクリーニングを数回繰り返すためです。 ちょっともったいないですが、実際数回繰り返す必要がありました。 |
|
![]() 自動ヘッドクリーニング1回だけでは回復?した程度でした。数回クリーニングし、 日を空けてはクリーニング。根気強く続けたところ、幸運にもかなり回復しました! ただ多少目詰まりは残りました。写真をプリントすると筋がわかりますが、通常のカラー印刷なら まったく気にならないレベルです。写真はあまり本気ユースではプリンタから出さないので まずまず納得です。次に目詰まりしたらメーカー行きにしますがとりあえずは復活できました! |
|
|