スリムATXケースで排熱と闘ってきましたが、爆音では意味がありません。ファンも静音仕様に交換したため、 |
|
風量自体は落ちているのではないでしょうか。ということは発生する熱量を減らせばいいわけです。バカみたいに |
|
熱くなっているHDDは3分で電源を落とすようにしたためケース内温度程度で安定しています。残る熱源は当然 |
|
電源です。これもかなり熱いです。高効率の電源に交換すればロスとして発生する熱は減るのでしょうか。 |
|
スリムATXケースなのでマウントできるか不安です・・・ |
|
![]() ケース側の開口部は限られています。 ![]() 事前にエクセルで検討です! |
スリムATXケースなので電源の搭載が前面下部にきます。 |
ねじのピッチ、位置などは規格どおりの場所ですが、スイッチ |
|
や電源コードなどのレイアウトがまずいとスリムATXケース |
|
では使えない場合があります。電源のスイッチやコードの |
|
位置は通常のATXケースでは問題にならないと思うので、 |
|
電源のメーカーもそのレイアウトまでは統一されては |
|
いないように思います。今回ほしいのはそこそこ安く、 |
|
80PLUS規格で、さらにケース内を少しでも広くする |
|
ためにプラグイン式の配線スタイルが希望です。 |
|
有力候補は鎌力4です。 |
|
この背面の画像を購入前にネットで調べ、スイッチやコードが |
|
今使っているスリムATXケースの開口部に干渉しないか |
|
ねじの位置を基準に書き出して見ました。 |
|
それが左図で、水色の上下の線が開口エリアです。どうやら |
|
スイッチも干渉しないようです。 |
|
そこで購入を決意しました! |
|
使えそうなので購入!交換してみた! |
|
![]() 盛大な宣伝文句が踊ります! ![]() プラグインです! ![]() 高級感のあるつや有りブラック本体! ![]() 交換前のケース内です。 ![]() 交換後。少しはすっきりしたかも? |
鎌力4プラグインです。静音で80PLUS準拠、しかも |
コンデンサーも日本製です。電源がへたるとろくな目に |
|
あいません。熱的に苦しいスリムケースですから、効果は |
|
良く分かりませんが、コンデンサーが日本製ということは |
|
熱による劣化にも強いと言うことでしょうか。高温は |
|
パーツの寿命を縮めますから期待したいところです。 |
|
電源本体は高級感のあるブラックです。以前使っていた |
|
良く分からないメーカーのワゴンセール品とは違います。 |
|
背面は確かにプラグイン。ケースファン用3ピン接続口も |
|
3口あり、十分です。ここにつなげると電源の温度に応じて |
|
ファンの回転数も制御してくれると言う優れものです。 |
|
電源本体のファンも静音ですが、ケース全体でより |
|
静音化できます。きっと。 |
|
取り付けは気になったスイッチ類との干渉はなし。事前に |
|
検討したかいがあります。が、電源のサイズ自体は今現在 |
|
使っている電源よりは大きくなり、グラボ側へ迫ります。 |
|
プラグインでも、ここが狭くなったのでやや窮屈ですか。 |
|
不要なコードがなくなりすっきりかと思いましたが、本体が |
|
少し大きくなったのでそれほどすっきりという感じでもない? |
|
ですが、コネクターが激減しました。こっちのすっきり感が |
|
むしろ大きいです。 |
|
音はまぁそれほど変わらないかもです。前の電源も結構静かな |
|
ものでしたし。排熱は気持ち低くなったように感じます。 |
|
高級感もあるので所有感はあります。夏もこれでしのげる?か |
|
![]() [ゲットプラス楽天市場店]KMRK4-P-450A 鎌力4プラグイン (450W) : Scythe |
|
|