![]() |
水草のトリミングが面倒なのでこんな一輪挿しのような かたちになってました。 掃除は楽ですが、魚たちは落ち着かないようです。 コケはコケ防止剤のお陰で発生してきません。 |
![]() |
バケツに水槽内の水半分くらいとヒーター、エアーを 放り込んで引越し先を作ります。 今はエビたちがいないので魚の引越しは楽です。 |
![]() |
底砂だけになりました。以前使っていた砂利スコップ。 これが非常に使いにくい。砂の撤去が問題でした。 |
![]() |
新たに購入した砂利スコップ。 この形状がよく考えられています。30cm水槽のような 小さな水槽内でも柄が上についているので とり回しが楽です。 |
![]() |
面白いようにすくえました。 水を含んだ川砂は重いです。砂はあまり汚れていません。 |
![]() |
ここまでが限界でした。 このくらいの砂なら芝生に撒いてしまいます。 |
![]() |
残った砂の水切りをするために芝生の上に 濾材のプラマットを敷きました。 |
![]() |
この上に砂を撒いて水切り終了です。 残った砂は芝生のさば土に混ぜてしまいます。 結構大量だ・・・。 |
![]() |
久しぶりに水槽が空になったので洗ってしまいます。 結構底のほうとか動きます。そんなものなのでしょう。 |
![]() |
砂は以前も使っていたリアルブラックです。 次回の砂の除去など考えて少なめにしました。 |
![]() |
埃っぽいので水洗いします。 いつもは結構洗わないんですが、今回は水槽を 洗っているついでに砂洗いです。 |
![]() |
結構汚れているものです。白濁した水が出てきます。 やっと濁りが納まってきたので終了。真冬の水作業は しんどいです。 |
![]() |
これが見つけた流木。アクア用?置いてあったコーナーは 爬虫類とかのコーナーだった。値段も手ごろだったので 買ってみたのですが、軽さが気になります・・・。 |
![]() |
やっぱり!沈みません。 煮込んだりするのも面倒なのでこのまま放置します。 |
![]() |
すごい気泡です。気泡が出尽くせば沈むのでしょうか? 少し様子を見てみます。 |
![]() |
気泡は収まりましたが1日くらいでは 沈まないんでしょう。 小さな石が余っていたので乗せて重石にしました。 これでしばらく放置すれば沈むかも知れません。 水槽のレイアウト変更終了です。 ![]() 流木・石組み・レイアウト用品はこちら! |
|