メインPCであるHP製7700SFは中古で購入。安かったから購入し、実用上は特に問題のないPC。ノートを
|
買い換えたらこれも中古だがCore2を搭載しているのでベンチ結果はHPを上回った・・・。精神衛生上メインの
|
PCがノートに負けるわけにはいかないので、CPUを交換し延命することに。ただメーカーPCでCPUを交換する
|
のは初めて。ラインナップにはCore2搭載機もあるし、チップセットもCore2対応らしいが、ネットで調べても
|
PentiumDをCore2に交換している例はあまりみない。きっと、乗せかえるくらいなら買い替えるんでしょう。
|
人柱的にやってみました。
|

正直PentiumD微妙でした。交換できる保証がなかったので
漢のCPUとか言って自分を偽っていました。
時代とともにデジカメの画像サイズなどもあがってきているので
大量に処理する場合などストレスを感じるようになっていました。 |

念のため入手できる最新のBIOSに更新です。USBメモリースティックがあれば
更新できるらしいのですが、家に残っていたでしょうか。あまりニーズがないので
最近見かけませんでした。家捜しして256MBの黎明期のスティックを見つけました。
こいつにBIOS更新用のファイルを一式放り込んで起動させます。
|

こんなメニューに。FDDで更新していた頃が懐かしいです。 |

無事更新できたようです。 |

いよいよCPU交換です。インテル系のCPU交換は初めてです。CPUクーラーです。
PentiumD対応なのでこのままいけると勝手に思い込み流用します。 |

4本のトルクスネジをはずします。バイク用に購入したトルクスレンチセット。
かなり高額でしたが、また使用する機会が増えました。 |

外れました。CPUが現れました。銀ペーストのような色です。
|

固定レバーを外します。適当にばらします。
|

今更ペーストが余っていないか家捜しします。引き出しの奥から銀ペーストが出てきました。
下が中古で購入したCore2Duo E6400。一応7700SFのラインナップにあるやつを購入です。
|

ペーストを塗って、サクっと換装です。
|

CPUクーラーを取り付けます。
|

で、起動。あっさり立ち上がったのでびっくり。
マイコンピューターで確認するとCPUもちゃんと認識している模様。
動作もキビキビ!かなり延命できそうです。
|
交換後、ヘビーな仕事を連続で処理しても、落ちたり、不安定になることもなく、快調にキビキビ動作中。
|
PCMark05など走らせると、構成にもよるので我が家のPCは激遅だが、PentiumDで4000強だったのが、換装後
|
5000強。2005、6年のPCのスペックに追いついただろうか・・・。なんにせよ交換できてラッキーです。
|
|