8年以上前の製品である、FMV-7140MG5。これが必要にして十分なスペックのため、ついつい使って |
||
しまうのでなかなか退役させられない。ただ、起動時にHDDのエラーチェックがよく発生するようになった。 |
||
そんな設定したか覚えてないが、いつ逝ってもおかしくない消耗したHDDなので思い切ってSSDにしました。 |
||
さすがにSSDが寿命を迎える頃は退役になるでしょうし、プチフリなんかも死語になっていると思います? |
||
![]() 入手したSSD。いまどきUltra-ATAのSSDはなかなかありません。 環境移行のしやすさでBUFFALO製を選びました。32GBです。メイン機じゃないので十分です。 |
||
![]() まずは専用の移行ソフトをインストールして指示に従って作業します。コピー中です。 |
||
![]() 裏のふたを開けると2.5インチHDDが入っています。HDDケースもほんと薄いです。 ノートはハンドメイドぽいところが多数です。 |
||
![]() HDDからフィルムコードを外します。 |
||
![]() コピー終了したSSDにコードを移植してPCに戻して終了です。 |
||
![]() ![]() 左がHDD。右がSSDのベンチマーク結果です。確かに速いです。 |
||
|
||
|