| 以前から9Rのクラッチが重いと思っていましたが、最近前後ブレーキとも効きが悪くなってきた感じ |
|
| が。スポンジ−というか、初期制動が悪いというか。 |
|
| きっと、今まで一度も交換されてなかったに違いない。いい加減に交換しないと。 |
|
| 交換前の前後フルード |
|
![]() ![]() |
おそらく生産されてから一度も交換 |
| されてないフルード。新品のフルードは |
|
| 白ワインのような色なのに紅茶色。 |
|
| 特にリアは変色しすぎ! |
|
| フロントブレーキフルード交換 |
|
![]() |
フルードが出てきた。 |
| 画像には無いけどマスターシリンダーを |
|
| のぞいていたら気泡が2つポコポコ出てき |
|
| た!交換のついでにエア抜きまで出来た。 |
|
| タッチもカチッとなってgood! |
|
| リアブレーキフルード交換 |
|
![]() |
フロントに続きリアも交換。が、 |
| ペダルを踏んでもフルードがなかなか |
|
| 出てこない。やっと出てきたその色は |
|
| 真っ黒!!なんかスラッヂみたいなやつ |
|
| も・・・。道理でリアのタッチが悪いわけ |
|
| だ。(他者試乗談) |
|
| ついでクラッチフルードも |
|
![]() |
クラッチは操作が軽くなることを祈り |
| ながら交換。クラッチのマスターシリンダー |
|
| のリザーバー内にはフルードの戻り? |
|
| 用の穴らしきものがあり、急に握ると |
|
| フルードが飛び出してきます!要注意。 |
|
| ちなみに |
|
![]() |
フルード交換はいつもスポイトで |
| 注いでます。こぼすと塗装を侵すので |
|
| ちまちまとスポイトで。 |
|
| 画像ではこぼしてますが(笑)。 |
|
| 使用済みフルード・・・ |
|
![]() |
なんて色だよ〜。 |
| こんなにも劣化してるなんて。 |
|
| 本当に飲茶楼の色だね。トホホだね。 |
|
| 交換後のフィーリング |
|
| 交換後は前後ともタッチが向上。特にリアの効きは格段にアップ。本当はキャリパー全体を |
|
| 洗浄したかったけど。今までと同じ感覚でブレーキすると危ないかも。 | |
| クラッチも軽くなった!これでロングも楽勝。 | |
| ホースとかキャリパーとか換える前にやっぱり基本的メンテナンスだね。 | |
【PRISM】プリズム マイティバック (エア抜き用ツール) 【39329】 |
|
| キャリパーOH(VTR1000F版) | |
|
|
|
