| ツーリングでやってしまった・・・。立ちゴケ。カウルが見事に割れた。パテ埋め、自家塗装? |
|
| オールペイント?そんなのしません。自家塗装は逆に目立ってしまう。オールペイントするほど |
|
| 割れてない。今は応急修理で我慢。次の転倒まではこれでOKだ。 |
|
| カウル修理の強い味方 |
|
| デイトナ プラリペア(クリア) |
|
| 接着ではなく樹脂化。即効性。 |
|
| 「再転倒しても補修個所の周りが割れてしまう」 |
|
| というカタログのコピーは本当か? |
|
| 破損個所 |
|
![]() 見事にバックリ。取付けステーも曲がってる。 |
![]() 裏よりみたところ |
| 修理開始 |
|
![]() 1.まずクラックに沿って粉末をふりかける |
![]() 2.次に粉末に溶液をたらす。これで 化学反応開始。樹脂化する。 |
| どうみても上の写真、覚せい剤だね(笑)。 |
|
| 修理完了 |
|
![]() マシンに装着 |
出来はイマイチ。ガラスの破片のように繋ぎ目 |
| が分からないなんてことはない。段差ありまくり。 |
|
| でも強度は十分。 |
|
| あとは自分を洗脳 |
|
| カウルの傷、割れなんてオーナーが過敏に気にしてるだけ。新車納車時なら分かるけど。 |
|
| 変にパテ埋め、やすりがけ、自家塗装すると余計に目立つだけ。転倒で擦り傷が全面にとかなら |
|
| 買うか、業者にペイント頼むけど。立ちゴケだからね。 |
|
| 次に大きな転倒したら中古で探そうかな。オールペイントもいいね。レプリカ系のカラーリング |
|
| って年代モロに出るから、モノカラーかツートンか?いつか兆戦してみよう! |
|
| 後日談:ついにペイントしてしまったのでその様子はこちら! |
|
|
|
|

