|
■のりのり投資日記
投資日記バックナンバー トップページへ戻る 月間損益 Myポートフォリオ My株主優待銘柄 資産推移グラフ
2011/11/30(水) 日経平均株価 8,434.61(-43.21)
11月ももう終わりですね。
今月は株安時の株価激下げもあり随分下げた感覚で
来月は、もうちょっとましな展開となってほしいものですが
欧州の信用問題と国内の政治の実行力が左右するんで
しょうな。
今月、日本政府は為替介入でいくら使ったのかなぁ。
いつまでそんなことを続ける気かな?
p.s
明日は、相当冷えるみたいです。
みなさん暖かくして寝ましょうね。
2011/11/27(日) 晴れ
もうすぐ師走となりますが皆様心の準備はいかが
でしょうか?
今年は、暖かいのかなぁと思っていましたがやはり
確実に寒くなってきており被災された方たちの健康面が
心配になるところです。
株式市場は、まだまだ荒れるのかもしれませんが
忘れてしっかり本業に専念するしかないようです。
大阪では、選挙結果が出てこれからの動きが気になる
ところですが問題は国の政治をなんとかしないとまずい
ことになるんだろうなぁ。
2011/11/25(金) 日経平均株価 8,160.01(-5.17)
今日は、ブラックフライデーとあって全米で一斉に
年末セールが始まる日なのだそうですが日本では
馴染まないのは宗教が絡んでいるのでしょうか。
今年日本では、震災のあった年ということで停電対策で
灯油式のストーブが売れているようです。
渋谷とか新宿などを見ているとどうも不景気とは縁遠い
風景ばかり見えてしまいます。
p.s
株式市場は、相変わらず貧乏神が棲みついている
ようですな。
2011/11/23(水) 晴れのち雨
昨日あまり飲みすぎたつもりはなかったのに二日酔い
で今日は体調悪すぎでした。
株式市場は、相変わらずひどい状況でずっこけ
まくっていますが負の連鎖はいつまで続くのか
最後まで戦うしかなさそうです。
何やらバーゲンセールなのかこの世の終わりに
近づいているのかわからなくなってきましたね。
p.s
立川談志師匠が一昨日喉頭ガンで亡くなられ
ました。心よりご冥福をお祈りいたします。
私の父親と同じ病気で状況にもよると思いますが
手術して全摘出すると声を失ってしまいます。
やはり最後まで落語家でいたかったに違いありません。
2011/11/20(日) くもりのち晴れ
2008年後半から株式市場は、厳しい状況が続いており週末の
日経平均株価は8374円と下落してしまい個人投資家には
また厳しい冬を迎えることになりそうです。
とはいいつつもすばらしい投資機会を与えてもらっている
事実もあります。ほんまかいな。
今年は本業がひどい状況なので余裕資金も少ないのでよく考え
合理的な投資をしたいものですね。
今年は少しだけリバランスできればよいかと考えてます。
p.s
今年もあと残すところ1月と少しとなってしまいましたね。
残り少ないですが本業はまたまだ続きますのでがんばりたいと
思います。
2011/11/15(火) 日経平均株価 8,541.93(-61.77)
今週、投資信託を買いました。
ウエルズリ―インカムファンド 5口
p.s
野田総理がだんだんおかしくなってきました。
やはりあんたもだめなのか。
2011/11/12(土) くもりのち晴れ
映画(マネーボール)を観てきました。
うむ、メジャーリーグという市場でビリービーンという
バリュー投資家が自分の投資哲学を身をもって
証明していくストーリーですごくおもしろかったです。
3時間ぐらいの長時間の上映にしてほしかっです。
本日1回目の上映のためか客が半分も入っていませんでした。
客層は、年齢層が高く一人での鑑賞される方の方が多かったようです。
評価 (★★★★☆)
2011/11/11(金) 日経平均株価 8,514.47(+13.67)
今週、投資信託を少し買っておきました。
ウエルズリ―インカムフアンド 5口
p.s
今日は、1が6つ並ぶ日でしたが特に何かよいこと
もあるはずもなく普通の日でした。
こういう日は、何か行動を起こして記念日やらに
する方が多いようです。
2011/11/8(火) 日経平均株価 8,655.51(-111.58)
サブプライムから始まりリーマンショックと瞬く間に
ギリシャ危機の次は、イタリアでその次はスペインか・・・。
最近は、グローバル化のせいか芋づる式で爆竹
のように爆発を続ける経済に多く先進国が
陥ることが多くなってしまいました。
今年は、なんといっても大災害で国内外ともに被害が
負ってしまったのが最大の悲劇でした。
国内企業は衰退の道を歩んでいるように見えますが
私自身はまたまだ日本の活躍の余地はあると思っています。
p.s
明日は、立冬ですね、冬の陣はさていかに。
2011/11/7(月) 日経平均株価 8,767.09(-34.31)
サブプライムから始まりリーマンショックと瞬く間に
ギリシャ危機の次は、イタリアでその次はスペインか・・・。
最近は、グローバル化のせいか芋づる式で爆竹
のように爆発を続ける経済に多く先進国が
陥ることが多くなってしまいました。
今年は、なんといっても大災害で国内外ともに被害が
負ってしまったのが最大の悲劇でした。
国内企業は衰退の道を歩んでいるように見えますが
私自身はまたまだ日本の活躍の余地はあると思っています。
p.s
明日は、立冬ですね、冬の陣はさていかに。
2011/11/6(日) くもり
本日、渋谷で会社の後輩の結婚祝いの会合が
あり2次回まで参加してきました。
何やら生暖かい天気で汗ばむような日でした。
世界経済は、まだなお混迷しており明けない夜はない
などというがかなり疑わしくなってきました。
でもいつかは明けるんですよね、とりあえず職を
失わなければなんとかなるのかなぁ・・・。
しかし野田総理って失言は前の総理ほどないが
勝手に消費税を10%にするとか国際公約したり
何一つうまく進んでいるものはないような気がするし
やっとることは前の首相とあんまり変わらんなぁ。
2011/11/2(水) 日経平均株価 8,640.42(-195.10)
ギリシャ危機は続くよ、どこまでも・・・そんな風が吹いてますね。
これは、年内に決着しないのかもなどと思って
しまいますが心配しても始まらないので何が起こり
えるのか少し頭でシミュレーションしてみようと
思います。
景気の悪い話ばかりでさすがに気が滅入りそうです。