■のりのり投資日記
投資日記バックナンバー トップページへ戻る 月間損益 Myポートフォリオ My株主優待銘柄 資産推移グラフ
2009/9/28(月) 日経平均株価 10,009.52(-256.46 )
自民党は、当分沈んでしまえと思うこの頃ですが
変化しないことを決めた自民党など当分目も
向けられないのは。
民主党のばら撒きがうまくいっていて皆が喜んでいる
うちはよいが飽きられるのは時間の問題である
のではないかと思います。
円高進行中ですが太ったミセスワタナベたちが
Fxといわれる為替取引に熱をだしているのでしょうか?
投信を買いました。STAMグローバル株式インデックス・OP 10,000円
2009/9/25(金) 日経平均株価 10,265.98(-278.24 )
日本マクドナルドホールディングスから株主優待が
届きました。
優待食事券1冊
1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1冊になったシート6枚
投信を買いました。STAM新興国株式インデックス・オープン 10,000円
権利取りが終わるといつもやってくる下げ下げ現象ですね。
この国に投資が根付くのは厳しいのか。
p.s
週末はヒーローズ シーズン3でも観るかな。
2009/9/24(木) 日経平均株価 10,544.22(+173.68 )
投信を買いました。STAMグローバル株式インデックス・OP 10,000円
ジョインベスト証券は野村證券と統合して野村ジョインとして
営業するようですがジョインベストの口座は投信などを
買うための専用証券口座として開設したものの
買い付けたすべての投信が今後買い増しできなくなって
しまうようです。
さすが最大手の証券会社ですが個人投資家を
なめまくってますね。
STAM系などのインデックスファンドは他の証券会社の
口座での取引とします。
p.s
5日間も休むとやはり普通に仕事してもすごい
つらいです。明日がんばってまた休みなので
取りあえずがんばるかな。
2009/9/23(水) くもりのち雨
鳩山由紀夫首相が気候変動サミットで世界のトップの
前で温暖化ガスを「2020年までに1990年比25%減」と
表明しましたが相当のエコ商品を買わせるための
バラマキを考えているかとりあえずのビックマウスか
よくわかりませんが数値目標を宣言したのだから
当たり前のことですが実行のための設計図(青写真)を
国民や企業に示した方がよいでしょう。
私などは勝手に公表しておいて策はあるのかと
問いたいです。
まぁ、相当難しそうですが理系出身の鳩山首相ですから
仮説とシュミレーションにより数値目標を掲げたのですから
失敗したら日本は総叩きされてしまうことでしょう。
省エネになり自然を大事にできるかということはおそらく
人類の存亡に関わる問題と考えている人も少なくない
ことなのでは。
まずは使うお金と成果のバランスを考えて実行をして
頂きたいものです。
p.s
シルバーウィークが終了してしまいましたね。
株式市場は明日から始動しますが権利日の
絡みで醜い2日間となりそうですね。
優待目当ての方には悪いのですが1日だけの
株主なんて優待出さなきゃいいのにと私自身は
思うのですが・・・。
それぞれの企業が考えることでしたね。
あぁ、明日から仕事だった。
2009/9/22(火) くもりのち雨
2000年から株式投資を始めて今年で10年目となり
こんな不景気ではあるものの成果を感じてみたいなぁと
思い現在までの利益を調査することにしました。
@売却益
売却年 | 売却益 |
2009 |
+37,000円 |
2008 | +20,000円 |
2007 | +394,000円 |
2006 | -7,000円 |
2005 | 0円 |
2004 | 0円 |
2003 | +10,000円 |
2002 | 0円 |
合 計 | 454,000円 |
A配当等(株主優待は、含みません)
受取年 | 受取額 |
2009 |
+154,000円 |
2008 | +240,000円 |
2007 | +180,000円 |
2006 | +180,000円 |
2005 | +146,000円 |
2004 | +100,000円 |
2003 | +77,000円 |
2002 | +48,000円 |
合 計 | +1,125,000円 |
@+A | +1,579,000 |
2000年と2001年のデータがないのはデータとして保存して
いなかったためです。たぶん両方合わせても10万ぐらい
だと思いいます。
ミニ株の配当と投信や国債の利金は含みませんが
まぁ誤差の範囲でいいと思います。
まだマイナスですがもう少しで元本はニュートラルと
いった感じです。
思えば去年の今ぐらいから奈落の底へと進み
始めたのは・・・。
運よく市場からの退場はなかったものの非常に
精神的にはよくなかったような気がします。
次の10年後は、配当金5倍、売却益5倍でターゲットを
絞っていくつもりです。
そして次の10年後は、ともに5倍でいきたいものです。
p.s
今日ぐらいからUターンラッシュで高速道路は
すごいことになっているんでしょうね。
民主党のマニフェストの高速道路の無料化という
のはやめてほしいものです。
2000円ぐらいに値上げぐらいがちょうどいいのではと・・・。
2009/9/21(月) くもりのち雨
みなさん、こんにちは。
連休をいかがお過ごしでしょうか?
シルバーウィークなどと名付けられた長い休みも中間日に
なってしまいやり忘れたことをこなしています。
最近の連休が多いのって実は「ゆとり教育」という
いうのがありましたがそれの国民全体版なのでは
ないかという疑問が沸々と沸いてきました。
実はこれは国民を堕落させるための罠なのでは?
疑い深い私はそのように思ってしまうのですが
そうだとしたらのんびりできなくなってしまうのです。
そうとも気づかず国民の大半は休みを満喫している
のかと思うと日本はどうなってしまうのかと思います。
(完全に長すぎる休みで妄想が膨らんでいます)
p.s
最近、出先の休憩所に血圧計があったので計ってみました。
そんなに高くないと思いますがどうでしょう。
こんなサイトがあったのでよろしかったらどうぞ。
血圧ドットコム http://www.ketsuatsu.com/
2009/9/17(木) 日経平均株価 10,443.80(+173.03 )
鳩山首相の資産と所得が本日の新聞に載っていたので
取り上げたいと思います。
■固定資産
自宅2軒 7億6000万円
別荘1軒 6億5500万円
地元事務所 4700万円
■国内株式(計15銘柄) 株式は9/10の終値から計算
ブリヂストン 59億4700万円
永坂産業(非上場)
清水建設 1000万円
住友商事 2300万円
菅平開発(非上場)
三菱地所 3300万円
キリンHD 2100万円
王子製紙 700万円
■預貯金(12億8150万円)
■貸付金(1億178万円)
■所得総額(08年歳費、株式の配当) 2887万円
資産の構成としてはすごく偏ってそうですがこれだけ
あるともう安泰なのでしょう。
配当だけで食べていけますから政治に全力を注げる
ことでしょう?
母方の祖父が、ブリヂストン(株)の創業者石橋正二郎氏のため
相続か贈与を受けた感じですね。
それにしても政治家というよりは完全なる資産家です。
p.s
鳩山氏の資産をみて少しがっかりしてしまいそうですが
一般的にはこんな人はたくさんいないわけで鳩山家自体が
財閥のようなものですから比べることがそもそも間違いなのだ
と思います。
でもBNFの方が金持ちという考え方もあるようなないような・・・。
2009/9/16(水) 日経平均株価 10,270.77(+53.15)
個人向け国債を1万円買いました。
■10年個人向け国債(変動金利型)
銘柄名 第28回10年個人向け国債(変動金利型)
利率 / 課税後利率 0.53% / 0.424%
p.s
亀井静香氏が金融・郵政担当相となってしまいましたが
スターウォーズのばけものキャラの方がおもしろいと思うのは
私だけかもしれません。
政権与党(民主党)の爆弾となること間違いないでしょう。
更迭か政権与党ごとぶっ飛ぶかは亀井氏しだいなのでは・・・。
2009/9/14(月) 日経平均株価 10,202.06(-242.27)
リーマンショックから早1年ですが平均株価は
半分ぐらいは戻したのでしょうか?
これが本当に100年に1度なのかと何度も
シュミレーションして悩んでしまうのですが
今後このような事態は起きやすくなるのではないか
と考えております。(以前も書いたかもしれませんが・・・)
資産運用では微妙なバランス感覚を磨かないと
えらいことになってしまいます。
p.s
今日帰り道で100円ショップに目を向けると来年の
手帳がもう売りに出されてました。
まったく時が経つは早いものです。
p.s2
イチローが9年連続200安打が達成されました。
とりあえずおめでとう。
次のターゲットが見えてきたようです。
2009/9/13(日) 晴れ
株式市場は、8月ぐらいから夏休み・選挙前後となって
しまい動きは小さく上下するだけとなってしまいましたね。
今週からは鳩山(黒い鳩)内閣が動きだしますがふつうの
人ならばあまり期待感なくいるところですが実は
期待感がないところで意外に健闘してくれるといいな
ぐらいに考えてます。(1つのロジックしてですが・・・)
今後2番底が心配されているようですが失望となるか期待となるか
は民主党のこれからとなる部分は大きいと思います。
私が思うに投資家の大部分はおそらく民主党はすぐ終わると
見ているのかな感じます。
p.s
今週末から始まる5連休はちまたではシルバーウィークと
いうらしいですね、知りませんでした。
5連休はのんびり過ごしたいものです。
2009/9/8(火) 日経平均株価 10,393.23(+72.29)
個人向け国債を1万円だけ買いました。
■10年個人向け国債(変動金利型)
銘柄名 第28回10年個人向け国債(変動金利型)
利率 / 課税後利率 0.53% / 0.424%
S株で買い付けていたアサヒビールを売却しました。
売却 アサヒビール 47株
買い継続中だったためMyポートフォリオには記載して
おりませんでしたが急遽売却することにしました。
税引き後の利益は15,000円ぐいだと思います。
詳しくは後ほど月間損益に記載予定です。
2009/9/6(日) 晴れ
だいぶ前に買っていたのを忘れていたのですが
今日新しい本があるので見たら「資戦略の発想法2010」
でした。
新作が出版される度にどんどんページが増えて
内容の充実や現在の状況にあわせた内容となって
いるようです。
もしかしたら投資の学習書となる日も近いのでは
ないかと思うしだいです。
p.s
NHKの「天地人」では次回いよいよ有名な直江状が出てきますが
もっと注目なのが長谷堂の戦いでは前田慶次が登場するはず
ですがやはり脇役とあって登場する時間も短そうで残念です。
ぜひ来週からは天下分け目の関が原への序章が始まります
ので興味がなくとも歴史の勉強だと思ってみてほしいものです。
前田慶次役は高橋克典氏が演じるとのうわさですが実際出て
こなかったら私を含む前田慶次ファンはげんなりすること
間違いなしですね。
2009/9/5(土) 晴れ
四国コカ・コーラボトリング株式会社から優待品が
届きました。
2009年9月25日をもって上場廃止となるため今回が
最後の優待となってしまいました。
日本製紙グループ本社との株式交換により
完全子会社されてしまうためみなさん優待目当てで
買うと気が付いたら日本製紙グループ本社の株式
となってしまいますのでご注意ください。
ここの優待は年2回あるので結構お気に入りだったのですが
なくなってしまうのは非常に残念です。
2009/9/4(金) 日経平均株価 10,187.11(-27.53)
個人向け国債を1万円だけ買っておきました。
今月買えればもう少し買う予定です。
■5年個人向け国債(固定金利型)
銘柄名 第16回5年個人向け国債(固定金利型)
利率 / 課税後利率 0.60% / 0.48%
p.s
だんだん秋らしくなってきましたね。
今年後半の配当金の振込みが始まったようです。