管理人NKJのひとりごとバックナンバー
12/31 | はいはい。 コロナってなんだ?の雰囲気から、迎える正月も4回目ですか? 依然として、安心できる状況ではありませんが、コロナに対する我々のイメージは明らかに変わってきています。 ただ、普通の風邪のようにはいかないので、できれば罹りたくないです。 ってことで、引き続き感染対策はしっかりしていきたいと思います。 ![]() さてさて、2022も今日で終わりです。 毎日、悩ましいことだらけですが、そんな中、プチでも幸せなことが見つけられた1年間でしたね。 ってことで、みなさん、大変お世話になりました。 明日からもよろしくお願いします。 ![]() TOP |
12/24 | はいはい。 全く減りませんね。 これからの年末年始、人流も多くなり、乾燥した空気で換気も十分できていない中、まだまだ増えるんでしょうね。 ウィズコロナとはいえ、医療も逼迫していますし、 医療関係の方々もお休みしていただきたいので、しっかり感染対策を続けていきます。 ![]() さてさて、先日の朝のことでした。 つれあいが「冷蔵庫が動きょうらん」と。 見てみると、庫内のランプがついていません。 コンセントを抜き差ししてみても、ウンともスンとも言いません。 ブレーカーを確認してみましたが、何ともありません。 試しに、冷蔵庫が刺さっているコンセントに別の電気器具を差してみましたが、動きます。 電気は通っています。 ダメだこりゃ。 ってことで、いつもの電気屋さんにヘルプを頼みました。 午後には来られそうだということで、午後に休みを取って帰宅しましたよ。 朝のうちにつれあいと娘が義父の家の冷蔵庫に主要な食材を移動してくれてました。 で、電気屋さんが色々と調べてくれましたが、オーバーヒートの基盤がダメで、部品もないということでした。 一応、冷蔵庫のカタログも持ってきてくれましたが、うちの台所は2階なので、どうやって運ぶのか聞いてみたら、 「ウチは高くなりますよ。(階段が狭いので)ユニック借りるか、引っ越し業者に頼むことになりますかね?」と やんわりと「ウチで買わない方がいいよ」的なアドバイスをしてくれました。 個人経営の田舎の電気屋さんだからこその良心的対応かなと思いましたね。 で、点検のために開けてた背面を閉じて、コンセントを差したら、なんと!復活したではありませんか! これは電気屋さんもびっくり! あれれ?と電気屋さんが確認してみたら、背面にある吸気口がほぼほぼほこりで塞がっていました。 そこが詰まっていたので、安全装置が働いたんでしょう。 (もう、買い換えの気分でしたので、証拠写真は撮ってません) ずっと、オーバーヒートぎみだったんですね。 そこをきれいにしてもらって、ついでに十数年間積もった冷蔵庫裏の掃除もしてくれました。 そういえば、この冷蔵庫を買ったのは義母が亡くなった時で、量販店での購入でしたね。 義父の四十九日を前にして、その冷蔵庫が動かなくなるのも不思議な感じでしたが、 そうでなくても出費が重なるのは痛いところでしたので、ひと安心でした。 娘は新しい冷蔵庫が来る気満々でしたので、ちょっと残念そうでしたけど。 TOP |
12/17 | はいはい。 コロナは1000人越えの連続ですね。 しかも、インフルエンザの集団感染も。 今まで以上の危機感を持って、感染対策をしなくては…なんですが、周りを見たら、今までの危機感はないようです。 もう、今までの感染対策に飽き飽きしたのか、ウィズコロナと割り切ったのかは知りませんが、 ワシは「罹ればいいじゃん」的な立場はとりませんし、この時期は罹りたくないです。 ですから、マスクはしますし、3密はいやですし、寒くても換気はしますね。 ![]() さてさて、先週、練習がありました。 我々のいつもの練習時間では、他の利用者はほとんどいませんし、 飛沫を飛ばしまくるのはワシだけなので、ワシが感染していなければ罹ることはありませんね。 さらにメンバーは「黙奏」ですから。 これで感染したら、あきらめもつくというわけです。 前回は体調不良で欠席したので2ヶ月ぶりです。 今回は仕事の都合でアルSさんがお休みです。 こういうときはワシが太鼓を叩きます。 とはいっても、なんとかハットとスネアとキックだけです。 ムズいおかずなんて無理です。 ってことで、なんちゃって練習となります。 あ、スティックはしーななさんに貸してもらいましたよ。 ![]() ※pixel5のレンズって、ほんとゆがみがひどいです。ベースのネック、長すぎません? で、喉もリハビリをしないといけないので、歌も歌います。 今回は、ピンワイヤレスを使いました。 たまたま、職場のイベント用に自腹で買ったものですが、使う場面もなく、今回がデビューです。 マスクに擦れて、使いづらいですがよく拾ってくれましたね。 レシーバーはミキサーに直差しです。 ![]() ※pixel5ののレンズって、ほんとゆがみがひどいです。しーななさんのtuneのベースのボディが細い細い。 基本、8ビートしかたたけませんし、スネアの空振りなんてお手のもん。 シンコペなんてあるとスネアが表になっちゃったりします。 おかずを入れようとがんばるんですが、タムを回していく自信がないので、 入るタイミングを失って、結局、ハット・スネア・たまにキック・タイミングの違うクラッシュでしたよ。 笑っちゃったのが、「Mean Street」ですね。 ハットが16の曲です。 16は叩けません。 レギュラー・グリップ(鼓笛隊の小太鼓とかジャズ系の人)なら数小節叩けたことがありましたが、 マッチド・グリップ(ロックでよく見る、左右がおんなじ持ち方)では、ほぼほぼ叩けません。 が、しーななさんがイントロを弾きだしたので、そのままドタドタドタドタシャーンって叩いて16に入ったら、叩けない叩けない。 歌うの忘れて、持ち方変えたけど、16が叩けずにもう一度持ち直して8で叩きましたよ。 本来、ちょっとファンキーではねる感じの曲ですが、8で叩くとなんかのんびりした雰囲気となり、 さらには後半は疲れてテンポが遅くなって、なんとなく、まったりとした曲になりましたよ。 正味、1時間半叩きましたが、終わって片付けの時に膝が笑ってマジで笑っちゃいましたね。 いやぁ〜、アルSさん、さすがです。 世のドラマーさん、尊敬します。 で、次の日、ギターの練習をちょっとしたんですが、 ひょう疽は治ったはずだったのがネックを握ると痛いんです。 ![]() まさか、ひょう疽のばい菌が指の付け根まで侵略してきたのでは?と、一瞬恐怖が頭をよぎりましたが、太鼓を叩いたせいでした。 スティックでこすれたんですね。 TOP |
12/10 | はいはい。 新規感染者(こればっかりでごめんなさい)は400〜500人を行ったり来たりです。 増加傾向ではないと思いますが、医療への逼迫度合いは50%を超えていますから、安心はできませんね。 先週、ワクチンを打ってきました。 オミクロン対応でした。 が、結構、腕の痛みが強かったです。 「左にしますか?右にしますか?」と聞かれたので、 何も考えずに「右でお願いします」と答えちゃいました。 失敗でした。 以前、枕の話をしたときにも書きましたが、 ワシは右側を下にして寝るのが通常です。 ってことは、右腕が下敷きになるわけで、かちんかちんになった腕の痛いこと痛いこと…。 姿勢を変えたら、気持ちよく寝られません。 4日ほど、ぐっすり寝られませんでした。 更に熱。 土曜日に打ちましたが、日曜の朝からやや発熱があって、コンスタントに37.4℃ぐらいでした。 高熱でうなされるほどではありませんけど、なんか、おもだる〜いって感じです。 月曜も下がらず、仕事を休んでしまいました。 4回目を受けた、ウチのスタッフの中も次の日は微熱があったそうです。 ![]() さてさて、先日から家の前にある水門の工事が始まりました。 自宅警備員の娘が工事の様子を教えてくれました。 娘「なんか、工事の声が大きいの。スピーカーかなんかで、「ふーこーしーこー」って息の音と声が聞こえるの。」 その頃、水門の河川側に黒いおっきな土嚢を沈める工事をしていたようです。 たぶん、クレーンで土嚢をつり下げ、川底に崩れないように積んでいく作業をしていたんでしょう。 適当に沈めていったら、崩れて事故が起きたり川の水を上手く堰き止められないんでしょうね。 クレーンの運転士や周りにいる関係者に潜水士が水中から土嚢の位置や様子を伝えるためにスピーカーで知らせていたんでしょう。 潜水士が下敷きになっても危険ですよね。 吊ってたワイヤーを外す作業もあるんですかね? ![]() ブルーシートの下には黒い土嚢(スーパー土嚢?)が整然と並んでいます。 先週土曜日もダースベイダーが来ましたよ。 今回は足場を組む作業でした。 職人さんが工事をする足場を立てるのもシビアですよね。 しっかりと川底に固定できないと危険ですもんね。 ![]() 3月まで寒い中、ご苦労様です。 ご安全に〜(^o^)/ TOP |
12/3 | はいはい。 減りませんね〜。 急増ではないですが、激減でもありません。 寒くなってきて、湿度も低くなってます。 免疫力も下がると思いますので、健康管理には十分気をつけたいですね。 いやいや、ワシに言われてもねぇ〜。って言う声が聞こえそうです。 ![]() さてさて、渡辺徹さんが亡くなりました。 芸能界からも惜しむ声がたくさんあって、渡辺さんの人柄がうかがえました。 ご冥福をお祈りいたします。 ってことで、昨日のニュースはサッカーワールドカップと渡辺さんの話題で持ちきりでした。 そのスペイン戦ですが、いやぁ〜勝った勝った!! ドーハの悲劇も見てましたが、ドーハの歓喜! しかも、2回も! 奇跡は1回しか起きないと思ってます。 ですから、これはもう奇跡ではないここまで日本も実力をつけてきたという証拠ではないでしょうか? ってか、優勝候補といわれるチームが予想外の敗戦、そして敗退。 波乱含みの大会でもありますね。 いやいや、偉そうに言えるほどのファンではないですから素人の感想ですよ、お気になされないでね。 中高とサッカー部だっただけですから。 で、今大会、何がすごいって、各国の選手のプレーは当然ですが、VARですね。 ただのビデオ判定ではなくて、ボールの中心にチップがあって、ピッチ内の位置がミリ単位(以下とも)でわかるというシステムですね。 ゴルフボールや野球のボールのような中に芯があるボールならまだしも、 中空のボールの中心(しかもど真ん中)にチップをどうやって入れるのかってのがおじさんには理解できませんが。 例えば、今回の三苫選手のプレー。 今までのビデオだけだとすると、カメラの角度、レンズの歪みで結果が微妙に変わってくると思うんですが、 この内蔵チップのおかげで、人の目では判断できないことがデータとして得られ、インプレーという結果となったワケですね。 また、オフサイドの判定に関しても様々な角度からの映像とボールを蹴った瞬間から割り出せばあっという間に判定だできるわけですね。 もしかして、強豪国が力を出し切れてないところはこのオフサイドの判定がシビアになったから…っていうのはないですよね? もちろん、ロナウド選手の「神の毛」も笑えるけどホントなんだ〜ってなりますよね。 軌道を変えられるくらいのタッチをチップが感知できないとしたら、システムとしては成立してないわけですもんね。 いやいや、兎にも角にも日本代表の選手には新しい景色を是非見せてほしいものです。 そして、女性審判の活躍も。 さ、今日は義父の四十九日法要です。 そのあと、4回目のワクチン接種です。 TOP |
11/26 | はいはい。 遅刻です。 職場がらみのスポーツイベントの応援にかり出されて行ってきました。 コロナですが、新規感染者の急激な増加は見られないものの、本日の報道発表では岡山市が600人超えましたね。 岡山県の重症患者病床率も40%と高い状況で医療の逼迫も懸念されています。 感染力が強いようなので、気を緩めると一気に増えてしまうようです。 ただひたすら、手洗い・うがい・鼻うがいの励行と屋内でのマスクと換気…今まで通りの対策をするしかありませんね。 ![]() さてさて、10月末から左手の指先が痛くなってきました。 昨年でしたかね? 爪切りの時に端の生きてるとこまで裂けて、ばい菌が入るヤツにかかった話を書いたと思いますが、今回もその症状です。 ただ、無理矢理爪切りをした記憶がないので、原因はわかりませんが、赤く腫れてきました。 もちろん、痛くてギターは弾けません。 娘が「そのうち、緑色になるよ」と言っていましたが、先週あたりからその兆候が現れてきました。 ![]() *ここから先は痛い話になりますのでご注意ください* これ以上、放っておくと痛くてしょうがないし、かばって使ってた中指が変になりそうだったので、膿を出すことにしました。 緑色になっているところの皮膚の感覚がなくなっていたので、ここを破るのは痛くなさそうです。 一応、ドラッグストアで抗生物質とカット判を購入しました(メスはありませんでした)。 しっかり、胃をアルコール消毒することで痛みを軽減してから始めました。 針をライターで炙って、消毒したつもりになって、皮だけをプチッとな。 出るわ出るわ。 プチッと刺した穴から針を入れ、皮膚の内側から破って傷口を広げましたよ。 すると、もう、新しい皮膚ができはじめているではありませんか。 この赤ちゃん皮膚を大事に大事にすればこれ以上化膿することはないでしょう。 最後に抗生物質を塗りたくってカット判貼って終了です。 膿が指先を圧迫していたんでしょうか?痛みも薄れてかなり楽になりましたよ。 で、約1週間。 今はここまでになりました。 ![]() でも、指先がまだ痛いので、ギターがちゃんと弾けません。 いや、いつもちゃんと弾けないので変わりはありませんね。 はい。 あくまでも、個人の勝手な行動ですので、真似をせず、専門医に診てもらいましょうね。 TOP |
11/19 | はいはい。 ジワジワやってきてますね、第8波。 何となくですが、感染力が強い気がします。 インフルとの二重感染もホントに注意ですね。 基本的な感染対策しかないのが心細いですが、続けるしかありません。 とにかく、気を緩めないことですね。 ![]() さてさて、昨年買ったこいつですが、 ![]() バッテリーが逝きました。 充電しても、1分と持ちません。 ダメ元で分解してみると、リチウムイオンバッテリーが2本でした。 個人的にリチウムイオンとかリチウムポリマのバッテリーって怖いんですが、 慎重に扱えばなんとかなるかなと勝手な判断でやってみましょう。 ![]() ![]() 型番です。 「JN」って日本製ですかね? 検索してみると、結構あります。 もちろん、蟻でもありでした。 送料無料で827円でした。 で、届いたとき用にじっくり観察してみましょう。 直列つなぎです。 右側が+、左側が−ですね。 白のリード線がコネクタにつながっています。 ![]() コネクタ側です。 ![]() バッテリー本体にはどうやってくっつけてるんでしょうかね? 半田もりもりではないです、ポチってへこみがあるんですがね。 で、3週間ほどたって届きましたよ。 「SAMSUNG」ってことは韓国製ですか? ![]() さて、つなぎましょう。 コネクタ側です。 ![]() 金具はついたまま、リード線を金具につけました。 ![]() 白リード線側です。 もともと金具についてたリード線同士を半田でつないで、白リード線をくっつけました。 ![]() コネクタ側についてた厚めのテープもそのままつけときました。 ![]() はい。 本体へセットです。 振動の激しい本体ですから、バッテリーを梱包してたクッションを巻いて、ビニテでぐるり。 ![]() ![]() ![]() 充電してみました。 ちゃんと充電してくれてます。 で、スイッチオン! はい。 みごとブルブルしてくれます。 バッテリーの持ちですが、4〜5回使って2日分くらいですか? そのくらい持ってくれましたよ。 この道具自体、筋膜解放に効果があるかといえば疑問なんですが、どちらかというと気休め効果ですかね? ま、なんとなく使う期間が延びたということで。 TOP |
11/12 | はいはい。 第8波の予感ですね。 今更ながらの北海道の過去最多です。 寒くなって、換気が十分できない結果なのでしょうか? ってことは、やはり基本の感染対策ですね。 ドドッと増えませんように。 ![]() さてさて、昨日は練習でした。 でも、夕方近くになって、しんどくなってお休みしてしまいました。 せっかく再始動しかけたときに足を引っ張ってしまいましたよ。 次回は体調万全で望みたいですね。 先日、義父が入所していた特養の荷物を引き取りに行きました。 テレビやソファー、寝間着やトレーナーなどがありましたが、 その中でも目を引いたのが、ひげそりです。 パナのラムダッシュです。 ![]() 充電用のコードとスタンドもちゃんとありましたね。 スイッチを入れると、「ウィ〜ン」ではなく、「チィィィ〜」っていう甲高い音がいかにも剃れそうって感じです。 かなりの幅で全方向の首振りをしてくれます。 もう、この時点で高めのお値段のものと感じましたが、型番で検索してみると、だいたい1.2万円でした。 電動シェーバーってピンキリで、5〜6万円するヤツから、2000〜3000円のものまであります。 しかも、値段なりの性能です。 お値段以上のものはありません。 したがって、このラムダッシュは、ワシが買うとすると、 ひとつ下のランクで1万を切るヤツを選んでしまう価格帯ですね。 買った後も上位ランクと比べることはありませんから、違いは感じずにそのまま数年がたつというわけです。 今使ってるのがBRAUNの6千円程度のもので、首振りも一方向だけで剃れ具合に不満があったのですが、 風呂でカミソリ剃りとの併用とマスク着用のおかげでごまかしていました。 でも、毎朝、車内で使っていると、必ず金曜に充電切れになるんですね。 そこがいつもストレスでした。 まだ何年も使ってないので「次こそは」と思ってだましだまし使ってました。 だから「おとうさん、ちょうだいね」 TOP |
11/5 | はいはい。 一向に減る気配がありませんね。 だからといって、今までのような爆発的な感染拡大とも言えず、なかなか悩ましい状況ですね。 ワシの周りでも、ポツポツ感染報告があって、どこからもらってきたのか、誰からもらったのかわからないケースもあるようです。 これから寒い季節になりますから、マスクの着用は喉を守るためにも悪いことではないと思っています。 ![]() さてさて、中居くんが休養に入ったり、キンプリ3人脱退でという、ショッキングな話題も入ってきていますが、 夏のショッキングなお話です。 8月23日(火)の昼下がりでした。 昼飯食って、午後のお仕事を始めようとしたとき、つれあいからのメッセージが来ました。 ![]() その日はつれあいが休みを取っていることも知らず、 「TOPGUN、観に行きたいね〜」っていう会話もなく、突然の事後報告でした。 ま、ええけど。 当然、炎上する家族のグループLINE。 ![]() 奈良にいる息子はこの後、観に行ったそうです。 で、罪滅ぼしなのか、先月、TOPGUNの円盤を予約してくれた、つれあい。 11月1日に届きました。 ![]() でも、この知らせは京都への出張中でした。 「前作を観てないから」と受け取るだけ受け取った娘は開封すらしていません。 いつ観られるかな? TOP |
10/29 | はいはい。 減りませんね。 微増ですかね? これから水際対策緩和でインフルエンザの持ち込みも懸念されますね。 もちろん、疲弊している経済を何とかしないといけませんが、医療の逼迫は避けなければいけません。 益々とは言えませんが、感染対策はおろそかにしないようにしていきましょう。 心からのお願いです。 ![]() さてさて、先日、義父が亡くなりました。 直接の死因はコロナでした。 H30の12月に脳梗塞で倒れ、コロナ渦まっただ中に特養へ。 10月に発熱したのでPCR検査を受けると、陽性。 3年間、1歩も外へ出てないのに感染なんて、大当たりですね。 で、コロナ患者受け入れ病院の隔離病棟へ…。 誤嚥性肺炎とコロナの感染で肺にかなりのダメージを受けていたものの、 隔離病棟で10日間戦いましたが、勝てませんでした。 つれあいの話では、誤嚥性の肺炎ではうっすらもやもやっとした白い影、コロナでは真っ白だったそうです。 最期は酸素をゴンゴン入れてくださったようですが、厳しかったようです。 その後は、義父の希望していた葬儀場へ直接行けず、 別の葬儀社に間に入っていただいて、時間外に荼毘に付し、夜の火葬場の駐車場で受け渡し。 もちろん、お骨を拾うことすらできませんでした。 特養へ入ってコロナの感染状況が厳しくなってから、火葬場の駐車場まで直接会うことは叶いませんでした。 遺体がないので、お通夜もなし。 告別式はお骨にあんあんでした。 年寄りが先に逝くのは当たり前で、順番は守るべきです。 ただ、その別れの手順のひとつひとつがないのは、 遺族にとっても、それまで関わりのあった方たちへもとってもつらいものでした。 だからこそ、高齢者、基礎疾患のある方に感染させてはいけないと痛感しました。 コロナ対策を殊更に、そして強力にアピールするつもりはありませんが、 ただの風邪では、ここまでの事はないはずです。 隔離病棟の主治医はこうおっしゃいました。 「息をしてない者から感染することは絶対ない」 今まで義父に関わってきたたくさんの方々、大変お世話になりました。 TOP |
10/22 | はいはい。 コロナ、収まる気配はありませんね。 水際対策も緩和、人の動きも緩和ですね。 できるだけコロナ前の状態に戻そうとしています。 これ自体に反対するつもりはないですが、ドキドキしながらの生活も嫌ですね。 もっともっと弱毒化してくれませんかね? ![]() さてさて、皆さんはどういう体勢で寝てますか? 仰向け?うつぶせ? ワシは横向きです。 しかも、右側が下で姿勢は胎児型と言われるヤツです。 イチバン落ち着いて寝られます。 たまに寝返りをうって、左側を下にすることもありますが、 気持ちがいいのは右側が下です。 で、使ってた枕がへたってきたので、新しい枕がほしいなぁ〜なんて思ってたときにFacebookに横寝用枕っていう広告が出てて、 「へぇ〜、こんなモンもあるんだ」と関心ひとしきり。 でも、高いのなんの。 ってことで、Yahoo!!ショッピングで探しましたよ。 こういうときは蟻よりYahoo!!ですね。 で、いいのを見つけましたよ。 一応、フランスベッド製です。 ![]() 残念ながら、写真のおねいさんはついていませんでした。 ![]() こんな感じですね。 おねいさんと同じように使います。 もうちょっと高さがあるほうが好きですが、頭をしっかり包んでくれてるようで気持ちいいです。 首が痛くなったりもなく、寝心地が悪いこともなく、まあまあいい感じですね。 ホントはもっと高くて、自分に合った枕っていうのもあるんでしょうが、気持ちよすぎて永遠に目が覚めないのも困りますからね。 …いや、それはそれでいいかもです。 |
10/15 | はいはい。 感染者数は横ばいのような気がします。 いったん、減ったような気もするんですが、その時期にワシの身近に感染したり、 濃厚接触者になったり(いずれも家庭内感染や経路不明)っていうケースもあり、まだまだ安心できる状況ではないですね。 特に最近、インフルエンザとの同時流行も騒がれてますね。 「フルロナ」っていうんですか? いやぁ〜、「コロフル」のほうがワシ的には言いやすいんですけどね。 あ、「インコ」でもいいですね。 「コイ」は全然わかりませんね。 ![]() さてさて、60歳になっての初うpです。 いろんなSNSでお祝いのメッセージを頂き、大変感謝です。 そういえば、ちょうど、20年前の2002年の10/9にここを始めたんですね〜。 この「ひとりごと」に関しても、いつのころからか毎週土曜の執筆活動となって、20年ですか? 何回かは穴を開けた土曜もあったり、ネタ切れを他のメンバーに頼ったりして何とか続けてきましたね。 拙い文章ですが、執筆活動をさせていだだけるのも読んでいただいている数少ないお知り合い様のおかげと感謝しながら、 執筆活動を通した、ワシの脳の老化防止におつきあいしていただけると幸いです。 今後ともよろしくお願いします。 で、今のメンバーになって、18年です。 活動を始めたときのモットーは「老後の思い出づくり」でしたね。 もう、ワシは「老」の真っ最中ですから、今後は「老中の思い出活動」ですけどね。 誰が水野忠邦やねんっ!! いやいや、「老後の思い出づくり」は今でも変わりはありませんよ。 精力的に活動されているバンドさんとちがって、露出は少ないですが、 地道に夜な夜なスタジオに集まっては老体に鞭打ちながら活動していきますよ。 できれば、年に1回は発表会ができればいいですね。 で、 先週、10/7のことでした。 職場にある荷物が届きました。 スタッフが受け取って、ワシのところへ…。 「これ、NK」さんのですか?食品と書いてありますが…」 キターーーー!! いつもの奴らです。 前の職場のスタッフが例のアレを送りつけてきました。 ホント、懲りない奴らだよ。 バカヤロウ、血圧下がらんじゃろうがぁ〜!! ![]() ブタメンの下はインスタント袋麺です。 たぶん、全部で60個あるはずです。 昨年、数間違えて、58個だったので一応、「数が違うじゃろうが〜バカヤロウ」って年齢を訂正しといたからね。 心から感謝です。 アリガトウ。 TOP |
10/8 | はいはい。 全数把握がなくなって、なんとなく新規感染者数が減ったような気がしますが、岡山市は依然として200人程度を保っていますね。 確実に減っているとは言いがたいです。 これから寒くなって、空気が乾燥してきたときの感染者数の推移に注意しなくてはいけませんが、 今までの報道による新規感染者数のイメージとは違う気がしますので、感染予防対策はまだまだ必要だと思うんですけどね。 もちろん、何のエビデンスもございません。 ただ、報道によるとインフルエンザの流行も懸念されているということで、基本的な感染対策は引き続きですね。 ![]() さてさて、昨日は何年かぶりの休肝日でした。 もちろん、日付が変わってから飲みましたけどね。 はい。 3年ぶりの練習でした。 いつものところで、いつもの時間におじさん4人が久々の再会でした。 奇しくもエディの3回忌でしたね。 曲の構成もすっかり忘れてしまって、大丈夫かなぁ〜と皆、口々に自信なさげでしたが、 何のかんのいっても昔取った杵柄というんでしょうか? 途中で止まることなく、2時間演りきりましたよ。 ![]() ![]() はい。 二人ともストライプです。 ささけんさんも自前のスネアでいつものリムショット気味が心地いいです。 ってか、Google Pixel のカメラって周辺がゆがむね〜。 ネックがニュイーンって伸びちゃいます。 マイナカードをネット申請したときにインカメラで撮ったんですが、顔が間延びしてました。 マイナカードを使いたくありませんね。 で、肝心のVoですが、デイヴ曲は何とか声が出たものの、サミー曲がきつかったですね。 2年前なら出てたところも、出ませんでしたよ。 ま、20年前出てたところが10年前には出なくなり、10年前出てたところが5年前は出なくなってますけど、何か? いやいや、開き直ってもしょうがないので、少しでも回復できたらいいですね。 喉より、腹筋が痛いです。 TOP |
10/1 | はいはい。 10月ですね。 コロナは減少傾向ですかね? 全数把握もなくなって、関係機関の負担が減るのはいいのですが、 今まで我々素人も新規感染者数で感染拡大なのか、減少なのか見えやすかったんですが、 今後、感染状況がどういった感じになるのかがちょっと不安です。 不安を感じなくていいような、インフルエンザ並の治療薬(重症化を防ぐとかじゃない)がすぐ手に入るようになればいいですね。 それまでは感染対策引き続きです。 ![]() さてさて、なんか最近車ネタが多いような気がしますが、 何度も言ってるように、車マニアではありません。 機械いじりは好きなので、ネジ緩めて、閉めるだけの作業はくらいは自分でやってます。 タイヤ交換やオイル交換(上からなんで、ふたの開け閉めだけですね)なんかですね。 あ、ブレーキパッド交換は2輪はやったことありますが車はまだないですね。 ただ、それだけです。 で、先日の日曜日にスタッドレスタイヤをポチったわけでして、 それがたまたま、金曜日に届いたから、ネタとしてうpしただけです。 ![]() ってのが、今週の日曜日といえばYahoo!!ショッピングの5のつく日と買う買うサンデーが重なったキャンペーンの日で、 お気に入りに入れてたスタッドレス4本をポイント還元狙いで「もう買っちゃえ」ってポチったわけですよ。 また、この物価高、値上げラッシュの中でタイヤも値上げの対象ってことで、9月中に買えたらいいねってことも関係ありますね。 ただ、いくらポチってもポチっても完了画面になりません。 よくよく見ると、「ただいまご利用できません」だって。 みんながこの日を狙ってポチってるから鯖落ちしたらしいです。 ツイッターでも、Yahoo!!ショッピングがトレンドに入るほどの大迷惑みたいでしたね。 「あらあら、しかたないわねぇ〜」ってな感じで放置してた2時間後くらいに、ポチッとできたんですね。 もう、この日は無理だろうと諦めてた午後2時前の出来事でした。 で、今回買ったのはいつものAUTOWAYではなく、TIRE SHOP 4Uってとこです。 PIRELLIの2021年製で19000円ほどでした。 AUTOWAYでも2021年製がありましたが、23000円ほどです。 メーカーはHIFLYってとこです。 前のはNANKANGで現在29000円でやや高です。 少しでも安いのをって思ってたのと、やっぱり、PIRELLIっていうネームバリューに負けました。 ただ、残念だったのが、4Uは個人配送には送料がかかるとのこと。2200円追加で支払いました。 ってことで、ほぼトントン。 なら、PIRELLIがええですね。 じゃあ、1年落ちの新品タイヤの硬度は? 新品で45以下、60以上で機能が失われるということですので、早速測ってみましたよ。 ![]() はい、バッチリです。 さて、あとは例のガソリンスタンドに持ち込んで組み替えですね。 おっと、そろそろKANKOHEN再始動の予感…。 TOP |
9/24 | はいはい。 新規感染者数は減少気味とはいうものの、安心できる数字ではありませんね。 いや、何を持って安心なんだ?と問われたら答えられませんけど。 でも、季節性のインフルエンザだと、「ま、罹っちゃったよ。5日ほど休みますわ〜」って感じですが、 気持ち的にもコロナはまだまだそこまでの感染症にまではなってないんでしょうね。 少なくとも、ワシの中ではね。 ただ、ひたすら感染対策を続けるしかないようです。 ![]() さてさて、先日こんなもんをポチりました。 ![]() さて、コレは何でしょう? 下がコンクリートですので、ギター関係ではありませんね。 ってことは、車関係でしょうか? こんなモンもくっついてます。 ![]() こうやって使います。 ![]() ドアのフックみたいなヤツを「ドアストライカー」って言うんですね。 知りませんでした。 で、そのドアストライカーにひっかけてステップにする道具です。 もちろん、こいつだけに足を乗っけるにはちょっと高すぎるので、 サイドシル(=ドアを開けたときの開口部下の部分。もちろん知りませんでした。)に片足乗っけて、 こいつを踏んで、屋根に身を乗り出す感じですか? ま、iQの場合、ルーフキャリアもつけてませんし、洗車するときにも全く必要ないんですけどね。 デリカの時にあったら、よかったかもしれません。 ま、送料込みで1200円くらいでしたからね。 使えるときもあるでしょう。 あと、2枚目の写真の突起ですが、閉じ込められたとき、ガラスを割るヤツです。 使えるときは来ないほうがいいですが、ここんとこ事故を目の当たりにしたり、 事故をもらいそうになったりですから、危機管理は必要かと思います。 それなら、シートベルトを切る、カッターがついたハンマーのほうが良かったですかね? TOP |
9/17 | はいはい。 コロナは減少傾向は見られるものの、収束はまだまだですね。 色々なイベントも復活していますが、オールオッケーなワケではないので、感染対策は引き続きです。 対策といえば、この3連休は台風対策が必至ですね。 どうかご安全に。 ![]() さてさて、先日のことです。 またYOUTUBEで見るような、動画です。 はい。 帰宅途中でした。 直進車待ちで停車中でした。 えっ? 右折するん? するんなら、速くねぇ? まっすぐなん? できることは、両手まっすぐ伸ばしてクラクションを鳴らすことしかできませんでした。 幸い、対向車のドライバーがギリで回避してくれたので、事なきを得ずでした。 いやぁ、ドキドキでしたよ。 夕方で、車内が見えないので憶測でしかありませんが、 スマホでも弄ってたんでしょうか? どうみても前方不注意というか、見てないですよね。 こちらは停車中ですから、10:0でいいんですかね? だからといって、事故処理は面倒だし、修理も面倒だし、買い換えも面倒だし…。 何事もなくてよかったです。 8月に目の前で事故。 9月に目の前に直進車。 ほぼほぼ1ヶ月間で2回って多くないですか? もしかしたら、気づかないのがあったり、 ワシがしてる場合もあるかもです。 みなさんも通勤や業務上運転をされてる方もおありかと思います。 くれぐれもご安全に。 TOP |
9/10 | はいはい、プ遅刻です。 職場がらみのグランドゴルフ大会に参加してきましたよ。 もちろん、主催者側はコロナ対策をしっかりやってましたので、安心して参加できましたね。 で、岡山の感染状況はやや減少気味ではありますが、気を緩めずですね。 ![]() さてさて、夏の思い出の続きです。 今回はお盆前のお話。 つれあいが、いきなり「お墓掃除に行く」と言い出したので、いやいやつきあいました。 いきなりだったので、部屋着(半袖Tシャツとハーフパンツ)でした。 車で5分くらいのところなのでそのまんま行きました。 車(つれあいの)に乗る前に「虫除けちょ〜だい」と言ったら、 娘が「もう、(玄関の)鍵かけた」 しかたがないのでそのまんま行きました。 路駐して墓地まで徒歩で5分くらいかかります。 案の定、蚊のみなさんはここぞとばかり足にへばりついてきます。 刺されてはつぶし、刺されてはつぶし、かゆくてイライラしながら、 落ち葉を集めて、お墓を洗って、除草剤撒いて、お墓掃除を終わりました。 娘もつれあいも涼しい顔。 ワシ「なんで、おとうだけくわれるん?」 娘「わたしらA型だから〜(娘とつれあいはA型、ワシはO型)」 ワシ「おとうのおかげであんたらくわれんかったん?」 娘「避雷針だねっ!」 ワシ「それがおまえらのやりかたかぁ〜」 無理矢理連れて行かれた理由がやっとわかった父でした。 TOP |
9/3 | はいはい。 依然、新規感染者数が高止まりですね。 いわゆる、パンデミックではないですが、どんどん減っているわけでもありません。 ただひたすら、感染対策ですね。 って、いままで何回書いたんでしょう…。 ![]() さてさて、色々あった、8月2週目です。 タイヤのバーストが8月8日で、次のハプニングが8月10日でした。 信号のない横断歩道手前で停車していました。 前のスペースが空くまでボヤ〜っとしてたら…。 わぁ〜YOUTUBEで見るヤツやん!! これ、条件が悪かったら、ワシも巻き込まれてたかもしれないと思うと、ぞっとしましたね。 警察ではないので、ワシがどうのこうの決めつけることはできませんが、安全運転義務違反になるんでしょうか? こういった、信号のない横断歩道+交差点って、結構、怖いですね。 車同士ならまだしも、歩行者や自転車、とくに子どもなんて車が止まっている反対車線なんか意識はいきませんよね? 車を運転しているからこそ、運転者しか想像できないもんだと思うので、逆に飛び出てくる想定が必要なんだと思います。 早い話、「誰も信じない」ってのが大事なんですかね? ま、双方、大きなけがもなく、ひと安心でした。 みなさんご安全に〜。 TOP |
8/27 | はいはい。 新規感染者が減りませんね。 医療の逼迫度合いも変わりません。 4回目接種の案内も届きましたが、 ワシは条件にあってないので、60歳になる、10月までお預けです。 ただひたすら、感染対策の徹底です。 ![]() さてさて、タイヤの続きです。 ね、8月の第2週でいろいろあったので、9月までネタが続きます。 で、iQにはスペアタイヤどころかテンパータイヤすらないので、サイドウォールやっちゃうと、どうしようもないです。 つれあいは仕事中なので、頼めませんから、JAFに救援要請です。 スマホにJAFのアプリを入れているので、開いてみると「電話で要請」ってのがあります。 ![]() ポチッとすると、現在位置をマップ上にピンで示して、アプリの指示通りに進めていきます。 すると、大阪の本部に連絡がつき、オペレーターが地図を見ながら聞き取りをしてくれました。 50分くらいで現着とのことでした。 しばらくすると、隊員さんから電話がかかってきて、 「今、岡山本部に近いので、いったん帰ってスペアタイヤを積んでから行きます」とのことでした。 隊員さんが到着するまでに、今後のスケジュールを考えました。 このまま、自宅まで連れて帰ってもらって、スタッドレスに履き替えれば、明日からの仕事は大丈夫。 ソッコーでタイヤ買って組み替えて終了ということにしました。 到着までまだまだ時間がありましたので、 ヤフーショッピングで検索です。 お店はお気に入りのAutoWayさんです。 タイヤの激安店です。 今のタイヤも、もう7年ほど前ここで買いましたよ。 その後、マスコミにも出るくらいのトラブルがあり、何ヶ月か閉店していましたが、 問題も解決したようで、復活していました。 ホイール付き4本セットにするか、 タイヤのみにするか迷いましたが、 結局、タイヤのみにしました。 今履いている、純正ホイールに組み替えてもらいましょう。 ってことで、持ち込み・組み替え可のお店をネットで検索しましたよ。 前回はAutoWayさんと契約している修理工場があったので、そこで組み替えました。 そこへ直接送ってもらうシステムもあるようです。 家からやや遠かったので、今回は家の近くで見つけました。 車で5分ほどのガソリンスタンドでした。 いやいや、あるもんですね。 タイヤが到着したら、電話してみましょう。 で、隊員さんが到着しました。 スペアタイヤを持ってきてくれて、履き替えます。 バーストしたのはフロントでiQは15インチなんですが、本部にあったのが14インチしかなかったらしく、 健在なリアの15インチをフロントに履き替えて、14インチをリアに履きました。 で、レッカー車を引き連れて、無事帰宅しましたよ。 いやいや、大変な一日でした。 ちなみに、この日が8/8でタイヤが届いたのが8/9でした。 ![]() 組み替えたのが13日でした。 TOP |
8/20 | はいはい。 4000人越えが続きますね。 これが、制限無しの結果でしょう。 ま、経済を回すほうへ舵取りをしているわけですから、しかたがないことです。 でも、保健所はじめ、各医療機関の逼迫度合いも相当なものでしょう。 それでも、今までと違って岡山県・岡山市のレベルは変わりませんから、感染への不安のみが残ります。 1週間もすれば学校が始まりますから、さらに拡大しませんかね? ってか、ふと思ったんですが、これだけ新規感染者が増えても、まだまだ県民・国民全員が感染したわけではないですよね。 計算するのは面倒ですが、いつ累計感染者数と未感染者数の逆転が起きるんでしょうね? ちょっと興味があります。 そのうち、未感染者がレアな存在になったり、感染者の間では、変異株のステータス争いも出てきたり…。 すんません、不謹慎でした。 ![]() さてさて、夏の思い出です。 8月8日のことでした。 休暇をとって、のんびりしてたんですが、食材やら麦とホップやらを買いに出かけました。 ぼんやり運転してて、永安橋の西詰めからグイーンと左カーブに入った瞬間、ゴンッ…バタバタバタ…。 やっちゃいました。 縁石にぶつけちゃいました。 たぶん、サイドウォール破裂で、バタバタはぺちゃんこのタイヤの音でしょう。 そのまんま、ソロソロ走行して、すぐ近くにあったウォッシュハウスの駐車場に避難しましたよ。 ![]() ![]() ↓がドラレコの映像です。 1分間隔で保存しているので、ちょうどぶつかる直前から切り替わっているので、動画が始まった瞬間ぶつかりますので、ご注意を。 縁石にぶつかった瞬間、上を見てしまうのは、ミラーカムが重すぎて、衝撃で下がってしまったためフロントカメラが上を向いてしまったわけです。 その後運転しながら、元に戻した次第であります。 iQでは2回目です。 縁石でサイドウォール破裂は。 1回目は家のすぐ近くの田舎道だったので、ソロソロ走って、帰宅して、速攻スタッドレスに履き替えました。 その後、タイや屋さんに行ったのを覚えています。 人生では3回目です。 さらに20年くらい前です。 そのころはデリカでしたので、スペアタイヤにすぐ履き替えましたよ。 ってか、運転下手ですか? TOP |
8/13 | はいはい。 いやぁ、もう、どうなってるんでしょうね? なかなか減りませんね。 これからお盆というのに、これだけ増えると、いくら3年ぶりの制限無しの夏休みであっても、 自重する人も増えるんでしょうか? ま、そのほうが感染拡大に歯止めも効くでしょう。 焼け石に水でしょうけど…。 これが治療薬のばんばん開発されて、5類に格下げにならないとこの状況はどうにもならんのですかね? ただ、これだけ変異株がどんどん出てきて、それぞれにパンデミックとなると開発できた治療薬もいずれは効かなくなるかもですね。 できることは引き続き…です。 ![]() さてさて、今週は身の回りでいろんな事が起きたので、ひとりごとのネタには困りません。 9月まで十分持つと思います。 時系列がやや混乱するかもしれませんが、お楽しみに。 で、血圧の件ですが、お医者さんへ行ってきました。 帰宅ルート上にあるお医者さんにしました。 6年ほど前に親指を骨折したときにレントゲンだけしてもらったお医者さんです。 T医師です。 あ、痛風のT医師ではありませんよ。 お薬をもらって、夏休みの宿題ももらいました。 ![]() 夏の観察日記です。 朝晩日記をつけます。 最高・最低・脈拍の数字を3つ書くだけでいいんですけどね。 TOP |
8/6 | はいはい。 岡山県も岡山市も過去最多が続いています。 BA・5の感染力の強さと人流なんですかね? 伊原木知事も強化宣言を発出しましたね。 全く先が見えません。 感染対策を続けるしかありません。 踏ん張っていきましょう。 ![]() 先週のお話。 健康診断に行ってきました。 いつも気になるのが、肝機能と血圧です。 どうせ、尿酸値とγーGTPが高いんでしょうね。 血圧も高いんでしょうね。 で、血圧を測ると…。 なんと180と110でした。 白衣高血圧の自覚があるんですが、ちょっと高かったですね。 毎年、160くらいなので記録更新です。 なんて呑気に構えていたら、なんか周辺に緊張感が…。 ずっと血圧が高くて、一度、お医者さんにもかかったんですが、 薬を飲むと眠くなるので、勝手にやめちゃった過去もあるので、 なんか、もうめんどくさいというか…。 「血圧測ってますか?」ってのもいつも聞かれますが、 測らないといけないの?って思っちゃいます。 あ、スマートウォッチで測ることはありますがね。 スマートウォッチでは130くらいですよ。 全くアテにしてませんけど。 さらに、胃のレントゲンが血圧が高いという理由で受けられませんでした。 ってか、健康のためなら死んでもいいみたいな生活はしたくないんですよね。 TOP |
7/30 | はいはい。 過去最多の連続ですね。 学校が夏休みに入って、人流が増えたのも原因だろうと思いますが、所詮、未成年の動きですから、 今のところ大きな要因ではないと思いますが、どうでしょう? ですが、やはりBA・5の感染力の強さなんでしょうかね? これから、社会人もお盆に向けて夏期休暇をとる方もいらっしゃるでしょうから、 行動制限のないお盆明けの状況がとても不安です。 しかも、BA・2.75っていう刻んできたヤツもでてきているらしく、この変異の早さってこの世界では通常ペースなんでしょうか? そういえば、BA・3とか、4とかもあったんでしょうが、感染力がイマイチだったんでしょうね。 不謹慎ではありますが、感染症や遺伝子とか生物を研究している人たちにとってはとっても勉強になるんでしょうかね? あ、そうそう先週のラーメン屋さんでの感染・発症はありませんでしたよ。 いまのところ。 ![]() さてさて、 先ほど歯医者の定期点検から帰ってきました。 歯垢に関しては電動歯ブラシとシコートルのおかげで合格点でした。 ただ、1ヶ所歯茎がプチッと腫れてて、それが歯槽膿漏からくるものではなく、 神経を抜いた歯の根元の炎症からきているものらしく、要注意だそうです。 次の点検で更に腫れが増していたら、その歯の処置、場合によっては抜歯、入れ歯…という流れになるそうです。 ワシのできることはブラッシングと歯茎マッサージしかないそうです。 なかなか思うようにいきませんね。 も一つ残念なことが。 購入以来、ずっと気に入って使ってたNUXのMightyPlugですが、 壊れちゃったみたいです。 いきなりハウリングが始まるんですね。 いわゆるコイル鳴きっていうやつですか? 出始めはジャックあたりをキコキコ触ったら、治まったので、へ〜んなので終わってたんですが、 今は電源入れたらずーっと鳴りっぱなしです。 ↓こんな感じです。音声ありですが、不快な音なので、ご注意ください。 もちろん、ヘッドホンアンプですから、実際のコイル鳴きではありませんが、似たような音です。 いわゆる発振って感じなんですが、原因がわかりません。 プラグやヘッドホンジャックなどの物理的な接触の問題なら、目視して発見できるかもしれませんが、殻割りしてわかりますかね? ギターに刺して、電源入れたら、タブレットのブルートゥースに自動的につながって、 ヘッドホンかぶったら、即、練習開始できるお手軽さがとても気に入ってるのに、残念です。 中華ものはこんなんですかね? 安物買いの何とかですね。 だったら、同じモノを日本のショップで買うのは高物買いの何とかになりますね。 TOP |
7/23 | はいはい。 いやぁ、記録更新ですね。 世界陸上じゃないですよ。 コロナですよ。 BA・5でしょうけど、感染力が半端ないですね。 やはり、人流ですかね? 先々週あたりまでは比較的落ち着いた状況でしたが、一気に感染拡大ですね。 ちょっと気も緩んできたんでしょうか? 先日も昼食にラーメン屋さんに入ったんですが、ちょっと離れた席に若い男性客の二人組がいました。 まぁ、大声で会話をしながら食べてます。 替え玉無料のお店で、何玉でもいけるんですが、その兄ちゃんたちは大声で話をしながら替え玉注文してます。 ワシも1回だけ、替え玉お願いしてとっとと出たんですが、その兄ちゃんたちはひとり2玉追加するのを3回は繰り返してました。 ま、何玉食おうが勝手なんですけど、せめて小さい声で話してほしかったです。 ちょっとやな感じで店を出ましたよ。 もし、ワシがコロナに罹ったら、その兄ちゃんたちからの感染だと思います。 黙食警察になるつもりはありませんが、今はそんな感じの心持ちです。 ![]() さてさて、 前回、痛風かかりつけのT医師のお話をしたばかりで、今朝、右足の足首が痛いです。 なんか、打撲したような痛みですが、打った覚えもひねった覚えもありません。 痛風で足首が痛むのは初めてです。 親指の付け根にも違和感があるような、ないような…。 昨日は1日お休みをとっていたので、家でゴロゴロしてましたが、水分補給が足りなかったようです。 で、予感もなく、いきなりの痛みだったので、タイミングを逃したかもしれませんが、コルヒチンの出番です。 ついでにこいつもヌリヌリします。 ![]() もちろん、蟻で買ったヤツです。 ![]() 家族には「何かおじいちゃんのにおいがする」と不評なので、塗ったまま仕事には行けません。 効くのかどうかはよくわかりませんが、ヌリヌリしたという既成事実が大切ですね。 さ、この土日、無事に過ごせるでしょうか? いずれにしても、今日、コルヒチンを飲みきるので、月曜にはまたまたT医師にお薬もらいに行かなきゃです。 TOP |
7/16 | はいはい。 とうとう、7波ですね。 もう、防ぎようがない感じがしますが、それでも感染対策に新しいものはないので、 今まで通りにしていくしかないです。 ま、我が家は「おうちがイチバン」って感じなので別に外出や旅行しなくても生きていけますから、家でゴロゴロしてます。 ![]() さてさて、最近暑くてジワジワ汗をかきます。 当然、ビールの量も増えます。 で、起きるのがアレです。 ふ〜ふ〜です。 でも、ワシはプロの通風師ですので、「来るぞ!」ってのがわかります。 こんな時に効くのが「コルヒチン」です。 ユリ中毒で死亡例もある毒です。 多量摂取は危ないようですね。 いつも6錠もらって、予感がしたときに3〜4時間おきに1錠飲んで、飲みきります。 すると、あら不思議! 足の親指付け根の違和感がなくなります。 タイミングを逃すと、ボルタレンを飲みながら、痛みとの戦いが数日続きます。 ってことで、コルヒチンは常備しておかないととんでもないということで、 予感が過ぎ去ったら、即、お医者さんです。 で、先日もコルヒチン作戦を実施し、何事もなく平穏な生活を続けることができたんですが、 当然、弾切れです。 そう、過去にも何回か書きましたが、楽しいお医者さん、T医師のとこです。 順番待ちもなく、すぐ通されました。 T医師「どうしました?」 ワシ「あ、コルヒチンが切れたので頂こうと…。あれ、よく効くので助かります」 T医師「じゃ、出しときますね」 ワシ「ありがとうございます」 約30秒で終わりです。 コレで安心です。 とっとと帰れます。 と思ったら、そこからT医師のお話。 ワクチン接種会場のバイトの話から、コロナに罹ったお医者さんが後遺症で苦しんでいる話など、 コロナに関わる、医療現場のお話を色々拝聴させていただきました。 約10分かかりましたよ。 これって、何点ですかね? TOP |
7/9 | はいはい。 とんでもないことが起きてしまいました。 令和の時代のこの日本で…。 もう、みなさんもご存じだと思いますので、詳細はいいですね。 昨日は仕事上でも、色々悩ましいことがあって、心が疲弊していたところに追い打ちをかけられた…って感じです。 ちょっと、心がしんどいです。 みなさんも、ちょっと気分転換して、心を軽くしてくださいね。 ご冥福をお祈りいたします。 で、コロナですが、先週、『岡山市で依然200人前後』と書いちゃいましたが、『岡山県』の間違いでしたね。 ごめんなさい。 と思いきや、今週は岡山市だけで200人近い新規感染者というリバウンドですね。 いやぁ、BA・5なんでしょうか? これから本格的な夏が始まり、人流も増えて経済も回っていくかも?っていう希望も見えてきた矢先の感染拡大ですね。 なかなか先が見えません。 これも心がしんどい要因の一つかもです。 ![]() さてさて、気分転換しましょう。 今日のネタはこれです。 ![]() はい。 スマートチューナーです。 過去にも紹介しましたから、ご存じの方もいらっしゃるはずです。 弦交換の際、巻きながらチューニングしてくれる優れものです。 フツーであれば、一旦、テキトーに巻いて、6弦分張ってからチューニング、ってう手順ですから、 だいたい合った状態まで巻けるので、ひと手間省くことができます。 値段は蟻で6000円程度です。 Yahoo!!だと10000〜8000円くらいですかね? で、なんで古いネタを持ち出してきたのかと。 実は、上の映像は1号です。 2020.10に購入したんですが、1年くらいで液晶がダメになりました。 このときは4300円くらいでした。 ワインダーとしては使えますが、こいつのいいとこはついでにチューニングしてくれる、 だいたいのところで止まってくれるというところですから、液晶が見えないとモードが変えられないんですね。 ちなみに、レギュラーチューニングだったら、 交換時(感知の幅が広い)とチューニングのみ(感知の幅が狭い)とでモードを変えてやれば、弦の切り替えも自動判別してくれます。 ただ、ワシは常に半音下げなので、カスタムモードで、弦ごとに手動で切り替えしなくちゃいけません。 切り替えしなかったら、6弦の後、5弦をD♯にしようとします。 状況によっては、オクターブ上のD♯まで巻こうとする場合があるので、 ワシの場合には液晶は必須なんですね。 もちろん、ノーマルで使うとしても、今、何モードか、ベースなのかウクレレなのかもわかりませんからね。 上の映像は電源が入った状態です。 ってことで、2号を買いました。 このときは5400円ほどでしたよ。 2021.6に買いましたから、1号は1年もってないというワケです。 ところが、この冬から春にかけてだんだん液晶が見えなくなってきました。 電源を入れると、6弦からスタートですので、弦を切り替えるときは勘でいきます。 ![]() ホントは黄色いところに6D♯と出ているはずです。 これじゃあ、使えませんね。 ってことで、3号機を買いました。 蟻で買うと6000円越えになってました。 円安のせいでしょうか? で、2022.6購入ですから、2号機も1年は持ってないってことになります。 もしかしたら、液晶の不具合多発ロットが蟻で売られてる? なんて妄想でしょうか? ってことで、今度はYahoo!!ショッピングです。 根拠はありませんけどね。 とはいえ、10000円出すのはちょっと…。 ってことで、安値の7000円台のをポチッとな。 でも、不具合ロットだから7000円台? はは、妄想が止まりませんね。 2日で届きましたよ。 さすが、日本発送です。 ![]() ちょっと、ピンが甘いですが、これが正常な液晶です。 ![]() はい。 3兄弟並びましたね。 進化の歴史、いや、劣化の歴史です。 全部、電源が入ってます。 どの子も弦は巻けますよ。 さて、末っ子はいつまで持つでしょうか? いっそのこと、6号機までそろえて、各弦専用にしてしまえば、液晶が逝っても大丈夫!!にしますか? ついでに、ヘッドに取り付けて、ギブソンのロボットギターについてたTronical Tuneもどきにしてみますか? ちょっと、心が軽くなったかな? TOP |
7/2 | はいはい。 職場関連でお葬式が午前中にあったので、プチ刻です。 新規感染者は岡山市で依然200人前後ですね。 都会では感染増の懸念もあり、BA・5の感染も言われています。 増えるのか、減るのか、先が見えないです。 ![]() さてさて、車のヘッドライトが汚くなったのできれいにしてみました。 まずは、ビフォアーです。 ![]() だいぶ黄ばんで、くすんでいます。 いかにも古い車でお手入れしてない感満載です。 今までも蟻でクリーナーを買っては試してみましたが、いいコーティング剤がないので、 黄ばみは取れても、すぐ黄ばむの繰り返しでした。 黄ばみをとった後のコーティングが大切なんですよ。 で、ここはやっぱり安心のYahoo!!ショッピング。 買いましたよ。 ![]() 1980円で送料無料です。 ![]() 中身です。 クリーナーとコーティング剤、ヌリヌリ用のペーパー数枚とナイロン手袋です。 水洗いした後、クリーナーをペーパーにつけてヌリヌリします。 研磨剤じゃなく、溶かしちゃうタイプなので、力はいりません。 ![]() 塗りつけるだけで、これだけ汚れが取れます。 乾いたら、濡れぞうきんで拭き取ります。 2分以上、放置したらいけないようです。 溶けすぎるのかな? はい。 拭き取ってみますね。 ![]() 1回目でこのくらいです。 並べてみるとこんな感じです。 ![]() ![]() これを片目、3回ずつやってみました。 で、その後、コーティング剤をヌリヌリ。 ![]() このまま24時間放置で完成です。 内側の細かいひび割れもあるので、新車同様とはいかないまでも、かなりきれいになって復活です。 クリーナーもコーティング剤も結構余ったので、謳い文句の2年後に使えますかね? ってか、贅沢に使い切るほうが気持ちいいかもしれません。 ペーパーも余ってますし、手袋は1セットですからね。 次回はそうしようと思います。 TOP |
6/25 | はいはい。 コロナの感染拡大は下げ止まりのような新規感染者の数ですが、 どっかから感染したかわからない状況もあり、まだまだ安心はできませんね。 ちょうど、今頃から一般人の1回目ワクチン接種が始まったと思うのですが、 2回目、3回目は接種したものの、効果はどうなんでしょうね? ![]() さてさて、ここ2、3日暑いですね。 昨年に続いて、エアコンが壊れました。 我が家には6台あるんですが、動くのが3台。 そのうちの一番古い6年ほど前のやつがウンともスンとも言わなくなりました。 ついこの前まで、暖房はがんばってくれてたのですがね。 今回壊れたのは近所の電気屋さんが入れてくれた、CORONA製のエアコンです。 コロナはなくなってませんが、エアコンのCORONAは逝ってしまわれたんですよ。 近所の電気屋さんはパナのお店なんですけどね。 なんかややこしいですね。 中国のロックダウンの関係で家電製品、特にエアコンの品薄がちょっと前からいわれてましたね。 フットワークの軽い近所の電気屋さんに連絡とって確認したら、やっぱり事実のようです。 いつ、我が家に入るんでしょうか? で、いつになったら、ギター部屋に新しいエアコンがつくんでしょうか? 以前も書いた気がしますが、 これから新しく買う家電とワシの寿命はどちらが長いんでしょうかね? TOP |
6/18 | はいはい。 コロナもだいぶ落ち着いてきましたね。 ただ、新規感染者が岡山市で100人程度いらっしゃるってことは、決してゼロになったわけではないですし、 この夏、マスク着用が緩和され、経済活動も復活し、 人の移動も増えていくと今までとはまた違った感染の状況が起きるのではと懸念しています。 TV等では変異株の情報も少ないですし、どうなっていくんでしょう? ま、今は熱中症対策が優先ですかね?。 ワクチンもないし、コロナに罹るより、命に直結してますもんね。 ![]() この先、セクハラ事案を含んでいますので、自己責任でお読みください。 さてさて、先日、つれあいが得意げに買い物から帰ってきました。 久々に見つけたらしいです。 ![]() はい。 キンタマーニです。 コーヒー豆です。 何年前ですかね? なかなかセンスのいいネーミングとさらっとした感じのコーヒーだったような気がします。 サンスクリット語で「キンタ」=思考、「マーニ」=珠という意味で、 「意のままに様々な願いを叶える宝」という意味を表し、 日本では「如意棒」として知られているそうです。 という、3行の説明文ですが、じっくり読めば読むだけ下ネタから離れられない、おじさんです。 しかも、「ウオッシュ」です。 英語だとすると、この季節、湿気でかゆくなる方も多いかと思いますが、洗ってますから、何か心地よさげです。 休日の朝からさわやかな香りのするネタでした。 TOP |
6/11 | はいはい。 6月に入っても、朝晩は肌寒いです。 昼も寒かったり、暑かったり。 依然、マスクは外せませんが、外すタイミングも結構ムズいですね。 岡山市も新規感染者が100人程度になっています。 これからの動向が気になりますね。 先週は娘の3回目接種につきあってきました。 2回目の時は生理と重なって、二重苦だったようでしんどそうでした。 なぜか今回も重なったようです。 いやいや、娘のそんなことをここに載せるのってどうなの?とは思うんですが…。 高齢者には4回目の声も聞こえてきてます。 ワクチンの効果もウイルスの変異(弱毒化?)との関連は不明ですが、治療薬がどんどん出てくればありがたいですね。 ![]() さてさて、先週のネタ、Mooer Preamp ModelXですが、なかなか遊びきれていません。 本体だけでは簡単に弄れる仕様ではないので専用アプリがあったほうが弄りやすいようです。 もちろん、PCにはインストールしていますが、日本語仕様ではないですし、 おじさん(もう、じいさん?)にはハードル高めです。 ![]() ZOOMのG3(じーさんです)やMS−50Gのアプリも入れてますが、本体でも十分弄れますからPCを使う必要もないんですね。 昔、マルチエフェクターが出だしたときは、「ギタリストにも直感で操作できる〜」なんて言葉があったりして、 ギタリストを馬鹿にすんなっ!!なんて思ったんですが、 今まさにそれです。 っていうか、「高齢ギタリストにも直感で〜」のほうがピンときますけどね。 また、ギター部屋にはバッテリーに寿命のきたAndroidタブレットを1枚置いてますが、 PCがないので、ノートPCを移動するだけでも億劫になっちゃいます。 こういうとき、Androidのアプリもあれば助かります。 ま、機会があればPCで挑戦したいですね。 TOP |
6/4 | はいはい。 6月ですね。 これから暑くなりますね。 マスクをつけるか外すか大人は判断できますが、子どもはなかなか自分で判断できませんね。 「つけとかなきゃ」とか「しんどい・しんどくない」とか冷静に考えてるわけじゃないと思うので、 大人がしっかり観察して、こまめな給水と休憩、声かけもいるかもしれませんね。 そのうえでの感染対策ですかね。 ![]() さてさて、昨年3月頃から買おうか買うまいか迷ってたものがあります。 ![]() 性懲りもなく、プリアンプです。 MOOER PREAMP MODELX2っていうヤツです。 MOOERといえば、マイクロアンプシリーズがありましたね。 ![]() 14種類のアンプと3種類のキャビシミュが入ってます。 もちろん、5150のモデリングもあります。 プリセットには14種類のアンプのクリーンとディストーションがあって、 二つのフットスイッチで切り替えられるらしいです。 もちろん、アプリがあるのでPCにインストールしてコントロールしたり、プリセットをダウンロードすることもできるようです。 価格は蟻で1.4万〜1.6万、日本で2万です。 でも、2月末に新しいタブレット(2万円台)を買ったばかりなので、ちょっと躊躇していました。 もちろん、酔った勢いで3月末にポチっちゃいました。 ちょっと、罪悪感。 しばらくして、メッセージが来て「今は在庫がないのでごめんなさい」だって。 ちょっとホッとした自分がいたりします。 でも、悔しい自分もいたりするので、別のショップでポチっ。 ちょっと罪悪感。 しばらくして、「今は在庫がないのでごめんなさい」ってメッセージ。 ありゃりゃ。 だからといって、こっちで買うにはハードルが高いので、断念しましたよ。 で、5月。 あきらめきれずにダメ元でさらに別のショップでポチッとな。 なんと、2週間でつきましたよ。 ![]() ![]() 一般的なエフェクターの大きさです。 ![]() BLUEとPURPLEは上に並んである、LEDインジケーターの色です。 色でどっちの列の何番目かがわかります。 EV5050がアレですね(^_^)b しばらく遊べそうです。 TOP |
5/28 | はいはい。 岡山市でも新規感染者は依然200を行ったり来たりですね。 これから暑くなる季節、熱中症対策のためマスクをはずすことを奨励する旨、国からもでましたね。 ま、距離が2m以上、無言ってのは3年前から言われてることなので新しいことではありませんが、 熱中症対策を全面に出したのはいいことですね。 ただ、ここぞとばかりに今までのマスク着用について、 意味がなかったとか言い出す人がいたりするのはいかがなものかと思いますがね。 さ、引き続きです。 ![]() さてさて、少し前にFacebookで見て、ついついポチッたのが届きました。 ![]() ワシはフィギュアコレクターでもなく、ましてやこれ系のマニアでもありません。 しかも、エディに似てるわけでもなく、バレッタもなんちゃってですから、なんで買ったん?ってなります。 ま、こうやって1回分のネタになればいいってことで。 ![]() ![]() 首も回ります。 ![]() さて、どこに飾りましょうかね。 TOP |
5/21 | はいはい。 落ち着きが見られない感染の状況ですが、人の動きは増しているようです。 疲弊している業種の方々にとっては、好ましい状況だと思うんですが、 感染者が発生するたびに業務が停止したり、残ったスタッフの負担増になったりするところも出てきますよね。 もちろん、関係諸機関にとっては日々の業務はますます増えるばかりです。 もう、先の見えない不安感から愚痴しか出ない状況です。 今まで通りの感染対策をただひたすら続けるしかないですね。 ![]() さてさて、先日久々にフルアルバムを買いました。 円盤ではなく、MP3のダウンロードですけどね。 この方法が安くていいですね。 あ、買ったのは ![]() です。 はい。 ストラトタイプでリバースラージヘッドといえば、はるちゃんです。 春畑道哉さんです。 以前も花鳥風月を買いましたかね? 上手いな〜。 かっけ〜な〜。 です。 リードではピッキングノイズがしっかりジャリジャリ出て、ぶっとい音が好きです。 真似したいですね。 以前のインタビューでは、レコーディング時にエレキの生音も混ぜてるとか言ってましたが、 今でもしてるんでしょうかねぇ? Jリーグ30周年ですか?J’S THEMEも久々にいいですね。 でもね、ホントにいいなぁ〜、かっけ〜な〜って思うのは、このバージョンです。 JAGUAR ’08のイントロがまだ上手く弾けないワシでした。 TOP |
5/14 | はいはい。 GWの影響でしょうか、岡山県も増えましたね。 若年層への感染拡大もおこっています。 いつになったら落ち着くのやら…。 この時点で、マスク不要のメッセージが政府から出るのはどうなんでしょう? もちろん、熱中症の季節に入りますから、それなりの注意喚起は必要ですが、 注意喚起をしっかりやるくらいでいいのでは?なんて思うんですが…。 ま、相変わらずの感染防止対策を引き続きと熱中症対策をしっかりやっていくしかないでしょうね。 ![]() さてさて、残念なニュースが立て続けに流れてきましたね。 自死に関してはデリケートな問題もありますので、テレビ各社もそれぞれ配慮しながら報道しているなぁ〜と感じています。 我が家は日テレがデフォルトなので、日テレ以外の報道のしかたは知りませんが、 厚生労働省のガイドラインから外れた報道をしている局もあったようですね。 芸能人ですから、我々一般人にとっては「なんで?なんで?」っていう興味本位の疑問が出てきますが、 芸能人であっても一人の人間ですし、その家族もまた同じ…。 ちょっと想像力を働かせてみれば、報道のあり方も自ずと正しい方向へ向かうと思うのですが…。 神田沙也加さんの件で神田正輝さん、松田聖子さんに「今のお気持ちは?」と聞くような記者がいるような一部マスコミより、 一般人のほうが感覚がフツーなんですかね? コロナ渦だからこそ、一人ひとりが心に抱え込んでしまっているものを上手にはき出す事ができればいいのですが。 TOP |
5/7 | はいはい。 GWも終わりますね。 今年もどこにも行きませんでしたね。 カレンダーどおりでしたから、休んで働いて、休んで働いてなんで体調が不安定ではあります。 ま、日長ゴロゴロするだけですから、いい休みになりましたよ。 TVでは3年ぶりの規制のないGWということで、観光地や飲食店の様子が流れていますね。 以前に戻った雰囲気があちこちで見られますが、続々と感染の情報も耳に入っています。 爆発的な感染ではないものの、心配な状況ですね。 ![]() さてさて、ということでGWのネタも全然ありません。 ってことで、最近の買いモンで職場でウケたものを紹介します。 5月に入って、昼は汗ばむくらい暑くなってきましたね。 こうなってくると悩ましいのが、昼間の運転です。 滅多に昼に車で移動することはないのですが、出張で出るときにはしばらくの間、高温に耐えながら運転しないといけません。 そういった夏に向けて準備したのがサンバイザーです。 折りたたみ式でフロントガラスの内側に立てかけるあのヤツです。 蟻でおもしろそうなのがあったので、ついついポチってしまいましたよ。 ![]() カーズの主人公、マックィーン似(ということにしておかないとまずいですかね?)です。 もう少し瞳が右か左に寄ってくれてても良かったかもです。 引くとこんな感じです。 ![]() 映画のマックィーンはヘッドライトが小さめで目が強調されるんですが、 実車ではヘッドライトとケンカしてますかね? もうちょっと左右に引っ張っればいいのですが、右上の定期点検の丸いシールが邪魔でこれ以上吸盤を外へは移動できません。 でも、職場では結構バズってますよ。 TOP |
4/30 | はいはい。 全然、減らないうちにGW突入ですね。 連休明けの新規感染者数の動向が気になります。 増えたら、やっぱり感染拡大の原因が人流によるモノと言うことが決定的になりますが、どうなんでしょうね。 XE株の感染拡大も気になるところです。 ![]() さてさて、GWですね。 ここ2年ほどは、連休と言えば自宅でゴロゴロです。 っていうわけで、新しいスマホゲームをインストールしてはやり続ける生活です。 あ、もちろん、目が疲れたらギターも弾きますよ。 で、今回も新しいゲームを探しては捨て、探しては捨ててなかなかいいヤツが見つかりません。 平生はにゃんこ大戦争(かれこれ8年以上無課金で続けてます)くらいしかやる時間がありませんが、 連休は時間がたっぷりあります。 連休明けても続けられそうなのを探しました。 コロナの影響か、ネットのつながり具合がイマイチなときもあるので、ネット対戦とかは×。 実際、ゴルフゲームをしてたんですが、自分のプレー中に接続が切れることが度重なったため、ブチ切れてアンインストールしましたよ。 アクションとかレースものは呑んでやると負けるので×。 RPGは時間がかかるので△、 育成ゲームもハマればいいんですが、ふと我に返ると「なにしょんじゃろ?」って思ってアンインストールも度々。 ってことで、頭脳系というか、戦略ものを試してみましたよ。 でもね、機関銃打ったり、戦車で敵を倒したり、ミサイル撃ったり…。 なんかねぇ…。 実際に戦争がおこってる今、ゲームとはいえ何となく気が引けたのはワシだけでしょうか? そういったゲームをしている人がどうのとか言うつもりは全くありませんよ。 でもねぇ…。 じゃあ、ゾンビをやっつけるのはええのか? 宇宙船つくって、他の星を侵略するのはええんか? にゃんこが敵を倒すのは違うんか? なんかねぇ…。 ただ、ゲームがしたいだけなんだけどね。 馬娘とか、家族で無人島へ行くヤツとかやったんですが、チュートリアルが長すぎてやめましたよ。 で、結局、石を壊したり、木を切ったり、釣りして野菜育ててお金貯めて家を買うっていうやつを始めました。 ミニミニ農園っていうゲームです。 ![]() RPGではありませんから、ストーリーもありません。 放置しても収穫できませんから、ひたすら野菜を育てて、木を切って、石を割って他の住人に売ってお金を貯めます。 たまに釣りをします。 ただひたすら畑のあるところ、木の実がなるところ、牧場を行ったり来たりして収穫します。 お金が貯まると行ける土地が広がります。 野菜なら引っこ抜いてええんか? 木なら切ってええんか? 魚なら釣ってええんか? 結局、領地増やしてんじゃん! もう、ねこあつめしかありません。 う〜ん、気持ちよく連休を過ごしたいもんです。 TOP |
4/23 | はいはい。 コロナ、収まりませんね。 でも、なんかコロナ前に戻そうという雰囲気も感じられます。 自粛自粛で飽き飽きしたのか、疲弊している経済を何とか回そうとしているのかはわかりませんが、 若年層に感染が広がっている今、本当に大丈夫なんでしょうかねぇ? ロシアによるウクライナ侵攻で経済が不安定になっているのは確かです。 コロナが先か、終戦が先か、ホントに先が見えません。 心も落ち着きませんね。 ![]() さてさて、先日、町内のゴミ収集所の当番をしました。 そこへ1台の軽トラが来ました。 来ましたが、行ってしまわれました。 荷台には黄色いゴミ袋がふたつ。 勢いよく、ブィーンとかっ飛ばしていきましたよ。 あ、袋に入ってんのは、燃えるゴミじゃなかったのねん。 町内のおじさん、おばさんが三々五々ゴミを持ってきます。 15分後、例の軽トラが戻ってきました。 ムスッとしたおじさんが二袋、置いていきました。 荷台の荷物って見えませんもんね。 いつ気がついたんでしょうか? よくありますよね、何かしなきゃいけなかったんだけど、ど忘れしてしまったけど、 しようとしてたことが、例えば机の右あたりにあるモノだったら、なんだか脳内の右方面に違和感がずっとあるっていうヤツ。 脳科学的に何かあるんでしょうけど、知りません。 TOP たぶん、このおじさんも後頭部あたりに違和感を感じたんでしょうね。 で、思い出したと。 かといって、見知らぬ町内のゴミ収集所に置いていくわけにもいかず、 戻ってきたんでしょうね。 春ですね。 |
4/16 | はいはい。 この状況でレベル2ですか? う〜ん…。 GWやらで経済優先にシフト変更なんでしょうか? う〜ん…。 大丈夫かなぁ〜。 BA・2の置き換わりにXE系やそのほかの変異株の感染も懸念されているのにねぇ…。 ま、この2年間でかなり疲弊している職種、業種もたくさんあるわけですから、 もう経済回してよっていう声もでるんでしょうけどね。 ![]() キーウのハチ公も悲しいお話です。 老若男女が戦火で亡くなったり、傷ついたりするのももちろん悲しいですが、 ただただ亡き飼い主の帰りを待ち続けるペットの姿を見るのもつらいですね。 こういった悲劇を早く終わらせてほしいものです。 ワシに何ができるのかは思いつきません。 さてさて、先週日曜日にスタッドレスを履き替えました。 毎回、何十回というスクワットを繰り返して、タイヤ交換後に膝が笑うのを回避するためにこんなモンを買いましたよ。 ![]() これに座って作業をします。 タイヤを外すときもはめるときも他へよけるときも、座ったまんまでOKです。 スクワットしなくてすみます。 インパクトレンチや十字レンチ、ホイールナットも下のトレーに置いとけば楽ちんで、 座ったまんまゴロゴロ横移動して、次のタイヤ交換に移れます。 これはYahoo!!ショッピングで買いましたよ。 送料無料で5,600円でした。 もちろん蟻にもありますが、送料がとてつもなく高いのでYahoo!!で買うほうが安くて速いです。 引き出しもありますよ。 ![]() サクサクッと履き替えて、脱いだスタッドレスの寿命を確かめました。 はい。 こいつです。 ![]() タイヤの硬度計です。 いやぁ〜、こんなモンがあるんですねぇ。 「スタッドレス 寿命」で検索したら、出てきたんで、買いましたよ。 もちろん、蟻で。 送料込みで1600円ほどでした。 Yahoo!!だとピンキリですが一番安いヤツで1800円くらいです。 どっちで買っても良かったですかね? こいつをタイヤに当てるとゴムの堅さがわかります。 ネットによると、新品のスタッドレスだと45以下、60を超えると機能が失われるらしいです。 ってことで、測ってみました。 ![]() なんと、70前です。 山はまだまだ余裕で、スリップサインどころか、プラットホームすら出ていません。 でも、4シーズン超してますから、しかたがないですね。 YOUTUBEには復活させるオイルを自作する動画がいくつかありましたが、そこまでの熱意はありませんね。 ってか、デリカにのってたときは2シーズンくらいでプラットホームがでてきましたから、よく持ったほうです。 ってことは、摩耗は車重によるところが大きいんですね。 当たり前ですが…。 だからといって、夏タイヤには向いてませんから、廃棄です。 次のシーズン前には格安を買いますか。 ちなみに、つれあいのスタッドレスも測ってみました。 たぶん、2シーズン目です。 ![]() まだいけますね。 一応、ガレージに段ボールを挟んで積んでますが、次のシーズンまでにどのくらい劣化するんでしょうか? なんか、車のメンテのサイトになってきてる感じがしますが、気にしません。 TOP |
4/9 | はいはい。 BA・2の置き換わりですか〜。 なかなか減りませんね。 XEっていうやつも出てきてますし、このまま続くんでしょうかね。 薬局で手に入る薬ができて、早く風邪レベルになってほしいものです。 ![]() ロシアのウクライナ侵攻もどうなるんでしょう? もう、ロシアの言い分が小学生レベルに聞こえてしまうのはワシだけ? なんか、北朝鮮も存在をアピールしてますね。 コロナもロシアもはやく落としどころがほしいものです。 こちらは定年を迎えるっていうのにねぇ。 さてさて、春ですね。 暖かくなりました。 車の中は暑いです。 エアコンをつけようか迷いますね。 つけると燃費が落ちますから、もう少しガマンです。 だって、ガソリンが高いですもん。 で、車の中が高温になったせいでこんな事が起き始めました。 ![]() ミラーカムの自重でルームミラーがお辞儀してます。 冬でも、車内が暑くなるくらいの天気の時に何度かありましたが、 もう、毎日お辞儀です。 こんなに腰の低いルームミラーもありませんね。 早速、ネットで検索してみたら、結構ありますね、同じ悩みの方が。 鏡とステーのジョイント部分の部品が割れて、締め付けが弱くなっているそうです。 鏡とステーのボール状の隙間に薄い布を挟み込んで摩擦を増やす方法を紹介してくれてるサイトもありましたが、 ワシが選んだのは、ネジの滑り止めに使う固定剤です。 ![]() プラスチック製品に効くかどうかわかりませんがね。 ![]() ちょっと見えにくいですが、ジョイント部分にタラーリタラーリして、グリグリなじませます。 空気を遮断してやると硬化が始まるそうです。 次の日に固まったかどうか確認しようとしましたが、動かすと元の木阿弥かもしれないので、 ちょっとだけ力を入れて確かめると、しっかり固定できてましたよ。 でも、ある疑問が頭をよぎりました。 嫌気性硬化剤って、空気がない状態で固まるんですよね? コレが入ってる容器も空気は入ってますが、そんなにたくさんないですよね? 硬化剤がたまってるところ、特にその内部は空気はありませんよね? 固まらないんですかね? それを考えると、夜も寝られなくなっちゃいます。 だれか教えてください。 TOP |
4/2 | はいはい。 4月です。 別れと出会いの季節です。 ウチの職場でも、去って行くスタッフ、新しく仲間になるスタッフ、悲喜こもごもです。 特に去って行くスタッフには今までお世話になった感謝の気持ちといなくなる不安と 次の職場でもがんばってもらいたい気持ちが入り交じって気持ちの整理がつきません。 だからこの時期はとっても嫌です。 この歳になっても素直にお別れが言えない自分がとても情けないですね。 コロナで歓送迎会が開催できずに残念ですが、 悲しいお別れの会に参加する着任者のとんでもないアウェー感を感じさせないのはいいことかなとも思います。 コロナ、第7派の予感ですね。 感染研もエアロゾル感染を認めましたから、更なる感染対策の徹底が必要でしょうか? ま、今更ですけどね。 ![]() さてさて、こちらも気になるロシアのウクライナ侵攻。 お互いの情報戦のため、ホントに正しい状況がこっちまで来てんでしょうかね? 国連、NATO、アメリカの見解も何かしらのバイアスは少なからずかかっていると見るべきなんでしょうか? TVの情報まで穿った見方をしないといけないのかなと。 何を信じていいものか…です。 と、懐疑心ばっかり出てきてもなんか人生、つまらないですね。 そういえば、国もウクライナの都市の呼び名をウクライナ語に近いものに変えましたね。 先週、TVが…と書きましたが、このときは日テレだけだったんですね。 他局のニュースが流れたとき、キエフって言ってましたからね。 我が家のデフォルトは日テレなんで…。 ま、日テレらしいと言えば日テレらしい判断だったかなとも思います。 戦争はいけません。 暴力はいけません。 だから、ウィル・スミスの行動は許されません。 でも、言葉も使い方によっては暴力になります。 だから、クリス・ロックのジョークも許されるものではないと思います。 圧倒的にウィル・スミスが非難され、クリス・ロックが擁護される…文化の違いなんでしょうね。 ワシも笑いをとるのが好きなほうですが、 もう、昭和のおじさんの笑いは令和には通用しないと自分に言い聞かせ続けないといけませんね。 TOP |
3/26 | はいはい。 朝イチで休日出勤、その後、歯医者さんということでプ遅刻です。 コロナですが、岡山県は大きい幅で400人をあがったり、さがったりですね。 人の動きが多くなる春、どう推移するかですかね? ワシはやや増えると予想していますがどうでしょう? 塩野義製薬が治療薬の承認申請をしたようです。 承認されたら、今後のコロナとのつきあいかたが変わってくるんでしょうね。 それまでは、感染対策をしっかりして、うつさない広めないを続けるしかありません。 ![]() さてさて、ロシアのウクライナ侵攻ですが、こちらも中々沈静化しませんね。 ウクライナ軍も踏ん張っているようですが、 長引けば長引くほど市民の犠牲者が増えることに心が痛み、 両国の戦後復興も遅れることが心配です。 ウクライナ人もロシア人も一般市民はプーチンはじめ、一部の人間の被害者ですから。 最近、テレビのニュースでは、キエフのことをキーウと読むようになりましたね。 そのほかのウクライナの都市名もそうですが、 ロシア語読みより、ウクライナ語読みに近い読み方に変えているらしいです。 (キエフ)の表記や注釈もそのうちなくなって、「キーウ」が普通になればいいですね。 で、以前、送り主不明の商品が届いたネタを書きましたが、 その数日後、またAmazonから送り主不明の商品が届きました。 幸い、送り状には「GIFT」と書いてあったので、間違って送ってしまった業者からのお詫びの品と理解しました。 王さんとのチャットも楽しかったのですが、面倒なので問い合わせはしませんでした。 こんなの↓ ![]() なんか、怪しい箱ですね。 ![]() 裏についてたバーコードになんか書いてますが、解読できません。 おそるおそる開けてみると…。 ジャ〜〜〜〜〜〜ン!! ![]() 正式名称は「ソーラー充電式-赤外線動作センサー付き動物撃退器」だそうです。 獣よけ?鳥よけ?ですかね? 右のパイプは繋げて庭に刺すやつでしょうね。 以前、ウチの庭に狸が来ましたが、今のところ迷惑かかってませんし、効くかどうかわかりませんもんね。 試しに屋内で猫よけに使って見ましょうか? ひとりごとのネタ切れ用にとっておきましょう。 TOP |
3/19 | はいはい。 いわゆる下げ止まりというやつですか?(以前高止まりって書いたのは間違ってましたね) 病床使用率も30%を切ってますから、このまま感染対策を万全に耐えていくしかないですかね? BA・2もどうなってんのかわかりませんし、デルタクロン株ってのも聞こえてきましたね。 もう、何が何だか…。 でも、弱毒化は世の常らしいのでそれに期待しましょうかね。 ![]() さてさて、ウクライナ情勢も心配ですね。 一般民間人の避難所に砲撃とか、ありえませんね。 誤射っていう可能性もあり得ますが、狙って打ったのなら最悪です。 そんな中、スペインのタクシー30台がポーランドに難民への救援物資を届け、 帰りに難民133人を乗せてスペインに無事帰還したそうですね。 しかも、資金は運転手さんの自費と寄付金らしいです。 運転手さんの勇気と行動力には頭が下がります。 また、難民を大勢で出迎えたマドリード市民もすごいなと。 大陸の地続きという土地柄で迫害や侵略を繰り返してきた歴史の中で培うことができた考え方、行動力なんでしょうか? 我々も見習うことができればいいですね。 また、「センド プーチン トゥ ジュピター(プーチンを木星に飛ばそう)」っていう冗談のような募金活動を ウクライナのデジタル転換省が寄付サイトを立ち上げたそうで、 16日時点で200万ドルの寄付が集まっているそうです。 実際には軍と破壊されたインフラの復旧に使われるようですが、これもまた大陸的ですね。 ウクライナも心配ですが、東北の地震がまた頻繁に起こっていることもまた、心配です。 心配だけしても何にも変わらないのはわかっているんですが、 なんか心が落ち着かないのはワシだけですか? TOP |
3/12 | はいはい。 BA・2の市中感染ですか。 これから置き換わっていくんでしょうね。 専門家ではありませんが、弱毒化を願うしかありません。 素人は引き続きの感染対策の徹底しかありませんね。 月並みというより、年並になってますが。 ![]() ウクライナ情勢も気になりますね。 プーチンの上げた拳を降ろすことができるのは誰なんでしょう? 日本も中露の脅威に対して何らかの対策がほしいところです。 とは言っても、ワシは「平和ボケの頭ん中お花畑派」ですので。 さてさて、先週土曜日の午後に3回目接種をしてきました。 ファイザー・ファイザー・モデルナです。 すでに3回目を終えたスタッフの情報で、2日間は動けないということでしたので、 金曜の予約がベストだったんですが、とれませんでした。 ですので、「月曜日に休むかもしれんよ」と伝えておいての接種でした。 土曜も日曜の午前中までは何ともなかったんですが、午後になると急に発熱。 ![]() 38.2℃まで上がりました。 全身筋肉痛のような痛みというかだるさというか、体が動きません。 頭も何か詰まった感じでクラクラします。 月曜も熱はやや下がったものの、予定通りのお休みです。 ずーっと寝てましたよ。 火曜は熱は下がりましたが、頭がボーっとしてました。 でも、休むわけにはいかないので、出勤しましたよ。 書類の山を処理したものの、昼過ぎにギブアップしてしまいました。 明けて水曜日、頭がややスッキリしたので、なんとか1日もちました。 まだ頭がぼやーっとしてましたが、これは通常運転のぼやーっということに気がつきましたね。 結局、ワシの場合は2日半の副反応でした。 もちろん、いちばんキツかったです。 4回目接種の噂も出てますが、ちょっと怖いですね。 参考まで。 TOP |
3/5 | はいはい。 3月ですね。 コロナコロナで3回目の春です。 いわゆる高止まりで、中々沈静化しませんね。 今後、どうなっていくかわかりませんが、感染拡大防止対策しかないです。 月並みですが…。 ![]() さてさて、 ロシア侵攻、どうなるんでしょう? ネットやTVから様々な情報が入ってきてますが、 フェイクもあったりプロパガンダがあったりと真実かどうかの見極めが難しいですね。 言えるのは、戦争はダメですってことだけですが、 今後、中国やロシアが日本に対して同様のことをしてくる想定もしておかないといけないんでしょうか? 先週はちょっと高い買い物をしたせいで、ワクワクしてましたから、そっけないネタでごめんなさい。 で、そのネタを…と思っていたんですが、それよりももっとネタになることがあったので、そちらを優先しますね。 先週金曜日、帰宅するとAmazonから荷物が届いていました。 ワシはここ何年もAmazonは利用していないのでてっきりつれあいのもんだと思ってましたよ。 で、ほっておいたんですが、娘が「おとう、開けんの?」って言うもんですから、 宛先を見たらワシ宛てでした。 「いやいや、Amazonで買いモンした覚えなんてねぇし」 差出人を見てもAmazonからでした。 代引きじゃなかったので詐欺ではないと思われたんですが、気持ち悪いですね。 もしかしたら、酔った勢いでポチッたかもしれないという記憶が飛んでしまっている可能性もあるので、 中身を確認したら、 ![]() 加湿器でした。 7500円と箱に書いてありました。 いよいよこんなモン買った記憶がないし、ほしかったら蟻で買いますよ。 請求書や納品書も入っていません。 ってことで、何かの間違いだろうということで、どうしようかなと考えてたら 娘が「カスタマーセンターのチャットで聞いてみたら?」ってアドバイスをしてくれました。 もう、呑んでますので記憶が飛んでもいけません、次の日にしましょう。 明くる日。 カスタマーセンターへ行って、チャットをしてみました。 以下、個人情報以外はまんまです。 AIチャットボット AIチャットボットはチャットを受け入れました。 11:27:37 AM お問い合わせいただきありがとうございます。AmazonのAIチャットボットです。 11:27:37 AM お届けの遅れについてのお問い合わせですか? 11:27:37 AM NKJ いいえ 11:27:43 AM AIチャットボット どうされましたか? 11:27:45 AM NKJ 注文した覚えのない商品が届きました。 11:28:21 AM AIチャットボット お問い合わせの商品をタップしてください。 11:28:23 AM リテールアイテムピッカーを表示しました 11:28:25 AM NKJ 自分のアイテムが見つかりません 11:29:31 AM AIチャットボット ご不便をおかけしております。お問い合わせの内容をお選びください。 11:29:32 AM NKJ 注文していない商品が届いた 11:29:38 AM AIチャットボット 今から担当者とチャットでおつなぎするか、担当者からお電話いたします。 11:29:38 AM または、ヘルプページのトップからご自身で各種お手続きをしたり、各種ヘルプページを確認したりすることもできます。 11:29:40 AM NKJ チャットでサポートを受ける 11:29:50 AM AIチャットボット お待ちいただく間、お問い合わせ内容の詳細のご入力をお願いします。 11:29:50 AM まもなく担当者におつなぎします... 11:29:52 AM AIチャットボットはもう接続されていません。 11:29:52 AM 王(オウ) 王(オウ)はチャットを受け入れました。 11:29:57 AM Amazon.co.jpへお問い合わせいただき、ありがとうございます。 Amazonカスタマーサービスの王(オウ)が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 11:30:18 AM 注文していない商品が届いたということでございますね。 11:30:20 AM NKJ よろしくお願いします。 11:30:38 AM 王(オウ) よろしくお願いします。恐れ入りますが、届いた商品のお問い合わせ伝票番号を教えていただけますでしょうか。 11:30:49 AM 配送ラベルに記載されている12桁の数字もしくはDAから始まる番号となります。 11:30:52 AM NKJ ○○○○ー○○○○ー○○○○ 11:31:34 AM 王(オウ) 教えていただきありがとうございます。 11:31:56 AM 確認いたしますので、少々お待ちください。 11:31:58 AM お待たせいたしました。恐れ入りますが、伝票に記載の住所やお名前はお客様のものではない状況でしょうか? 11:32:44 AM NKJ 住所は私のところです。電話番号の数字が入れ替わっています。送り元は○○○○○○○○○○○○となっています。 11:34:26 AM 王(オウ) 教えていただきありがとうございます。前の住人はお届け先を間違いました可能性は高いと思います。 11:36:38 AM こちらより購入者様へ商品の詳細や、お届け先住所の修正などを依頼させていただきます。 11:36:43 AM 回収となりますとお客様のご住所を配送業者へ伝えることとなります。これ以上お手間をいただかないご案内として、 破棄にてご案内させていただきたく存じますが、いかがでしょうか。 11:36:49 AM ご注文者様にはこちらより適切に対応いたします。 11:36:54 AM NKJ 了解しました。破棄いたします。丁寧なご対応ありがとございました。 11:37:54 AM 王(オウ) とんでもないことでございます。こちらこそ、お客様の優しさとご理解をいただき誠にありがとうございます。 11:38:07 AM それでは、ひとまずご案内は以上となりますが、わかりづらい点や、その他ご不明な点はございますか? 11:38:14 AM NKJ この件は貴社で記録として保存されますか? 11:38:54 AM 王(オウ) はい、チャットの履歴は全部当サイトで残っています。 ご心配になったらこちらより今回のお問い合わせ履歴をメールにて送信させていただきます。いかがでしょうか 11:39:38 AM NKJ こちらでも保存しておきたいので、メールにて送信していただけると安心です。 11:40:59 AM 王(オウ) かしこまりました。今回のチャットを終了後、すぐ送信させていただきます。ご安心くださいませ 11:41:42 AM NKJ 重ね重ねのご丁寧な対応に感謝いたします。ありがとうございました。 11:42:14 AM 王(オウ) お役に立てて光栄です。 11:42:36 AM またお困りのことがあれば、電話、チャットともに24時間対応しておりますのでいつでもご連絡ください。 11:42:40 AM それでは、こちらよりチャットを終了させていただきます。 チャット終了後に私の対応に対する簡単なアンケートが表示されますので、よろしくお願いいたします。 11:42:44 AM 季節の変わり目でございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください。 11:42:49 AM 失礼いたします。 11:42:50 AM 王(オウ)は会話から退席しました。 11:42:56 AM ってことで、破棄しましたよ。 ![]() さて、午後から3回目接種に行ってきます。 副反応はどうなんでしょうね? TOP |
2/26 | はいはい。 感染拡大はやや下火になってますか? ただ、BA−2のまん延も懸念されていますので、ここで気を緩めることなく感染拡大防止に努めましょうね。 ![]() さてさて、ロシアの侵攻が始まりましたね。 ロシアとウクライナの関係は不勉強でよく知りませんが、 これ以上、一般市民がつらい思いをしないよう、いい解決策を見つけ出してほしいものです。 またまた訃報ですが、西郷輝彦さんが亡くなりましたね。 この方も我々おじさん、おばさんにとっては幼い頃の懐かしい名前です。 ご冥福をお祈りします。 自宅警備員の娘に「亡くなったねぇ〜」って言ったら、 つれあいが「娘ちゃんが知るわけねぇが〜」と言ったとたん、 娘が「好きなん〜だけぇど〜」と歌い出しましたよ。 娘が昭和歌謡好きなことを知っている父でした。 ちょっと高い買い物をして、さっき届いたんで、それが気になってますんで、今日はここまでで勘弁。 TOP |
2/19 | はいはい。 マンボウ延長ですか? 新規感染者数が1000人を下回っていますが、減少とは言えませんから、しかたがないでしょうね。 劇的な変化を望みたいところです。 ま、月並みですが「引き続き」しかありませんね。 あ、そうそう3回目接種券がとどきましたよ。 いつ打とうかな〜? ![]() さてさて、 またまた訃報ですが、懐かしい名前を聞きました。 松鶴家千とせさんがお亡くなりになりましたね。 めちゃめちゃ覚えているわけではありませんが、 夕焼け小焼けで日が暮れて〜わかるかなぁ〜わかんねぇだろうなぁ〜 ってのは幼心に響いたのを覚えていますよ。 あと、とりいかずよしさん。 トイレット博士で有名ですね。 小学校の頃でしょうか? 七年殺し〜 とか、 またんき! とか…。 漫画を読ませてもらえなかった少年時代でしたから、学校で友達が持ってきたのを読ませてもらったのを覚えてますよ。 ご冥福をお祈りします。 で、北京オリですが、日本勢の活躍やら残念な結果やら、話題に事欠かないですね。 大どんでん返し(?)のロコ・ソラーレの決勝トーナメント進出劇もグッとくるものがありましたね。 そんな中でもワリエワ選手のドーピング疑惑。 確固たる証拠があるわけではありませんが、誰がどう見ても組織的な事案ですよね? 国の威信のために、未成年者を思うように鍛えているようにしか見えません。 日本でも、そこまではないにしても指導者の中には勝利至上主義の人間はいますし、 パワハラまがいの指導は日常茶飯事ではないでしょうか? ま、選手も指導者も同じ目標に向かって進んでいますから、どっかでコントロールが効かなくなってしまってるんでしょうかね? 目標に向かってとことん追求していくときに、何かを犠牲にしていくのはしかたがないかもしれません。 自身が納得して、多くの犠牲を払って「今」がある人たちかもしれませんが、 本来、犠牲にしてはいけないものまで犠牲にするのはいかがなものかと。 特に、子どもにはそれがわかりませんからね。 TOP |
2/12 | はいはい。 オミクロン株の勢いが収まりませんね。 連日1000人を超えたり超えなかったり…。 亜種のBA−2の拡大も懸念されますね。 感染した方、症状の出ている方はもちろんですが、 自身の感染を気にしながら最前線でがんばってくださっている医療関係者、 特に保健所の方々の奮闘には頭が下がります。 そのためにも、感染防止に努めるしかありませんね。 さ、そろそろ3回目接種の通知が来るかもです。 ワクチンに対して特に考えはありませんので、打ってこようと思います。 ![]() さてさて、松崎淳さんがお亡くなりになりました。 詳しくは存じ上げない方ですが、布袋さんのギターを作った方といえば「あ〜そうなんだ〜」ってなる方もいらっしゃるはず。 同じく、フェルナンデス時代には、ZO−3を作ったことでも有名ですね。 また、独立後の「ゾディアックワークス」も耳にされた方もいらっしゃるはずです。 ご冥福をお祈りします。 メダルラッシュが続いていますね。 何やら騒がしい事案もちらほら出ています。 なかなか判定が難しいところもあるかと思いますが、 いろいろ聞こえてくると、憶測も飛び交い、 も少し単純に世界レベルの競技を楽しみたいな〜なんて思うのはワシの頭が平和なんですかね? 常に進化を目指して寡黙に努力する「日本人らしさ」は誇らしいものと思っています。 TOP |
2/5 | はいはい。 岡山県では初の1000人越えです。 しかも続いています。 特に子どもさんの感染が増えていますね。 もう、家庭内でもマスクの着用と3密を避ける生活が必要なのかもです。 ただ、こうなってしまったら四の五の言わずに感染してしまったほうがいいのかも?って思ってしまうのはワシだけでしょうか? 基礎疾患がなければ、重症化せず5日ほどで回復? ワクチンの効果が低くなっても、免疫がついているはずですよね? ま、素人判断でこんなことをいってはいけませんかね? ![]() さてさて、今回も開催にいろいろあった冬季オリンピック・パラリンピックが始まりましたね。 ワシ的には東京オリ・パラと比べるとあまり盛り上がっていませんが、アルペン競技が好きです。 日本人選手が少ないからか、視聴率が稼げないからかわかりませんが、 アルペン競技があんまり流れないような気がします。 昔は回転、大回転、滑降…よく見てましたね。 今はスラローム、ジャイアントスラローム、ダウンヒルと言うのがナウいんですかね? あ、もちろん他の競技もTVでやってたら見るかもですよ。 そういえば、iQに乗って10年目になります。 ってことは、10年スキーに行ってないって事です。 iQ買ったときはマグネット式のスキーキャリアは買ったんですけど、一度も箱を開けてないのに気がつきましたよ。 ってことは、10年間、板も靴もケースから出してませんから、エッジは錆び錆び、 靴はもしかしたら履くだけで割れるかもしれませんね。 ワシの親父は定年後、冬の土日は近場のスキー場へせっせと稼ぎに行ってたようですが、 ワシは復活の気配はありませんよ。 あ、「稼ぐ」=「滑走回数を増やす」ってことですよ。 あ、とりとめもなく、まとまりもないホントの独り言でしたね。 はい。 完全ネタ切れです。 TOP |
1/29 | はいはい。 岡山県で800越え、岡山市400越えが続きますね。 近場でも、喉の痛みの症状がちらほら…。 なかなか収まりませんね。 もう少ししたら、ピークアウトなんてなりませんかね? なってほしいものです。 ま、それまでは引き続きの感染防止対策の強化しかありませんかね? ![]() さてさて、先週、義父の軽トラの車検に行ってきました。 そういえば、前回の車検のころ、脳梗塞で救急搬送されたのを思い出しましたよ。 そういえば、その車検の時、しーななさんお仲間関係のライブだったんですよ。 あれ以降、ずっとライブ自粛生活ですね。 再開はいつになるんでしょうかね? で、代車を用意していただいたんですが、HONDAのN-boxでした。 最近の軽はおっきくて、乗り心地もいいですね。 シートがふわふわです。 つれあいのTANTOも同じような作りですが、運転席には乗ったことがないので、N-boxが最新軽では初運転です。 とにかく天井が高くて、視界が広いです。 メーター周りも邪魔にならない程度ですが情報がたくさんあります。 よくしゃべってくれるし…。 いちばんおもしろかったのが、左前のピラーの内側にあるミラーふたつ。 ![]() 黄色いところに2段でちっちゃいミラーがついているんですね。 あ、この車はつれあいのTANTOです。 そういうミラーはついてません。 下側のミラーは黄色い丸のほぼ真下、上側のミラーは左前方の下側が見えるようになっています。 通常運転中は路側帯の白線が見えるだけで、視界の隅でチラチラ見えてちょっとうっとうしいです。 要は左前の死角をなくすためのモノのようですが、真下はまだしも、左前の下方をどうやって映してるのか謎でした。 外部カメラを設置するほどグレードの高い車でもありませんから、何かからくりがあるはずです。 じっくり調べる時間がありませんでしたが、車を1周してみたら、それらしいものが…。 左側のドアミラー前方になにやら銀色のプレートが貼ってあります。 検証はできていませんが、ここに映ったものがピラーのミラーに映っていると思われました。 あ、なるほどなと。 慣れない狭い道や駐車場での切り返し、壁など、低速運転中に路面以外のものの有無については、確認できるのかな〜と。 また、アイドリングストップで再始動の静かなこと。 ってか、しばらくアイドリングストップがついてるなんてわからなかったくらいです。 信号待ちで、「ブレーキをしっかり踏んでください」ってメッセージが出て、 グッと踏んだら、エンジンが止まって、「ああ、アイドリングストップ車なんじゃ〜」って気がついたんですから。 ってか、ワシ、そういえば信号待ちの時、そんなにグッとブレーキ踏んでないわ〜ってなことも教えてくれる優れものです。 ま、いちいちいらん世話ですけどね。 これもワシの癖なのかもしれませんが、低速走行中のカックンブレーキ。 これは軽特有なんでしょうか? ”そっ”と踏んでも、カックンって、前のめりになります。 次も普通車の中古でいいですわ。 TOP |
1/22 | はいはい、500人越えですね。 医療の逼迫度合いはまだ余裕があるんでしょうか? マンボウまでには至っていないようですね。 でも、公民館や図書館を閉鎖して、人員を保健所に回すとか。 ほぼ3年間、保健所の方々は疲労困憊なんでしょうね。 高校などの学校閉鎖も耳に入っており、PCR検査なども滞っているという話も聞こえてきます。 どうか、この波がはやく落ち着くことを祈っています。 そのためにもできるだけの感染対策の徹底をやっていきます。 ワシはそんなことしかできませんけどね。 あ、こんなの見つけましたよ。 暇なら読んでみて。 ![]() さてさて、深夜、携帯の緊急速報の音で目が覚めましたよ。 25時頃ですか? つれあいも娘も枕元において寝ます。 ワシはリビングにおいて寝てます。 遠くからピロリンピロリンって。 岡山市南区で震度3ですか? 東区では揺れは気がつきませんでしたね。 大分市や別府市では被害も出ている模様ですね。 ここんとこ地震が多いですね。 遠いところですが、トンガの海底火山の噴火もあり、気象庁の想定外の潮位変化も起きています。 すべてが関連しているわけではないと思い(たい)ますが、 素人目には何やら地面の下ではおこっているのではないかという不安も拭えません。 もしかしたら、最低人(byいしいひさいち)の陰謀かも? こういったときの不安につけ込んで、壺を売りに来る輩がいるかもしれません。 いや、壺なら騙されません(と思います)が、パチモンのMMEVHやWolfgangを売りつけてきたら騙されるかもしれませんけどね…。 TOP |
1/15 | はいはい。 感染拡大が収まるどころか倍々のペースで増えてますね。 感染力は強いものの、重症化しないとか、弱毒化とか言われていますが、 現状は陽性となると色々な業務に支障がでてきますから、 いわゆる5類になるまでは引き続きの感染対策の徹底しかありませんね。 はやく治療薬ができてくれればいいんですがね。 カラオケも練習もできてないので、ここ2年は歌ってません。 活動再開されてるお知り合いもたくさんいますが、我々はまだまだ自粛中です。 こんなとき、Voの方は喉のトレーニングはされてるんでしょうかね? だからといって、自主トレするほどストイックな人間でもありませんので、 練習再開したとき、歌える楽曲が限られてくるのが恐ろしいです。 そうでなくても歳のせいで、ここ数年は20年前に歌えた曲が歌えなくなってますからね。 ![]() さてさて、今まで使ってきた目覚まし時計が壊れました。 4年前に買ったやつで、時計自体は大丈夫なんですが、目覚ましが鳴りません。 お気に入りだったんですがね。 ![]() はい。 ぐでたまです。 アラームはおしゃべりです。 「おはようごじゃいますぅ〜 あしたにはおきますぅ〜」ってだりぃ声で起こしてくれてました。 しかも、スヌーズ機能もついているので、二度寝(爆睡)しても安全です。 たいてい鳴る前に自力で起きてますが、目覚ましが鳴らないというのはプレッシャーです。 ここ数日間は二度寝してしまったとき、 猫のムサシが「おあよぅ〜 おあよぅ〜」って鳴いて起こしてくれましたので助かりましたけどね。 コジローはこたつで丸くなってます。 で、新しい目覚ましです。 おしゃべりのアラームとスヌーズ機能は必須です。 ![]() ポケモンです。 おしゃべりは「ピカピーカ!(やさしくおこすよ!)」と「ピカチュウー!(げんきにおこすよ!)」です。 ピカピーカ!にしましたよ。 やさしく起こしてくれるはずですが、十分元気に起こしてくれます。 今年還暦を迎えるおじさんがピカチュウに起こされる幸せな毎日です。 目が覚めること自体が幸せと思うようになったも歳のせいでしょうか? TOP |
1/8 | はいはい。 いや〜感染拡大が収まりませんね。 まだ始まったばかりですか? 中国地方でも、広島県なら都会ですから感染拡大は不思議とは思いませんが、 山口県もマンボウの対象とは…。 沖縄がとてつもないスピードでの感染拡大…。 米軍基地とは全く関係ないという説明ができるのかなぁ〜? やっと、がんじがらめに自制していた、外食、スタジオ入りやライブへの参戦も見えてきたというのに…。 ま、我々ができるのは今まで通りの感染対策をきっちりやっていくしかありませんね。 ![]() さてさて、新しい年になりました。 何か新しいことを…なんて前向きに考えることがないワシですので、 ぼちぼちやっていきますね。 昨年一年間、 ここら辺の田舎では、60歳になる者は新年に向けて、前年から毎週日曜日に集まって、 いろんなイベントをする習わしがあるようです。 ワシもウチのつれあいも2022年に60歳になるので、その対象です。 ただ、ワシは地の者ではないので行きませんでした。 (お誘いはあったのですが、面倒なので行きませんでした) つれあいは地もっちなので、同級生数人とその習わしに従って、 神社にお参りし、、田んぼを耕して、田植えして、草抜いて、収穫して…。 このために県外から毎週戻ってくる同級生もいたそうです。 で、1月3日にその集大成の集まりがあったようです。 もちろん、帰ってきたつれあいに「一年間、お疲れ様」と労っときましたよ。 そんときにもらってきたお土産のメロンです。 ![]() つれあいが1年間がんばった証に頂いたお土産ですが、 ワシには「還暦祝」という文字がなんか現実を突きつけられたというかなんというか…。 10月(つれあいは12月)には60歳、令和4年度で定年…。 まだまだ先のこと…と思ってたのが、この熨斗の3文字で現実を目の当たりにしてしまったワケです。 ただひたすらショックと言っても過言ではないでしょう。 心なしか鏡に映る自分の顔も急に老けたようにも見えますし…。 髪も数本抜けたような…。 そんな正月でした。 今年もよろしくお願いします。 TOP |
1/1 | ![]() TOP |